• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコ爺のブログ一覧

2016年12月27日 イイね!

カングー2のストレーキ

カングー2のストレーキカングー2を買って、初めての冬
2014年の2月の大雪

皆様、憶えてますか?

2週続けて、土日に東京で大雪が、降ったコトを
そして、ネコ爺は、2週続けて都心部で、仕事でした。

ネコ爺の家は、郊外の住宅街なので、都心部より、2~3度、温度が、低いのです
つまり、家の周辺が、一番、積もっていると言うこと

もちろん、カングー2は、夏タイヤですが
家の前の積雪を見て、行けると判断し(積雪10cm位)
必死で、表通りに出てしまえば、
街道は、交通量が多いので、大分、積雪が、減ります
途中、超低速にもかかわらず
信号で止まろうとして、中々止まれず
ステアリングを左右に振って抵抗を増やすというテクを繰り出し
(いわゆる、ソーイング  但し、超低速)
ABSと横滑り防止装置をフル稼働で乗り切り
そして、首都高に乗り(首都高は、当然、融雪材をまいています)
なんとか、無事、現場へ
予想通り、都心部の積雪は、問題ないレベルでした

仕事を終え
帰路に
しかし、今度は、温度の低い方へ
つまり、積雪の深い方へ向かうのです

当日、都民は、積雪を恐れ
首都高は、ガラガラ
走ってるスタッドレスのクルマも、時速40km位
それを、夏タイヤのカングーが、時速50km位で、ごぼう抜き
という不思議な状況でした
首都高を降りてからは
なるべく、坂道の無いルートを選び
無事に家の前に
しかし、駐車場の前で、ついに、スタック!
シャベルで除雪し、ようやく、帰宅出来ました

翌朝、見たら、あれ~フロントホイールハウス前の板が、無い
積雪で、吹っ飛んでました
あとで、ストレーキと言う物だと知りました
納車、四ヶ月だと言うのに・・・

ちなみに、向かいの家のベンツのストレーキは、今でも付いてます
当たり前か!

とほほほ・・・・

Posted at 2016/12/27 22:41:00 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「我が老猫の現状 http://cvw.jp/b/524423/45883827/
何シテル?   02/19 17:42
猫と車を愛する心やさしい爺です 車歴 初代セリカ GT リフトバック(中古)    ジェミニ ZZ-R(新車)    MG-B メッキバンパー仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
111213 14 15 16 17
18192021 22 23 24
25 26 27 28293031

リンク・クリップ

フロントドアにスピーカーケーブル等の配線を引き込んでみました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 22:06:52
STIフレキシブルタワーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 19:39:49
[スバル フォレスター] フレキシブルタワーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 19:37:54

愛車一覧

スバル フォレスター 荷車 (スバル フォレスター)
しばらく、質実剛健な仏車に乗り継いで来たので (平たく言えば、昭和のクルマと変わらない装 ...
ルノー カングー ルノー カングー
セニックから数えて、フラ車三代目。 この車で、再び20万キロを目指します。
ルノー カングー 荷車 (ルノー カングー)
カングー1を9年18万キロ乗り、性懲りも無く、またまた、カングーに
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation