• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコ爺のブログ一覧

2016年08月09日 イイね!

カングー 初心者講習 9日目



本日、愚息に運転させて、仕事で、館山へ日帰りで行ってきました。
愚息の運転の最大の課題は、高速の車線変更と合流です。
再び、ミラーの使い方と、もっと加速と教えたのですが・・・
まだまだ、ネコ爺の戦いは、続きますなあ~

写真は、館山のセブンイレブンにて、
入口にネコ様が、ゴロン
多分、ココが、涼しいのでしょう
自動ドアが、開くと入ってくるので、
店員さんが、シッシッ!と追い払うと
5m離れた隣のホテルの入口前で、ゴロン
このネコ様、顔は、小さいし、手足は、長いので
高等ネコ様のようですが、首輪は、していません
でも、人慣れしているので、飼われているのか?
とにかく、グットルッキング!
観ているだけで、幸せな気分になれました
(触って、我が愛猫に病気をうつしては、いけないので、
ネコ爺は、ただただ、眺めるだけです)
ネコ様、ありがとう!

8/10は、館山の花火大会とか
明日で、良かった~!
Posted at 2016/08/09 21:08:47 | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月07日 イイね!

ガソリン生活 伊坂幸太郎著

ガソリン生活 伊坂幸太郎著ネコ爺は、活字中毒である。
学生時代は、司馬遼太郎、藤沢周平、山本周五郎を読み漁りました。
今の大好物は、伊坂幸太郎、三浦しおん等です。

今回は、ガソリン生活 伊坂幸太郎著を楽しみました。
あらすじは、緑色のデミオを中心としたクルマ達が、語り部となる
ユーモアファンタジーミステリー?小説です

ミステリーなので、詳細は、書きません
伊坂幸太郎好きでなくても、クルマ好きな方は、是非読んでみてください

ちなみに、クルマ達は、造られた国、グレード、使い方、運転手によって性格が、決まるとか
恐れているのは、ズバリ、車検とか(買い換えられてしまう可能性が、あるため)
事故も当然、恐れています。
そういった、クルマ達のディテールや、秀逸!
もちろん、伊坂ワールドのセリフ回しは、健在!

もし、我がカングーが、描かれていれば、
初心者の愚息に運転させたコトに怒って、
ブーブー(クルマだけに)言ってるでしょうね~





Posted at 2016/08/07 23:07:28 | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月06日 イイね!

カングー 初心者教習 8日目

カングー 初心者教習 8日目諸々の事情で、五日ぶりの教習です

愚息の運転は、前回の一気乗りで、
かなり成長していたので、安心して、助手席に乗って、スタート

すると、ブレーキの掛け方、アクセルワーク共に
何故か、退化してました・・・
初心者は、乗らないとヘタになるのね
とほほほ・・・・

愚息の運転を修正しつつ
首都高へ

C1の外回りを2周 箱崎で折り返し、内回りを2周

首都高の危険ポイントとスムーズに流れる車線取りを教え
渋滞中の車線変更の方法を教えました。
帰りは、比較的狭い裏道を通り、帰宅

もう独り立ち出来ると思ってたのですが、
まだまだ、猫爺の戦いは、続きそうです・・・


Posted at 2016/08/06 17:53:00 | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月05日 イイね!

カングー1 恵まれないヘッドライト

カングー1 恵まれないヘッドライトネコ爺は、ヘッドライトに恵まれていません
先代のカングー1でも、恵まれていませんでした
ネコ爺のカングー1は、100台限定のシトラスカングーです
つまり、赤黒目です。
皆様もご存知の通り、この赤黒目、暗いのです


当時、HIDは、まだ高額だったので、財布の軽いネコ爺には、無理!

で、まず、試したのは、正攻法で、80W以上のハイワッテージバルブと強化ハーネス
少し明るくなったのですが、強化ハーネスのヒューズが、よく切れました

次に試したのが、強化ハーネスに、高性能ハロゲンバルブ

高性能ハロゲンバルブも色々試しました

そして、最後に、たどり着いたのが、写真の CATZ ZETA100システム
確か、直流12Vを昇圧して18Vの交流に変換するという変態システムです
宣伝文句では、1,5倍の明るさ
実際は、2~3割り増しと言ったところ
そして、バルブは、CATZの2800K (ライジングイエロー)でした
法規改正前のクルマなので、イエローヘッドも合法でした。
世の中は、ブルー系が、流行なので、
イエローは、目立ち、安全でした。

カングー2に、スフィアのLEDを付けたばかりですが、
でも、ネコ爺が、満足するまで、漂流は、続きます。


Posted at 2016/08/05 23:18:03 | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月01日 イイね!

カングー 初心者講習5日目、6日目、7日目

カングー 初心者講習5日目、6日目、7日目ネコ爺のカングーによる
愚息の教習も大詰めを迎えています。

と、その前に、今までのおさらいです
1日目 教習場所 家の周辺(夜)
     目的 慣らし
2日目 教習場所 環7、環8(夜)
     目的 スピードの順応
3日目 教習場所 環7、環8、甲州街道(夜)
     目的 スピードの順応とスムーズな車線変更
4日目 教習場所 峠(昼間)
     目的 コーナーのハンドル操作とペダル操作の正確性向上

その後
5日目 教習場所 抜け道、細い道(夜)
     目的 対向車とのすれ違い時のクルマの位置とりと歩行者の対応
6日目 教習場所 都心部(日曜日の昼間)
     目的 都心部の交通の慣らし

そして、もう充分、行けると確信したので
7日目 仕事現場へ運転させました
     教習場所 那須へ国道新4号にて 一部高速 往復約400km走破
     目的 一気乗りで、自信をつける

すでに、ネコ爺秘伝のエンブレ走行を会得して来ているので、
愚息は、楽しそうに運転しているのですが、
助手席のネコ爺は、眠くて・・眠くて・・・
愚息の格段の進歩により
我がカングーを愚息に占領される日も近いと感じるネコ爺であった・・・

あとは、平日の都心部と首都高位かな~?





Posted at 2016/08/01 23:04:00 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「我が老猫の現状 http://cvw.jp/b/524423/45883827/
何シテル?   02/19 17:42
猫と車を愛する心やさしい爺です 車歴 初代セリカ GT リフトバック(中古)    ジェミニ ZZ-R(新車)    MG-B メッキバンパー仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  1234 5 6
78 910111213
14 151617 181920
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

フロントドアにスピーカーケーブル等の配線を引き込んでみました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 22:06:52
STIフレキシブルタワーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 19:39:49
[スバル フォレスター] フレキシブルタワーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 19:37:54

愛車一覧

スバル フォレスター 荷車 (スバル フォレスター)
しばらく、質実剛健な仏車に乗り継いで来たので (平たく言えば、昭和のクルマと変わらない装 ...
ルノー カングー ルノー カングー
セニックから数えて、フラ車三代目。 この車で、再び20万キロを目指します。
ルノー カングー 荷車 (ルノー カングー)
カングー1を9年18万キロ乗り、性懲りも無く、またまた、カングーに
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation