• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコ爺のブログ一覧

2017年01月14日 イイね!

思い出の友人のセカンドカー選び その1

思い出の友人のセカンドカー選び その1家は、三回建てないと、理想の家は、建てられないとか
クルマの場合は、ど~でしょう?
皆様は、2台目のクルマ、どのように選んだのでしょう?

選び方のひとつは、デビューカーの欠点つぶしです

時代は、80年代前半
ネコ爺と愉快な仲間たちも、大学を卒業直前か 社会人になる時期でした。

ネコ爺の選び方は、この欠点つぶしでした。
セリカ LB →、ジェミニ セダン ZZ-R

車高の低いクーペタイプのクルマは、やはり使い勝手が、悪く
後席が、使える4枚扉のセダンを選びました
ジェミニは、クーペも有ったのですが、セダンの方が、軽かったのも
ライトウエイト好きのネコ爺の嗜好に合っていました。
つまり、軽くて、パワフルなセダンと言うコト
デザインは、気にしませんでした。

同様の理由で選んだと思われるのが
ランチャの友人(ブログ 思い出の友人のファーストカーたち その4 をお読みください)
ランチャ βクーペ → ランサーターボ

ランチャは、イタリア車らしく、すばらしいエンジン音でしたが
速くは、ありません。
デザインも、美しかったのですが、後席は、子供しか座れない位、狭かった。
一方、ランサーのエンジン音は、並みですが、パワフル
デザインは、普通でしたが、後席は、ちゃんと座れました。
なにより、国産なので、故障知らずです。

ちなみに、当時、ターボのトルクの太さに驚きました。






Posted at 2017/01/14 06:25:45 | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月12日 イイね!

思い出の友人のファーストカーたち 番外編

思い出の友人のファーストカーたち 番外編80年代初頭

バイト先の社長が、乗っていたのが、
この、チェリーバネット

このクルマ、ネコ爺も、よく運転しました。
ダルなハンドリング
やわな足回り

高速を走ると、トラックを追い抜いても、追い抜かれても
風圧で、フラフラして、スリルを味わえます

また、8名乗車でスキーに行った時は、
峠で、大きくロールし
横転するのでは?とサスペンスも味わえます
あまりの恐怖で
運転手を除く7名で、コーナーのたびに

  ハングオ~ン!

と叫びながら、内側に寄って、バランスを取りました

この時、若きネコ爺は、
ワンボックスだけは、買うまいと心に決めていました

時代は、流れ、中年期のネコ爺が、
ルノー 初代セニックを試乗した時に
一つ目のコーナーで、
体が覚えていたチエリーバネットの動きと全然違う
セニックのコーナーリング性能に感動!
購入することに

逆に言えば、このワンボックス体験が、無ければ、
セニックに感動せず
普通に国産かドイツ車のワゴンに乗っていたかも

世の中、わからんモノですな~
Posted at 2017/01/12 17:22:27 | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月11日 イイね!

工事車両化 再び

工事車両化 再び今月の深夜のお仕事が、始まります

なので、洗車して
窓もクリンビューでキレイにして
倉庫から、先月外した反射板を出して
これも、キレイに拭いて
反射板を付けて

賛否両論の工事車両化 再び


賛は、私だけですが・・・何か?
Posted at 2017/01/11 14:26:25 | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月10日 イイね!

思い出の友人のファーストカーたち その他大勢

あまり、エピソードの無い友人のデビューカー
なので、一気に行きます

時は、70年台末~80年代初頭




VW 6ボルト ダブルバンパー
詳細は、ブログ ネコ爺の原風景をお読みください




その友人は、このサニーでノーマルカーレースをやっていたのですが
一緒に走ると、その速いこと 速いこと・・・
腕もクルマの性能も、敵いませんでした



FTO です
当時でも、GTOのMR や FTO GSRは、高額だったのですが、
友人のFTOのGS (ツインキャブで、オーバーフェンダー無しのタイプ)は、安かったのです
画像は、GSR



ホンダ N360です
通称 Nコロ
そうと~な、ボログルマでした

三人乗ると、上り坂で上がらなくなり
二人降りて、押して上がったのが、懐かしい



最後に、ご存知 ケンメリ スカイライン
ライトウエイト好きのネコ爺に
重い物体が、加速する時の気持ちよさを教えてくれました。




Posted at 2017/01/10 17:23:16 | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月09日 イイね!

思い出の友人のファーストカーたち その7

中流家庭に育ったネコ爺にも、何故か
超金持ちの友人もいます

時は、80年代初頭
金持ちの友人のデビューカーが、こちら



BMW 320iです
6気筒 2000cc インジェクション付き
で、何故か?オートマ
当時、オートマは、年寄りか、女子のモノという偏見がありました。

しかし、今回の本題は、これからです。

友人たちが、集まり
あこがれのクルマの話が、始まりました
やれ、フェラーリだ
やれ、ポルシェだ
やれ、箱スカ GTーRだ
の中で、ある友人(思い出の友人のファーストカーたち その3のこだわりの友人)が、
「俺は、ルノー5 バカラ」と言いました。



ルノーの大衆車に、革張りのシート、革張りのハンドル等を付け
小さな高級車と呼ばれたクルマです



すると、金持ちの友人が、申し訳なさそ~に

「それ、ちょっと前まで、お袋が、乗ってたよ。」

あこがれのクルマが、金持ちのママチャリだったとは・・・

その後、こだわりの友人は、そうと~、凹んでました。


Posted at 2017/01/09 15:37:12 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「我が老猫の現状 http://cvw.jp/b/524423/45883827/
何シテル?   02/19 17:42
猫と車を愛する心やさしい爺です 車歴 初代セリカ GT リフトバック(中古)    ジェミニ ZZ-R(新車)    MG-B メッキバンパー仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

リンク・クリップ

フロントドアにスピーカーケーブル等の配線を引き込んでみました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 22:06:52
STIフレキシブルタワーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 19:39:49
[スバル フォレスター] フレキシブルタワーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 19:37:54

愛車一覧

スバル フォレスター 荷車 (スバル フォレスター)
しばらく、質実剛健な仏車に乗り継いで来たので (平たく言えば、昭和のクルマと変わらない装 ...
ルノー カングー ルノー カングー
セニックから数えて、フラ車三代目。 この車で、再び20万キロを目指します。
ルノー カングー 荷車 (ルノー カングー)
カングー1を9年18万キロ乗り、性懲りも無く、またまた、カングーに
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation