• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコ爺のブログ一覧

2017年01月08日 イイね!

思い出の友人のファーストカーたち その6

思い出の友人のファーストカーたち その6時は、80年代初頭

一歳上の先輩が、乗っていたのが
この初代 バイオレット
かなり、ボロボロでした。

仲間みんなで、スキーに行き
このバイオレットだけ
寒さでバッテりーが、弱り
エンジンが掛からなくなり
仲間みんなで、押し掛けすることになりました。

しかし、もともと、ボロのバイオレット
中々、掛かりません
ゲレンデの駐車場で悪戦苦闘すること、小一時間

やっと、掛かった時には、皆、喚起の雄たけびを上げ

そして

  セクシャル・バイオレット・NO1 (古くて、すいません)

を大声で、合唱していたのは、言うまでもありませんでした。
Posted at 2017/01/08 18:14:15 | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月07日 イイね!

このクルマ、な~んだ?




先日、地元のスーパーの駐車場で、発見!

カングーの左のクルマです

横に止められるだけで、光栄です!


さて、このクルマな~んだ?



後方からのお姿

わかりましたか?

ヒント1 ルノー製 

ヒント2 日産製のエンジン

ヒント3 デザイナー パトリック・ルッケマン

もう、わかりましたね



そうです ルノー ヴェルサティス
正規輸入は、無かったハズなので、並行輸入でしょうか?
当然、左ハンドルでした



ネコ爺は、パトリック・ルッケマンの微妙なアンバランスが、大好きです
特に、アバンタイムとヴェルサティスは、2大傑作だと思います。
Posted at 2017/01/07 23:15:40 | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月07日 イイね!

怪談 姉さんのマンション 

怪談 姉さんのマンション 先日、仕事で、つくば学園都市に行ってきました

実は、30歳の頃、ネコ爺は、ココに住んでいました

青森から、東京に転勤し、
青森での豊かなモータリーゼーションを味わった後の
東京生活・・・・
満員電車で通勤し、買い物は、自転車か、歩き
クルマが、必要無いのです
不満が、鬱積していました

そして、また、転勤に
配属先は、土浦
そこで、アパートをつくば学園都市にして
再び、DOOR TO DOOR クルマという生活を満喫することに
当時、つくば万博が、終わったばかりで、道が整備されていて
下道を土浦まで、時速100kmで、通勤できました。

さて、本題の [姉さんのマンション]ですが
ネコ爺が、生活を始める前の話です

ある日。男の子が、道の反対側のお姉ちゃんを見つけ
「姉さ~ん!」と言いながら、道を飛び出して
クルマに引かれ、死亡しました。
その後、目の前の、マンションの外壁に

姉さん

と文字が浮き出てきたとのコト

写真は、ネットで拾ったもので
むかしは、ハッキリ、文字が読めたとのこと
ネコ爺が、住んでいた頃は、さんは、崩れてましたが
姉は、この写真より、ハッキリ読めました。

地元では、超有名な話で
当時、どこに住んでるの?と聞かれ
お姉さんのマンションの近く
で。通じました

今回、その場所に行ってみたのですが
現在は、塗りなおしたのか
文字は、有りませんでした。


Posted at 2017/01/07 17:35:08 | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月06日 イイね!

思い出の友人のファーストカーたち その5

思い出の友人のファーストカーたち その5時は、70年代末

バイト先の先輩が、乗っていたのが、このクルマ

そうです  シビック タイプR では、無く

初代 シビック RS (1200cc OHCエンジン+CVツインキャブ)

先輩は、このクルマで、ジムカーナレースに出てました
ご存知のように、ジムカーナは、数ヶ所のパイロンを回って、タイムを競う
と言うレースで、平均スピードは、低いので
軽くて、瞬発力のあるクルマじゃ~無いと、勝てないとのコトでした。
当時、ジムカーナ界では、一番が、このシビック
次に、RX-7とのことでした。

先輩曰く
「アドバンは、2万キロでダメになるが、ポテンザは、3万キロ持つ!」
と言っていたのを、思い出します。

ある日、そのシビックで、買い出しを頼まれ
買い終わって、道をUターンしようとして
ハンドルを切って、アクセルをガバッと開けたら
外側へふくらんで行くだけで、前に進みません
ビックリして、アクセルを離すと、クルッと向きを返るのでした
FRしか運転したコトの無い、若きネコ爺は、
これが、世に言うタックインなのね と感動しました。

若者というものは、少し上の先輩の影響をモロに受けます。
これが原因で、ネコ爺は、ライトウエイト好きになったのでした。
Posted at 2017/01/06 21:10:25 | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月05日 イイね!

思い出の友人のファーストカーたち その4

思い出の友人のファーストカーたち その4時は、70年代末

友人の父親のクルマが、これ!

皆さん!ご存知ですか~?

そう!  ランチャ β[ベータ]クーペ

いや~ ランチャ ストラトスじゃ~無く
      ランチャ モンテカルロでも無い
      ランチャ ベータ クーペ・・・

これを、選んだ 親父さん
そ~と~趣味人というか、マニアックです

そのクルマで、よく一緒に走ってました

外側だけ沈みこむコーナーリング!
今では、当たり前ですが、当時の国産の足回りは、ただ硬いか、ひたすら柔らいか
どちらかで、ダンピングの効いた足は、初体験でした

ある日、前を走るランチャから部品が、落ちました
停めて、後方に走って行き
戻って来る友人の手を見るとワイパーでした。
当然、ボルトが緩んで、はずれたと思ったのですが
実際は、ワイパーの根元から、ポッキリ折れてました

後日、聞いた話では、このランチャ
ちょくちょく故障し
使用期間の半分以上、ドック入りしていたとのコト

その後、友人は、国産車か、ドイツ車しか乗らなくなりました。


Posted at 2017/01/05 20:07:44 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「我が老猫の現状 http://cvw.jp/b/524423/45883827/
何シテル?   02/19 17:42
猫と車を愛する心やさしい爺です 車歴 初代セリカ GT リフトバック(中古)    ジェミニ ZZ-R(新車)    MG-B メッキバンパー仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

リンク・クリップ

フロントドアにスピーカーケーブル等の配線を引き込んでみました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 22:06:52
STIフレキシブルタワーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 19:39:49
[スバル フォレスター] フレキシブルタワーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 19:37:54

愛車一覧

スバル フォレスター 荷車 (スバル フォレスター)
しばらく、質実剛健な仏車に乗り継いで来たので (平たく言えば、昭和のクルマと変わらない装 ...
ルノー カングー ルノー カングー
セニックから数えて、フラ車三代目。 この車で、再び20万キロを目指します。
ルノー カングー 荷車 (ルノー カングー)
カングー1を9年18万キロ乗り、性懲りも無く、またまた、カングーに
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation