• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコ爺のブログ一覧

2021年01月29日 イイね!

危機一髪 な話

危機一髪 な話本日の午前4時位のガラ空きの環八内回りにて

夜の仕事も終わり
晴れ晴れした気分で帰宅中
合流して走行車線を80キロで走る白のセダンを
追い越し車線から90キロで追い抜き
そのまま、85~90キロで巡航していました
バックミラーに車間を開けて追走してくる白いセダンを確認して

覆面パトだったりして~?と疑心が芽生えるネコ爺

左カーブで井荻トンネルに侵入すると
加速して、近付いてくる白いセダン
荷車は、70キロ~80キロ

再び、覆面パトじゃないよなあ~?怪しがるネコ爺

トンネル内で走行車線に移る白いセダン

左から抜くのかなあ~?覆面パトじゃ無いのね
と思った瞬間

赤色灯が!!

うわ~!やっぱり、覆面か~!!
すぐに減速し
やっちまった~!
何キロだったか?
75キロ以上は、出てた!
罰金は、いくらだったか?
減点は、何点だったか?
免停だな 何ヶ月かなあ?
いやいや、クルマ運転出来ないと仕事が~!!
瞬間で、色々なコトが、脳裏に浮かび

左によって、止りなさい!!
と言われるハズ
と身構えたのですが
無音

あれ?窓を閉めているから、聞こえないのか?
窓を開けて、耳をそば立てるネコ爺

しかし、聞こえない
車速は、50キロ
白いセダンも同速
あれ?赤色灯が、消えてる!!


あれ?何故?
助かったの?
ポリの気まぐれ?
ノルマを達成済みなの?

その後、45キロに落し
白いセダンをやり過ごし
その後、右折

死地を脱し
生き返りました~!






Posted at 2021/01/29 19:45:59 | トラックバック(0) | クルマ
2021年01月22日 イイね!

ヘッドランプ バルブ 選考

ヘッドランプ バルブ 選考先日、パーツレビューに書いたとおり
1年1ヶ月使用のFCL LED H4の右側が、点かなくなり
その後、復活したのですが
数日後、また、点いたり、消えたり
まあ~荷車の主戦場は、大都会なので
夜なお明るく
消えてても、気にならないのですが
整備不良で、お縄には、つきたくないのです

なので、次のヘッドランプを選びましょう

前々からお話ししているように
ネコ爺は、ヘッドランプに恵まれません
FCLで、さらに苦手意識が、決定的となったので
ココは、安全策
つまり、安心の国産2機を選択!

一つ目が、日本ライティングのハイスペックモデル
4000K
Lo 5000lm(Hiなど、ほとんど、使わんのです)
23000円弱

二つ目が、スフィアライト RIZING2
4500k
Lo 4800lm
17000円弱



電球色の方が、加齢による鳥目には、良いのですが
4000kと4500kの500kの違いは、
まあ~許容範囲でしょう

問題は、200lmの違いで、6千円の違いは・・
う~ん・・
もちろん、明るい方が、よいに決ってるのですが
値段が、違い過ぎる~!

たしか、ちょっと前まで、RIZING2も、2万円以上してたと思ったが
安くなったのかな~
もしかすると、RIZING3が、出るのかな~
出るなら、新製品の方が、いいなあ~
でも、FCLの以前、RIZING(2が、出る前のモデル)を使用して、
3年半もったなあ~
やはり、RIZING2が、安心だよな~
6千円、節約出来るしなあ~

で、RIZING2に決定!
本日、yahooショッピングのゾロ目の日
早速、発注しました!

楽しみです




Posted at 2021/01/22 18:09:38 | トラックバック(0) | クルマ
2021年01月09日 イイね!

三笠公園で~♪

三笠公園で~♪トンネル抜ければ~♪
海が見えるから~♪
そのまま ドン突きの~♪
三笠公園で~♪



で、横須賀の仕事のついでに
連合艦隊旗艦 三笠へ参拝に、行ってきました

手前の東郷平八郎の像に、一礼して

いざ 戦艦 三笠の艦内へ

大きさは、現在の普通のフェリーくらいのサイズ
しかし、さすがは、戦艦
主砲の大きさにびっくり!
展示物を観て回り

しみじみ、思うのは
この小さな戦艦(当時は、巨大戦艦だったのでしょうが)で
国家の命運をかけて、戦った先人たちの思い・・
目頭が、熱くなります

もし、日本が、日露戦争に負けていれば
少なくとも、北海道と朝鮮半島と満州は、ロシア領
日本だけでなく
アジア全体では、現在でも、中東並
(産油国では、無いので、もっと低いか?)
の発展水準であろうか?
太平洋戦争は、ロシア対日米の連合国だったかも?

と色々、考えさせられたネコ爺であった

合掌

Posted at 2021/01/09 16:35:21 | トラックバック(0) | 旅行/地域
2021年01月01日 イイね!

明けましておめでとう御座います

明けましておめでとう御座います明けましておめでとう御座います

荷車は、昨年、車検を受け
そして、現在、添加剤が効き
まさに絶好調!




また、我が愛猫も
昨年、色々有りましたが
(一年に三回 馬尾症候群を発症?し、発症すると痛みで動かなくなり、当然、食も細くなります。なんとか、痛み止めで、回復 また、しばらくすると、発症の繰り返し)
なんとか、命を繋ぎ
新年をお迎え出来ました

この幸運に喜びをかみ締め
ネコ吸い三昧のネコ爺であった
Posted at 2021/01/01 13:04:25 | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「我が老猫の現状 http://cvw.jp/b/524423/45883827/
何シテル?   02/19 17:42
猫と車を愛する心やさしい爺です 車歴 初代セリカ GT リフトバック(中古)    ジェミニ ZZ-R(新車)    MG-B メッキバンパー仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
345678 9
10111213141516
1718192021 2223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

フロントドアにスピーカーケーブル等の配線を引き込んでみました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 22:06:52
STIフレキシブルタワーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 19:39:49
[スバル フォレスター] フレキシブルタワーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 19:37:54

愛車一覧

スバル フォレスター 荷車 (スバル フォレスター)
しばらく、質実剛健な仏車に乗り継いで来たので (平たく言えば、昭和のクルマと変わらない装 ...
ルノー カングー ルノー カングー
セニックから数えて、フラ車三代目。 この車で、再び20万キロを目指します。
ルノー カングー 荷車 (ルノー カングー)
カングー1を9年18万キロ乗り、性懲りも無く、またまた、カングーに
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation