• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lettusのブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

ECU書換え ノーマル比較

煉瓦になったECUを治してもらってから、恐る恐るまた書換を
やってみました。

せっかくのノーマルデータなので、3ポートソレノイドバルブで
ノーマルデータと書き替えたデータの比較をしてみました。
吸排気ノーマルなので、低回転側、主に4000rpm以下のアクセルの
ツキが良くなるように意識しています。
書き替えたデータはTarget Boost、WGDC、Turbo Dynamics、DBW
のみです。

赤線はノーマルデータ、青線は書換データです。
最大ブーストはオーバーシュートして1.54k、約3750rpmでブースト
エラーがゼロになる感じです。

※馬力、トルクの数値は絶対値ではなく比較値として、カーブは
傾向として見てもらった方が良いと思います。

Posted at 2013/10/27 18:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月04日 イイね!

プリロード

ブリッツ ZZ-Rに替えて7ヶ月経ち、リヤの沈み込みやフワフワした感じが非常に気になっていました。
リヤのレートが低すぎるのか? もしくはスプリングが遊んでいるか?のような感じです。
どうにかしたいと考えた結果、プリロードをかけてみることにしました。あまり積極的にプリロードをかけている人の話が聞かれなかったのと、一長一短のようだったので不安に思っていたのですが、まあダメなら元に戻せばイイわけで(^^

とりあえず、リヤだけ10mmロアシートを上げて走ってみました、バネレートは7kg/mmだから70kgのプリロードがかかっているはずです。
街乗りしかしていませんが、初期の沈み込みは低減し、まあまあイイ感じです。

が、今度はフロントのフワフワ感が気になり始めたので、フロントのロアシートを9mmあげてみました。バネレートが8kg/mmなので、72kgのプリロードがかかっているはずです。ちなみに、バネはジャッキアップしてタイヤを外した状態で全長197mmでした。
やはり街乗りですが、プリロードをかけた方がサスが締まった感じで、道路の凹凸でフワフワが低減しました。前よりは少し突き上げ、硬くなった印象はありますが、不快ではなく、凹凸をコトコトと通過するイメージです。

なぜフロントが9mmで、リヤが10mmなのか?は適当です。

もっと荷重がかかる走り方をしたときにどうなるか?不安です。最初から少しバネレートを高くしておけば良かった...
Posted at 2011/12/04 10:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年06月25日 イイね!

ユーザー車検

してきました。今の車になって、初めての車検です。5年ぶり?


電話で予約しようとしたら、今は電話での予約受付はしていないとのこと。
ネットで24時間受け付けていることは知っていたのですが、僕の場合は
自分の車だけなのでユーザーID登録しても2年に一度しか使わず、
忘れてしまいそうです。 パソコン持ってない人はどうするんでしょう?

午前中は混んでいるので、午後に行ってきました。
5年ぶりですが、継続検査の書類、申請まではサクサクと...

で、検査コースに並んだのですが、
検査コース入口の50~100mくらい手前の入口の辺りに無人の車が駐車
して(並んで?)いました。たぶん、業者さんで慣れているんでしょうけど、
行儀が良くないですね(-_-

検査場に入るまで、20~30分くらい?並んで待ちました。
最初にライト、ウィンカー、車体番号などをチェックしてくれる検査官が
炎天下のなか、汗だく、クラクラしそうな感じで、大変そうです。

で、自分の検査になったとき、車体番号はどこ?ってことになりました。
インタークーラーの後ろのボディに刻印されているようなのですが、
銘板に刻印されていない?のでわかりづらく、オーバル形のタワーバーが
付いているため、全然見えません。 検査官はな何とか確認してくれたの
ですが、迷惑だったと思います。 タワーバーを外すか、スバルには
もっと見やすい位置に刻印を打つよう考えてもらわないとダメですね。
車体番号の確認だけで2~3分かかりました、普通なら数秒です。

で、さらにさらに
検査場に入り、ブレーキ検査が終わって、スピードテスト。40km/hで
合図をするんですが...
何も考えず、後輪をローラーの上に載せて、40km/hまで...
あれ?車が前に動く...エンストした...なんで?
よく考えたら、この車は4WDでした~(滝汗

前車はFRだったし、今の車が4WDと意識していなかったので...
4WD用コースは別のレーンとの事なので、スピードテストだけやり直しで
また20分くらい並びました。

こんな失敗をする人がどれだけいるか?わかりませんが、この記事を
読んだ人は気をつけてくださいね!
Posted at 2011/06/25 09:00:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月26日 イイね!

FSWライセンス

スポーツ走行のライセンスを取得してきました。
なんと2006年以来、5年ぶりです。2005年の改修工事で約1年半待たされた時は長く感じましたが、最後に走ってからもう5年が経っていたんです。
当時は仕事が忙しくて平日は休めないし、休日の走行枠はメチャクチャ混んでて、走る機会が無くなってしまったのですが、入会金免除のキャンペーン(3月末まで)に背中を押されて、ライセンス取ることにしました。何回走れるか?不安ですが...(^^;

キャンペーン最後の講習日だというのに参加者は8人、NS-4の走行枠はガラガラでした。休日だというのにビックリです。

講習後に体験走行で3週走りましたが、ノーマルブレーキだと不安ですね。スピードリミッターも切れていないので、どうにかしないと...
Posted at 2011/03/26 17:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「バッテリーあがってしまった...(備忘録) http://cvw.jp/b/524617/48322841/
何シテル?   03/20 19:29
自分では初めてのスバルです。親はスバル360、レオーネに乗ってました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリートラブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/29 00:17:26

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRBでサーキットに復帰したいと思いつつ、時間とお金の都合がつかず未だに走れてません。ト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation