• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuk Isuzukiのブログ一覧

2017年11月18日 イイね!

ジェミニサスペンションの変更履歴 2009~

以前自分記録用に記載したの記事の加筆訂正版です。

足のセット変更履歴が整備手帳とかパーツレビューとかブログに分散してしまっていて、流れが確認しにくので、スクロールのみで確認出来、編集自由度の高いここで順次加筆修正しつつまとめています。(自分記録用)。



赤文字が前回からの仕様変更点




その13 2017.11.18~

4年ぶり13回目の仕様変更。これで最後の予定。

ここ数年は街乗り・たまにワインディングぐらいの使用状況なので、低速走行時の突き上げがきついその12のセットから、使い勝手に合わせて純正+αのしなやかな足に変更。








■フロントショック
カヤバ NEW SRスペシャル(新調)
■フロントスプリング
ジェミニイルムシャーR用スプリング 2.75kg/mm
以前使っていたGABのフロントショックは抜けてしまったので、新品のカヤバNEW SRスペシャルを奢った。バンプラバーも新調。その他のパーツは手持ちの中から良品をチョイス。
スプリングは使用1万キロ未満の良品。







■リアショック
ジェミニJT190用GABオイルショック (減衰は一番柔らかい1/8段にセット)
■リアスプリング
ジェミニイルムシャーR用スプリング 3.5~4.8kg/mm
ショック、スプリング共に使用1万キロ未満の良品。







柔らかくストロークが長くなり乗り心地が改善され狙い通りの乗り心地に出来たので満足。






車高はフェンダー端で計測するとリアが約5ミリ、フロントが約15ミリ程上がり、約20ミリの前下がり姿勢に。約10ミリ水平に近くなった。
















その12 2013.11.02~2017.11.17

15インチに195/50 RE01を履いた状態


14インチに185/60 プレイズを履いた状態
        
この状態での地面からフェンダー下までの高さ(大体)


   ---------------------
  |               |  
左前 597ミリ        右前 597ミリ
  |               |   
  |               |  
  |     車 体      |  
  |               |  
  |               |  
  |               |            
左後 621ミリ        右前 620ミリ
  |               |  
   ---------------------




■フロントショック
TRD 48511-AE941(92ショート)
■フロントスプリング
ジェミニ用kgmスーパースポーツ改(7k位)


■リアショック

シルクロードSECTION全長調整式リアショックアブソーバーAE86用(改)
■リアスプリング
ラルグスのGE8フィット用6k L155の樽型

ストローク      バネレート      自由長
F135  R140   F 7k  R 6k   F 190  R 155

memo
車高調を組んだのだが、中古で購入したカヤバスプリングがヘタっていてノーズダイブが酷かったので、その10で組み、実績のある足に戻した。

















その11 2013.08.21~2013.11.01









   ---------------------
  |               |  
左前 582ミリ        右前 579ミリ
  |               |   
  |               |  
  |     車 体      |    ※フロント約2センチ、リア約3センチ程車高ダウン。
  |               |     フェンダー部での前後車高差は約1センチ前下がり  
  |               |  
  |               |            
左後 590ミリ        右前 590ミリ
  |               |  
   ---------------------


■フロントショック
カヤバスーパースペシャルダートラ SDC7040Z、EP71用ショート加工
■フロントスプリング
カヤバコンペティションスプリング ID62 L195 8k


■リアショック
シルクロードSECTION全長調整式リアショックアブソーバーAE86用(改)
■リアスプリング
kgmスーパースポーツ L140 4k

ストローク      バネレート      自由長
F120  R140   F 8k  R 4k   F 195  R 140

-MEMO-
・フロントスプリングはカヤバコンペスプリング8kをチョイス。クラフトのL150
6kのリアスプリングと合わせる予定だったが、実際に組むとリアが極端に上がってしまい、バランスを合わせ前を上げると、換える前とさほど変わらない車高になるので却下。自由長の短いkgmと合わせた。クラフトのL150
6kのリアスプリングは以前組んだ時は低かったのですが、、、。同じショックと組んでもフロントサスの硬さやフロントの車高、前後の荷重バランスで車高が
変わる?プリロードの問題かな?

・当初フロントも3センチ下げて前後バランスは約20ミリの前下がりを継続しようとしたが、ヘアピン気味のコーナーにブレーキングで進入するとフロントタイヤがインナーフェンダーに干渉するのでフロントを10ミリ上げた。車高は前後共に見た目バランス良く下がり、普通に走っている時の旋回フィールは良くなった。

・乗り心地は、意外なことに前より良い。前後の荷重バランスが均等に近づいたこと、リアのレートダウン、そしてフロントショックが92ショートより柔らかいんだと思う。

・サーキットでの限界域挙動がどうなるのか。。。リアのレートダウン、以前より後ろ寄りの車高バランスがエビス西3コーナーでどう現れるか。フロントのトラクション抜けが心配。。。見た目は良い感じなので、ショックの減衰とタイヤの空気圧で調整したいところ。



















その10 2012.04.18~2012.08.20

15インチに195/50 RE01を履いた状態


14インチに185/60 プレイズを履いた状態
        
この状態での地面からフェンダー下までの高さ(大体)


   ---------------------
  |               |  
左前 597ミリ        右前 597ミリ
  |               |   
  |               |  
  |     車 体      |  
  |               |  
  |               |  
  |               |            
左後 621ミリ        右前 620ミリ
  |               |  
   ---------------------

■フロントショック
TRD 48511-AE941(92ショート)
■フロントスプリング
ジェミニ用kgmスーパースポーツ改(7k位)

■リアショック
シルクロードSECTION全長調整式リアショックアブソーバーAE86用(改)
■リアスプリング
ラルグスのGE8フィット用6k L155の樽型

前後バランスを純正より幾分前下がり気味に調整。登りでもトラクションがかかるようになり良い感じ。

ストローク          バネレート      自由長
純正  F146  R153
現在  F135  R140   F 7k  R 6k   F 190  R 155
















その9 2012.03.31~2012.04.17




■フロントショック
TRD 48511-AE941(92ショート)
■フロントスプリング
ジェミニ用kgmスーパースポーツ(6k)

■リアショック
シルクロードSECTION全長調整式リアショックアブソーバーAE86用(改)

■リアスプリング
ラルグスのGE8フィット用6k L155の樽型

フロントショックケースを改造しkgmスーパースポーツを遊びなしで付けられる様にした。エスティマのリアバネを切ったものより荷重移動がわかりやすくコー
ナリングしやすくなったが、やや前上がり姿勢になってしまい、エビス西3コーナーでトラクションがかかりにくく、それ以降のバックで速度が乗らずタイムロス。

















その8 2011.11.21~2012.03.30




■フロントショック
ジェミニ用GAB
■フロントスプリング
ジェミニイルムシャR用スプリング

■リアショック
ジェミニ用GAB
■リアスプリング
ジェミニイルムシャR用スプリング

前回の走行会で柔らかい足がなかなか楽しかったので、ちゃんとした『純正+α』を試したくてこのセットを組む。車高はほぼ純正。ストロークが長く、追従性が良く程よく固くて、街・ワインディングには楽しく良い組み合わせ。
サーキット走行をせず普通に使うならこの組み合わせが一番好み。ちょっと反則気味なラインながら、この当時のショートの足より良いタイムが出た。
ただ、サーキットの高速コーナーをある程度踏んで走りたい場合は役不足。

















その7 2011.10.15~2011.11.21


■フロントショック
ジェミニ用GAB
■フロントスプリング
ジェミニ純正
■リアショック
シルクロードSECTION全長調整式リアショックアブソーバーAE86用(改)
■リアスプリング
クラフトID63 L150ミリ 6Kの直播き

前に組んだ足では走れないので、走行会に間に合わせるために急遽手持ちストックのGAB+純正スプリングAssyを組む。スプリングがへたっていて使い物に
ならず、エビス西1コーナーブレーキングの度にタイヤハウスに干渉し、2,3コーナーでは3輪走行しながらも、挙動がとてもわかりやすくて高速セクター以
外はなかなか楽しかった。
















その6 2011.10.10~2011.10.15


■フロントショック
TRD 48511-AE941(92ショート)
■フロントスプリング
エスティマ(ACR30W/MCR30W)のリアスプリングカット4.5巻き位カット(L190位 実質9~10K位?)

■リアショック
シルクロードSECTION全長調整式リアショックアブソーバーAE86用(改)
■リアスプリング
クラフトID63 L150ミリ 6Kの直播き

前のセットでバランスは合っていたが、コーナリング限界を上げようと車高下げ&レートUPを目論む。前後共に車高は狙った位に下がったが、前バネを切りすぎ
て、固くなりすぎ&遊びすぎて使い物にならず即却下。リアはレートは同じだが、自由長が5ミリ短くなった分と直播きで線径が細いせいで縮むのか、予想以上
に下がった。
















その5 2011.05.14~2011.10.10




■フロントショック
TRD 48511-AE941(92ショート)
■フロントスプリング
エスティマ(ACR30W/MCR30W)のリアスプリングカット3巻き位カット(L220位 実質7~8K位?)

■リアショック
シルクロードSECTION全長調整式リアショックアブソーバーAE86用(改)
■リアスプリング
ラルグスのGE8フィット用6k L155の樽型

リア車高が上がり前後バランスが合う。レートが少し高くなったが、樽型のせいかリアはハネずに乗り心地も前の直播きよりマイルド。硬い乗り心地ながらバランスが良い。


















その4 2010.11.11~2011.05.14




■フロントショック
TRD 48511-AE941(92ショート)
■フロントスプリング
エスティマ(ACR30W/MCR30W)のリアスプリングカット3巻き位カット(L220位 実質7~8K位?)

■リアショック
シルクロードSECTION全長調整式リアショックアブソーバーAE86用(改)
■リアスプリング
ビークルーズ アーネストダンパーID60 L6インチ 5kの直播き

リアがハネるので前と同じ長さでレートの低いバネに変更。ハネなくなったが、後ろ下がりで、トラクションがヌケ気味になった。
















その3 2010.04.03~2010.11.11






■フロントショック
TRD 48511-AE941(92ショート)
■フロントスプリング
エスティマ(ACR30W/MCR30W)のリアスプリングカット3巻き位カット(L220位 実質7~8K位?)

■リアショック
シルクロードSECTION全長調整式リアショックアブソーバーAE86用(改)
■リアスプリング
ZEALの直播ID58 L190mm 6kを155ミリにカット品(実質7-8K位?)

フロントショックを92ショートに変更しエスティマ流用バネを更にカット。リアも直播きバネに変えて車高、ストロークを合わせたので、高速コーナーでは踏める様にはなったが、リアのバネレートが高めでハネ気味になった。

ストローク
純正  F146  R153
現在  F135  R140
















その2 2009.10.06~2010.04.03






■フロントショック
カヤバNewSRのJT191用
■フロントスプリング
エスティマ(ACR30W/MCR30W)のリアスプリングカット1.5巻き位カット(L280位 実質6~7K位?)

■リアショック
シルクロードSECTION全長調整式リアショックアブソーバーAE86用(改)
■リアスプリング
ジェミニ用ジェミニタイプC用スプリング


Maro君情報で、フロントにエスティマスプリングをカットし流用。リアも車高を上げたので、タイヤハウスへの干渉もなくなり、前後車高バランスも合った(ほぼ純正車高)。
このセットで初めてエビス西を走ったが、前後のストローク、バネレート共にアンバランスで、高速コーナーは踏めないし、S字の切り返しも思う様に動いてくれなかった。

















その1 2009.07.11~2009.10.06







■フロントショック
カヤバNewSRのJT191用
■フロントスプリング
ジェミニタイプC用スプリング

■リアショック
シルクロードSECTION全長調整式リアショックアブソーバーAE86用(改)

■リアスプリング
ジェミニ用kgmスーパースポーツ

車高が前後共に下がり、やや前上がりになる。街・ワインディング程度ならリアの追従性が良く、結構機敏に動く(サーキット未走行)。
一人で走る分には良いが、リアショックがちゃんとストロークするので、4人乗車だと減衰を一番固くしてもリアタイヤハウスにタイヤが当たるし、サーキット用15インチを履くと爪折済みにもかかわらずフェンダーでタイヤが削られるのでボツ。













購入時:2009.04.24~2009.07.11


■フロントショック
TOYOTA製ショックケース(改)にカヤバクライムギアCGC407
■フロントスプリング
ジェミニ純正スプリング

■リアショック
ジェミニ純正
■リアスプリング
ジェミニ純正

フロントショックがスコスコ。
Posted at 2013/01/19 17:33:38 | コメント(0) | ジェミニの足 2009~ | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート スモークメッキグリルに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/524625/car/2754485/5370113/note.aspx
何シテル?   06/23 07:58
どちらかっていうと車の操作や挙動に関心があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2019年3月23日(土)納車、3月27日(水)移転登録。75,829キロSTART ...
アルファロメオ アルフェッタ アルファロメオ アルフェッタ
国内正式販売開始前、当時のディーラー伊藤忠オートがテスト輸入した数台のLH車のうちの一台 ...
スバル R2 スバル R2
2018(H30)年10月13日(土)、縁があり新車で購入した友人から ジェミニ純正のレ ...
その他 ガレージ Garage (その他 ガレージ)
GarageそしてGarage在住のモノ達 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation