• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuk Isuzukiのブログ一覧

2017年06月19日 イイね!

クランクオイルシール部確認 → 機械式燃料ポンプ交換


以前交換したクランクオイルシール部の経過観察。上から。漏れなし。



下から。漏れなし。左にカメラを振ると。。。


















写真左上の機械式燃料ポンプがオイルにまみれていて、もうすぐ滴りそうになっています。
ここからの少量のオイル漏れは認識していたのですが、少量なので様子見していました。
そろそろ交換したほうが良さそうだと感じたので、













予め準備しておいた代替品。スロベニア製。















交換。











外したポンプはFISPA。


光っているカム部分が押されてポンプが駆動する仕組み。


FISPAの旧タイプはカム部とリンクするシャフトが本体を貫通しており、ここに入っているシールが劣化した事によるオイル漏れかと思います。
今回付けた新しいタイプは貫通しておらずクローズドなのでここから漏れる事は無いです。
Posted at 2017/06/25 07:23:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | alfetta gt1.8 | 日記
2017年06月19日 イイね!

プラグ確認


久々のプラグ燃焼状態確認。ストロボOFF。











ストロボON。2番が少し焼け気味。











2番調整後。写真よりこんがり焼けています。











純正ゴールデンロッジ2HL。ほぼほぼ鑑賞品。






電極構造が特徴的。






ゴールデンロッジのワッシャー部からの突き出し長さは約21ミリ。











現在付けているNGK B6ESの予備品。ワッシャー部からの長さは約20.5ミリ。ワッシャーがへたる事を考えるとロッジと同じ位の長さになるかな。










こちらはNGK BP6ES。突き出しタイプで長さは約22.3ミリ。純正より1.3ミリ程奥に入り、干渉リスクが上がります。ワッシャーをかませば使えると思いますが、装着はしていません。


Posted at 2017/06/19 07:35:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | alfetta gt1.8 | 日記
2017年06月18日 イイね!

フロントパイプ-オイルパン干渉対策


CSCのエキマニ、フロント、センターに交換した時から、2-3が集合するフロントパイプとオイルパンのクリアランスがギリギリで、バンテージを巻いたフロントパイプがオイルパンと干渉し時々ビビリ音が発生していました。











2-3のエキマニを少し曲げ、フロントパイプとオイルパンのクリアランスを確保、併せて破れていたバンテージを部分的に巻きなおしました。










バンテージを巻いた状態でもこの位逃げておりビビリ音は出なくなりました。
Posted at 2017/07/15 08:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | alfetta gt1.8 | 日記
2017年06月11日 イイね!

ボンネットオープナー スプリング外れ修理


ボンネットを空けようとしたら「バキッ!」という音がしてボンネットが浮き上がらなかった。リリースはされていたので、手でボンネットを上げると、オープナーのスプリングが外れていました。











とりあえずスプリングを元のように組み込み、開閉レバーを引くと、ちゃんとリリースされボンネットがちょっと上がります。











外れた原因は、スプリング端の動きを規制している樹脂パーツがヤレて動くようになってしまい、力が掛かったスプリング端が固定金属からずれて外れた模様。











このままでは80%位しか掛っていません。しかもレバーを引いてバネに力がかかると、スプリング巻き部を抑えている金具にも遊びがあるので余計にストッパー金具から外れる方向に動きます。











オープンレバーを引いた際、巻き部分に力がかかり、動いた状態で、ストッパー金具の真ん中あたりに先端が来るようにスプリングの棒部分を曲げました。











曲げた事でこれ以上は外れる方向には動かないので、これで大丈夫だと思います。暫く様子見。











最後の手段。
Posted at 2017/06/11 08:27:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | alfetta gt1.8 | 日記
2017年06月05日 イイね!

ホイールキャップスナップリングを交換


ホイールナットのマッチング中の写真につきナットが4つとも違うのはさておき、ホイールキャップを固定するスナップリングの錆が以前から気になっていました。このリングはホイールのセンターキャップ部の内径より大きく出来ていて、板バネ的に嵌まることでホイールキャップの脱落を防ぐ役目があります。ちなみに右下のとんがっているナットはハブキャップ付きスチールホイール用の純正ナット。










サイズの合うスナップリングを探そうかと思っていた矢先に、出てくる時は出てくるもので、純正N.O.S.が手に入ったので、










交換。しげしげと見ないとわからない部分ですが、以前から気になっていたので、本人的にはとても満足感のある交換でした。外したリングも、板バネ機能を失う程はヤレていないので、きれいにすれば使えます。










外したスナップリング。










掃除してみたところ、メッキ処理されていました。こういう発見も興味深いです。










このホイール(カンパ106E)は当時の純正オプションで、JWLマークは無いですがALFAROMEOと鋳込まれているので車検対応品です。マグネシウム(エレクトロン合金)製で、約5.2キロ/1本と、当時のホイールとしては軽いです。
もう1セット所有するカンパ102(通称タービンホイール)はアルミ製で約7.8キロ/1本。(共に14インチ・チューブレスタイヤ対応)また、以前履いていた14インチのロナールは6.5キロ位でした。
Posted at 2017/06/05 07:54:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | alfetta gt1.8 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート スモークメッキグリルに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/524625/car/2754485/5370113/note.aspx
何シテル?   06/23 07:58
どちらかっていうと車の操作や挙動に関心があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2019年3月23日(土)納車、3月27日(水)移転登録。75,829キロSTART ...
アルファロメオ アルフェッタ アルファロメオ アルフェッタ
国内正式販売開始前、当時のディーラー伊藤忠オートがテスト輸入した数台のLH車のうちの一台 ...
スバル R2 スバル R2
2018(H30)年10月13日(土)、縁があり新車で購入した友人から ジェミニ純正のレ ...
その他 ガレージ Garage (その他 ガレージ)
GarageそしてGarage在住のモノ達 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation