
10月最後の週末の10/31(土)に、私の参加するグループ “4,RESTER” で開催する 「秋の紅葉のビーナスラインを走る」 オフ会に参加しました。
集合が朝8時に中央道諏訪IC 近辺となる為、例によって前泊しての参加です。
前泊する日のオフ会前日の金曜日は、折良く会社指定の人間ドック検診の日でAMで終了する為、お昼から移動行程の紅葉などの写真を撮りながら泊地に向かう作戦にしました。
さて、健診を終え出発です!
が、検査で飲んだバリウムを処理しつつの移動となる為、若干の不安を抱えての移動です。
意外にバリウムの攻撃が柔らかで、最初の処理地は上信越道の甘楽PAでした。
むふふぅ~ん (^^)
そうです、先日ブログでお騒がせしましたが、今回、おニューのホイールとタイヤのデビューです (*^^*)
甘楽での勝負を終え上信越道を順調に西進していましたが、突然の処理要求に襲われ、佐久平PAに緊急ピットイン!
間に合いました (^^;
『こんなに処理ばかりしていたら、胃の中が空っぽになってしまうではないか!』 という良く分からない勝手なロジックを発動し、「長芋コロッケ」 なるものをゲットん (^^)v
これは、モッチリ・サクサクしていて結構旨いものでしたよ (^^)
さて、上信越道を佐久IC で降り、一般道をポコポコと移動します。
チェックイン予定は18時なので、時間に余裕があります。
途中、浅間山が雲を纏ってイイ感じに見えたので、農道に入り込み記念撮影。
何せ 『むふふぅ~ん』 なので仕方ありません(この後しばらくこれが続きますが、ご容赦)。
そして、国道142号線~県道40号線ルートで、女神湖・白樺湖を目指します。
途中、蓼科牧場の売店を通りかかったので、緊急ピットイン。
あ、この辺りでバリウム処理は落ち付いて来てました (^^;
紅葉が進んでますね~、なんて思いながらドアを開け…、『うぅっ、寒い!』。
思わず外気温計を確認してビックリ、8℃です。
『うーん、前回の雲海チャレンジの時は、ここの駐車場でお昼寝させてもらっただけだから、今回は行くしかないなっ!』 と…
アホです (- -;
ソフトクリームなのに、まったく溶けて来ません。
むしろ、段々硬くなって来てます(笑)
『ああ、美味かった!』 と虚しくつぶやき、出発です。
あ、これも 「むふふぅ~ん」 画像です(笑)
暫く走って女神湖を過ぎ、白樺湖に到着しました。
『紅葉終わってるなぁ~。 さむいなぁ~…。』 すべて独り言で、周囲に人がいたら完全に怪しいオッサンです (^^;
『う~ん、どうしようか、時間がまだ早いぞ…。』
この時、まだ午後3時頃です。
『仕方ない、下見下見 (^^)v』 という都合のイイ判断で、明日行く 「霧の駅」 経由で諏訪市内に下りるルートを取ることにします。
ところが、途中のビーナスラインで雲行きが怪しくなり…
「霧の駅」 では西の空がもの凄くドヨ~ンとし(フォレのバックは東の空です)、しかも寒い!
ここに到着する直前にMFDが「ピッ」といって、「外気温低下、路面凍結に注意」 のインフォメーションを出してきました。
『いかん、このままでは遭難する!』 ←そんなワケ無い(^^;
思わず 「きのこ汁」 に飛びつきました。
そして、同時に 「鹿串」 もゲット!
『助かった…』 ←大袈裟。
どちらも寒さのおかげではなく、大変おいしかったです。
食べ物に勇気をもらい、以前みん友さんが 『地元の人は、何故かあの道使うんだよね~』 と言っていた、地元民諏訪下りルートへ突入します。
地元の皆さんが使うだけあって、交通量も少なくかといって危ない山道でもなく、便利なとても良いルートでした。
そして向かったのがココ。
諏訪市役所のそばにある 「高島城」 です。
山中では曇ってましたが、市内に入って晴れて来たので夕陽に映えてとても綺麗でした。
『ここまで来たら、是非とも諏訪湖も見ねば!』
ということで、当てずっぽうに湖畔駐車場を探して、取り敢えずイン。
そろそろ夕暮れで、しかも湖面を渡る西風が強く、寒いことこの上ない!
諏訪湖は大いに荒れていました。
『もー駄目だ!』 寒さに負けて、予定より一時間早いけどホテルに向かうことに…。
先週の中津川に引き続き、同じ系列のビジホです。
彼らにとって私はイイ客の筈(笑)
ぽんた君のお出迎えを受け、最後までくすぶっていたバリウムをここで完全に処理し(!)、夕飯です。
色々考えたけど、面倒なのでホテルのレストラン(ってか食堂チックな)で済ませます。
メニューを見てびっくり。
系列ホテルなので、メニューも値段も先週の中津川とまったく同じ。
面白くなって、まったく同じメニューを頼みましたが、諏訪の方がご飯の量が凄かったです(笑)
食べ終わってホテル回りをぶらり…。
「何シテル?」で明日の仲間が前夜祭してるみたいだけど、ここには特に何も無いので、もう寝よう(@22時半w)。
フォレくんもおやすみ~。
明けて翌朝、いよいよビーナスオフ。
今日は嬉しすぎて早起きしてしまうこともなく、しっかりと寝ましたよ~ (^^)v
…、でエンジンスタート!
集合場所には、暖機している間もなく到着しました。
が、嬉しすぎて写真を撮り忘れました。
その後、カルガモで白樺湖へ移動~♪
大丈夫です! 安心して下さい!
前走のダンプが歩く速度で走ってたので、止まってズームで撮ってます!
という感じで、白樺湖に到着し整列。
遠方の滋賀からXT-MAXさん、名古屋からぽーとのいさんが参加。
遠いといえば、やまかんさん、ごりざえもんさん、us’kさんAIAIAIさんも遠い!
皆さん楽しみにして来られたんですね (^^)/
そして、最後尾で 集合場所から 一緒に移動して来られた to☆moさん。
BRZかっこ良すぎです!
ここで集合写真を撮り、次の中継地の 「霧の駅」 へ編隊走行で移動します。
私は、後ろに某マスターに付かれ、とても苦しい思いをしながらの移動になりましたが、皆さん無事到着。
予報に反して、とても良い天気になりました。
集合場所でごりざえもんさんに頂いたポテチ袋のパンパン写真等を撮っていると…
ここで、みん友さんの れが男☆BP5F さんがお見えになり、今回の行程に混ざって頂きました。
さて、役者がそろったところで、いよいよ美ヶ原高原美術館駐車場に向けて移動開始(詳細は皆さんのブログで)です。
私は、幹事のがまちゃんさんと某マスターの次の3番手になってしまいましたが、これまた無事に到着出来ました。
が、寒いのなんの、気温1℃~5℃です!
越冬隊が登場し…
やおらタイヤ交換する人も登場し…
何故かタイヤを外す人も出始め…
皆さん持ち寄りのお菓子や、とび切りのカリカリする珈琲が振る舞われたりしました。
皆さんご馳走様でした。
ぽーとのいさんの九州のお菓子が、us’kさんに似てるとかしたり…
某マスターとus’kさんに強制的に入部させられた 「ソフト部」 で、3℃の気温の中地獄を見たりしている内に、時間がどんどん過ぎて行きます。
飛び入りの れが男さんのレガシィ、カッコいい!
と思ったら、それに乗っちゃう人や(がまちゃん運転)…
その後、私も運転させて頂きました♪
他の参加者の車の仕上がりを確認する人(Resta39さんのフォレにはどなたでした?)…
乗せてあげた代わりに、最高のフォレを体験する人(れが男さん)など、皆さん車大好きです!
遅めのお昼は、15人位(正確に分かってないw)でレストランになだれ込み、揃っていただくことに。
私は 「もつ煮」 を頼みましたが、昨夜のご飯同様、長野のご飯のボリュームは凄かったです (*^^*)v ヤレウレシヤ
食後も思い思いに過ごし、景色の良いところで車の写真を撮ったり…
リクエストに応えて、自車を激写する某マスターも健在だったけれど…
とにかく良い天気で日は出てるのに寒い!
そして時間はあっという間に過ぎ、この辺でオフ会はお開きです。
その後は、参加有志で、朝来た白樺湖のふもとの温泉 「音無しの湯」 へ向かいました。
AIAIAIさんは、温泉パスだけど同行してくれましたよ。
大丈夫です! 安心して下さい!
後続の車が全く来なかったので、一旦止まってズームで撮ってます!w
気の合う仲間と温泉に浸かり、今日の出来事や今後のオフ会のこと、もちろん車のこと等々…
楽しく過ごし、4時半過ぎに皆さんと名残惜しく別れました。
今回のブログも長くて済みません m(_ _)m
楽しかった2日間を残したくてこうなってしまいました。
最後になりましたが、幹事のがまちゃんさん、そしてすべての参加された皆様、ありがとうございました。
雪が消えた来春に、今回参加が叶わなかった方々を含めて、また、皆さんとビーナスでお会いしたいなと思います。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。