
マフラーがポッキリ折れるよりも前に事件は起こっていた(;゜ω゜)σ
ある日、ブーブーのエンジンを掛けるとなんか
焦げ臭い(;~∧~;)
何が焦げているのだぁ(・・?)
明らかにビニールが焦げてるっぽいΣ( ̄□ ̄A
と思ってたら煙りがモクモクと…
尋常じゃない量の煙りが揚がり始めたが、何がそんなに燃えているのか
解らない
電気系に異常はないし
エンジンも普通に稼動している
逆に言えばこれだけ長く(3分くらいは経っていた)大量に焦てるのなら
症状が出るかヒューズが
飛ぶハズΣ(゚д゚|||
ここは見守ろう←違うか(・・?)
そして気が付いた( ̄ー+ ̄)キラリ
信号で止まって、動き出すと煙りが増える
風が入るからと言う量ではない
フッ( ̄ー ̄)犯人が判りましたょ
1、煙りがフロントダクトからが多い
2、走り出すと量が増える
3、走りに影響が出ていない
この条件を充たすのはっぁぁズバリ!
ブロワファン!そう、あなたです(☆_☆)
てな具合に犯人が割れたところで、いつまで煙りが出るのか
我慢比べだヽ(≧д≦)ノ←絶対辞めましょう
が、いつまで経っても煙りは止まらず
Σ( ̄□ ̄Aアセアセ
スイッチを切るか(>_<)
と手が伸びたその刹那
パチッ
ATインジケータの光が消えたっ
ヒューズが飛んだ…今頃切れるのぉ!!
粘り過ぎだろ…普通に( ̄ω ̄;)
しかも、ブロアヒーター単発のヒューズなのかと思ったから、見守ってたのにヤバいじゃんΣ( ̄□ ̄A
説明書読んだら、サブファンも同じヒューズだし
(この時はファンはまだアコードファンに替える前で元々動いてなかった)
一番上の35Aのヒューズなんか切れたら、その辺じゃ売ってないぞ…(゜_゜……
ミニちゃん関連のホムペ見たら
みんなヒューズを替える事を推奨してるΣΣ(゚Д゚;)!!
そこで
アコードちゃんの

メインヒューズBoxを使って、リレーも一つにさらに細かく別けてしまおぅ
そしてアコードCF7ヒューズBox無理付け計画が動き出したのだった ヾ(*゚▽゚)ノ
ヒューズBOX化計画
エンジンルーム編
室内編
ブログ一覧 |
ローバーミニ-トラブル編 | クルマ
Posted at
2009/05/31 01:29:38