• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぁゅぁゅのブログ一覧

2009年06月15日 イイね!

気のせいかと思ってたら…やっぱり漏れてるΣ(゚Д゚)

気のせいかと思ってたら…やっぱり漏れてるΣ(゚Д゚)前にも一度だけ、確かにありました(^-^;
雨漏り…パネルを外して走る事が多い、やりかけミニちゃん

前にも一度だけ、デッキがある場所に水があって

あれっ(?_?)

って思った事あったけど、落ちてた分だけでそれから
無かったから、その時は判らにゃかった( ̄ω ̄;)


で、昨日
洗車機で洗車して乾燥に入った途端に…

水が水がぁぁぁ(゚д゚≡゚Д゚)ってなりました(笑)
風に押されてボタボタボタァって


水が入るのに微妙ぉ~に角度があるみたい(;^_^A


でも、これで謎(ρ_-)が解決!!


元々付いてたCDデッキ
壊れてたノン 電源入るけど音が出ない


開けて見ると基盤が白くサビてる

湿気でかと思ってたけど、雨漏りだったんだねぇ~


今回、気が付いてよかった(v^-゚)

只今、作成中につき外していましたがHDDナビ付けてたし( ̄ω ̄;)

危なく壊れるとこでした(笑)
Posted at 2009/06/15 22:05:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ローバーミニ-トラブル編 | クルマ
2009年06月06日 イイね!

早くも、マフラーがポロリと…( ̄ω ̄;)

早くも、マフラーがポロリと…( ̄ω ̄;)早いぃぃ(+_+)早過ぎる(゚Д゚≡゚Д゚)?


昨日、初めて行く病院に行ったら駐車場が立体駐車場だった(x_x;)


究極とも思える斜め攻撃のハンドル捌きで空車の階を目指すも3階でカリカリッ…


このLevelの傾斜の立駐で擦るとわっ(ノ_・。)



それもそのハズ
差し込み式なので、差し込みの所を軸にくの字になって
前より触媒が下がってるぅぅ(´Д⊂グスン


液体ガスケットで止まってるようなモノで、バンドはほとんど効いてなくて
意味ねぇぇ(o ̄∇ ̄)=◯


て感じられたが高速走行にも耐えたし
近く対策を考えようと思ってたのに Σ(゚∀゚;)


ガリガリとじゃなくてカリカリとですよ、ほんとに(з)



すでにこの時に秘孔を突かれてました(>_<)



一度、家に帰って
再び出掛けるときに、排気音が少し大きくなってる気が…
と思いつつ
急ぎだったので出発!!


家から150mくらいでガラガラッと
前回のマフラー引きずりウエディングロードの比じゃない
ドンガラドンガラって音が(;゜д゜)



マフラーカッター部でなく
マフラーそのものを引きずってました{{{(#´Д`)}}}



何故  今…(?_?)


急いでるのにぃぃO(´皿`)O


道に寄せて、ジャッキUP
スグに差し込み直しΣ( ̄□ ̄Aアセアセ



約束相手に遅れる事と、今からスグに向かいますと
電話をして再出発


しかし2分後…
排圧でドンガラドンガラ…(TДT)ウキー



しかしこれだけでは済まなかった((((;゚д゚)))アワワ


ブレーキを踏むと ピィ~♪


この車 排気ブレーキなんて付いてたっけ(・・?)
(排気ブレーキ付いてる車は何回もブレーキ踏んだらビィ~て鳴る)

今度はアクセル踏んだら ピィ~♪


はて(?_?)


しばらくするとピィィィィ~♪
鳴りっぱなしΣ( ̄□ ̄ うわぁ ヽ(`Д´)ノウルサイゾ!



排気センサーが鳴ってるのは百も承知
カプラー抜いてやる(`皿´)ウゼー


恐る恐る下を覗いて観ると…
キ・キ・キ・キタ━━((。>_<。))━━!!!!センサー曲がってまチュ(涙)



手間取った上にセンサーまでダメにしてしまった(´Д⊂グスン



とりあえず現在
針ガネ仕様


ビチッと固定しないと、何でもない所で簡単に擦ってしまふ


バイクのようにスプリングで留めようと考えていたがぁぁ甘ぁ~いぃw(°□°)w



早急に手を打たねば!!(^_^;)
Posted at 2009/06/07 00:38:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ローバーミニ-トラブル編 | クルマ
2009年05月31日 イイね!

げげぇ~ミニちゃんが火事に!!

げげぇ~ミニちゃんが火事に!!マフラーがポッキリ折れるよりも前に事件は起こっていた(;゜ω゜)σ


ある日、ブーブーのエンジンを掛けるとなんか焦げ臭い(;~∧~;)
何が焦げているのだぁ(・・?)
明らかにビニールが焦げてるっぽいΣ( ̄□ ̄A


と思ってたら煙りがモクモクと…
尋常じゃない量の煙りが揚がり始めたが、何がそんなに燃えているのか解らない

電気系に異常はないし
エンジンも普通に稼動している


逆に言えばこれだけ長く(3分くらいは経っていた)大量に焦てるのなら
症状が出るかヒューズが飛ぶハズΣ(゚д゚|||


ここは見守ろう←違うか(・・?)


そして気が付いた( ̄ー+ ̄)キラリ


信号で止まって、動き出すと煙りが増える
風が入るからと言う量ではない


フッ( ̄ー ̄)犯人が判りましたょ
1、煙りがフロントダクトからが多い
2、走り出すと量が増える
3、走りに影響が出ていない

この条件を充たすのはっぁぁズバリ!
ブロワファン!そう、あなたです(☆_☆)


てな具合に犯人が割れたところで、いつまで煙りが出るのか

我慢比べだヽ(≧д≦)ノ←絶対辞めましょう


が、いつまで経っても煙りは止まらずΣ( ̄□ ̄Aアセアセ


スイッチを切るか(>_<)
と手が伸びたその刹那


パチッ


ATインジケータの光が消えたっ
ヒューズが飛んだ…今頃切れるのぉ!!
粘り過ぎだろ…普通に( ̄ω ̄;)


しかも、ブロアヒーター単発のヒューズなのかと思ったから、見守ってたのにヤバいじゃんΣ( ̄□ ̄A


説明書読んだら、サブファンも同じヒューズだし
(この時はファンはまだアコードファンに替える前で元々動いてなかった)
一番上の35Aのヒューズなんか切れたら、その辺じゃ売ってないぞ…(゜_゜……



ミニちゃん関連のホムペ見たら
みんなヒューズを替える事を推奨してるΣΣ(゚Д゚;)!!


そこで
アコードちゃんのメインヒューズBoxを使って、リレーも一つにさらに細かく別けてしまおぅ


そしてアコードCF7ヒューズBox無理付け計画が動き出したのだった ヾ(*゚▽゚)ノ

ヒューズBOX化計画
エンジンルーム編
室内編
Posted at 2009/05/31 01:29:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ローバーミニ-トラブル編 | クルマ
2009年05月20日 イイね!

げげっ水温計が上がってる( ̄□ ̄;)!!

げげっ水温計が上がってる( ̄□ ̄;)!!今まで夜中にしか走らせてなかったから
気が付かなかったけど(と言うか問題なかった)

昼間に走って信号とかでGO-STOPが多くなると
水温計が明らかに上がってるw(゜o゜)w オオー!

これはもしやオーバーヒート!!
走って風が当たれば正常な位置を
水温計が指すので、ヒートぎみなのは
間違いないようだ


放置してたとはいえ
前オーナーはどうしてたんだ(・・?

放置期間中に壊れたのか?


どちらにせよ熱はブーブーの大敵
すぐに対応を!!


てな事でいきなりアコードちゃんのパーツの出番到来 (^.^)b


アコードちゃんのファンを使って
修理する事に…

(その内容は 整備手帳にのせてるよぉ)

今回の修理費用は

部品代 アコードちゃんの形見のファン 0円
工賃 ぁゅぁゅが自分でやった 0円
貴重なぉ昼寝時間を使って直した満足感 プライスレス$(笑)


直ってよかったねぇ
miniちゃん(^^)// ハクシュハクシュ
Posted at 2009/05/20 15:32:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ローバーミニ-トラブル編 | クルマ

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン やっと時間が作れたので車検に行ってきた https://minkara.carview.co.jp/userid/525238/car/3358001/8025800/note.aspx
何シテル?   11/28 22:55
【ウチの姫様はもうみんカラやってないので、パピーが継続することにしました。】 趣味車のminiをGET(今はアルトワークスが支流) 貧乏修理・カスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ECO CPU -中村屋- 
カテゴリ:凄い人
2010/09/09 05:18:17
 

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2022年11月に 普段乗り・ちょっと荷物運びように PZターボスペシャル・ハイルーフ( ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
エンジンのメタルが焼けて死んでしまったのを 部品取り車を手に入れるまで 丸々2年半放置 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ワークスちゃんの写真が残ってました。 この子はシャーシダイナモ測定で126馬力出てた猫 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
急きょアコードちゃん旅立つ!!17万キロぉ疲れさま。・゚・(ノД`)・゚・。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation