• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぁゅぁゅの"コバ号" [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2012年1月13日

純正キーレスが不便なのでセキュリティーに変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
こんにちわ

またまたパピー参上です

ライフの純正キーレスはホントに運転席のガラス横50センチか
リアハッチの真後ろでしか反応しないので
荷物でも持ってるとスゴク不便です(;´∀`)

それに開いたか閉まったか判りにくい


特にセキュリティーが必要では無かったのですが
距離が伸びてアンサーコールがあってスターターなんかある安いのがあればなぁ~と
模索してると…ありました(´▽`)/

6980円でセキュリティー・キーレス・アンサーコール・スターター・カーファインディング・ウィンドウロールUP出力・トランクオープナー・スターターキル機能…
2
ライフJB1前期はセキュリティーを付けるのに
運転席足元のヒューズBOXからほとんど取れちゃいます(^^)V


ただセキュリティーとして使うなら
裏側から取るなどした方がイイでしょうねぇ

ちなみに
カプラーは線が刺さってる方から見て一番右が1番で数えたらで

ヒューズBOX真ん中上
カーテシスイッチ(ドアトリガー線) 4Pカプラー(カプラの色 薄緑)
1番 緑       運転席
2番 薄緑/赤   助手席
4番 緑/赤    4枚のドア(-)
私は4番しか取ってません

ヒューズBOX 右側㊦
ドアロック 5Pカプラ(カプラの色薄緑)
1番 黄 アンロック
2番 黄/黒 ロック

ライフは+/-反転方式です


ヒューズBOX 右側真ん中あたり
ハザード 8Pカプラー(カプラの色 薄緑)

1番 緑/黄 右側ウィンカー
2番 緑/赤 左側ウィンカー


ブレーキペダルのすぐ上
ブレーキランプスイッチ 2P(カプラの色 白)

1番 白/黒 ブレーキ+ライン
3
とりあえずキーシリンダーの方からスターター関連の配線を取るのに
どれが何の線か確認中…

白    B+
黒/黄 IG (IG1とも言う)
黄 IG2 (エアコンやパワーウィンドウなど)
黒/白 スターター線
白/黒 ACC
4
セキュリティー性は求めてないんで(;´∀`)
あくまでアンサーコールとスターターがメイン( ̄ー ̄+)

Σd(゚∀゚d)いやぁ!他意はないですよ
姫も子供産まれたらダッコしたり乗る時、暖かい涼しい方が子供にもイイしねわーい(嬉しい顔)
今は私が乗ってて今年はムチャクチャ寒いから欲しかった訳では決してありませんので…あせあせ(飛び散る汗)

と言うコトで出来るだけ面倒臭いことは避けたい


しかし勝手に取り付けするので綺麗に仕上げとかないと
後が怖いo(><;)(;><)o


なので必殺(`・ω・´)カプラーから一度抜いて
ギボシを開いて一緒にカシメ直すの技ひらめき

一度ギボシ開いてしまうと強度が落ちるので
一応セキュリティーだしハンダ止めします

線が倍の太さになるのでカプラーに戻すのが大変ですがあせあせ(飛び散る汗)
5
完成したら1本づつハーネステープ巻いて
最後に1つにまとめて巻く
さらに以前アコードWから外しておいた蛇腹が
まだ一杯あるので頑張って消化するために使います(笑)

長い方がセキュリティーの配線

見た目純正ぽい?でしょ
6
やってる途中でセキュリティー本体をどこに置くか
考えて無かったことに気がつき

邪魔にならず・見えなくて・ヒューズ交換が出来て・リモコン増やす時に学習ボタンが押せて・せっかくヒューズBOX周りに配線取れる所が集中してるので遠くないところ……

などの条件を満たしたのは ウィンドウスイッチ裏のダッシュボードフレームの上(笑)

丸いので安定性が悪いし固定しにくいので
なんかのプラスチックの蓋を加工して
台座としてピッタリフィットのを作成

タイラップで台座を固定しました
7
車内ばかり進めていてフッとサイレンの存在に気が付き(>_<)

作業をボンネット内に移動あせあせ(飛び散る汗)

バッテリー㊦に付けようと企みましたがスペースが余り無かったので右ヘットライト㊦のガラガラの所に設置

Fバンパー外して元から開いてる穴を利用して固定

サイレン配線も見えるとボンネット内がゴチャゴチャするので
純正配線蛇腹の中を通しました
8
サイレン配線を室内に引かないとダメなので

面倒臭いついでに前回手抜き全開で
室内に通したナビ&アンプの細い常時電源を
予備と合わせて太い配線に変更で蛇腹を使用して純正バッテリー端子に直接半田で固定


これで見た目純正ぽい(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキペダルゴムを交換しました。

難易度:

バラしてみた

難易度:

6回目

難易度:

ウロコ落とし(2回目)

難易度:

ナビを移植する。

難易度:

本日のオドメーター

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年1月13日 19:26
お疲れさまです。

パピーさんは、本職さんですね!

説明文や、作業見ると良く分かりますね~

さすがは、プロです(^_^)
コメントへの返答
2012年1月13日 19:56
プロなんかじゃないですよぉ( ̄ω ̄;)


部品・パーツの名前とか結構知らないですしねぇ

こないだ整備士さんに
『説明したって』て急に電話渡されて( ̄ω ̄;)

『えぇ~とクラッチ切るのに踏んだらレリーズナーが押し出して
リング挟んでるクラッチカバーを押す棒があるじゃないですか』

と言う会話してたら
『……あぁパイロットベアリングとレリーズフォークのことぉ?』って
凄くバカにした対応されました(。>_<。)
2012年1月13日 20:36

能ある鷹は、爪を隠す ですね

整備手帳見れば、解りますよ~*^0^*/

色々とお教えください
コメントへの返答
2012年1月13日 20:50
教えれることなら何でも教えますよぉ~


でも人に教えれる事ってあるかなぁ~(;´∀`)


みんカラの人はみんな凄いからねぇ┗|°Д°*|≡|*°Д°|┛
2012年1月13日 22:12
エンスタは必需品ですよね~(^∇^)しかもセキュリティ付きならさらに安心ですよね~\(^o^)/

北海道はエンスタ無いと冬は死にます(笑)しかし今年は寒過ぎます…

あゆあゆの文面も楽しいけどパピーさんの文面は更に面白い(^∇^)またUP楽しみにしてます\(^o^)/
コメントへの返答
2012年1月14日 18:55
北海道は必需品でしょうねぇ~(;´∀`)


初めてスターター付けましたが
これは便利ですねΣ(゚Д゚)


暖気も兼ねるし車にも優しいですしね


次回予定はトランクにルームランプ取り付けと
壊してしまったあせあせ(飛び散る汗)ミラーを何とかする予定ですひらめき

あといい加減Fスピーカーもつけなきゃ

プロフィール

「[整備] #キャリイトラック キャリートラックに電動パワステを移植・ヒューズBOX増設 https://minkara.carview.co.jp/userid/525238/car/3358010/7787373/note.aspx
何シテル?   05/07 21:15
【ウチの姫様はもうみんカラやってないので、パピーが継続することにしました。】 趣味車のminiをGET(今はアルトワークスが支流) 貧乏修理・カスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ECO CPU -中村屋- 
カテゴリ:凄い人
2010/09/09 05:18:17
 

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2022年11月に 普段乗り・ちょっと荷物運びように PZターボスペシャル・ハイルーフ( ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
エンジンのメタルが焼けて死んでしまったのを 部品取り車を手に入れるまで 丸々2年半放置 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ワークスちゃんの写真が残ってました。 この子はシャーシダイナモ測定で126馬力出てた猫 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
急きょアコードちゃん旅立つ!!17万キロぉ疲れさま。・゚・(ノД`)・゚・。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation