• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほめっとの愛車 [トヨタ エスティマ]

整備手帳

作業日:2007年4月9日

パワースライドドアON/OFFスイッチ点灯化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
センターボックス下にある「パワースライドドアON/OFFスイッチ」は、LEDが内蔵されているのに、点灯するためのイルミ配線がされていないという、摩訶不思議なスイッチなんです!!

そこで今日は、このLEDを点灯させるためのイジリをしました。

事前に用意したのは、025型端子と配線コネクターです。

まずは、フロアカーペットカバー(助手席側)を外します。

赤○のクリップを外して、手前に引っ張ると外れます。
2
次に、フロアカーペットカバー(運転席側)を外します。

赤○2ヶ所のクリップを外して、手前に引っ張ると外れます。
3
センターボックスパネルを外すために、赤○のボルトを外します。

手前に引っ張れば外れるはずなんですが、マイエスは運転席側のツメがなかなか外れなかったので、助手席側の隙間から配線を引き出して作業しました(^^;
4
助手席側の隙間から、コネクターを外して引き出したのが、赤○の「パワースライドドアON/OFFスイッチ」コネクターと、青○の「灰皿照明」コネクターです。

灰皿照明のイルミ配線を分岐させます。
5
分岐させるために配線を作りました。

025型端子のメスを付け、反対側に配線コネクターを付けます。
6
灰皿照明のイルミ配線は、緑線が(+)、白黒線が(-)です。

緑線に赤線を、白黒線に黒線を配線コネクターで分岐させます。
7
「パワースライドドアON/OFFスイッチ」コネクターの⑦番がLED(-)、⑧番がLED(+)です。

+-を間違えないように、⑦番に黒線、⑧番に赤線の025型端子を差し込んでコネクターの加工は完了です。

あとは、テストをしてカバーを戻して終了です。
8
無事にイルミ連動で、LEDが点灯しました♪

あまり使わないスイッチですが、点かないよりは点いた方がイイですよね。

まあ、初めから点いていれば、こんな苦労はしなくて良いんですが・・・どうして、イルミ配線されていないのかは謎です(爆)


※作業に関しては自己責任でお願いします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

こりゃダメだ😩エロED🍄💦打ち替えしたエアコンパネルを交換しただけ

難易度:

シフトゲートイルミ?取り付けてみた

難易度:

スタッドレスタイヤ 廃棄処分

難易度:

ホイール洗浄

難易度:

車内消臭

難易度:

エンブレム:ハイブリッド風 part.2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

見に来ていただき、ありがとうございます 二人の娘のパパです クルマネタが少ない親バカブログですが、日々の他愛もないネタにお付き合い願えたら嬉しいです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MK工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/20 10:14:42
 
Grazio&Co. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/20 10:13:49
 
うそこメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/15 11:18:42
 

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
アエラス2.4 Sパッケージ ミディアムシルバー(1F8) 7人乗り 2006年2月26 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation