
(前回からの続き)
テントを建て終わると午後4時半。今度は買出しです。温泉にでも浸かりたいとこでしたが、これから未知のイベントが目白押しのキャンプチェリーにはのんびりする気持ちの余裕がありません(笑)。
スーパーはキャンプ場に来る途中に確認したので無事到着。ビールと晩飯と朝飯を買って帰還。帰ってきたらもう辺りは真っ暗。早速今日買ったランタンが活躍してくれましたが微妙な心境です。。。
並べる道具も実戦で使うのは当然初めて。ワクワクドキドキ。浮き足立って何故だか焦ります(笑)。
ガスバーナーで肉を焼いて食べると激ウマ!思わず声がでちゃいました(笑)。これがアウトドアの醍醐味ね♪スノーピークのギガパワーとクッカーセット結構いいです♪ネイチャーストーブには炭を入れてレトルトのスープを暖めるのに使いました。
食べながらふと思うのは「暗いなあ。。結構寒いなあ。。。」LEDはこんなもんでしょうか。ちなみに買ったのはコールマンのコラプシブルランタン(?)ってやつです。
温度計は持ってないんですがあった方がいいですね。あと、前室の下に座ってると胴長のせいか頭が当たってしまい、猫背になって腰がイタイ。。。(テントはウールリッチのマイドームⅡ)
段取りを知らない素人なもんで「食べ終わったら何しよう???」というシンプルな疑問も頭を渦巻きます(笑)。ぼんやり火を眺めるってのもそんな長時間できないし、話相手もいないし。
そもそもテントで寝る・野外でご飯というビッグイベントをこなすことで脳ミソのメモリが一杯っす。
流石に寒くなってきたので撤収してテントに入ります。ここでも「どの荷物をテントに入れてどの荷物を前室に入れればいいのか??」で悩みます。。。
っで、イスとかテーブルは外に置きっぱにしてストーブとか鍋、朝飯などを前室に入れました(これが失敗でした・・・)。ちなみにこの時まだ19時半!
半身シュラフに入りラジオや音楽なんかを聴いてのんびりします。時間がゆっくり流れる感じですね~。夜が更けて21時頃寒さがきつくなり、全身シュラフにもぐりこみます。
が、寒い。足先から冷えます。スナグパックのスリーパーライトってシュラフ(快適温度は0℃~10℃、使用限度は-7℃)なんですが、快適温度ってなんだ!?って感じです。やばい風邪引くかも。。と思いつつ、保険で持ってきた服を着込んで何とか寝付きました。。。
夜中の12時頃、何やら物音で目が覚めます。時折フライを触るような音で寝ボケているのもあって良く分かりません。じっと聞き耳を立てていると何かの動物のようです。。。
テントって窓がないですよね、地味に怖いです。。。そうこうしてると、突如前室に置いた朝飯の入った袋がガサガサと漁られる様な音!!
慌ててファスナーを開けると一瞬白い獣の姿が!! 暗くて良く見えなかったんですがあれは多分猫ちゃんですね(笑)。食べ物は匂いが出ないようにちゃんと仕舞わないとダメでしたね。
袋をインナーへ入れましたがその後もテントの周りをうろついている気配がしてました。。。今思えば笑える話ですがその瞬間は「まいったな~」って感じでした。そんなこんなで夜が更けます。。。
さて、ぼんやりと朝起きると昨日まで雲に覆われていた富士山が♪
朝飯はラーメンなど。暖まります。
今日は土曜日の朝。朝7時半くらいから続々とファミリーキャンパーが押し寄せます。皆さん気合入ってますね~。周りでテント設営の中、1人撤収です。何とか無事(?)キャンプ道具の積み込みを終え(VTR250意外と載ります)、9時過ぎに出発。
ぷらぷらと観光しつつ帰路へ着きます。写真は山中湖♪
今回初のキャンプツーリングで色々ありましたが非日常を手軽に体感できてある意味バイクに乗ることより刺激的で楽しかったです。あと準備をしっかりして、早くいかないとダメですね(←当たり前)。今シーズンもう一回は行きたいです。
Posted at 2010/10/31 23:11:07 | |
トラックバック(0) |
キャンプ | 日記