• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかま~E50エル好きのブログ一覧

2014年05月06日 イイね!

5月2日~3日で四日市へ面談&アパート下見&乗り鉄(これがメイン!)その2

3日は朝ホテルまで不動産屋さんに迎えに来てもらってアパートの下見へ。





91年竣工のアパートでクリーニング前でしたが、なかなかいいですね。これで5.5万/月で駐車場は3280円/月だったかな?2台まで契約出来るそうです。
とりあえず仮押さえしていただきました。もう1社今週末受けるので・・・まあ、どちらにしろ四日市へ引っ越すんですけど。

不動産屋の営業車アクア・・・初めて乗った。エンジン掛けなくてもエアコン使えるのはさすがハイブリ。整備士より電機屋の仕事だよなぁ、修理する時・・・
アパートから近鉄四日市までは最短ルートで15分も掛からない場所。でも坂道なので、徒歩や自転車だときついかな?
ホテルまで送っていただいて、近鉄四日市から反対方向の津駅へ・・・

近鉄はまだパタパタ表示器が残ってます・・・が、最近は液晶モニターへ交換されつつありますね。

津駅着。近鉄側から降りたら地下道通らないとJR側へ行けなかった!そのまま構内の連絡通路行けばよかったのに!orz

津、日本一短い駅名。

近鉄ビスタEX。何気にシートがリニューアルされてる!先頭のパンタが1基ずつ外されてしまったなぁ。

今回の目的の一つ、快速みえ乗車。やっぱ三重県来たらこれに乗らねば・・・1両に350psカミンズエンジンを2基掛け、4両編成なのでトータル2800psですよ!
伊勢鉄道経由で桑名まで・・・いやー久々に乗ったけど、いい加速&音ですわぁ。

桑名で下りて北勢線へっと思ったら・・・桑名駅のコインロッカーが壊れてるわ埋ってるわで荷物預ける所が無い!仕方なく持ったまま北勢線へ・・・なんか眼レフ持った人達が沢山・・・
待っていると・・・

キター!200系!!これ狙ってたんですわぁ。
ナロー最高傑作の3車体連接構造+電動車1両。元々は200系だけで走っていた車両ですが整備性の問題から電動機を外されて一度中間車化され、のちに西桑名方を再度運転台工事された車両です。
三重交通→近鉄→三岐鉄道と変わってる路線で3大ナロー路線のひとつ、あと黒部渓谷鉄道乗れば制覇なんだよな・・・。

やっぱり小さい・・・近鉄時代から乗りに来てて毎年1回は必ず乗ってます。

途中駅の東員駅。現在の北勢線の司令室もここ。2005年に出来た駅で、元は阿下喜方面に500m位行った場所に北大社駅があって、そこが指令室的な駅でした。たしか3面6ホームあったんですよね。
時々、東員駅から歩いて次の駅まで散策しながら行く時があります。夏は暑いですが田んぼの中を歩いたりして気持ちいいんですよね。

待ち合わせの電車が来て出発、阿下喜へ・・・途中のめがね橋やねじり橋では10人程の撮り鉄がいましたね。

田園の中走って阿下喜へ・・・

残念ながら軽便鉄道館は開いてなかった・・・orz
こちらは保存会の方々が四日市から静態保存されていたモ226を阿下喜まで移設してたりします。
復元作業中に何度か来ましたね。
荷物あるので、一度下りて外で200系撮影してそのまま戻り。本当はいなべ市内を散策しようと思ってたんだけど・・・

200系と226

200系連接部分。
阿下喜から西桑名まで1時間、すぐ快速みえで名古屋へ、16時12分名古屋発東京行きのぞみで・・・自由席も指定席もこの時間いっぱいなのでデッキで立ってビール飲みながら風景を楽しんでアキバ・・・

すんごく久々に来たなぁ。ご飯食べて21時半に帰宅でした。

6月半ばまでには引っ越し&再就職の予定で、四日市へ・・・ついに千葉県脱出。。。車はこっちに置いたままになるので、落ち着いたら車検とか取って2台は向こうへ持って行って、残りはこっちへ置き去りにして、月一ペースで戻って来て洗車とかしたいなぁっと思ってます。
Posted at 2014/05/06 14:40:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月06日 イイね!

5月2日~3日で四日市へ面談&アパート下見&乗り鉄(これがメイン!)その1

5月2日~3日で四日市へ面談&アパートの下見に行って来ました。まぁぶっちゃけ乗り鉄メインですがw

2日朝ちょい遅く出てしまって四日市着いたのが11:35・・・久々にN700Aのぞみ乗車→関西本線313系で桑名まで、そこから近鉄各駅停車で近鉄四日市までです。

桑名では養老鉄道を撮り鉄。まだ乗った事ないんですよねぇ。元近鉄で狭軌、今も元近鉄車両を使用している路線です。

四日市着いてすぐホテルに荷物預けて忘れてきたYシャツ買いにアピタへ・・・スーツはキツイので私服で来たのが間違いだったか?汗

何気に初めて入ったかも?
面談まで時間はあれどそんなには無いので、内部線の西日野往復へ・・・

日本3大ナロー鉄道のひとつ、近鉄内部線。日永から西日野への1区間と内部までの路線で、来年新会社へ移行する事が決まっています。
1万人/日利用する路線ですが特殊路線な為年3億の赤字とかで廃止論争が昨年起きていましたが、四日市市と近鉄の合弁会社設立で決着した様子。
いまだにクーラー付いてません!

線路幅762mmは昔軽便鉄道あ使っていた線路幅・・・なので小っちゃいです。ちなみに昨年100周年迎えた路線です。

西日野から戻り・・・以前はこの先にもレールは伸びていましたが、廃止・・・
四日市へ戻ってお昼ご飯食べて、公衆トイレで着替えようとしたら・・・どこも個室が満室!!!結局アピタ内で着替えて、面談する会社へ・・・
装置メーカーさんの事務所へ移動して面談・・・英語必須は厳しい・・・16時半頃終わって、ホテルへ戻り・・・着替えてもう一度内部線へ。

内部行が行ってしまった・・・ここ30分に1本しかないので・・・近鉄百貨店地下の本屋で暇つぶし。
内部までは20分、下りていつのも撮影ポイントへ・・・

すでに田植えは終わってますね。まだ田植えしている所もある様で用水路が濁ってます。もうチョイすると小魚が泳いでる綺麗な川になりますね。

ここやもう一つ先の踏切、普通乗用車進入禁止なんですが・・・地元の人はお構いなしに入って来るwww

今回はコンデジの動画モードで撮影して内部駅へ・・・

内部駅。電車入って来ないとホームに入れません。

3両編成のかわいい奴です。四日市へ戻って真っ直ぐ手羽先居酒屋「一福」へ。

手羽先1人前4つ450円・・・小さいですが、胡椒とたれが掛けてあって美味しい!ビールが弾んで40分で生4杯・・・結構よっぱーになって台湾料理店「味味」行けなかった・・・orz
コンビニ寄ってホテルへ戻って1日目終わりでした。

その2へ
Posted at 2014/05/06 13:47:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月28日 イイね!

近況

なんだかんだで1年ちょい就職活動しつつ遊んでましたが・・・
関東ではいい仕事が無かったので三重の四日市の仕事でと思って応募・・・2社からオファーがあって、最近1社と面接→かなり前向きに検討されている様で今週四日市へ職場を見に行って来ます。
受かれば早くて6月頃から四日市で仕事です。その前に住む所探さないといけないんですが・・・あともう1社も受けてみたいんですよね・・・。


蓄光ライン・・・どれ位の時間光っているのか?どれ位耐久力(年数)があるのか??


これ、ネバーウェットを1液タイプにした物を吹き付けてるのかな?


撮り方やエフェクトが上手いですな。


スピードランナーズに掲載された画像ですが・・・い、違和感ないなー。

台湾の台南火車站(駅)ロータリー。ここ、数年前まで仕事で年何回も行ったいて所・・・駅舎は日本統治時代からの建屋ですが、台湾鉄路局(国鉄)の本線地下化工事してるので、今後が気になる所。たぶん高雄火車站の様に移築されて保存かと思うけど。。。
台南は過ごしやすかったですね。来月辺りから気温は28度超えて、夏には40度近く、毎日夕方には雷雨ですけど・・・夕方からは街中にGが沢山出て来て歩きながら潰していったもんです。
Gが苦手な方は台湾無理かもですね。とにかく沢山いるので・・・でもご飯は安くて美味しい。10m歩けば左右に3・4軒は食べ物屋がある国ですからね。


台北101も2回程行きましたね。今現在世界最速のエレベーターもここ。三菱製ですが、最近日立が最速のエレベーターを開発して上海の高層ビルへ納入する様子。
上海の建物大丈夫なんかな?台北101は日本企業が建てたビルですけど・・・。

さて、本気でアパート探さないとな・・・

あ、店員さん、34ステジ取り置きで・・・来月末に代金払うそうですw
Posted at 2014/04/28 18:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月21日 イイね!

また動画とか・・・


IvecoトラックとBMWとの共演・・・いいですねぇ、向こうのトラックはV8ターボだったりするのでトルクが太いですからね。



インディカーのいい音!2.2LV6ツインターボ、コースによって550~700psと・・・


ああ、希少なUFCが・・・大阪のNEK交通のいすゞスーパークルーザーUFCが事故って廃車とは・・・U-LV771Rががが。この社長、安曇野でも事故起こしてたのね・・・マイミクさんが長野で写真撮ってた後の事故廃車とは。
しかしNEK交通さん、違反点数がすんごく多い会社だったのね。。。ネオプラン持ってたのは知ってたけど・・・会社がすんごくほったて小屋みたいでなんとも。。。

http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU2662114236/index.html?TRCD=200002
かわいいBRZが出てますwww
Posted at 2014/04/21 18:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月11日 イイね!

動画なんかを・・・


2年前のドイツでのゼロヨンですが・・・580psチューンの35GT-Rvs3リッターターボ&FR化されたトラバント・・・0.5秒差・・・GT-Rのシフトミスもあるみたいですが・・・トラバント速い!!
さすがラダーフレーム構造だけあってアメ車みたく魔改造が多いみたい。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140410/biz14041022470022-n1.htm
トヨタ 新ガソリンエンジン 燃費最大30%アップ・・・「パッソ」や「ヴィッツ」
知り合いのヴィッツ運転した事あるんですが・・・ECOモード入ってる時のアクセルの違和感ハンパ無いのと、アクセルでのスピード調節が難しい。電子制御スロットのレスポンスの無さと低速域での反応の無さがなんとも・・・しかも低回転で使ってるからエンジン回らない!


台湾のへラフラがアツすぎるwww
動画のショップは新竹の名耐自動車・・・遊びでこの前通った事ある所w1:40過ぎのミッキートンプソンみたいな深リムホイールはいいですねぇ。


ちなみに台湾では新車3~5年、5年~毎年、10年から半年車検で改造車検はありません。マフラーや車高調などは違法改造・・・だったはず。車検代は1400円位・・・安!
ホンダ車はワンカムVTECですが日本から中古エンジン輸入して換装してる車もちらほら。動画中の180SXも本来は240SX・・・音がSRなので換装ですね。
台湾行くと本場なので、ホンダ・スバル車の車高調やマフラー・ホイール・ブレーキキット・ホイールと日本より豊富に出てますね。

日本がアメリカの影響受けるのと同じで、台湾は日本の影響受けるんですよねw今度台湾行ったら行ってみようかな?
Posted at 2014/04/11 08:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「某中古車屋の在庫 http://cvw.jp/b/526235/48676953/
何シテル?   09/25 21:09
ヲタでE50エルグラで痛車乗ってます。 車好きなので、弄るのが大好き!でも金銭的に追いつきません!! 現在は1号機も2号機も車検切れ・・・3号機は室...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
ついに2台目です!E50エル2台持ちに・・・オクで購入したスピリッツフルエアロ(ボロ)& ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
2008年6月に、痛車造って乗ろうと思い立って購入。どうしても7人乗りが欲しくて前期タイ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
今は某ショップへ投げてある4枚のHR30。 L20改2.3リッターフルチューンの車です。 ...
日産 エルグランド 4号機 (日産 エルグランド)
4号機です。 2015年12月にワンオーナー・48500km走行を購入、2016年5月登 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation