• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかま~E50エル好きのブログ一覧

2021年12月05日 イイね!

11月度伊豆

11月末に伊豆へ・・・毎月恒例。

今回は7時過ぎに出発したけど・・・首都高大渋滞で2時間以上掛けて都内脱出。
途中中井PAでトイレと飲み物買って出て行こうとしたら助手席がフルスモにデカい菊花紋章貼ったキャリアヘッドが!!カッコよかったですねぇ。
昼前になんとか三島市内に入ったので昼ご飯で喜多方ラーメン坂内へ

昼ご飯食べて、ガソリン入れて、伊豆縦貫道走ってからマックスバリュで買い物してから林道へ。

今回は天城ふるさと広場入り口から。


ここは比較的走りやすい


改良型砂防ダムも。

なかなかいい道でした。
ここから達磨山線走って2本目・・・

ここはヤバかった・・・


最初は良かったけど、途中から沢からの石やら簡易舗装のコンクリートが剥がれてて・・・エアサス全上げでもリアバンパーが地面に擦るわサイドステップ傷だらけになるわで・・・

途中大きなワサビ畑が。

凸凹道走って集落まで下って左に曲がって・・・

簡易舗装の悪い道で・・・道間違えたの気が付いたけどUターンも出来ずで・・・


ドンツキは砂防ダムでした。
また引き返し・・・

山の反対側はガードレールなんか無い沢。

集落まで降りてきたらトラックの人からなぜお前はそこから来る?みたいな顔。。。



3本目も走りやすくすんなり達磨山線に戻って。

この山肌削れてる反対側に

岩。道路にも穴開いてます。



気になってた林道、未舗装でエルでは入って行けなさそうなので途中まで徒歩で・・・地図見ると下まで続いてる様子・・・ぜひジムニー借りて行きたい所。。。

もの標識見ると・・・群馬の林道と同じで散弾銃で撃ち抜いた状態ですね。この時期鹿狩りしてるしね。


もう一つの入って行けそうにない林道はドンツキになる未舗装・・・


達磨山線走って今回は落石が多かった。こんなん踏んだらタイヤ一発でダメになる・・・。
そしてそのままいつもの場所へ・・・

毎回来る度になにか燃やした痕が・・・ここキャンプ場じゃねーんだよ、糞キャンパーが。

富士山は雲が。

そして産廃不法投棄もあってか、ガードレール新設されてました。運転下手糞な馬鹿は入れない様に轍に沿ってない所もなかなか。
車中泊してたけど寒さで寝れず・・・


翌朝の富士山は奇麗。


朝7時過ぎの富士山。
ここから達磨山線→136号→414号走って道の駅天城越え行ったけど・・・気分が悪い。
河津のお土産物屋行こうと思ったけどやめて414号から婆娑羅峠走って21世紀の森側の林道走って大昌山線入り口前の空き地に車止めて仮眠する事に・・・結構頻繁に林道へ出入りする車が・・・猟友会なのかは解らず。
時間になったのでやまびこ荘側へ下りて行く林道へ・・・





途中まで簡易舗装でなかなか走りやすい。集落に着いてから仁科峠までもなかなか狭い道幅。
仁科峠からケーキ屋さん寄って、ドラックストアで風邪薬などを買って宿へ。
宿でのんびりして18時半から晩御飯




今回は伊勢海老付けて。

部屋に戻ってからケーキ食べて・・・

翌朝の朝食は伊勢海老を出汁に取った味噌汁付きで。



9時半過ぎに出発していつものドライブイン寄ってから西伊豆スカイライン走って、また林道へ






とても走りやすかったですね。
そのまま真っ直ぐ某中古車屋までぶっ飛んで走って・・・





車高ペタペタなNBが入庫してました。
入れて間もない車高調と前後アッパーアーム、オートエクゼマフラーよマツスピプラグコード、ハミタイTC01鉄チンホイールにナンカンNS-2の165引っ張りと・・・フロントに修復アリでナビも本体NGでモニターとして使える程度、11.7万キロ走行で総額103万。たしか車検も1年半位残ってる。
2年前までは八王子ナンバーでその後北海道ナンバーに、シャーシも傷はかなり少ないので造ってすぐ売った感じ。
夕方になって帰宅・・・


今回は525.8㎞走行、ODOは86954㎞、今年中に87000㎞超えるなぁ。

次回は月末・・・どこの林道行こうか・・・
Posted at 2021/12/05 21:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月14日 イイね!

久々に某中古車屋在庫情報







2013年式アテンザXD Lパッケージ 12.7万kmディーゼル。BLITZ車高調・柿本改マフラー・TRUSTエアクリ・RAYS19AW・オートエグゼグリルにダックスポ、そしてカロのナビ。
92万











マツダスピードアテンザ 2006年式ベースグレード 10.4万km・AutoExeターボサクション・AutoExeマフラー・AutoExeスタビリンク・AutoExeタワーバー・HKSエアクリ・AutoExe車高調となかなかマニアックなのが入庫してました。
北国地方走っていたみたいな感じですが目立つ錆は少ないかな。
総額105万








今日行ったら仕入れてた90マークⅡツアラーV純正5速。12万5千㎞走行でフロント・リアはハーフエアロを外した痕が。TEIN車高調と柿本マフラー・触スト(純正有)ブリッツI/Cとブリッツエアクリ新品・・・それ以外はノーマル(フロントコーナー車外で純正有)でオーディオはステーから外されて無し、ダッシュ中央に両面テープ剝がされて割れ有り、リアスポ外し跡、ボディは傷アリ凹みありだけど塗装は純正で修復歴無し。至る所20年以上前の車な残念な所が多数だけど・・・今の相場から200万以上とか・・・ネオクラシック状態なのを理解出来る方、いかがでしょうか?走り屋な乗り方では無かった感じの90マークⅡは希少??自分が走ってた頃は20万もあれば買えた車なのに・・・。。。
Posted at 2021/11/14 20:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年11月05日 イイね!

10月度伊豆

10月度伊豆・・・10月29日~31日で伊豆へ。
29日朝9時出発でGSでガソリン入れて首都高→東名で沼津で下りて三島市内でガソリン満タンにして大仁のワークマンで防寒着をば・・・ストーブやジャンバー忘れて来てて・・・湯ヶ島手前のマックスバリューで買い出ししてから林道へ。

林道入り口・・・この左側の壁はとある事故現場。


デカい落石がある林道は落ち葉や小さい落石が・・・低扁平タイヤだからドキドキ。




杉林なので規則正しい生え方。

途中猟友会のKトラ2台や鹿2頭や道が崩れていたり・・・11月からは鹿狩り解禁なので下手に林道等でキャンプしてると追われた鹿等に襲われたり、猟友会から誤射される可能性もあるので注意。3月頃までは追い込み狩りされてるのを毎年見てるので。西伊豆方面は冬季営業しているキャンプ場はほとんどありません。野生動物がかなり出てくるのでヤバいです。熊もどこに移動したか・・・汗


だるま山キャンプ場下側が起点(終点)。今度はここに接続している林道攻めますかね。間違えると未舗装でバイクでも無理な道になる様なので・・・


そしていつもの場所へ。

ここキャンプ場でもないけど、キャンプするのなら最低限ゴミ位持って帰れや。もちろんゴミ拾いしましたが・・・産廃捨てたアホと同レベルだわ。


ここで車中泊。車外でストーブやガスコンロ使用や車洗う為にいつも水を100L近く積んで行きます。万が一を考えて・・・結局火は全く使わずで、車中泊と言っても車内で寝れない体質なので朝まで起きてます。
翌朝6時頃






朝焼けの赤富士
のんびりスーパーで買った弁当を朝ご飯にしてのんびり。




奇麗ですね。
8時頃出発して・・・


西伊豆スカイラインだるま山北側で富士山を。ここから136号→414号走ってお土産物屋さんへ。


前回持って来たいずいずタオルが額縁に入ってるw知り合いが山梨で買って来たタオルがw
今回間に合わなかったるるぶ22年版箱根伊豆の本は明日お店に届くはず・・・
しばし社長夫人とお話てからお土産買って南伊豆へ。



奥石廊崎に寄ってから松崎町のスタンプラリーへ・・・しかしこれが難点でどこにスタンプあるか書いてない。


まずは石部の棚田・・・しかし駐車場にはスタンプ無し。HP見るとこの先の建物にあるらしいけど・・・道路は通行止め。回り込んで行けるけどかなり道が狭いので諦め。


次に雲見浅間神社。階段キツイ。


雲見海岸・・・スタンプは見当たらず・・・近くの観光案内所か?と思ったけど面倒なので行かず。。。実はそこにあったらしい。

次は岩地温泉・・・しかし浜辺に10月末まであるはずの漁船利用のお風呂は撤去されていて無し・・・諦めて帰ろうとしたら公民館前にスタンプ発見。






次は伊那下神社へ。
湧き水がそこら中から出ていて参拝客も結構いる。





次は旧依田邸。ここは元大沢温泉ホテルの一部。依田邸後ろには廃墟となった建物が。
ここから21世紀の森まで行ってのんびり・・・


ここで携行缶のガソリン入れて林道へ・・・一色川へ下りましたが、次回はやまびこ荘側へ行く林道を攻めよう。
ここからケーキ屋さんへ行ってご挨拶しつつケーキ買って、スーパー寄って宿へ。
チェックイン後に歩いて厳島神社へ。

ここも階段がキツカッタ。
宿でのんびりお風呂入ったりで・・・


晩御飯食べて・・・

ケーキ食べて、スーパーで買ったビールは毎回飲めない。。。

翌朝3時に起きてネット。宿のネットがIPv4で夜になると激遅くなるので・・・

朝ごはん食べて、9時半頃チェックアウトして真っ直ぐ地元に戻って床屋行って中古車屋にお土産持って行って18時頃帰宅。
今回は570.2㎞走行でした。

次回は11月末に・・・。
Posted at 2021/11/05 21:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月03日 イイね!

9月度伊豆

8月は海水浴へ、9月も行かねばって事で24日~26日で西伊豆へ。

24日朝出発して一旦厚木で下りてラーメンショップ厚木岡田店へ。

岩のりねぎチャーシュー麺:1250円
こってりで美味しい!2月まで厚木に居たので、昼食に同僚に連れられて良く行ってた所。

昼食食べてからコインパに車止めて本厚木駅前の書店へ。
約1時間後に出発して沼津で下りて三島で一旦給油して中伊豆の本屋寄ったりマックスバリュで買い物していつもの場所へ15時頃到着。

富士山は見えず。
ここで車中泊。
ウダウダして・・・

翌朝は天気悪い。
西伊豆スカイラインから136号→414号で道の駅天城越えでトイレ休憩。
その後河津へ。


暑い。

時間になったので東伊豆のお土産物屋さんへ。
2月以降行けてなかったし、饅頭とゆるキャン△地域限定品が6月に家に届いていたので、こちらも奉納品持ってご挨拶。
社長夫人と長話していたらお昼近くになったのでついでに敷地内にある食事処でと思ったら夫人からご馳走してあげると言われ・・・

ご馳走に・・・汗


お礼を言って南伊豆へ。途中白浜ではサーフィンと海水浴客がたくさん・・・

奥石廊崎着くとヒリゾ浜に海水浴客がたくさん!これは泳げるか?って事でぶっ飛んで西伊豆へ。
途中凄く頑張ってるボルボCX40?がいたので、車間2~3台分開けて引き離されず、煽らない程度で追い掛けて・・・雲見で道譲られたのでアクセル全開で走って行ったら松崎まで後ろには見えず。。。
いつもの海岸に着いたけど・・・


一人テトラポッドに居るだけで泳いでる人は皆無・・・水上バイクがたくさん居るから諦め。
しかし足を海水に入れると暖かい。南伊豆に行かずに婆娑羅峠通って西伊豆に来てれば良かった。
がっかりしながら加山雄三記念館でトイレ寄ってからケーキ屋さんにご挨拶しつつお土産物屋で買った饅頭をお土産で手渡してケーキ購入。お返しにクッキー等を頂いて。。。
15時頃宿へチェックインして、常連特権でお風呂へ。


今回は初めて入った部屋。これであと2部屋クリアすれば7部屋コンプリート出来る。
部屋でのんびりして18時半に夕食。

今回は本わさびにしたのでちょっと豪華。これで13000円以下。

お腹いっぱいでビール飲めずケーキをば。
早めに就寝。

翌朝4時に起きてネット。IPv4なので夜になると回線速度が遅くて・・・

7時半に朝食食べて(サザエの刺身あり)9時過ぎに出発して西天城高原経由で走っていたら雨。
いつもの場所着いてラノベ読んでたら遊歩道維持の作業員が来たのでちょっと下って陰に隠れられる場所に車止めていたら・・・産廃積んだ4tトラックが窓開けてこちらを見ながら走り去った。
もう荷台の産廃捨てる気満々・・・20分程経ってからふと何処に捨てた?と思って登っていったら・・・

いつも止めてる場所にフレコンバック6袋・・・直ぐに警察に通報。
内浦の交番から警官一人来て事情聴取。

気温13度、傘ささずにTシャツ1枚でトイレ我慢は堪えたぜ!色々事情聴取されて解放。
場所は沼津市管轄なので市役所が処理になるらしい。。。市の税金でフレコンバック内のコピー機の大量なトナーを処理と、市民税が使われる。この付近はほんとゴミだらけでたまに酷い時はゴミ拾いしてるけど、結局は付近の馬鹿が市民税を上げる原因を作り出してると思うと笑いが出てくる。最近見ないけど以前は車内の灰皿を毎回捨てて上がって行く車も居た。沼津市辺りに住んでる奴らは屑しか居ないのか?と思える位・・・MADCITYは犯罪者ばかりだけどw
その後ゆっくり上ってだるま山レストでトイレ。
東名は渋滞していたのでゆっくり下って三島市内で喜多方ラーメン坂内で飯。

ここからだらだら走って、首都高6号は環状族並みの走りで帰宅。


走行537㎞、ODOは86962㎞でした。オイル交換から約3000㎞だな・・・6000pmまできっちり回してるから月末交換するかな。
Posted at 2021/10/03 20:55:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月04日 イイね!

androidモニター交換後、モニターも交換

西伊豆に海水浴行ってる時にandroidモニターを交換して、先週末に外部モニターも10.2インチから11.6インチHDMIに交換してついでに飾りで助手席ダッシュにも・・・

HDMIセレクターはアマゾンで購入した2IN4OUTタイプ。助手席下に設置して・・・
モニターは昨年あきばお~で買っておいた11.6インチ2枚でandroidモニターはXTRONSのDQ102L-MAPでHDMI出力付き。最新のはUSB-HDMI変換コネクターで対応してるんですね。
サクサクっと交換とかして配線奇麗にして・・・

こんな感じ。
問題はガラス側モニターを天地逆に設置してるので、映像も天地逆の設定してるけど、一度電源切れると再度電源入った時に設定はされてるのに映像が天地逆に映る・・・結局どうにもならないので、一々リモコンで再設定。。。めんどい。

っで、このandroidモニターは6コアSoC。MediatecのMT8176かと思ったけど、動作クロックとGPU、プロセスルールが違う・・・
CPU-Xアプリで見るとSoCはメーカー名が見れないのでCPU-Zで。


RockchipのRK3066と出た。調べると中国のチップメーカーだった。
MediatecのMT8176だと2016年製造で28㎚プロセスルールだけど、RockchipのRK3066は40㎚プロセスルールなので基本設計は2012年とだいぶ古い設計というか露光機も中古機なんだろうな。たしか共産圏には最新半導体製造装置は売れないんだったかな。
以前使ってたandroidモニターはmicroSDカードスロットが2スロット共にカード認識しなくなったので。。。つい最近出たXTRONSのモニターは2.5GHz8コアSoCになってUSB-HDMI変換コネクタが付属するタイプが出てるけど、USB出力が3コネクタから2コネクタに減ってる。
まぁ、USBメモリに入ってる動画再生するだけなので・・・しかしHDMIだから映像奇麗。
Posted at 2021/09/04 21:05:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「某中古車屋の在庫 http://cvw.jp/b/526235/48676953/
何シテル?   09/25 21:09
ヲタでE50エルグラで痛車乗ってます。 車好きなので、弄るのが大好き!でも金銭的に追いつきません!! 現在は1号機も2号機も車検切れ・・・3号機は室...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
ついに2台目です!E50エル2台持ちに・・・オクで購入したスピリッツフルエアロ(ボロ)& ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
2008年6月に、痛車造って乗ろうと思い立って購入。どうしても7人乗りが欲しくて前期タイ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
今は某ショップへ投げてある4枚のHR30。 L20改2.3リッターフルチューンの車です。 ...
日産 エルグランド 4号機 (日産 エルグランド)
4号機です。 2015年12月にワンオーナー・48500km走行を購入、2016年5月登 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation