• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかま~E50エル好きのブログ一覧

2019年11月05日 イイね!

今年最後の西伊豆かな?





ツイッターで話題になってた錆取り使ったらマフラー出口が綺麗に。ついでに台風19号上陸前日に中伊豆でリアバンパー左サイド当てて割ってしまったので予備バンパーを・・・BSMより40mm長いからマフラーの出具合が少なくなった。


リア用のエアバックの予備で267cとボルド・ワールドの2500各1セットを購入。

11月2日~1泊でw西伊豆へ。岡山の知り合いとですが、彼のプレオは30万キロ超えてついにMTミッションがお亡くなりに・・・なので代車のミッドシップマシンで来ると・・・

1日仕事が早く終わったので帰宅後風呂ってチコちゃん観たあとに出発、ガソリン入れてから高速へ。
東名が集中工事で秦野中井-御殿場PA間で左ルートが閉鎖されているので大渋滞。
午前1時頃にいつものところに到着。


オリオン座が綺麗でした・・・7度しかなく寒かったw



朝の富士山。

翌朝10時頃出発していつものドライブインへ行ったらハコスカのおじちゃんはお休みで居なかった。。。

桜葉ソフト食べて、葱胡椒ラーメン食べて・・・

でんこちゃん!!

11時半頃出て、松崎の温泉へ。





台風の影響で倒木があり、営業再開が今日なんですと言われました。
たしかにお風呂の上側がすっきりしてましたね。山桜の木が無事だったのは幸い、春に花びらが舞いながらお風呂入れるし。

1時間程入ってから沢田公園や乗浜海岸へ。



台風の時はこの断崖絶壁を越えてたんですねぇ。過去に一度だけ経験しましたよ、ここで。



年何回来ているのか・・・仁科。




流木がたくさん・・・泳いでる人が3人居るとは。。。

時間になったのでいつものケーキ屋さんへ。

お客さんたくさんでお話がそんなに出来ずで・・・ここで岡山からの知り合いと待ち合わせしたら・・・三菱iで来た!たしかにミッドシップだけどwww

ケーキ買ってスーパー寄って岩地温泉の宿へ。

約3年ぶりに泊まりましたが、覚えていただいててうれしかったですね。


宿の温泉も掛け流しでいいんですよ。

Skalサワー限定販売がスーパーにあったのは収穫。23時頃限界来て就寝。

翌朝起きてネットして・・・


朝御飯食べて、9時過ぎに出発・・・下田を通らずに135号へ抜ける県道404号走ったら簡易舗装のコンクリートが凸凹で大変でした。


ゆるキャン8巻に登場の伊豆オレンヂの駅はいつもお世話になってるお土産物屋さん。
入るなり従業員さんに見つかり、社長婦人へマンガ掲載のお祝いを・・・マンガ掲載後からマンガ持参で来るバイカーが増えたと喜んでました。
いつもジュースご馳走になって少しお話して・・・お土産買ってから大室山へ。










大室山は国定公園なので徒歩での登山は禁止でリフトのみ。
高所恐怖症の方は無理な急角度な山です。2月第2週は山焼きで山一つ丸焼きにするので真っ黒になります。
南側は台風の強風で萱の穂は全て飛んでますね。しかし毎回来ると思うのが、この急角度をダンボールで滑って行ったら・・・確実にあの世。


大室山から小室山の展望台を。

伊東市役所

ホテル伊東パウエル

ハトヤホテル
大室山からP1000で撮影。3000mmで手持ちは厳しい。




富士山見えたり、傘雲見れたり・・・


帰りはこの角度で下へ。




岡山からの三菱iと・・・平均値仕様はこれで終わり、丸2年貼ってましたね。今度の土曜日に貼り替えです。

14時過ぎにここで岡山の知り合いと別れて135号を・・・

真鶴道路は相変わらず大渋滞。135号との合流部分どうにかしてもらえないかなぁ。

西湘バイパス→新湘南バイパス→1号→横浜新道→横羽1号→湾岸→環状2号でスーパー寄って帰宅。

497.4km走行。

ODOは73167kmでした。
岡山のプレオはMTミッションOHで20万位とか・・・復活するのか??

さて、今度の土日で清水で貼り変え施工・・・16・17日は清水でコスイベ&痛車イベントあるけど、フロントブレーキがやばそうだから交換したい所。
毎年行ってる伊賀の紅葉も行きたいけど・・・どうするかなぁ。
Posted at 2019/11/05 20:39:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月22日 イイね!

伊豆の首から清水~伊豆の首

最近色々購入していたり、毎月伊豆行ってたり・・・。


ドラえもんマジョーラ給油リジット。マジョーラカーボン柄ボンネット製作した所と同じ。

センターピラーバーを1本追加。これ付けて山走ったら・・・もう楽しい。コーナーで踏んで行ける!これはリアピラーバーも付けたい。


またスピリッツ前期用バンパーの中古を・・・更に4本出しマフラーやら中古エアサスフルキットとか・・・。

さて先週13日夜から15日に伊豆と清水へ。
13日金曜日夜に出ましたが、首都高大渋滞で沼津着までに3時間・・・ここから内浦抜けて山中へ。



以前は明け方に2台ほどしか走って来なかった道も何台も来る道へ・・・。



朝6時の富士山。

8時に出発して沼津市内を走って下道と思ってたら・・・岡山の知り合いが予定より1時間早く着く様で仕方なく東名走って清水へ。
岡山の知り合いと合流して、三保の松原でも清水港側の端へ。
その前に三保駅跡へ。




B型DLスイッチャーとタキ8450形8453の保存車。
日本軽金属清水工場から蒲原や新潟へアルミナを輸送する為の専用タンク車でエアーを挿入して荷降ろしするエアスライド式で日本で初採用された貨車です。

ここからすぐ近くが松原の末端。

伊豆半島西伊豆側が一望。

戻って清水魚市場でお昼。

車をコインパに止めて静鉄で静岡市内へ。


この電柱は来る度に写真撮ってる。

15時にホテルチェックインして夜はもう一人と合流して3人で飲み。
22時頃終了でホテルへ。

翌日は3人別行動で自分は真っ直ぐ帰ろうとしたけど・・・富士山が綺麗だったので沼津で降りて再度山へ。
一旦だるま山レストで。



P1000で最大ズームの3000mmだと富士山山頂の観測所の建屋が。

山中へ移動して夕焼けの富士山撮る為ゆったり。。。昼前から。

赤とんぼが凄い飛んでてびっくりしました。


ここからズームで沼津のイトーヨーカドー撮ったり。






雲が出て来たけど富士山避ける様にとこれはこれで・・・しかし富士山は黒いから赤くならない。

日が沈んで帰ろうかと思ったけど、東名が大渋滞だったので三島で一泊。

三島のばんからでラーメン食べてホテルへ。

旧式の東横インならこれで部屋の電源は落ちない。旧式カードタイプなら名刺やポイントカード挿せばOK。
しかし最新の東横インは会員カードでないと電源ONしない。
翌日は9時頃出発してお昼過ぎに某中古車屋着。

19年落ちで71900km走行、4年で2万キロ走行ですね。

静岡でわさビーズをようやく購入。これがいいんですよ。

次回伊豆と清水は10月の3連休で・・・伊豆半島ほぼ1周して清水でリアのステッカー貼り換えしてと。。。本当は放送前に貼り換えたかった。。。
Posted at 2019/09/22 21:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月18日 イイね!

2019年3日目の海水浴(8月)


7月に7インチオンダッシュモニターを中古で購入して取り付けましたが古いタイプだったので映像がイマイチ。

っで、10.1インチアンドロモニターを購入。さらにどんなときでもwi-fiも契約して、モニターでネット出来るなっと。

取り付けてビックリ!シフトノブがギリ回避・・・ノーマルノブだったら当たってたな。
日本語化してネット繋げてアプリ更新やらして・・・。なかなかいいですね。

8月は当初11日出発して12から14日まで、その後三島で1泊して15日帰宅の予定でしたが台風来てるしって事で10日夕方出発で1泊+で行きました。
急遽宿探してなんとか土肥に・・・。

10日夕方17時頃家出て首都高へ・・・自宅から首都高まで、首都高も渋滞・・・東名はそこそこ流れてました。

首都高乗る前に忘れ物に気が付いて・・・現地調達するかって事でホムセン検索したら19時半で皆閉店・・・三島到着予定は20時過ぎ。。。
ウェルシアならと三島市内の店舗で買出し・・・でももしかして持って来てるかな?っとバック開けたら入ってたw

三島市内で一旦給油・・・23L入って燃費は6.71k/L。

伊豆の山中へ21時半頃着いたけど虫が半端無い!しかも蛇が道路にいたし!
お湯沸かしてカップ麺食べて車内でウダウダ・・・しかしやはりお盆!夜中とか明け方とか車が来る!普段ほとんど来ない所なのに。

翌朝6時頃車外へ。
今回NIKON COOLPIX P1000を購入したのでここで富士山を・・・


この時ハイエースが下って行きましたが、その後戻って来て写真撮って行きましたね。
7時頃出発して・・・


だるま山手前で富士山を・・・さすが35mm換算3000mm、富士山山頂の観測所が撮れました。


西天城高原ではこんな感じ。






県道410号は勾配が急なんですよね。。。ここは14%勾配で他にも12%勾配のカーブが何ヶ所も。廃道のカーブも残ってます。この道で昔エルで下ってフロントブレーキ燃えて炭にした事がありますね。

8時過ぎに海水浴場着いたら人がたくさん!




ガッツリ泳いで13時半過ぎに上がって、ケーキ屋さんへ行ったらケーキがほとんど無い!大きいの一つ買って土肥の宿へ。




朝夕バイキングでシングル7千円以下でなんとか予約出来たホテルでしたが・・・まさかネットが無いとは!wi-fi持って来てて良かった・・・バイキングもビールとアイス以外は不味くとりあえず食べて部屋へ。

プリンシフォン食べてネット三昧。

翌朝タブレット充電でアキバで買って使っていたどちらでも挿せるUSBケーブル挿して充電・・・程なく焦げ臭い・・・でも煙とかは見えずで放置。。。

1時間位してケーブル抜こうとしたら熱い!!!!!!!ケーブルがコネクター根本から抜けてコネクターはタブレットに残ってる・・・

火傷しました・・・もうこのタイプのコネクターは買わないと誓いました。。。奇跡的にタブレットは無事でしたが。

12日は7時過ぎにホテル出て海水浴場へ・・・すでにテントがたくさん。




この日もガッツリシュノーケリングしてましたが、とにかくウニの骨格が無い!仕方が無いので、海の底に沈んでるプラスチックゴミを拾ってライフセーバーの方に渡してを繰り返し。おかげでまたゴムボートがスローパンクチャー・・・涙

14時頃上がってケーキ屋さんへ。この日はお昼頃に電話入れて予約しておいたので、無事ケーキ確保。
ケーキ屋さんのご夫人と話して宿へ。


いつも泊まってる宿なので・・・ここは冷蔵庫が無いので、24Lタイプ車載冷蔵庫購入して、ACアダプター経由でビール冷やしてました。

晩御飯食べて・・・

ケーキ食べて、ネットして就寝。


朝御飯食べて、8時過ぎに宿出発。


宿前の川では鮎のつかみ取りが出来るんですよね、道の駅で。



この日も快晴!38年見てきた海と山。しかし、遊覧船はずっと欠航してました。13日は波高くは無かったけど、台風が近くにいましたからね。

この日も14時頃上がって、近くの公園へ



ライフセーバーが居ない頃は結構な高波でも皆泳いでましたが・・・

この風景もぱっと見は38年前と変わってませんが、民宿は110軒から15軒と建物ごと消えたり放置されていたりと・・・。
この日はケーキ屋さんがお盆休みに入ったのでコンビニで買い物して宿へ。
 
宿から天城山方面を・・・左側は長九郎山で996mです。


晩御飯食べて、

デザート食べてネットして就寝。

翌朝は雨降ったり晴れたりを短時間で繰り返し。

この日は来た道をと410号登って西天城高原へ。







西伊豆スカイライン通ってから忘れ去られた道通って・・・




またもや道に蛇!虫も凄い!

入れない駐車場にしようとしていた所も地面は虫だらけ。

ここから内浦へ一気に下って(勾配18%)内浦から三島市内へ、途中コイン洗車場で車洗ってからココスでお昼食べて時間調整、PCDEPO寄ってからホテルへ。

晩御飯はコンビニ弁当で済ませて就寝。


翌朝はゆっくりしつつ8時過ぎに出て10時半に自宅着でした。

海で使った道具洗って・・・雨降ったり止んだりで・・・


3回行って骨格はこの二つだけとはね。。。来年に期待。

今年はあと2回は西伊豆行きたいね、ドライブしに。
Posted at 2019/08/18 22:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月18日 イイね!

2019年1回目・2回目の海水浴(7月)

2019年1回目の海水浴で7月13~15日で・・・

12日夜作業の仕事が終わって家に帰って来て風呂入ってすぐ出発。

伊豆の山中に午前2時頃到着・・・しかし寒い。


8時頃出発して・・・

戸田駐車場

西天城高原


県道410号の途中で。


海水浴場に着いたけど寒い!
1時間シュノーケリングしてから浜で様子見してお昼頃海入ったら・・・寒過ぎて無理!
13時半に上がってケーキ屋さん行ってから温泉へ。
15時に宿にチェックイン・・・翌朝暖房入れたよ?

14日は朝から寒くて海は無理と判断して、南伊豆のお土産物屋さんへ今年初のご挨拶。
まさかゆるキャン原作に登場してるとはw
社長婦人や従業員さんにご挨拶して、スーパーオレンジジュース頂いて・・・ご婦人に以前ウニの骨格を海で拾ってるのを話していましたが、まさかウニの骨格のランプスタンド持ってるとはwご友人に誕生日プレゼントで頂いたそうです。
また下田で骨格売ってるとか。

1時間程でお邪魔して135号~県道16号で奥石廊崎へ。


ヒリゾ浜は海が荒れて遊泳禁止だったとか。
ここからちょっと行った所で旧道発見して突入・・・短いけどなかなかな険しい道路。


旧道でちょっと休憩。。。

道路出たら農家の方が入ってきた・・・旧道では何か育ててる様子でした。
ここから136号出て海水浴場見に行ったけど人はまばら。

また温泉へ

温泉の湯気が見える位気温が低い。

15時に宿に戻ってゆったり。
翌日はゆっくり出発して・・・

だるま山レストで。。。

とても残念な1回目。

2日目は26日~28日で同じ場所へ・・・25日も夜間作業から家帰って風呂入ってすぐ出発。

同じ感じで走って伊豆の山中に・・・やはり虫が凄い。
7時位に出発して・・・




同じルートで海水浴場へ。



今回はいい天気!



海の中は透明度がちょっとない。

14時前に上がって、ケーキ屋さん行って宿へ。
洗濯して飯前にケーキを。


晩御飯はこんな感じ。

翌朝も8時半過ぎに宿出て海水浴場へ。



最初は曇りでしたが段々晴れて来て日焼け。
14時頃上がって近くの公園へ。

外海は若干波がありますね。
ケーキ屋さん寄ってから宿へ戻って洗濯しつつすぐ近くの海水浴場へ様子見に。

また飯前に・・・


晩御飯食べて・・・

持って来た台湾ビールを。

翌日は9時過ぎに宿出てドライブイン寄って君だけプリンと桜葉ソフトクリーム食べてハコスカのおっちゃんと話して。


そしていつものルートで帰宅。

桜ミクが剥がれたのでラフタリアへ変更してました。
Posted at 2019/08/18 21:03:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月23日 イイね!

バンパー交換


またARCマジックチャンバー購入です。予備含めて3個とか・・・ちなみにVG33Eエンジンにしか取り付け出来ませんw

さて、いいバンパーが手に入ったので取り付け。

前期用のEVOLUTIONバンパーの中古。前期と後期でヘッドライト下の部分が若干造りが違うから前期用を後期に付けると間延びした感じになりますよね。
自分は前期顔なんで関係ないですが。


フォグは初代bB用が2段4つなので一つ4000ルーメンのLEDへ、HB3/4用のセラミック絶縁のコネクターも2セット購入して配線加工。


前期顔アルアルのコーナーレンズ下側のピンが根本で折れる・・・前オーナーさんも折っていた様で・・・EP001で接着。。。アイライングリル付けないと高速で吹き飛びますよね、一度折ってしまうと。1号機で経験しましたw


純正フォグの黄ばみが気になるので・・・

スプレーでしゅっしゅと・・・(画像ボケてる)

レンズ内部の曇りがやばいです。(4回スプレー後プレクサスでコーティング)


純正フォグも4年前に入れたスモールと明るさ変わらないLEDから800ルーメンタイプへ交換。


ファブレスグリルに交換もしていたり。



BSMより少し張り出しの下側へちょっと大きいのでエアサス全下げでこんな感じに。
これで海の家の駐車場へは入れなくなった・・・林道も車高上げて走らないと砕けそう・・・

あと、30cm菊花紋章のステが届いたので貼りますかね。



さらにアイライングリル購入してたり・・・岡山の知り合いが米子まで取りに行っていただいて・・・片道144km約3時間ならお隣に回覧板届けに行く感覚ですよとかもうオカシイ。300km以内ならコンビニ行く感じとか・・・

7月は海水浴2回・8月1回と約550kmを3回走る事になりそう。
Posted at 2019/06/23 11:52:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「某中古車屋に遊びに行ったら懐かしいチラシが大量に出てきたw」
何シテル?   07/06 21:47
ヲタでE50エルグラで痛車乗ってます。 車好きなので、弄るのが大好き!でも金銭的に追いつきません!! 現在は1号機も2号機も車検切れ・・・3号機は室...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
ついに2台目です!E50エル2台持ちに・・・オクで購入したスピリッツフルエアロ(ボロ)& ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
2008年6月に、痛車造って乗ろうと思い立って購入。どうしても7人乗りが欲しくて前期タイ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
今は某ショップへ投げてある4枚のHR30。 L20改2.3リッターフルチューンの車です。 ...
日産 エルグランド 4号機 (日産 エルグランド)
4号機です。 2015年12月にワンオーナー・48500km走行を購入、2016年5月登 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation