メーカー/モデル名 | ヤマハ / SRV250 不明 (1992年) |
---|---|
乗車人数 | 2人 |
使用目的 | レジャー |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
3
|
---|---|
満足している点 |
走ってヨシ、磨いてヨシ、眺めてヨシ、撮ってヨシ、イジってヨシ 人には積極的に薦めないものの、絶対に手放すことはない。 |
不満な点 |
ソロで走らせてると楽しいものの、なんだかんだで決して速くはないんで同行者を選ぶ 高身長とまでいえない174cmでも、跨るとちょっと小さく見える(運転操作には問題なし) |
総評 |
同様のVツイン250とはいえ、購入時の競合がVT・VTR系だったりするような人にはお勧めしません。 どちらかというと、パワーでは優位ながら、ジャンル的にボルティやエストレヤと競合するバイクです。 ネオレトロの先駆け!? ヤマハ SRV250の魅力(拙著Webマガジン) ![]() |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
これこそヤマハ!といった深みのあるデザインと、250クラスとしては異例のコストをかけた上質感。
|
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
前出のとおり、ソロで走っている限りは何も不満なし。
決してパワフルではないものの、初心者的な乗り易さ~ベテランのマニアックなライディングメソッドへの対応までカバー。 Theテイスティバイクといった感じ。 |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ロングストロークVツインの強めの振動を、鼓動感とみて是とするか、過剰で余計なものとして非とするか。
|
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
250クラスのクラシックなネイキッドとしてはごくあたりまえ。
|
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
コンスタントに30km/L弱で
高速道路メインだと楽々30Km/Lオーバー 街乗りや峠でブン回しの局面が多くとも25Km/Lを割った記憶はなし。(ドライブスプロケは一丁増で) |
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
現行当時には不人気であったことから、専用のアフターパーツは壊滅的ながら、純正同系パーツの流用できるものは意外とたくさん。
ひところは実働ヒトケタ万円でいくらでも探せていたのに、最近はずいぶん高くなったようです。 |
故障経験 |
振動で、ウィンカー折れる 振動で、ミラー内部の防振錘が外れる 振動で、反射鏡折れる 経年での電装品劣化 それ以外はごく当たり前の消耗に起因したもののみ。 |
---|
イイね!0件
コナファクトリー カテゴリ:おみせ 2011/05/06 00:14:55 |
|
レーシングサービス カテゴリ:おみせ 2010/01/11 23:24:57 |
|
T.S. WAKI カテゴリ:おみせ 2010/01/11 23:18:53 |
![]() |
マツダ ロードスター FDのあまりの金喰い虫ぶりに挫折して売却。 (FDのせいではなく、高負荷走行多め&無節操 ... |
![]() |
ヤマハ SRV250 20年ぶりに、なぜだかなくなった免許も含めてリターン。 当初、不動でも汚くとも・・・で ... |
![]() |
トライアンフ スピードトリプル1200RR しょうもない不注意でFazerを失って以来、久々の大型二輪です。 こういうナリをしてい ... |
![]() |
ヤマハ ビーノ とあるパーツ屋さんから、初心者向けメンテとライトなカスタムの長期レポート用に車両提供受け ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!