こんばんは
今回の日記も
「車でぶらっとドライブに行ってきた!」の第2弾です。
前回、首都高速を
攻め…ドライブしたあと一路八王子方面へ車を走らせまして、
武蔵村山市にある・・・・
この公園に行きました!
実は、この公園・・・聖地なんですよ!!
詳しく言えば、この公園周辺は全て聖地の敷地内だった。
で、この公園の名は・・・
プ リ ン ス の 丘 公 園
「(゚Д゚)ノって、プリンスの丘公園て何なんだよ!?」
と思う方もいますのでちょいと説明を・・・・
かつてこの地には、日産の主力生産工場の一つであった
「村山工場」がありました。
1962年、もともとはプリンス自動車工業時代に建設された工場で、生産車第一号車であるグロリアのオフラインを皮切りに同社の乗用車生産工場として操業を開始しされました。
その後、1966年の日産自動車との合併以降、栃木工場、追浜工場などと並ぶ
日産自動車の中核的な車両生産拠点として重要な役割を果たしました。
しかし、1999年に
日産リバイバルプランにより工場の閉鎖が決定され、2001年に車両生産工場が閉鎖、2004年に部品生産工場が閉鎖され、
42年という長い歴史に幕を閉じ、
その功績を讃えてこの公園は建造されました。
この村山工場で生産された車で1番有名なのが・・・
そう、我らの
スカイラインなんですよ!
正確に言えば、2代目S50系~10代目R34前期まで生産されてました。
(R34後期型以降のモデルから栃木工場に移管。)
その他にも、
・グロリア(初代~A30系:以降は栃木へ移管)
・ローレル(歴代すべて)
・セフィーロ(A31:ただし一部は座間工場製)
・レパード(F31前期:後期型から追浜へ移管)
・プレセア(R11)
・ステージア(WC34系)
・マーチ(K10~K11:K11末期モデルは追浜へ移管)
・キューブ(Z10)
・ティーノ(V10:後期モデルから九州へ移管)
・フォークリフト
などなど、日産を語るには欠かせない名車達の生産工場なんですよ!!
この工場を知らずにスカイラインが語れるか!!
さて公園の紹介を・・・
公園の入り口には、2005年に完成された記念碑があります。
石板には
「スカイラインGT-R(PGC10)発祥の地」と記されて、
村山工場の敷地図とハコスカが刻まれております。
ちょっと見づらいので文章を書きますと・・・
1969年、ここ日産自動車(株)村山工場で名車スカイラインGT-Rは誕生した。
日本初のレーシングプロトタイプ「プリンスR380」のエンジンをデ・チューンした
2L・直列6気筒DOHCの名器S20エンジンを搭載。
レースの世界で僅か2年10ヶ月という短い間に50連勝という金字塔を打ち立て、
「ハコスカ」の愛称で、今尚愛され続けている。
このサラブレットを生んだ技術者達の魂をここに讚える。
2005年3月
記念碑のすぐそばのマンホールの蓋だけが
プリンス自動車のCIマークになってました!
公園の入り口にある高い木は記念樹として、すくすくと育っております。
公園の内部は、人造の小高い丘がありまして、遊具などのあまり無い比較的シンプルな公園です。
いざとなれば、この公園は周辺住民の避難場所として活用できます!
さて、せっかく来たので・・・
旅の相棒ノートと一緒にパシャリ!
しかし、この光景はどこか懐かしいなぁ・・・・
「|゚Д゚)))ああっ!!」
思い出がフラッシュバックしてきたぞ!
実は私・・・
5年前に人生初の愛車R31で訪れてました!
しかも、
この日はR31の納車した日なんですよ。
あぁ思い出すなぁ~当時を・・・
免許取ってからMTを運転した事ないペーパーが、21歳の誕生日プレゼントとして買った人生初の愛車R31を、見知らぬ土地(埼玉県東松山市)から当時住んでいた厚木の自宅まで運転して帰る途中に、プリンスの丘公園に絶対寄って、
「スカイラインの里帰りを兼ねたお礼参り」をして帰る
今思えば、結構無茶してたね(^_^;)
たぶん・・・
21歳でスカイラインを買い、
納車したその日に村山工場跡地に寄り、
感謝の意を込めてお礼参りした奴って・・・・
日本でも私ぐらいかな!?
やっぱり筋金入りの日産マニアなのかな・・・(^_^;)
さて、今現在の村山工場跡地の周辺には・・・
武蔵村山病院
東京日産 新車のひろば村山店
イオンモールむさし村山
こんなところにも・・・村山(^_^;)
村山まみれですwww(  ̄▽ ̄)
村山工場跡地のそばにいた「最後の村山工場製スカイライン」
しかし、鳥のフンまみれだった・・・
その他にもBNR32・BNR34と遭遇しました。
普段、見慣れているはずのスカイラインらも、この土地で見ると新鮮だなぁ。
最後に・・・
村山工場よ、
スカイラインやローレル、マーチなど
歴史に名を残す名車たちを生産して頂き、
ありがとうございます。
村山工場なき今は、
我々が村山魂の篭った名車たちをを受け継ぎ、
後の世代に残していく事に努めたいと思います。
全員、礼っ!( ̄^ ̄)ゞ
たまたま通りすがりの謎のT/S!?協力あざっす(^_^;)
さて、今回はここまでです。
続きはまた明日。
では(=´ω`)ノおやすみだょぅ
ブログ一覧 |
旅人、ぶらっと・・・ | 日記
Posted at
2013/02/20 00:15:42