こんばんは
気が付いたら、もう3月ですね!
最近、夜でも暖かくなってきたなぁと思ったら、季節は春に移行している事が感じられる今日この頃。
3月といえば・・・別れの季節ですね。
私も例外なく、今の職場から去りそうです・・・・
さて本題。
先日の「気まぐれ早朝日記」にて
中国で次期ティアナ発表について書きました。
その後
「せっかく次期ティアナについて書いたのなら・・・」と思い
本日、皆様よりも・・・
ひ と 足 お 先 ♪・・・
に
次期ティアナを見に行ってきました!?
とは言っても、次期ティアナの元になった
L33アルティマなんですがね(^_^;)
僕の日記をよく読んでいらっしゃる方にはお馴染みですね。
既に、この車については過去紹介しておりますので
ここをクリック!
今回は、あくまでも・・・
日本仕様のティアナはココを変更して
登場してきそうだな!
と予想しながら書いています!
・フロントバンパー
日本仕様は
現行モデルみたいにメッキのモールが追加されそうですね。
あと北米仕様よりもノーズが引っ込んでいそうです。
・サイド
中国仕様と同様に、サイドに
メッキモールが追加されますね。
・リヤバンパー
こちらも中国仕様と同様に、サイドに
メッキモールが追加されますね。
多少はデザインは変更されそう。
・フロントのライト類
まずH/Lの
サイドマーカー(オレンジのレンズね)がなくなり、
クリアレンズになります。
ウィンカー位置も怪しいですね。トヨタ86みたいに車高を落とすと車検に通らない可能性もあるので、
H/L内に移動!?
・テールランプ
フロント同様に
サイドマーカーがなくなり、テールの
赤色レンズがクリアレンズ変更。現行モデルみたいに
LEDテールになるかな!?
・ドアミラー
北米仕様は
可倒しないので、可倒式になるのは確実!!
・サイドステップ
上級グレードには
メッキ調プレートを設定。低グレードは
樹脂パネルね。
(OPでドア開閉時に点灯するやつもありますね。)
・フロントシート
北米仕様はアメリカ人に合わせて設計されているので、
日本人向けに再設計されるでしょうね。
・リヤシート
北米仕様は
ヘッドレストが固定なので、日本の法令に高確率で引っかかるので
高さ調整ができるアクティブ・ヘッドレストになりますね。
・ステアリングスイッチ
クルーズコントロール機構は上級グレードのみ。低グレードは設定なしか!?
・ナビ画面
歴代ティアナを思い出してもらうと、
ナビ画面ってメーターと同じ高さの位置に設計されていたのに
L33アルティマは従来のオーディオ位置と同じ。
もし次期型も従来型と同じ位置にするのならば、
センタークラスター周りは大きく変更されますね!まさか日本仕様もこの位置になるのか!?
・ルームミラー
中級グレード以上は
自動防眩調ミラーになりますね。
更に
雨滴感知式オートワイパーのセンサーが設定されそう。
・タイヤ&ホイール
トップモデルは
18インチでアルミ、中間グレードは
17インチでアルミ、ベーシックグレードは
16インチでホイールキャップ付きの鉄チンってところかな!?
おっ、若手のリーマンが早速アルティマを調査してるw
果たして、次期ティアナは一体どういった仕様で日本デビューするのやら!?
と妄想ながら考えてみましたが
どうでしょうか?
今回は外装、内装について書きましたが他にもわかっている点で、
エンジンは
QR25DEの一本のみで、
1年後に
ハイブリッド車が追加されるみたいですよ。
「QR25DER」というスーパーチャージャー付きの
ハイブリッドエンジン!
3.5ℓ車並みのパワーを持ち、
尚且つ2ℓクラスの燃費を誇ってます。
発売時期は、一応は
今年の春みたいですよ。
あんまり情報が入ってこないのですが・・・(^_^;)
HVモデルは
1年後に先送りです。
技術的な問題が発生しているためか!?
という事で本日の活動日記はおしまい。
今週は早番出勤なので、もうそろそろ寝ます。
では(^o^)ノ < おやすみー
ティアナ、楽しみにしてるよ~。
ブログ一覧 |
(株)MSVF 車両研究室 | 日記
Posted at
2013/03/04 00:45:24