こんばんは
日曜も終わりかけてますが、明日大丈夫ですか?
ダンボールの収集日がわからず、部屋がダンボールまみれになってるMuttiです。
この私をダンボールムッティとか言うんじゃねーぞ!?
さて、今回長くなりそうなので・・・
どっちか好きな方を聞いていってくださいな!
※選曲した理由がわかる人には10pt!?
さて本日、ここへ行ってきました。
場所は横浜の赤レンガ倉庫
「LEVOLANT CARS MEET ECO&EMOTION2013」
自動車雑誌「ル・ボラン」が開催するイベントでして、国内外の自動車メーカーが最新モデルの車を展示して、実際触れてもらい体感することができます。
会場内はスーパーカーなど輸入車勢がいっぱいいました。
けど正直言いますが、
そんなのどうでもよかった!?
本命を言いますとコレ☟目当てで今回見に行ってきました!
三菱 ek custam / ek wagon
日産・三菱による新しい自動車メーカー
「NMKV」が開発した新型軽自動車がこの春公表されましたね!私の日記でもちょこちょこと紹介しておりました。
NMKVの軽自動車第1号車、三菱からは
「ekワゴン」・「ekカスタム」の名で登場します!
今まで謎だった車がついにベールを脱ぎ、今回のイベントで特別展示されました!
外観だけを見るだけではなく、
なんと車内に乗り込むことが出来ました!!太っ腹すぎるぞ、三菱!(;゚Д゚)!
これだけでも、十分おいしい収穫ですが、
ここで収まらないのがこの私!?
実はもう1台一緒に紹介しようと思います!?
日産 DAYZ HighwayStar
同じくNMKVの軽自動車第1号車。
日産からは
「DAYZ」・「DAYZハイウェイスター」の名で登場!
今回は残念ながら先行発表の為、DAYZは展示されておらず、その上室内には乗り込むことができませんでした・・・
セコイぞ、日産! まぁどうせ車内は殆ど同じだし・・・
=外装=
・ekシリーズ
車両形式:ミツビシ DBA‐B11W
全 長:3395mm
全 幅:1475mm
全 高:1620mm
・DAYZシリーズ
車両形式:ニッサン DBA‐B21W
全 長:3395mm
全 幅:1475mm
全 高:1620mm
あ、あれっ!?
・ekシリーズ
ホイールベース:2430mm
トレッド前:1300mm
トレッド後:1290mm
・DAYZシリーズ
ホイールベース:2430mm
トレッド前:1300mm
トレッド後:1290mm
皆さん、わかってはおりますが・・・スペック同じです!w
3方向から見てもらいましたが、パッと見だけではわからないところもありますので・・・
比較していきましょうか!!
※今回は3台のみでの検証です。その上DAYZハイウェイスターはステージ上に展示してあった為、近づくことができませんでした。
1:フロントバンパー
ekワゴンです。(以後ワゴン)
ekシリーズのベーシックモデルに当たります。
フロントデザインが最近の
三菱ファミリーの顔にデザインされてます。
ekカスタムです。(以後カスタム)
ワゴンと比べ、
スポーティな顔つきにデザインされてます。
フォグランプが
全グレード標準装備になります。
DAYZ ハイウェイスター(以後DAYZ HS)
三菱ekカスタムとは違い、
日産のハイウェイスターファミリーのデザインで施されてます。
2:ヘッドライト
ワゴンのヘッドライトです。デザインを見てますとミラージュと似てますね。
ちなみにワゴンには
ハロゲン式ヘッドライトが標準装備になります。(ディスチャージ式は設定なし)
DAYZ標準車は、別に専用品のデザインされたモノが付きます。
カスタムのヘッドライトです。ワゴンと違い、細い目つきになりスポーティになってます。
プロジェクター式のディスチャージヘッドランプが全グレード標準装備。このヘッドランプだけは、DAYZ HSと共通部品になります。
3:ドアサイドミラー&フェンダー
ワゴンは
フェンダー部分にサイドターンランプが設けられます(全グレード)
DAYZも「J」・「S」が同様にフェンダー部分。
カスタムは
ドアミラー部にサイドターンランプが移動してます
(M以外は標準装備)
展示車は
オプションパーツのメッキミラーカバーを装備。
DAYZ HSも
サイドターンランプ付きドアミラーになります。
(HSは全グレード標準装備、DAYZはXのみ標準装備)
4:ドアハンドル
ワゴンの
全グレードカラードタイプになります。
カスタムも全グレードカラードタイプになります。
展示車は
オプションパーツのメッキドアハンドルカバーを装備。
5:サイドステップ
ワゴンには装備されてませんが、
カスタムにはエアロが装備されます。
DAYZ HSにも
エアロは装備されてます。カスタムと共通品です。
6:テールランプ
ワゴンのテールランプ。
最近の軽でお馴染みの縦型を採用。
たぶん、日産のデザイナーによって
L字デザインになってますw
DAYZとは共通部品になってます。
カスタムのテールランプ。ワゴンと違い
クリアレンズ仕様になってます!
せめて
LEDランプにして欲しかったなぁ・・・
DAYZ HSと共通部品。
7:アンテナ&スポイラー
ワゴンのアンテナはAピラーから生えており、
従来の手動式でアンテナを伸ばします。(全グレード) なんと言うか・・・
ekワゴンらしくて、安心しますよね!?DAYZも同じ。
カスタムは、ルーフアンテナ式を採用!(全グレード)
同じくDAYZ HSも。
カスタムには
リヤスポイラーが全グレード標準装備。
ワゴンには当然付いてませんし、その上
リヤスポの設定すら無さそうですよ・・・
8:バックドア
展示していたワゴンは「G」なので、
リヤビューカメラとキーレスオペレーションシステムのボタンが標準装備。(G以外は設定なし)
展示していたカスタムは「T」。ワゴンの「G」と
同様にリヤビューカメラとキーレスオペレーションシステムのボタンが標準装備。(T・Gのみ標準装備)
DAYZ HSにも同様の装備が付きます。(HSの「J」には設定なし)
DAYZは「X」のみ標準装備(「X」以外は設定なし)
それにDAYZのみ「あの」装備が設定されます!?
9:リヤバンパー
ワゴンとカスタムでは、
デザイン・形状が違います。リフレクター(反射板)も違いますね。カスタムはお分りのようにスポーティに仕上がってます。
DAYZ共に共通部品になります。
と、簡単に説明しましたが、
(相変わらずのクオリティーですが・・・www)
もっと詳しく知りたい方は、
日産のホームページ又は
三菱のホームページへ
「(^_^;)あれ、内装などが紹介されてないよ。」
すみません。安定してますが・・・・全部紹介しようとしたら、
すげ~長~くてダルい日記
になりますので今回はここまで。
毎度×2ダラダラ系な日記を書いてスミマセン(^_^;)
それでも、毎回楽しみに最後まで読んでいくれる方には
ホントに感謝してます!
次回
「内装・メカニズム編」
お楽しみに!( ´・ω・`)ノ~バイバイ
ブログ一覧 |
(株)MSVF 車両研究室 | 日記
Posted at
2013/05/26 23:43:15