• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月07日

新型パスファインダーって、何だっ!=プチレポ編=

新型パスファインダーって、何だっ!=プチレポ編=
こんばんは~

最近、仕事のやる気がめっぽうでなくなってきてます・・・

自分にあった仕事を探すのって・・・難しい!


今日は・・・

これでも聞いてってや!
今日の日記との関連性がわかったら10pt!


さて今日の日記は、
前回レポートしました「日産YY祭り」からです。

いつ以来になるのかな?
日記で車両報告書を書くのは(^_^;)


今回紹介するクルマは、横浜工場のゲストホール前に堂々展示してました


NISSAN PATHFINDER
2012年1月に北米デトロイトモーターショーにてコンセプトが発表され、同年秋から販売開始されたクロカン車です。

ぱすふぁいんだ~?
と言われてもピンとこない方もいると思います。


この車かつては、日本でも販売しておりました「テラノ」の北米及び新興国などの輸出名でした。日本で2代目テラノが生産終了されたあとにも引き続き北米では3代目パスファインダーが販売され、そして今回ご紹介するモデルは4代目になります。

20年以上北米で愛され続けているパスファインダーは、
今や日産を支えるSUVファミリーの元祖!
サファリ「えっ!?」、パトロール「なんでや!」

正しく、パスファインダー
※英語で「開拓者」「先駆者」という意味です。



先代のパスファインダーは力強いと言わんばかりのオフロードが似合う顔でしたが、新型では一変して、おしゃれにスタイリッシュな都会派な顔に変身!


ムラーノをはじめ、


先日発表された新型ローグまで、みんな揃ってプレミアムSUVな都会っ子に!

その上、インフィニティ「QX」ファミリーが揃ったら・・・たまらん!!


迫力ある大柄なボディサイドに、滑らかに描かれるプレスラインがステキ!
日本じゃでかすぎと思いますが、アメリカじゃこれでもミドルクラスになります。


リヤも先代と比べ、かなり高級感が高まったデザインになってます。
テールレンズを横長のデザインにすることで、よりワイドに見えますね。


肉厚すぎるバンパーがアメリカらしくて、カッコイイ!


北米仕様の車の特徴であるサイドミラー。
日本のよりも大型になってまして、ミラー鏡面には注意書き。
よく見るとヒーターミラーの表示もありますね。これもアメリカらしいよな。


このパスファインダーはもちろん4WD。
「SL」はグレードでして、北米で販売される日産車のグレードは「S」・「SV」・「SL」の順番でハイグレードになっていきます。

それにしても、日本でもお馴染みのエンブレムがついてますね!?


ルーフには、ルーフレールを装備。
ルーフBOXやキャリアなどアウトドア派には定番の装備ですね。
アメリ感を味わいたいのならば、ヤキマやスーリーのキャリアをつけよう!


次は室内へ移動。インパネ廻りです。
先代よりも上質な高級感あるデザインになってます。



ステアリングも大柄なアメリカ人が握りやすく設計されてます。
ステアリングSWは、オーディオ・ナビ操作からハンズフリー、お馴染みのオートクルーズまで装備。


メーターもシンプルで見やすい大型2連メーター。
センターの情報ディスプレイは最近の日産車で見られる液晶カラー。


上級グレード「SL」なので、センタークラスターはインフィニティなどでも使われている木目調パネルになってます。


セレクトレバー廻りも木目調。
このパスファインダーにも、日産SUVお馴染み「オールモード4×4i」を完備!


セカンドシートは、前後スライドすることでお好きな足元空間を調整できます!


ただし、サードシートに人を乗せるのでしたら、セカンドシートの人は気を使って前にずらしてあげましょうね(^_^;)

先代から引き続き7人乗りのSUVになります。


さて、このパスファインダーの一番売りのコーナーにやってまいりました。
皆さん、大好きエンジンルーム

こんなに大型で重量あるボディには、従来まで「VQ40DE」や「VK56DE」などの非常にアメリカらしい大排気量のエンジンが搭載されてました。
しかし、残念ながら日本でお馴染みのエコ低燃費文化がアメリカでも根付いてきました。ガソリンは未だに日本より安いのですが(^_^;)

そんな時代に日産はエコで低燃費、その上ハイパワーなエンジンを新型パスファインダーに搭載してデビュー!

搭載されるエンジンは「QR25DDR」
先代のV6エンジン「VQ40」から直4エンジン「QR25」へ大幅ダウンサイジング。
そして、スーパーチャージャーが搭載されているんですよ!(熱い)

更に、このエンジンはハイブリッドシステムを搭載!!

トヨタやホンダなどが市販車でやったことない
過給器付きハイブリッドエンジンをこの世に誕生させました!!

ここからは、映像見てハイブリッドシステムを理解していってね。







どうですか!?

まぁなんとなく分かれば良いのですが(^_^;)
とにかく凄いエンジンって事が分かりましたか?

このQR25DDRは今後の日産C・Dプラットフォーム系の車両に搭載される主力ユニットになります。

あと、お気づきの方もいると思いますが、この代からパスファインダーは縦置きエンジンから横置きエンジンに変更されます。
なのでプラットフォームもラダーフレームのF-Alphaプラットフォームからティアナやムラーノなどと同じDプラットフォームに変更されました。


タイヤは235/65R18のコンチネンタル製を装着。
この大きさで車高にも余裕あるから、22インチの社外ホイールは余裕で入りそうです。

ブレーキは前後Vディスク式になります。






この後も、マニア目線で写真を撮ろうとしましたら・・・







???「(;´Д`)すいませーん!!」

「それ以上・・・細かいところを写すのは遠慮してくださ~い!」


日産スタッフにストップかけられましたwww
どうやら、開発部の実験中の車両を持ってきたみたいです。
まさか、スタッフも予想もしていないところを撮影しようとする刺客の登場にタジタジwww

同じ自動車業界で働く者同士、
そして大好きな日産の秘密を守る為、これ以上の撮影は遠慮しました。

なので写真はこれだけしか撮ってません!

まぁいずれ、グローバル本社ギャラリーに展示される日がくると思うので、その時に本領発揮させておらいます!?




以上をもって新型パスファインダーのレポートは終了です。
いつもよりもボリュームが少ないミニレポートでしたが、いかがでしたか?

このパスファインダーは当然ながら日本には導入される予定はありませんが、ご紹介した「QR25DDR+ハイブリッド」のユニットは・・・


次期ティアナに搭載されて日本デビューされます!

はたして、どんな走りを見せてくれるのか!?
非常に楽しみな1台です。
もうひとつの楽しみとして、幹部車両、警護車両、くるのか交通覆面?などありますwww


では、今日はこれまで。

次回は、もう一台の方を紹介。

   ∧_∧
   ( ・ω・) <おやすみ
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ブログ一覧 | (株)MSVF 車両研究室 | 日記
Posted at 2013/10/07 23:50:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

クリティカルパス
kazoo zzさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

この記事へのコメント

2013年10月8日 0:18
かつてのテラノを知る(…というか2代目に乗ってた)身としては、なんか寂しい感じですねえ~

これでオフロードを走れと言われたら、まずはアプローチアングルで引っかかりそうです(…涙)。


でも、実際にこのクルマでバリバリのオフロードを走る人は少ないだろうし、しかも横置きになってるし、HVだし、時代の流れですかね~?
コメントへの返答
2013年10月9日 7:06
昔のテラノと比べると、RV車というよりもプレミアムSUVの路線に変更されてます。

オフロード走行も可能なんでしょうが、外観からはそう見えませんね。

オフロード遊びする人には、ヤワな車になったと思います。やはり縦置きでラダーフレームの車じゃないといけませんね!!

HVの設定する事は、アメリカにも低燃費文化が根付いてきたと表してますね。
2013年10月8日 6:36
約20年前にテラノに乗って
よく伊豆のモビリティーパークに
行きました
スキーやキャンプに大活躍してくれましたが、新型は都会的になって
キャリアが似合わなくなってしまいそうですね
コメントへの返答
2013年10月9日 7:08
初代テラノはアウトドアするにはもってこいな車でしたね!
新型は都会派SUVになってしまい、泥臭さが感じ取れません・・・
2013年10月8日 14:07
このデザインでこのインテリア・・・なら日本受けしそうな気がする・・・

ように思えてくるのは自分だけなのでしょうかね?!・・・


しかし実験車両を持ってくるとは・・・日産もやりおるな・・・ (え



コメントへの返答
2013年10月9日 7:12
今の日本市場なら受け入れてくれる!
ラグジー文化が根付いてきたのなら尚更!

なんで秘匿性の高い車両を持ってきたんだろうか・・・

いや、日産側もまさか細かい部分を撮りまくる撮影者が出てくるとは思ってもいなかったのか!?(普通は撮らないよwww
2013年10月8日 21:38
撮影を止められるとは......同業他社だと思われていたりして(笑)

テラノ懐かしいですね!テラノではありませんが、中学時代の担任の先生がミストラルに乗っていて、それが好きでよくガン見してした(^^;

過給機にハイブリッドとは気になりますね!!ダウンサイジングしても、トルクもパワーもどっちもバッチリでっせ!(^^)!って感じなんでしょうかね。
今後、こういったエンジンが広まっていくのかどうかも気になりすね(^^)
コメントへの返答
2013年10月9日 7:19
違うイベントですが、関係者から「やっぱりマニアなんだね(笑)」と言われるくらい、普通の人と撮影するアングルが違うと言われたことあります(笑)

ミストラルも懐かしいですね!
ヨーロッパではテラノⅡの名で販売されて、更には当時フォードにOEMしてました。

今流行りの過給器付きダウンサイジングなので性能良し、そしれハイブリッドだから燃費良し!
今後のトレンドになっていきそうですね!
(^-^)
2013年10月9日 18:57
ご苦労様です!

エクストレイルもそうでしたが、
武骨なクロカン系から都会的な顔に変更ですね。
今後の日産はこの路線で行くのでしょうか(^^)

それにしても、SC付ハイブリットエンジン気になります
コメントへの返答
2013年10月10日 0:31
ありがとうございます!

せっかくアウトドアで使い勝手がよかったからSUVナンバー1だったのに、次期エクストレイルは、泥や濡れたままラゲッジルームに放り込めなさそうですね・・・(^_^;)

ハイブリッドでありながらSC付き・・・加速時が凄そうです!!

プロフィール

「曜「すごーい、たーのしー!」」
何シテル?   10/15 12:29
成仏しました

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東海地方の人間からすると超ウケるんだけどwww μ's関係のパロ、その10… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/03 13:29:08
『はぎや整形』CMの気になる所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/13 23:59:28
スカイライン誕生60周年③ 日産危機、国際化、V6化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/01 21:49:35

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生4台目の愛車。そして3台目のスカイライン。 地元:北九州で、連れ添ってきた相棒ER3 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
車人生3台目の車、そして2台目のスカイライン。 前に乗ってたK12をぶつけてしまったのを ...
日産 マーチ 日産 マーチ
再就職し、しばらくは自転車生活を予定していたけど、「マニュアル車が欲しい」と言ったら、会 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初の愛車です。 最初に買う車は、「自分の生まれた年のスカイラインがいい。」と言うこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation