• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月19日

2月10日・・・あっ!気が付けば・・・

2月10日・・・あっ!気が付けば・・・ こんばんは

先週末は如何お過ごしでしたか?

金曜日から2週続けて降りました雪は今回神奈川などの首都圏では先週よりか少なかったのですが、他の地域がどエライことになってます。

今週に入り、首都圏のコンビニからパンがなくなったりと影響が出ておりますね。
ここ数日の朝食は白飯が食卓に並んでいる家庭が多いと思われます(^_^;)




さて、今回のお話は

1週間前の話になります。


先週の2月10日~11日の2日間は・・・



                     /宮城県警が協力してくれる・・・\
スカイライン・ジャパンの日でしたね!?
車両型式C210~211にかけてネ!
ちなみに世間では・・・
2月10日・・・「簿記の日」・「ふとんの日」・「ニットの日」
2月11日・・・「建国記念の日」・「紀元節」・「文化勲章制定記念日」・「万歳三唱の日」



さてそんなスカイラインマニアにとってはお祭り騒ぎな!?2日間とめでたい日に私・・・



自動車免許を取得して、
まる8年目を迎えてました。



ところで皆さん、ご自身の免許取得日を覚えておりますでしょうか?

パッと言われて、さっと答えれる人はどれくらいいるかな!?

まぁ、大体の人が直ぐには答えれないのが現状ですよね。

だから免許証更新は誕生日の1ヶ月前後が期間になったんですよ。
昔は免許取得日が更新日だった





それにしても、もう8年も前のことですか・・・

つい最近の出来事のように感じる、今日このごろです。

8年もあれば世の中も自分自身も大きく変わったのですが、
何かそう感じないんだよね(^_^;)



そんな事なので、
当然ながら免許取りに行った、あの頃もよく覚えてます。

初めて教習車のステアリングを握った時は・・・
クラッチ繋げるのに苦戦してました(汗
それだけで1時間終わった時ありましたw
繋げるのが出来始めたら次は、半クラ病かかったり、シフトダウンお忘れ病になったりと毎日なんかの原因でエンストばっかしながら教習受けてましたね。

平日は毎日教習所に通って教習と講義を受けていたので入って2週間ぐらいで仮免を取り、2段階に入ってからも2週間くらいで卒業検定受けるところまで行ってまっしたので、実質入学から1ヶ月半で卒業検定を受かりました
その後は1ヶ月の間を開けて、試験場にて筆記試験を受けに行き、
1発合格で晴れて自動車免許証を取得するのでした。
今思えば、あの時の集中力・・・国立大学も狙えるんじゃないのかと思えるほど人生で一番勉強したような気がします(^_^;)www





さて、免許の話になったのでふと思い出しました。
皆さんの多くの方が最初に運転したと思われる車・・・教習車
えっ、俺違うぞ!?っていう意見は無しで(^_^;)



私が教習所で乗っていたのは


U14ブルーバード教習車でした。
やっぱり日産マニアだからね、最初の車も日産じゃないと嫌だったんですよ(^_^;)

人生初めて運転したクルマ

人生初めて運転したマニュアル車

人生初めて運転したディーゼル車

人生初めて運転した日産車

人生初めて運転したオーテック車両w


人生初めて運転したマルチリンク車

etc・・・

と初めて尽くしです!



車としては皆様も知ってのとおり普通のブルーバードです。
私が運転していたのは後期型のエプリースがベースディーゼルエンジン「CD20E」を搭載したモデルです。※ガソリン車は「SR18DE」を搭載。
ちょうどこの頃、日産は新開発「YDエンジン」が登場しB15やY11などに搭載していた頃なのに、U14に搭載されえていたのは基本設計が80年代のディーゼルエンジンでした。
まぁ初心者の何度もエンストしたりと乱暴な扱い方を考えれば、信頼と実績のCDエンジンの方を採用しますよね(^_^;)
後は、教習車専用の装備と架装が施されているだけ。


もうホントにシンプルイズベストな教習車でした。(^_^;)
最近の教習所は若者に免許を取得させようと教習車を最新車やHV車、ついにはアウディやベンツの教習車を採用するなど色んなアイディアで呼び込んでいますね。そんな、ハイテクマシンを初心者に扱わせていいのかよ!?と疑問に思います。




上記でも書きましたように、最初乗ったときはクラッチすら上手く繋げなかったのですが毎日通うに連れてU14の扱い方や感覚が掴めてき、卒業検定を受ける頃にはU14とのシンクロ率100%になってましたねwww



縦列駐車、S字クランク、バック切り替え・・・
もう、なにも怖くない!




なぜなら、☝これらの場所に侵入すると、
不思議と脳内で車を頭上から見下ろした図が浮かんでくるんですよね!?
今自分がどの位置を走っているのか、前輪の操舵角がどれくらいなのかイメージして運転してました。




そうです、いつの間にか人間アラウンドビューモニターが完成してましたw当時は、まだAVMなかったよ(^_^;)






ただし、これらができるのは
U14ブルーバードに限られますw











そんな私を含め
多くの若造に免許取得への道を切り開いてくれたU14も気が付けば10年選手

数年前から、この教習所も新車と入れ替えでU14がどんどん退役しており、
噂に聞けば数台しか残っていないと聞いた時は、ちょっと悲しかった・・・




ありがとう、U14ブルーバード
今運転できるのも全てお前のおかげだよ。







U14と入れ替えで入ってきたのが



当時最新の教習車だったティーダ・ラティオ教習車が今現在この教習所で新たなる免許取得に燃える若者のパートナーとして日々頑張っています。
がんばれ、ラティオ!




と言ったところで
この話、あんまり盛り上がらなそうなので
ここまで。


ではまた次回、お会いしましょう。

おやすみ~
ブログ一覧 | わたしの日常 | 日記
Posted at 2014/02/19 01:05:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/17 お盆休み最後の日‼️
ミッキーたんさん

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

テレビを更改
どんみみさん

明日への一歩
バーバンさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

この記事へのコメント

2014年2月19日 6:26
U14の出た頃には既にクルマを乗り回しておりました…www


そういえば私の頃の教習車ってC33ローレルでしたね~

しかもディーゼルだったのでMTで変速する度にうるさかったです。ちなみに教官も…(苦笑)

それから、ローレルがHTのみになった世代だから、当然4ドアHTだったんですが、色んな人が乗るのでドアがバタバタでした。


一方、高速教習では同じC33のAT車だったので、その静かさに驚きました。今はアテンザやエクストレイルなど、MTで乗って楽しいディーゼル車がありますが、当時はディーゼルはATで乗った方が良かったのかもしれませんね。非力だけど…
コメントへの返答
2014年2月19日 22:38
U14が出た頃は、まだ小学生でしたwww

C33の教習車って羨ましいです!
今思えばBピラーレス4ドアHTの教習車って凄いです(汗
ドアの立て付けのせいで、雨の日は大変そう・・・

僕も日によっては隣がうるさかったですw

高級車のディーゼルも車格が良いから静かでしたね。今聞くとうるさいですがw
当時はディーゼルエンジンとATの組み合わせは、お世辞にも良くないイメージですが高級車のATは良かったみたいですね!
2014年2月19日 8:47
おはようございます☆
私などは免許取得して○十年だったりします(;o;)
信号でシフトダウンだけで停止しようとして
教官に怒られた事を今でも覚えています(TT)
コメントへの返答
2014年2月19日 22:42
こんばんは
運転歴〇十年ですか!?
頭が上がりません(^_^;)

僕もシフトダウンして止まろうとしましたが、助手席からの漂わぬ殺気を感じたので、慌ててニュートラルにして、おとなしくブレーキ使って止まったことあります(^_^)
2014年2月19日 8:50
私の頃の教習車は古いマークⅡでした

当時の自宅のクルマが
910ブルーバードだったので
ブルーバードには思い入れがありますね

とてもクルマが大きく感じました
でも初めて乗るクルマはどんなものでも
楽しいです

いまのMT免許比率はどんなものですかね
コメントへの返答
2014年2月19日 23:01
じゃがさんの世代だと
今見ると魅力的な車が教習車になっていて凄くいい時代ですね。

910ブルですか!
カッコイイ車が身近にあってホントに羨ましいです。

僕は初めて運転する車に乗ると、いつも教習所に通っていた頃の気分になります。

年々免許取得者も少なってますし、その中でもAT限定を選ぶ人が大半ですから・・・MTを選ぶ人は希少種になっているかもしれませんね!?
2014年2月19日 12:02
こんにちは。

教習車はファミリアでした。退役間近なのでクラッチもブレーキもペニャペニャで・・・。たまに数少ないカペラに乗るとシャッキリしていて、ファミリアに慣れているとクラッチフィールの違いにエンスト連発、なんて有様でした。私が卒業して1年もしないうちに新車のアクセラに換わったんですよね・・・ガックシ

アクセラも大きくなって、これから先、教習に使われる車両ってどうなるんですかね。コンフォートも無くなるようですし・・・。カローラ・ラティオが最後の砦ですかね~。AT限定なら何でもいけそうなんですが。
コメントへの返答
2014年2月19日 23:20
こんばんは。
教習車も通常では考えられない扱い方で運転されるから、過走行車並みにあちこちヘタってきてますよね。
僕も教習の時は毎回同じU14に乗ってましたが、たまに違うU14に乗ると何かフィーリングが違って乗りにくく感じる時がありました。アクセラの教習車はいろんな所で見ますね。

現行車で買える教習車はアクセラとインプレッサG4・・・と共に3ナンバー。
5ナンバーは、コンフォートとラティオが消えた今は辛うじて現行カローラの教習車があるだけですよね。
最近の教習車はHV車・EV車は当たり前、
更にはメルセデスからCクラスの教習車仕様がリリースされたりとすごい時代です・・・
AT車なら何でも教習車になりそうですね!
2014年2月19日 12:19
私の教習車はR32スカイラインセダンでした!
4気筒CA18でしたけど・・・

その後R32GTS-tタイプMを購入しましたが、最高に乗りやすい車でしたね。
コメントへの返答
2014年2月19日 23:29
R32スカイラインの教習車なんて
羨ましいです!
CA18エンジン搭載のR32は今では希少ですね。

タイプMは教習車と同じ車だったので、車両感覚など直ぐに車に馴染めそうですね。
2014年2月19日 21:24
・・・ああああ!僕も今年免許更新です!!(初めての)
・・・免許取ってから一回しかハンドル握ってないですけど(´・ω・`:)

ちなみに教習車は新車のコンフォートでした・・・
なんで三重県には日産使ってる教習所ないかなぁ・・・(´・ω・`)
MT7回乗ってからAT限定に切り替え→限定解除を免許取って速攻で行うというとんでもなく汚い方法を使って免許取った俺にMT車を操縦することは果たしてできるのか・・・?(何
コメントへの返答
2014年2月19日 23:59
免許更新だと!?
当日は早めに行かないと、スグ混みますので注意!(早すぎるアドバイスw
そのまま運転しなければ、気が付けばゴールド免許取れそうですね(^_^;)

三重県だと、お隣がトヨタの城下町だったり県内だとホンダの城下町だったりして、日産の入る余地がなさそうです・・・
結構な道のりで免許取ったんですね(^_^;)
乗らないと何時までも初心者なので、乗ってなんぼですよ!=3

プロフィール

「曜「すごーい、たーのしー!」」
何シテル?   10/15 12:29
成仏しました

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東海地方の人間からすると超ウケるんだけどwww μ's関係のパロ、その10… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/03 13:29:08
『はぎや整形』CMの気になる所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/13 23:59:28
スカイライン誕生60周年③ 日産危機、国際化、V6化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/01 21:49:35

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生4台目の愛車。そして3台目のスカイライン。 地元:北九州で、連れ添ってきた相棒ER3 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
車人生3台目の車、そして2台目のスカイライン。 前に乗ってたK12をぶつけてしまったのを ...
日産 マーチ 日産 マーチ
再就職し、しばらくは自転車生活を予定していたけど、「マニュアル車が欲しい」と言ったら、会 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初の愛車です。 最初に買う車は、「自分の生まれた年のスカイラインがいい。」と言うこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation