• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月27日

V37スカイライン“2リッターターボ車”はじめました(初夏)

V37スカイライン“2リッターターボ車”はじめました(初夏) こんばんは。

どうも、僕です。

先週、金曜日から有休を使い3連休を迎えており、

この間を使い地元に帰っておりました。


この3日間のレポートは、また後日書いていこうと思います。







さて今回は、タイトル見ての通りです。

本日5月26日(月)

俺たち(みん友の一部さん等)が待ちに待っていた・・・







V37スカイライン
2リッターターボモデル
の正式発表日になります!


去年、V37スカイライン(インフィニティQ50)が世界でお披露目されていた頃から噂になっていた「2リッター直4ターボ」エンジン搭載モデル
つい先月の「上海モーターショー」にて正式に2リッターターボ車が発表されました。
既に明らかになっていた新エンジンの正体は、なんとメルセデス・ベンツ製「M274」。
このエンジンは主開発はメルセデスが行い、これに日産独自のチューニングを施したのが今回発表されるV37スカイラインに搭載され、日本市場に登場します!





あれ、なんか今朝方同じような日記を見たって方・・・




多分それは、
幻です!?(汗)







さて、そんな2リッターターボエンジン搭載車の

グレード名は・・・































200GT‐t








































なんか・・・



























R32・33っぽいですね!(^_^;)
(※あくまで作者の第一印象w)


見ての通り、

最後の「t」はターボ車という意味で表記されますが



ポイントなのが・・・

「T」の文字が小文字で「t」と表記しているところですね!?

かつて、この2台のターボモデルは「GTS-t・GTS25t」と表記されてました。


思っていた以上に・・・

親しみやすいグレード名で良かった気がします。







それでも、
スカGの4発は「RS」「TI」「エクセル」「GX」だろーが!
などなど、ご意見ありますが、









わたし的に・・・

グランドツーリングカーとして性能に申し分なければ
4発だろうが6発だろうが、
GT」を名乗ってもいいと思います。

例えば、このエンジン搭載して車の方向性をラティオやシルフィみたいにするんならば「GT」はやめといたほうがいいと思いますけど・・・(汗














さて、そんなスカイライン 200GT-t

来月6月5日からの販売となります。


もっと詳しく知りたい方は、
日産のホームページ




ハイブリッドを筆頭に登場したV37スカイラインに、

ある意味俺たちが待ちに待っていた
本命の2リッター直4ターボエンジン搭載モデル

スカイライン 200GT-t 新登場。

果たして、どんなスカイラインなのか非常に楽しみです!







正直言っちゃうと、

200GT-t欲しいです!?




だって・・・




2リッターだよ!?
今月・・・58000円・・・払っちゃったもんなぁ~・・・(遠目)
???「俺なんて63000円だっ!?」


他にも
走行性能はもちろん、
個人的にメルセデス製エンジンはどんなものか!?
と気になったりしております。







ネットの皆様からは既に念を押して叩かれ酷評されておりますが(笑)、
今回の2リッターターボの登場で私は
より一層V37スカイラインが好きになりました!!

なので私の前では、残念ながらV37の否定意見は馬に念仏状態です。(基本おバカさんなので)
最初っから否定していたって、なぁ~んにも面白い事なんてありません。

いかに、その車で楽しむか!?
私の車人生の中で一番大切にしているモットーです。

私は既に、このスカイラインを
どうやって弄ったろうか?
吸排気変えて、ブーコン付けて、インタークーラー変えて・・・・ぐへへっw
どうやって遊んだろうか?
サーキット攻めるか!酷道攻めるか!そうなるとブレーキをっと・・・w
とイメージトレーニングし始めてます!
という名の妄想でいっぱいですw


次期愛車は・・・
V37スカイライン 200GT-t
で決まりかな!?

※ただし10年後くらいに(汗





さて、なんとなく週末の予定が決まったところで

今回はお開きです。

それでは~


















~おまけ~

今回は2リッターターボ車が発表になりましたが、


もし・・・

ヨーロッパで販売されている「ディーゼル」モデルが

都合よく日本にも導入されたらグレード名は・・・









220GT‐dが有力か!?
※このディーゼル車については、こちらの日記を!





なんか・・・








R31っぽいなぁ~(^_^;)










それとは別件で・・・・

インフィニティQ50には設定している


VQ37VHR
を引き続き日本市場にも搭載しないかなぁ~??(不安)




一般ユーザーを無視したモデルだけど





少数限定でいいからさぁ~






生産しないと











だって・・・












埼 玉 県 警 察
が困るじゃん!?


このままだと・・・





いつの日か日本の高速道路から





日産車のパトカーが
消えてしまう最悪のシナリオに・・・
俺の数少ない生き甲斐が、また奪われてしまうのか_| ̄|○




もしV37セダンが
HVと2リッターターボのみのラインナップになったら・・・



次期スカイラインクーペを導入か!?
セダンと違いV6 3リッターターボエンジン搭載!
久しぶりの2ドアパトには燃えるぜ!



それとも、思い切って・・・



オー・ルージュ導入か!?www

これはこれで、また伝説が生まれますよ(^_^;)




ってなわけで、おやすみ~
ブログ一覧 | (株)MSVF 車両研究室 | 日記
Posted at 2014/05/27 00:29:05

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

3人目のB'z…明石昌夫さん✨
Kenonesさん

【シェアスタイル】手早く日陰へ傘型 ...
株式会社シェアスタイルさん

宮島観光 〜家族案内編①〜
こうた with プレッサさん

運試し
アーモンドカステラさん

初夏の玄関花棚つくり(1)
IS正くんさん

日本本土四極踏破証明書🎊
ボッチninja400さん

この記事へのコメント

2014年5月27日 1:12
こんばんは。

200GT-tというグレード名には、皆さん思うところがおありのようで。ま、こうするしかないよね、と名付けの経緯は理解できます。妥当、という印象。

なんかこう、「こんなのスカイラインじゃない」という声があふれてくると、「ああ、新型が出たなぁ」と実感します。ほら、セミが鳴き出すと盛夏の訪れ、みたいな。風物詩ですね、うん。

惜しむらくはお値段ですね。あのメルセデスのことですから、強気な値段でエンジン卸してるんでしょう。燃費の件にしても、「ウチのEクラス抜くなよ」な~んて言われたんだかどう何だか。

組む相手が強気ツンツンだと、この先苦労しそう。デレは来るんでしょうか?(笑)
コメントへの返答
2014年5月27日 20:56
こんばんは。

グレード名は大まか予想はついてました。Q50にも「2.0t」と表記されていたので。

スカイラインやクラウンみたいな歴史ある車の新型が登場するたびに「あ~でも、こ~でもない」と各地で意見飛んでますよね(汗

車両価格も思っていたよりも高くて、ちょっと残念だなぁとは正直感じてます。
燃費も今の時代としては頑張っている方だけど、やっぱり本家よりも悪いのには疑問です。この燃費の差分だけ日産が独自のチューンをしてくれていることを信じて・・・

世間的なイメージでは凄く評判いいベンツも、まさかこんなところで不評浴びるとは・・・ある意味「最悪のメーカー」と提携してしまったなルノー・日産は!(笑)
2014年5月27日 1:58
こんばんは。

ダウンサイジング+ターボの流れを日系メーカーとして早めに取り入れた分、今後エポックメイキングとして名前が残るかもしれませんね。
ただし ふりくしょんさんも仰せのとおりでお値段結構するのね…と尻込みしたことは否定しません。

>否定意見
R→Vになって散々言われておりますが、スカイラインの成り立ちが中型乗用車(プリンス時代まで遡れば)ですので、V系からは「原点回帰」ではないかと思っております。
スポーツ性能に特化する意味でGT-Rを別ブランド化して設計目的を明確化・最適化したことは素晴らしいことと思います。
(GT-Rそれ自体は"大きすぎ"とは思いますが…)
コメントへの返答
2014年5月27日 21:18
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

日産は昔から最先端技術を取り入れたりしているけど、あとあとじっくり研究してトヨタ・ホンダに抜かれるのが定番です・・・
値段もHVよりも断然安くなると思ってましたが、大して差が少なかったことに落ち込みました。

僕もR系からV系に変わった時は初代への原点復帰の意見は同意見です!
なかなか、ここまで理解されている方って少ないです。

GT-Rも、ある種スカイラインの呪縛があったせいで性能に限界点があったけど、呪縛から解放されて専用設計になったおかげでこれまで以上の性能をもち、幅広く活躍できるようになりましたね!!

同じく、いろんな意味で大きくなりすぎです(笑)
2014年5月27日 6:11
そういえばゆうべのワールドビジネスサテライトでも取り上げられていましたが、どっちかというと「スカイラインにメルセデスのエンジン搭載」という感じの取り上げ方でした。


私もV35以降のモデルについては、初代のALSI型に戻ったのかなって感じもしています。S54型は元々、レース用に作った特殊なモデルですからね…


ただ、Q50の「オールージュ」を日本に導入するのであれば、「オールージュ」なんて高級な香水みたいな名前(?)はやめて、R34時代の「GT-Rオーテックバージョン」やステージアの「260RS」みたいな高性能なものにして欲しいと思います。
コメントへの返答
2014年5月27日 21:26
やっぱり日本で有名な車になるとマスコミも黙ってはいませんね!(WBSは元々自動車業界の特集を多く報道してきましたが)
一般人から見たら
「日産なのにベンツのエンジン!?」と性能よりもそっちに目がいってしまいますね(汗

S54Bから始まったスカイライン伝説が、「まさか後世代にとっては迷惑要素になるとは・・・」当時は誰もが予想すらしてなかったでしょうね。

オールージュはQ50こそ似合いますが、男臭いスカイラインにはオサレすぎて似合いませんね(笑)
せっかく日本を代表する車だから、「漢」を感じさせてくれる名前がいいです!
2014年5月27日 6:27
なかなかヨーロッパのダウンサイジングターボはあなどれないので期待してます

どうせならSLKのエンジンとシャーシを借りてシルビアを復活して欲しいな

ただ私の年代の人間は技術の日産が
よそから借りて来たエンジンを積む事に違和感があります
コメントへの返答
2014年5月27日 21:30
やっと日本でもスカイラインやスバル・レヴォーグからダウンサイジングの波がやってきましたね!

ダイムラーとの提携も、エンジンだけでなく車自体を共同で開発して両社おもしろい車をつくって欲しいです。

でもやっぱり古くから日産ファンとしては、「もっと頑張れよ、日産!」と言いたくなるのはわかります・・・(汗
2014年5月27日 15:35
まずは最初からごめんなさい。あくまでも個人の嗜好ってことで…。

↑の方と全く同意見です。
他の車種ならまだいいんです。スカイラインといえばもう日産一番の古株ですし歴代、日産の技術を集めた車だったんです。確かにハイブリはそうですが。
ここにきてアライアンス絡みで、あろうことかスカイラインに別メーカーしかも舶来品(笑)なんて…って気分ですね。デザインは嫌いじゃないです。
せめて、せめてMR20DDのターボ化とランフラットタイヤ無しだったらと…。
CPV35→V36と来ましたが、残念ですがV37とは行かず、今後長く乗るために今夏はV36の足回りリフレッシュを敢行することを昨日心に決めました。
コメントへの返答
2014年5月27日 21:46
いえいえ、自分の思っている事を自由に発言する場こそがSNSなので(^-^)

僕も本音の正直な意見としては、
200GT-tの8割は好きで
2割は認めたくないものだと感じてます。

認めたくないとしては、
やはりメルセデス製エンジンが
心に引っかかります。
興味あるのには間違いないのですが、僕も古くからの日産ファンなので、お気持ちはよくわかります。
まだ、全く新規の車に載せるのならまだしも
、なぜ・・・スカイラインに搭載する!?
と疑問しか残りません。

これなら、まだ既に縦置きユニットとして実力ある古株の「QR25」を改良して載せがほうが日産ファンとしてはいいのかな??と思います。
あとは日産との共同開発したエンジンを搭載するのだったら、良かったのですがね・・・

まだV37も登場したばかりなので、現状のイメージが悪いかもしれませんが今後の展開に期待していくしかないですね。
それまで、V36を大切に乗ってやって下さい!
2014年5月27日 19:14
まずは・・・
何シテルで「t」が今まで使われたことのないネーミングだという旨のコメントをさせていただきましたが、私の勘違いでした。申し訳ありませんm(_ _)m
なんだか恥ずかしくなってきました(^^;;

改めてコメントさせていただきます!

「2000ccのスカイライン」
これを聞いただけで「おおっ!」となるものがありますね〜
V37はスカイラインじゃないと仰っていた方にも少しは受け入れてもらえそうです。


他社のエンジンがどーのこーのということに関しては私は特に違和感はなかったですね。アクセラのハイブリッドシステムもトヨタが供給していますし、燃費の事情(供給元より低燃費にできない)もアクセラハイブリッドに近いものがあるのではないかと思っています。

ぜひアテンザに対抗してディーゼルモデルもラインナップしていただいて、もっともっとスカイラインを賑わせて欲しいです*\(^o^)/*

コメントへの返答
2014年5月27日 22:00
いえいえ・・・実は私もとんだ間違えをしてたので一旦あげた日記を消して、証拠隠滅したりしました(笑)

走りの楽しいFR車の大半が大排気量となったご時世に2リッターターボのFRは嬉しいですね!

日産ばかり叩かれてますが、他社もよく見たら技術提携で他メーカーの技術を借りたり、ユニット貰ったりして車売っているのに・・・

クリーンディーゼルの第1人者だった日産こそエクストレイルに引き続きディーゼルをラインナップすれば、もっと評価は良くなりますね!!
欲を言えば・・・ぜひマニュアルをwww

プロフィール

「曜「すごーい、たーのしー!」」
何シテル?   10/15 12:29
成仏しました

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

東海地方の人間からすると超ウケるんだけどwww μ's関係のパロ、その10… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/03 13:29:08
『はぎや整形』CMの気になる所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/13 23:59:28
スカイライン誕生60周年③ 日産危機、国際化、V6化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/01 21:49:35

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生4台目の愛車。そして3台目のスカイライン。 地元:北九州で、連れ添ってきた相棒ER3 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
車人生3台目の車、そして2台目のスカイライン。 前に乗ってたK12をぶつけてしまったのを ...
日産 マーチ 日産 マーチ
再就職し、しばらくは自転車生活を予定していたけど、「マニュアル車が欲しい」と言ったら、会 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初の愛車です。 最初に買う車は、「自分の生まれた年のスカイラインがいい。」と言うこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation