こんばんは!
突然ですが今日の日記は・・・・
これ聞きながら、見ていってね!
この日記は・・・
innovation thet excites
日産自動車の提供でお送りします。
こんばんは。今日は・・・
PV35スカイライン
エアフィルター(純正形状)交換
テキスト ただいま編集中w
スカイラインのエアフィルター(純正形状)を交換していきたいと思います。
ポイントは、焦らず、急がず、的確に!

今回交換するエアフィルターは、
ニスモ「スポーツエアフィルター」です。
ニスモ スポーツエアフィルターの特徴は、
空気抵抗の少ないろ紙を採用し、折り曲げ形状を最適化することで、「空気抵抗の低減」と「洗浄効率の確保」を両立。エンジンレスポンスの向上とパワーアップを可能にしました。また、ろ紙の有効面積を拡大することで、目詰まりを低減し、ロングライフ化も図りました。純正交換タイプなので交換も簡単です。
今回は、こちらのエアフィルターを交換していきます。
「スポーツエアフィルター」
(ニスモ部番:A6546-1JB00) 定価:8500円
VQエンジンを搭載するV35からRBエンジンを搭載するR31~R34まで全て共通になってますw

今回使用します工具は左から
●クリップ外し ※無い場合はマイナスドライバー(右上)を使用
●メガネレンチ(8-10ミリ)
※手持ちにラチェットレンチとソケット(10ミリ)、エクステンションバーがあれば作業効率は良くなります。
今回は使用しません。だって持ってくるの忘れてたw

●1:まずはエンジンルーム手前にありますエアダクトを固定している
クリップ(赤〇)をクリップ外しかマイナスドライバーでコジって外します。
クリップの紛失に気をつけましょう。

●2:クリップを外しましたら、エアダクトを車両右側に動かすと簡単に取れます。

●3:エアダクトを外しましたら、エアクリーナーボックスを閉じている
金具(黄〇)4箇所を外し、ボックスを固定している
ナット(水色〇)を10ミリのメガネかボックスで緩め外していきます。
ない場合は、最悪プラスドライバーで緩めましょう
(※ナットをナメる可能性が高くなりますのでオススメしません。)

●4:ここまで簡単に外してきましたが、ここから少し手間がかかる作業になります。
エアクリーナーボックスを開けようと思ってもスペースが狭くて、なかなか開けません。
ポイントは、
ボックス全体を上に持ち上げるように引き出していくと、ボックスを固定している底のピンが抜けて、ボックスの開度が広くなるので中からエアフィルターを取り出すことができます。

●5:
純正のエアフィルター(左)とニスモ スポーツエアフィルター(右)
余談ですが、今回交換するニスモ スポーツエアフィルターは実家に保管していて、「いずれ・・・使う日がくるだろう」と思って今日までずっと保管していたモノを出張から戻ってくると同時にもって帰ってきましたw

●6:純正フィルターを抜いたボックスに交換するフィルターを入れていきます。
このあとの作業手順は取り外していった手順の逆に作業していきます。

●7:
全てを元通りにして完成です。
純正交換タイプのエアフィルターは見た目のインパクトは欠け、吸気音も静かすぎますが、エンジンルーム内の熱を吸いにくく、常に新鮮なエアーをエンジンに供給できるのが良かったりします。
以上、終わり!
今回のエアフィルター交換作業は、
手際の良い人ならば10分で出来る作業となっております。
普通の方でも30分あれば出来る作業なので、暇な方はやってみては!?
※ただし、交換する車種や搭載するエンジン、更には作業者の技量によって作業時間は大きく異なるので、
あんまし参考にしないでね(^_^;)
今回は、あくまでV35だからね!これがV36だったら・・・1分あれば交換できるよ!?
さて次回は・・・何をしようか決めておりません。(爆)
とりあえず今回は単発コーナーとして書いておりますが、
今後、もしチューニングや修理する箇所が出てきましたら
このコーナーやっていこうかと思います。
ただし、自分で出来る範囲で(^_^;)
尺が余ったので、ついでにもう一つ紹介

突然ですが、
V35スカイラインは紛れもなく21世紀生まれのスカイラインです!
ただし基本設計や開発期間等を遡れば、実は90年代生まれなんですよね(汗
そんな21世紀生まれのスカイラインも私のだけは・・・
“あれ”のおかげで、そこだけ昭和になってます!?
これやっているV35乗りって日本に何人いるのやら・・・
ホント私は日産が好きなんだなぁ~

と、
特にヒネリもありませんでしたが
今回はこれにて終わりです。
いよいよ今週末から関西ノープランの旅に向けて、
本日は、車を整備したり、ホームセンターへ行きネタの準備!?に励む一日でした。
それでは、
(=´ω`)ノおやすみだょぅ
~おまけ~
そういえば、ずっと気になっていた・・・・・
おとなりさん!
※プライバシー保護のため、画像差し替えました。
私がV35を納車する数ヶ月前から突然現れたBMレガシィ。
今日作業していて、ふと気がついたんだが、
BMレガシィで、この外装は・・・・もしや!!?
レガシィのそばまで寄り、窓越しに覗き込んだ車内には
フロアから生えておりました!?
※写真は福岡県警察高速隊のレガシィです。さすがに人様の車の車内までは撮影できん!
おまえ・・・
2.5GT Sパッケージだったんかい!!(通称:Sパケ)
BMレガシィで
唯一のマニュアル車モデルが、
このSパケになります。(現在は新車設定ありません)
みなさん知ってのとおり、
日本のAT車率がありえんくらいの数値をたたき出しているこの時代にマニュアル車モデルを販売しても
世に出回るのはほんのひとにぎり程度です!
こんな希少グレードがすぐ身近にいるなんて!
高性能ミドルクラスセダンのマニュアル車・・・いやー響きがいいね~
車内はVIP系でお馴染みのフサ・・・ある意味USDMチックでいいんですけどね(^_^;)
そして、
チラっと見えてしまった初音ミクのグッツ・・・オーナーはヲタ系なのか!?
そういえば、
このSパケと似たようなゾーンの車が・・・
すぐ近くにいたような!?www
※こちらもプライバシー保護のため、画像差し替えました。
この月極駐車場には
希少グレード!マニュアルミッション搭載の・・・
ド変態系セダン
が2台もいるとは想像もつかなかったよ(^_^;)
よし、このBMレガシィとPV35スカイラインは
神奈川県警察広域機動警察隊※の交通機動隊所属の覆面車に決定だ!
(※もちろん架空の組織なので、フィクションだよw)
ブログ一覧 |
(株)MSVF 車両整備課 | 日記
Posted at
2014/08/03 23:46:47