「お客様、大変申し訳ございませんが・・・閉店の時間になりました。」
優しく声をかける店員。
ああっ、そうか。
風呂あがってから休憩スペースで横になっていたら、閉店時間目いっぱい寝落ちしていたんだ・・・
どうも、こんばんは。
今月は日記を上げるペースが、
いよいよ週1ペースにまで落ちてしまいましたね。申し訳ないです。
さて、前回からのレポート
「首都圏トライアングル・ラン!ツアー」
3日間かけて、3箇所の目的地を巡る旅!
の続きです。
これでも聞いてって。
※個人的に夜中のドライブで聞くとテンション上がる系。宇宙刑事シリーズの挿入歌は熱い!
●10月11日(日)
スーパー銭湯で旅の疲れを癒し、強制退店させられた後は再び夜中の街を進んでいきます。
こちらがこの時走ったルートになります。
通常でしたら栃木県佐野市から長野県佐久市までは高速使えばあっという間ですが
「夜中なのに、そんなに早く着いてどうするよ?」という疑問と
「夜中の下道の方が・・・高速の100倍楽しいだろ?」と自身の興味津々な心があったので、喜んで下道を使って走りましたw
SS5の道中はと言うと・・・
さすが、グンマー王国!
太田市内は自国生産のクルマがあちこちで見かけました。
代行のクルマなんて未だにヴィヴィオを使っているだと!?
マ イ ケ ル !
グンマー王国伊勢崎市から南下して、途中から国道254号線を長野県方面へ走る!(しれっと彩の国を通過するw)
内山峠おもしろっ!!
長野との県境にある「内山峠」。
走っても面白いのですが、私は酷道マニア心をくすぐる峠の造り構造が非常に面白いと感じてニヤニヤが止まりませんでしたw
いよいよ、長野県へ!
トンネルを通過後は佐久市市街地まで平坦な道が続きます。
(あっ、グンマー王国と違って道路づくりへの予算が違うw)
そしてSS5ゴール近くに差し掛かると、
ふと案内板に目につく文字があったので寄り道して行ってみると・・・
(・8・)「!?」 /cVσ_VσV「!?」
真姫「どこかの・・・ほのキチ達が騒ぎ出しそうな温泉ね・・・(呆)」
以上ネタのコーナーでした。
SS5のゴール地点のコンビニにより休憩後、
SS6スタートです!
こちらがSS6「Route 142」になります。
スタートしてからしばらくは道並みに進み、途中サービスパークで仮眠。
翌日、再スタートした後は直後にありますスーパーSS区間「県道67号線~ビーナスライン」を走ります。
スーパーSS区間が終わった後は再び国道142号線に復帰し、岡谷市を目指します!
では道中の様子です↓
長野県佐久市に入ってから雨が降り出し、運転により一層緊張感が強くなります。
(その反面、汚かったボディを洗い流す事ができる!とほほ笑むwww)
道なりに進むと本日のサービスパークに到着し、
本日の疲れを癒すため仮眠へ。
疲れを癒してくれる3年生組の面々。
今宵はえりちの温もりを感じながら寝れそうだw
おはようございます!
目が覚めると、周りには地元の方々がいっぱい!
野田宿ステーションでは日曜日の朝市で行われており大変賑わっておりました。
朝食を食べた後、再スタートです。
野田宿ステーションを後にし国道142号線を南下していくと、
右手に非常に興味深い道を発見したので・・・
進むしかねーだろ、バカっ!!
県道67号線「松本和田線」はビーナスラインの途中までを結ぶ県道。
走った感想は、それはそれはオモシロいの一言ですよ!
※道中は片側1車線だが所々幅員狭少やすれ違いが困難になる区間があるので要注意。
そして8.6キロを走りきると、目の前にはビーナスラインが現れます!
初:ビーナスライン走行!
ビーナスラインと走って楽しい、見える景色も最高!な場所なのですが、
この日のビーナスラインは・・・
真っ白じゃねーか!?
視界50ってところかなw
残念ながら景色は何も見えませんでしたが、スカイラインはまたいい雰囲気な写真が撮れたので良しとしよう(^_^;)
と初めてのビーナスラインを楽しむのでした。
Q:なんで国道142号線を避けて、スーパーSS区間を設けたの?
A:142号線道中の有料道路を避けるためだ!
だって・・・通行料510円(普通車)だよ。若戸大橋の2往復分の料金だよw
そんなこんなんで無事に岡谷市に入り、鳥居平やまびこ公園に到着。
そして係員に駐車場へ案内されて停めたら・・・
スカイラインが「地を走る3億ドル!大阪・神戸編」みたいな状態に・・・
案内されたのは臨時駐車場で定評あるグランド。
春に来た時と同じ場所だが、当日は雨が降っていたんでねぇ・・・
(心の声:洗車しなくてホント良かったw)
さて本日は完全にお忍びモードでP&Sミュージアムを楽しもうとしてましたら・・・
早速、みん友に目撃されたでござるの巻。
「広域201(偽)」君に見つかるw 広域ねえ・・・
今期のかやのんはすげぇ役やっててビックしたわwww
そして当日、広域201(偽)君が
勇気を振り絞って声かけて知り合った
舘さんとtatsu-731さんとも出会う
舘さんは見た目がそのまま舘さんだったのでビックリです!
午前中のトークショーが終わりミュージアムを後にし、みんなで駐車場内をウロウロします。
神降臨!!
リーボックレプリカいいなぁ~♪やはりGr.AはR32よりもR31の方が純粋に好きなんだなと改めて思う。
ちょっと・・・泣いてくるわ・・・
その容姿はかつての我がR31と似ていたので、思わず涙が・・・
R31スカイライン生誕30周年。
前期はまだまだ元気です!
未だにR31を酷評している人は30年前から思考が止まってしまったかわいそうな人なんだなぁと思う今日この頃・・・、
他にも、いろんなスカイラインや車が大集合してました。
その様子はこちらから→P&Sミュージアム オータムフェスティバル2015
さて駐車場視察を終えた後は泥沼駐車場もといグランドからアスファルト駐車場へ車を移動させて、クルマやあぶない刑事、さらに舘ひろしの話で3時間近く盛り上がってました。
そして途中、tatsu-731さんがジュースを買いに行きましたが、いくら待っても帰ってこず、結局1時間待っても帰ってこなかったので、これに我慢できなくなった舘さんは、「上で捕まっているな・・・第1駐車場に乗り込むぞ!」と言うことになり・・・
港署捜査課一行、第1駐車場へ向かう!
※敷地内なので赤灯付けたままでも大丈夫です。
すると予想通りtatsu-731さんはR31軍団に捕まり、話に夢中になってましたwww
そのあとは第3駐車場が空いてきたので車を移動させ、
再び4台並びで赤灯載せをしておりますとそこに・・・
さらば、キタ――(゚∀゚)――!!
最新作「さらば、あぶない刑事」に登場しますV37が来ちゃいました!
これで5台の捜査車両が並ぶ!
おかげでちょっと注目を浴びる事に(^_^;)
特に私のV35はフロントグリルに「ム・ラーグ」が点滅していたので、その手のマニアな人々から質問攻めくらいましたw
これだけでも感動ものなのに
その時、さらに1台タイミングよく・・・・・
なんか見覚えあるスカイライン、
キタ――(゚∀゚)――!!
スカイラインの覆面仕様と聞いて、このお方を忘れてはならぬ。
当日は別のオフ会で長野まで来ていたヤギ使い提とk・・・「ミノスケ@高速331」さんが遅れて登場! 「バッキャロー、おせーじゃねーか!!(歓喜)」
ミノスケさんともう1台加え
これで、総勢7台の覆面車両軍団のチームが揃いました!!
それでは簡単に紹介!
V37スカイライン
こうしてみると、代々日産のセダンは・・・赤灯が似合う!そしてカッコよさも倍増!
V35スカイライン
当日は「ム・ラーグ」が大活躍!見る人の心理を脅かしてましたw
R34スカイライン
ドラマ「はみだし刑事」に登場する広域201仕様!
F31レパード
説明不要!港303仕様。
R31スカイライン
目指せ、港305仕様!舘さんから全塗を強要されるw
R34スカイライン
この中では1番のリアルガチ仕様www最後の雄姿が見れてよかった!
R31スカイライン
ここまで来ると「4ドア スカイライン乗りは皆、赤灯持ちなのか?」と疑問がw
真姫「もうここまで来ると、スゴイの一言だわね・・・」
スカイラインのイベントで、ここまで覆面仕様が揃うのも珍しいようで、そして注目を浴びるのも珍しいとか(^_^;)
チーム・アスリートシルバー
さらにもう1台R34がやってきて、R34のイメージカラー「アスリートシルバー」の3台並びが実現!
チーム・25GT‐Xターボ&25GT‐V
ホワイトパールのR34を含むと、25GT‐Xターボと25GT‐Vが各2台ずつの並びが実現。
V系スカイラインコンビ
同じV系なのにV35は平和そうな顔でV37は攻撃的な顔に見える
なんで二人は出会わなかったのかコンビw
広域君とミノスケさんはお互いみん友同士で2年前くらいからみんカラで交流しているのにも関わらず、この日がお互い初顔合わせした瞬間。
二人の仲介人である私的には
「なんでこの二人は今まで出会わなかったのかが謎だwww」
/人◕ ‿‿ ◕人\わけがわからないよ・・・
ザ・我ら似た者ブラザーズwww
私と広域君とミノスケさんの3人は、クルマに趣味となにかと思考が似ている。
だから、話のネタも尽きず永遠に話が弾みそうだ!
それにしても、この並びが実現出来てホントに良かった(泣)
しかし、これがフラグを立ててしまったのか・・・・・
そんな似た者同士ですが、
唯一違うのは・・・
各々嫁の趣味は違う
嫁の趣味はそれぞれ好みがあるようですw
さて、楽しい時間を過ごしてますとすっかり日が落ちてきてきたので、
岡谷インター近くのい つ も の と こ ろ へ皆さん移動して、晩飯を食べて2時間近く再び楽しい話で盛り上がり、その日は解散になりました。
遅くなりましたが、
当日お会いしました皆様、お疲れ様でした。
スカイラインの聖地で充実した1日が迎えれて本当にうれしかったです!
さてと、ここからは家路に向かって帰ります。
こちらがSS7のルートになります。
諏訪市内で給油後、高速に乗って帰ろうと思いましたが、少し眠くなったので近くのコンビニで仮眠するも20分くらいで目が覚め、再びクルマを走りださせる。
この時、高速使って帰ろうと考えましたが瞬間的に「何か嫌な予感がする」と感じ、国道20号線を南下していくルートで帰りました。
その道中はこちら↓
はい、いきなり大月ですw
諏訪から大月まではひたすらクルマを走らせるの事に夢中になり、気が付けば4時間くらいで来てました。
そして大月と言えば、大スター「三遊亭小遊三」師匠の生誕の地ですねwww
そして大月に寄ったもう一つの目的は、「SHIROBAKO」の聖地巡礼です!
ここ大月駅が登場するシーンに合わせて行きたいのが
埼玉県関越道上り「嵐山PA」ですね!
初SHIROBAKOの聖地巡礼が武蔵境ではなく、たったワンシーンしか登場しない場所から巡礼をしていくスタイルwww
と、岡谷から横濱までの帰り道の写真は以上です。
※嵐山PAは8月下旬に行って撮ってきたものです
まぁ特に面白い事もなく、無事に神奈川まで帰ってきました。
そして旅の最後は、岡谷で汚れてしまったボディをきれいにしてから家に帰りました。
泥汚れは放っておくと大変な事になるからね、早めに落とさないと!
以上、関東圏トライアングル・ラン!ツアー~DAY 2編のレポートでした。
とりあえず一旦
「首都圏トライアングル・ラン!ツアー」
のレポートは終わりです。
長々とやってきましたが、
最後まで読んでいただいた皆様、ありがとうございました。
それでは、おやすみ~
イイね!0件
東海地方の人間からすると超ウケるんだけどwww μ's関係のパロ、その10… カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/06/03 13:29:08 |
![]() |
『はぎや整形』CMの気になる所 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/03/13 23:59:28 |
![]() |
スカイライン誕生60周年③ 日産危機、国際化、V6化 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/02/01 21:49:35 |
![]() |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!