• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

名無しさん()のブログ一覧

2012年10月12日 イイね!

4連休報告書=2日目:新型ノートでいろは坂に行ってきた

こんばんは。

4連休報告の第2弾です。

早く書いていかないと、もう週末になっちゃいますからねww


という訳で本題。

連休2日目はちょっと前から計画してましたドライブへ行ってきました。



場所は・・・・・






そう、日光いろは坂。


そして、車なしの私が今回旅の相棒として選んだのは・・・・




発売されたばかりの新型E12ノートです!!


しかも、この子・・・・



DIG-S(スーパーチャージャー搭載モデル)が付いてますやんww


人生初めてスーパーチャージャーを体感しましたが、

低速からの回転がおもしろすぎるww

80Km/h、2000rpmで高速クルージングしてましたが、
一気にアクセルを踏み込むと、すぐに3000rpm以上まで回転し、
100Km/hいじょ・・・・・まで簡単にでましたwww。
※交通ルールは守りましょう




いろは坂を走った感想ですが、もう面白すぎて動画撮っちゃいました。


しかも、ニコニコ動画にアップしてます↓↓↓

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19068246?mypage_nicorepo

よろしければ見て行ってください。
※視聴するには、ニコニコ動画へのアカウント登録が必要です。

=最後に=

今までいろは坂を走るといえば頭文字Dのアーケードくらいで、
せいぜい画面の中のいろは坂を走ることしかできませんでした・・。

ゲームや原作を見てると、日本にはこんな面白い峠道があるのか、
いつか自分の手、自分の愛車で走ってみたいという思いがありました。

残念ながら愛車での走行はできませんでしたが、
久しぶりに自分の夢を叶える事が出来ました。

本当に走った者しかわからない面白さがありますよ、この峠道。

ぜひ次回は自分の愛車で走ってみたいです!
Posted at 2012/10/12 02:47:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | Test Drive(試乗) | 日記
2012年10月11日 イイね!

4連休報告書=1日目:N17ラティオ発表会に行ってきた(番外編)=

こんにちは。

先日のブログ
「4連休報告書=1日目:N17ラティオ発表会に行ってきた=」
には、続きがあるんです。

日産グローバルギャラリーには、新型ラティオのほかに

こんな車が展示してました。




新型ラティオのルーツである
歴代日産スモールクラスセダンが展示してました!!

では歴史を振り返ってみましょう↓↓↓

=60年代=



B10 サニー 4ドア デラックス





初代サニーは当時の日産を大きく支えた名車ですよ。
※現代で言うところのワゴンRみたいな車。

搭載されるエンジンは、名機A型!
構造自体はシンプルなターンフロー(カウンターフロー)式OHV機構ながら、コンパクトかつ低重心で軽量なうえ、かつ高回転まで軽快に吹け上がる特性を持ち、小型車用エンジンとして優れた性能を備えていた。サニーを中心とした日産の小型車用エンジンの主力として広範囲に用いられ、1980年代初頭まで排気量拡大の改良を受けながら大量に生産された。
レーシング用チューニングを受けると、本来高回転に向かないはずのOHVエンジンでありながら、10,000rpmを許容するという驚異的なポテンシャルを発揮し、これを搭載したサニーB110は1970年代以降、長年にわたって日本国内のレースシーンで人気車種となっていた。
※Wikipediaより拝借

=70年代=



PE11 チェリー X1






チェリーは日産初のFF車です。
ラティオもそうですが、マーチやムラーノ、さらにはマキシマなど
日産のFF車のルーツでもある車なんですよ!

あと特徴なのが、パワートレインがBMC式で、
エンジンのシリンダーブロック下にトランスミッションが設置されているんです!
要するにミニ・クーパーといっしょなんですねww

=80年代=



N13 パルサー 4ドアサルーン スーパーエクセレントTRENDA





N13パルサーは日産初のCOTYを受賞した車なんです。
しかも、COTY史上異例の4台同時受賞www
※N13だけでもパルサー・ラングレー・リベルタビラ・パルサーEXAと兄弟車あるのでww



それにしても、走行距離が極上モノですな^_^;



ミラーのデザインを見れば、
80年代の日産車に共通する角ばって直線調デザインですな。



これまた80年代の日産車にみられた、JBLのサウンドシステム。
俺のR31にも装備されてたなぁ・・・・



見よ!この直線調なデザインを!迫力あるだろぉ~ww
これまた80年代の日産車の特徴。





んっ?ちょっと、待て!

そういえば、Muttiよ。

「前の2台と比べてパルサーの扱いが物凄く良くない?」

と思われる方もいるのでは・・・






だって、懐かしの我が家のマイカーでしたから~(愛)

生まれて初めて乗ったクルマですもん!(たぶんw)




実は、ギャラリー内でこのパルサー見つけた時は異常に発狂しましたねww

新型ラティオやGT-Rが展示してる中で、真っ先にパルサーの所に行ったもんねw

まさかこんな所で、懐かしの我が家のマイカーと遭遇するなんて・・・・

夢にも思ってませんでした!








しかし、我が家にあったのは、

4ドア・AT・ディーゼルのパルサーだったので




どこぞやの高校生に「そんなの車じゃねーよ」っていわれそうですww



=最後に=



2部にわたってのN17ラティオのレポートを書きましたが、
いかがでしたか?
ほとんどが余談ばっかでしたがw

私は現段階でこのラティオは欲しいとは思いませんでした。
ただ、あるモデルを設定してくれれば欲しいです。

HR12DDRもしくはHR15DE+5MT

↑の組み合わせのモデルが設定されれば購入を考えてもいいかなって
思いました。

Posted at 2012/10/11 13:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Test Drive(試乗) | 日記
2012年10月09日 イイね!

4連休報告書=1日目:N17ラティオ発表会に行ってきた=

こんにちは~。

みなさん、連休はいかがお過ごしでしたか?

私は、会社の都合により4連休でしたが^_^;(←過去日記参考)


では、本題。

4連休初日は、何処にもあてがなかったので
とりあえず定番の横浜へ行ってきました。

途中の電車の中で・・・・・

「あ、そういえば日産グローバル本社の展示車両も変わってるかな!?」

と、ふと思いついたので横浜に着き行ってみると・・・・・・



偶然にも、新型ラティオの発表会が行われてました!

1か月前来た時も新型ノートの発表会やってたし、何というエンカウント率w


ここからは新型ラティオについての紹介↓↓↓

=外装=



車両形式:ニッサンMT DBA-N17
全 長:4425mm
全 幅:1695mm
全 高:1495mm
「N」って、パルサー以来ですよ。従来の「C」は中国にて継続中。



ホイールベース:2600mm
※参考:BNR32 2615mm
トレッド前:1480mm
トレッド後:1485mm



全グレード アイドリングストップ標準装備
「G」のみ電磁式トランクオープナー装備

=室内=



グレードはアッパーグレードの「G」

オートエアコン標準装備。G以下はマニュアルエアコン



室内寸法 長:2120mm
室内寸法 幅:1390mm
室内寸法 高:1215mm



足元もこのように広々しております。
お姉さんの説明では、室内はティアナ並みに広いですよと言ってました。



トランク容量:490L
奥行き:1020mm
9インチのゴルフバックを4個収納可能

=エンジン主要諸元=



形式:HR12DE
種類・シリンダー数:DOHC水冷直列3気筒
シリンダー 内径×行程:78.0×83.6
総排気量:1198cc
圧縮比:10.2
最高出力 kW(PS)/rpm:58(79)/6000
最大トルク N・m(kgf・m)/rpm:106(10.8)4400
燃料供給装置:ニッサンEGI
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
タンク容量:41L

K13マーチとほとんど一緒ですw



こうして見ると、K13をベースにしている事がよく解ります。
Egとボディとの間が広い広いw

ピンボケしてますねww^_^;



タイヤ:175/70R14 84H
全車てっちん+ホイールキャップのみ
アルミホイールはオプション。


と、簡単に説明しましたが、

もっと詳しく知りたい方は、日産のホームページ又は各販売会社へ


ちょっと待て、Muttiよ。

「こんなオッサンセダン紹介されても、興味持てねーよww」
って、方もいると思いますが、実はこの車・・・・・



北米でも販売してるんですよねww(ニヤリ)

なのでUSDMに興味がある方は要チェックです!!


いやー長々と説明してまいりましたが、
「アンタ、日産のまわし者かっ!?」と聞こえてきそうですww

最後まで、お付き合いして頂き
ありがとうございます。

=おまけ=



日産の最高級セダンと最下級セダンのツーショットww
Posted at 2012/10/09 13:19:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Test Drive(試乗) | 日記
2012年04月18日 イイね!

たまにはオーテックVer.を…

こんばんはq。

っと、言うわけで親父のジューク 15RXアーバンセレクションに乗って

ドライブです。



もう1枚



ジュークとスペースシャトル ド♪

みんカラでは前にちょっとだけ紹介しただけですが
我が家にはジュークが居ります。

しかも「AUTECH Ver.」……じゃなくて「15RX アーバンセレクション」と言う
オーテック特別仕様車です。

あんまり乗る機会ありませんので、プチ試乗してきました。

たまには、最新の現行車に乗るのもイイね!!
Posted at 2012/04/18 22:40:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | Test Drive(試乗) | 日記
2011年06月09日 イイね!

まだ、こんな車体があったとは…

まだ、こんな車体があったとは…こんばんは。

最近、ネタがそこそこありますが、どれ載せようか迷ってます…。


本題。

また、仕事の都合でこの車運転しました。

そう、我らのヒーロー「ER34」です!!

しかも、25GT TURBOです(喜)
※ちなみに25GT TURBOと25GT-X TURBOの違いが判ればR34マイスターです。(笑)

いやーこの車、フルノーマルだったんで
普段乗ってる自分のER34(NA)と比較するのが凄くわかりやすかった。

やっぱり、加速が違いますね~。
グイグイーっと、後ろから押されてる感が力強い!

旋回時、自分の34よりも小回りが効いている…ような。
電動HICASが仕事してるー!普段は邪魔者扱いされてますが…。


でも、一番驚いたのは……


走行距離が…24850Km!!(驚)

極上すぎる!_| ̄|○


初年度登録が平成10年。デビュー初期の34です。

単純計算で年間走行距離が約2000キロ!!


こんな、清楚なER34は久しぶりに見ました!


例えば、「100万で売るよー。」って言われたら

俺…二つ返事で「買います」と言います…。


以前にもブログに載せたR32といい、
山口県東部地区には極上ワンオーナー車がこんなにあるんだよ!!

Posted at 2011/06/10 00:38:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | Test Drive(試乗) | 日記

プロフィール

「曜「すごーい、たーのしー!」」
何シテル?   10/15 12:29
成仏しました

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東海地方の人間からすると超ウケるんだけどwww μ's関係のパロ、その10… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/03 13:29:08
『はぎや整形』CMの気になる所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/13 23:59:28
スカイライン誕生60周年③ 日産危機、国際化、V6化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/01 21:49:35

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生4台目の愛車。そして3台目のスカイライン。 地元:北九州で、連れ添ってきた相棒ER3 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
車人生3台目の車、そして2台目のスカイライン。 前に乗ってたK12をぶつけてしまったのを ...
日産 マーチ 日産 マーチ
再就職し、しばらくは自転車生活を予定していたけど、「マニュアル車が欲しい」と言ったら、会 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初の愛車です。 最初に買う車は、「自分の生まれた年のスカイラインがいい。」と言うこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation