この日記は、
ナナガンにV35とV36が合計三台集まった一日
ご覧のスポンサー様でお送りします。
どうも、こんばんは
すみません、また更新遅れました・・・
実は先週末から体調を崩しており、調子が上がりません。(現在進行形)
その影響で日記更新の気力も上がりませんでした・・・
あー体ダルいぃー・・・
すまん保健委員、保健室まで連れてってー!
ついでに看病も頼む・・・
しかし現実は、
病人だけど治療他家事全般を全て自分でやらないといけない
という独身ならではの鬼畜設定・・・
さて、しょうもない近況報告も済んだので前回から引き続き
痛Gふぇすた にゅ~痛~みぃ~てぃんぐ
in大阪舞洲 のレポート!
※もう1か月前の話になりますが、お付き合いください。
●2016年1月22日(金) 深夜未明
仕事を終え帰宅。出発までの間は荷物の準備をして
さぁ出発だよ!
クルマに乗ろうとした瞬間・・・
???「すみませ~ん!!」
見知らぬおっさん登場!?
突然、闇夜に現れた見知らぬおっさんに声かけられました(汗
ふと脳内では
ある日 真夜中 おっさんに 声かけられた
これはぜっ~た~いに~めんどくさいや~つ~だ~♪
と再生されるw
そしたら案の定
「すみません!すぐそこでバッテリーが上がっちゃって動かせなくなっちゃったんですよ!!」と言う。
更には「ブースターケーブルはあるんですけど・・・接続の仕方がわからなくて困っちゃって・・・(汗)」と言う。
俺氏「心の声(ここまで言われると断りにくいなぁ・・・しかし出発の時間が・・・)」
と内心出発時間が遅れてしまうので断ろうかと思ってました。
俺氏「心の声(そうだ、車種聞いてハイブリッドや最近のクルマとかだったら断ってJAF呼ぶように指示するか。)」
と思い、見知らぬおっさんに車種なんですかと聞く。
セ レ ナ で す 。
断る理由があるかい?(笑)
現場に行くと、見知らぬおっさんの奥さんらしき人が今にも泣きそうな顔して暗闇の中セレナのそばにいました。
見知らぬおっさんが事情を説明して奥さんを落ち着かせているのを横目で見ながら、見知らぬおっさんが一度はチャレンジしたが失敗に終わって悲惨な状況になってしまった現場で作業開始。
知ってる人は知っているかもしれませんが、C26のバッテリーはインテークチューブを外さないとモノ自体見えないという不親切設計なので、こりゃあ素人が見てもわからない訳ですよ(^^;)
しかも、DBA-C26とDBA-FC26とではバッテリーの数も違うし(汗
そんなインテークチューブを外してブースターケーブルを再度正しく接続しなおして、奥さんにエンジン始動の指示をすると、セレナはあっさりとエンジン始動し復活し、見知らぬおっさん夫婦ともに一安心^^
最後に見知らぬおっさんと奥さんには「今日は寄り道もしないで家に帰るまでは絶対にエンジンは切らないでください!」と注意だけ言い、感謝の言葉と「温かいものでも飲んでください」と200円を受け取りました。
いや~見知らぬおっさん夫婦は
真夜中に突然のバッテリー上がり
と言う今日一番の不幸の泥沼を経験・・・
しかし、助けを求めてたまたま声かけた人が
日産車に詳しい人と遭遇出来た
という今日一番の幸運を同時に経験する事になるなんて思ってもいなかっただろうね(^^;)
まだまだ私の腕も落ちてないわ!ドヤァ (ブースターケーブル繋げただけだけど・・・)
※こえんなふざけたヤツでも国家2級ガゾリン・ジーゼル整備士の資格持ち
と、皆さんすっかり話にめり込んでおりますが・・・
この地点では
まだ出発しておりません!(汗
ご注意をwww
今度こそ
さぁ出発だよ!(やり直し)
という出来事があったので大幅にルート変更。
横横道~保土ヶ谷バイパス経由で横浜町田ICを目指し、東名高速に上がります。
御殿場からは新東名を走り、最終的には愛知県に入ると豊橋ICで降りて後はお得意の下道移動ですwww
●2016年1月23日(土)
早朝7時過ぎごろ、やっと当初予定していた時間通りのあたりを走る。
2時間以上走りっぱなしだったので休憩しに
い つ も の と こ ろ ( 四 日 市 )※認定
へ行って、休憩がてら食品を買い漁る。だって安いんだもん♪
にこ「なんで、いちいち四日市のラ・ムーに寄るのよ?」
真姫「何かしらの意図的なものを感じるわ。」
俺氏「さぁ何のことでしょうね(棒)」(鈴鹿川下流方向を向きながら)
買い物を終えた後は国道にこ号線を走り名阪国道へ。
途中、体力が活動限界に陥ったので道中の痛そうな道の駅により、
仮 眠 。
ようこそ、スカイライン号の仮眠室へwww
1時間くらい仮眠をした後に再スタート。
無料区間いっぱいまで走り、あとは鹿帝国の下道を進む
阪奈道路経由で大阪へ。
不思議と後続車が車間距離開けて走ってくれる・・・
国道308号線に沿って市内を走り、い つ も の と こ ろ (七) へ向かいます。
現地に到着すると
みん友さん「JOYMAN(喜びの男)」さん
毎度おなじみの「ミノスケ@KV36総統閣下」
おっ〇いぷる~んぷるん♪・・・・・・とプリンツ・オイゲンをお出迎えしたのでさぞかしお喜びのようで!www
のお二方と合流。
JOYMANさん、はじめまして!
総統閣下は年末年始以来の19日ぶりw
では早速の撮影タイム。
スカイラインだらけの撮影会!(RBなんていなかった回・・・)
しかし、寒空での下での撮影はシバリーングでしたので・・・
移動します。
天保山が一気に北兵衛のかほりな光景にwww
やって来たのは「ama-do」
何気に今旅で兵庫県入りしている件について。
施設内にあるオートバックスで話のネタを探しますw
併設しているスズキディーラーに話題のクルマ「アルトワークス」がありましたので、3人で嘗め回すようにチェック!www
はじめてワークスの運転席に座る。今回は試乗はしてませんが、手・背筋・お尻・足の裏から伝わってくるこのクルマのおもしろさを感じました。
次は走らせて体感してみたい!
あまりのクルマの良さに3人とも危うく契約しそうになってたwww
店舗を一回りした後はクルマを屋上へ移動させて、再び撮影タイム。
お初のJOYMANさんのV35
フロント周りはOPのエアロフォルムバンパーを装着。
H/Lはイカリング・プロ目仕様の社外を装備。
ちなみに前・中期と後期では微妙にH/Lのデザインが違うので注意な
サイドはエアロを装備して黒樹脂部をなくすことでスタイリッシュに!
リヤ周りはバンパー部にエアロとリヤスポ装備。
そして私もうらやましい!と嫉妬しちゃった寒冷地装備であるリヤワイパーとリヤフォグ
JOYMANさんのHV35は300GTなので「VQ30DD」搭載
初期型はエコで省燃費を推していたので直噴仕様を売りに。
私のPV35と比べたら同じ系統のエンジンなのですが、「DD」と「DE」とでは配管や補器類等に違いがあり、比較して違いを探したりしてましたwww
ちきしょうめ!総統閣下のKV36は370GTなので「VQ37VHR」搭載
とりあえず、何か凄そうなエンジンです(適当)
ちなみにVHRは「ζT_ T从<ヴェエエ!花陽⁉凛⁉(驚)」の略です。
こちらでも同じく撮影会に座談会をして盛り上がってましたね^^
そんな盛り上がっているところも気がつけば周りも暗くなってきたので、堺市方面に向かい「アリオ鳳」で晩御飯と店舗内を回り、この日はお開きでした。
残念ながらJOYMANさんは明日の痛Gふぇすたは来場できないとのことでここでお別れです。
JOYMAN(喜びの男)さん
先月は寒い中でしたが、私の為に時間をとって頂きありがとうございました。
初めて同じクルマに乗ってるユーザーさんとお会いする事ができてうれしかったです!
また何かの機会がお会い出来る時をお待ちしてます!
さて、あとは今宵世話になるホテルに向かいチェックインするだけなのですが、その前に明日の為に洗車をしておきたいところです。
洗車場ってどっかないの?
土地勘ないからなぁこの辺・・・
目と鼻の先にあったでござるの巻
灯台下暗しとはこういう事だwww
この日は例の気象の前日ともあってクッソ寒い中、ご丁寧に手洗い洗車www
結果、クルマは綺麗になったものの全身ガクブルwww
急いでホテルに向かいチェックインし、暖房のきいた部屋で最後の準備をして明日に備えて寝るのでした。
以上、レポート終了。
大変お待たせしてすみません。
次回は「イベント当日編」をお届けします。
それでは、おやすみ
こんばんは
さてさて、そろそろ、いよいよ
書かないといけないと思っておりました
痛Gふぇすた にゅ~痛~みぃ~てぃんぐ
in大阪舞洲 のレポート!
今回から、またレポート物シリーズが続きます。
初回は、あらすじと準備編です。
●2015年10月~11月
まず話は去年の10月まで戻ります。
昨年お台場で開催された「痛Gふぇすたinお台場2015」
当日はSNS「mixi」での友達(以後マイミクさん)が参加するという事で私もあとから応援(コスプレしたかっただけ)する形で参加し1日イベントを楽しみました。
しかし心境は・・・悔しかった!?
本当はオレも・・・
エントリーしたかったぁ・・・
そんな悔しい思いをしている時に、11月ごろに痛GのHPを見ると・・・
の開催を知りました。
が!この時は「あぁ・・・大阪で開催かぁ・・・遠い」と思う。
しかし、開催時期を見てみると1月24日と
「こりゃあ・・・普段みんカラでお世話になっている西日本方面の皆様に新年の挨拶がてら参加してみるか!?」
と思い、エントリーする事にしました!
イベントよりも皆様にお会いできる事を最優先してのエントリーです。(^^;)
●2016年1月
年末に書類が届きエントリーが確定したので、次は痛車の仕様変更です!
現在(当時)は、のぞえり~Dancing Star on me!仕様~のカッティングでしたが、新たにカッティングシートを作成することに!
当初、計画していたのは・・・
のぞえりまき
懐かしいね「ラブライ部 G's課外活動 〜のぞまきえり〜」 覚えている方は・・・「ラブライ部員」ですw
私の心の支えである東條希・絢瀬絵里に加え
新たに西木野真姫を追加しようと思いました。
最近日記にちょこちょこ登場している真姫ちゃん!?一部人間に対してはツッコミbotと化してますねwww
ζT_ T从<イミワカンナイ・・・
しかし、いざデザインや配置をはじめてみると
なんか・・・違うわ・・・
デザインは最高なのに、実際にクルマに貼ろうとした時にしっくりこない感・・・
う~む・・・このまま新デザインを諦めてのぞえりを継続させるか・・・
しかし一度決めたことはやり遂げないと気が済まんしなぁ・・・
と考えていたら、そういえば来月は・・・
バレンタインじゃないか!?に気づくw
ラブライブ!でバレンタインといえば・・・
これだっ!!
1stライブから5thライブまで唯一毎回歌われている皆勤賞な1曲w
ちなみにダンスタ仕様にしたのは、ハロウィンが近かった・・・ってだけですw
コンセプトが決まったので次はデザインです。
今回はPVの最後の方に登場するこちらのシーンを題材にしました。
※ちなみに一部報道機関では・・・今回のデザイン変更にあたって「以前ののぞえり仕様にワシが意見して変えさせた」と報じている機関がありますが、全く持ってその報道機関の意見なんて1ミリも聞いてもいませんし従ってもいません。
今回の変更は完全に私個人の考えで変更しておりますので、ご注意をwww
从廿_廿从「賠償請求には、名物かまど、和三盆プリンを請求するわ!」
上記の画像を拡大して4分割し、各セッションをA3用紙でコピー。
コピーしたものを再び合わせて1枚にします。
しかし不具合発生。4分割していた穂乃果ちゃんが・・・ショートボディになってますた・・・
なので、手直しです。
職人の手によって一部ハンドメイドになって蘇る穂乃果ちゃんw
修正が終わった後は、ひたすらハンドメイドでカットしていくだけw
細かいところはiPadで元の画像と比較しながら現品合わせで切っていきます。
そして、切り取り完了!!
全員・・・ロボ顔になっとるwwwww
口の紛失防止と位置決め用に作業用の線を残しているだけですw
しかし、こうして見るとカッティングシートって言うよりか・・・
切り絵
真っ先に滝平二郎を思い出させてくれます(^^;)
そんな切り絵もといカッティングシートを前回同様にプラ板と工作用紙、マスキングテープを使いリヤウインドウに貼り付けます。
この瞬間が一番緊張します!(汗)
・・・で結局、一部失敗するんだよね・・・ハノケチュン・・・(;8;)
そして、完成!!
イベントの2週間前に新デザインが思いつき
平日は仕事から帰って来て3時間作業、土日は1日中作業。
おかげでデザイン設定からわずか6日で完成させる突貫工事でしたw
相変わらず材料費・用具費合わせても1000円いってない超ローコスト♪
さてイベント1週間前にクルマが完成したので、
あとは小道具や小ネタでも仕込もうかと意気込んでみますが・・・
やべっ!BiBiのシングル買いに行かなきゃ!
ミルキィのイベントと遭遇!!こりゃラッキーwww
新たにCOCO’Sとコラボ・・・しかし今は我慢だ(泣)
希「結局、なんもやっとらんやん!!(呆)」
完成したと同時にやる気が消失してきたというか・・・ね(^^;)
とりあえず神田明神で今回のロングツーリングとイベントの成功を祈るのでした。
週末に控えたイベント。公式サイトには痛G WEB増刊号!が発刊されており、今回のイベントに参加する車両を編集部ハツムラ氏の独断と偏見でw選ばれた痛車が掲載されておりました。
周りは痛車ガチ勢な方々に挟まれて一台・・・
場所を間違えたクルマがいますねぇ・・・(^^;)
という事で何故か掲載させてました(^^)v
以上、レポート終了。
次回は「出発・イベント前日編」をお届けします。
それでは、おやすみ
こんばんは
今宵もNISMO FESTIVAL2015のレポート!
しかし残念ながら今回は一番需要のない個人的なレポート回です。
イベント当日や翌日の行動を淡々に書いていくだけです。
題して「むてぃさんぽ」、はっじまるよ~!
●11月28日(土) 19:00~
ヒャッハー!!汚物は消毒だぜ!!
と言う事でサイコ洗車ガン片手に洗車です。
痛車化して以降初めての泡洗車・・・これ楽しいwwwふぅ・・・・と賢者タイム
●11月28日(土) 未明
夜中の国道134号線を攻める!?
「気持ちが高まりすぎて朝まで待てない!」なので、毎年恒例の下道オンリーの深夜移動です。最近はFISCOくらいなら下道で行ける♪くらいの近所感覚になってますwww
途中、第3新東京市のローソンで休憩
休憩後は御殿場に向けて、一気に山を下ります!
●11月29日(日) 4:30~
FISCO到着なう
先ほどのローソンから40分くらいで到着。
既に遠征組が西ゲート前に陣取ってゲート開場をいまかいまか!?と待機してました。
●11月29日(日) 6:30~
おはようございます。
優良な日産ファンならば「クラブニスモ」たるクラブの会員に入会しスタンドエリア近くの会員専用駐車場に止めて優先待遇されるのですが、小生はクラブに入会していないダメ系日産ファンなのでパドックエリアから遠い一般駐車場に案内されます。
PV35後期対応のニスモパーツを開発していただければ入会も考えるのですがねぇ・・・
さて、じっとしていても足元から冷えてくるので駐車場内を散歩します。
希「おっ!なんかおるで!?」
何で・・・にこっち達いるんや!?
この・・・日産車っぽい何かは・・・アイツや!
と言う事でニスモフェスティバル初参戦のにこにー系男子みん友「じゅくきち」氏と遭遇。
「じ ゅ く き ち が な か ま に な っ た 。 」
開場するまで一緒に駐車場を徘徊します。
こういうアピール大好き!
アピールは大切ですよ~それがきっかけで仲良くなったりしますしねw
PV35を手放してでも乗りたいクルマがそこにある
R31を契約しようとしている20歳の自分を殴ってもP10を契約させたいほど欲しいw
このノーマル然とした顔が速かったりするんだよねぇ~
次期愛車候補の内に入ってた。そして架空US仕様「N15 VERSA仕様」したかった・・・
ニスモ仕様もあるんやで!
後期型になって6MT追加と同時にニスモパッケージ的なモデルが一時ラインナップしてたね。結婚したら考えてみるか・・・
リアルUSDM
セントラやで、しかもSE‐R!こちらも結婚したら考えてみるか・・・
ニスモのアクセントと言えば・・・イエローだよ!?
純正のニスモレッドの部分を全てイエローになってました!!
初めて・・・見ましたよ。
いやいやクルマじゃなくて、この痛車。県内まだまだ未確認の痛車が多そう。
オートウミチャンwww
開閉時「ア゙ァ゙ーッ!」って声が聞こえそうw
ブルーバード開発ノート そのX・・・・なぜ、U14をベースにしたのか?
それはオーナーに聞いてみんとわからん。
いじり方次第でこんなにもカッコイイクルマに変身するんやで!
ちなみにアラサーがU14をいじると、まずTLアンテナが付きます!?
漢のランサー・エボリューションⅡ
軟なGSRじゃなく、男は黙ってRSだ!
一番驚いたのは・・・内装だ!
RSならば速攻で剥がされるであろう純正内装が・・・生きている・・・だと・・・。
とこんな感じで駐車場内を廻り、GT-Rやスカイライン、フェアレディZ、シルビアなんて一切目も触れず、それらを上回る価値ある日産車(個人的)を見て回りました。(このイベントに来ると走り屋系の日産車なんてありふれすぎて、かえって普通のクルマにしか見えてなくなります。反対に街で何ともない日産車の方がかえって気になってしますw※個人の感想)
でもちゃんとスカイラインは何枚か撮影してますよ。
このエアロバンパーがええんじゃよ!
前中期乗るならこのバンパーがいいね。コレの発展型が後期バンパーではないかと。
いいアラサーがクーペに恋をしたwww
クーペもやっぱり後期はカッコイイね、欲しい!しかし馬のエンブレムとは一体・・・
武闘派スカイラインクーペ!!
走りに重点を置いているCKV36は少数派。正直私のV35も目指しているのはこちら方面ですよ!?(初耳)
そうこうして盛り上がっているうちに日も上がり、明るくなったので移動。
富士山のふもとに勢ぞろいのニスモ軍団。
その中の1台に・・・
希「えりち・・・何しとん?」
結局、同志を探すにこのぞコンビwww
●11月29日(日) 9:00~
ニスモカーパレードラン、START!
圧倒的ノート&マーチ率!
みんな・・・こういうクルマを待っていたんだよ、日産よ。
もっと走らせて楽しいクルマをも増やしていいんやで。
●11月29日(日) 9:30~
サーキットサファリを見学
パドックエリアからスタンドエリアに移動して、例年通りサーキットサファリで走るマシンたちを撮影。
その時の模様はこちらから↓
NISMO FESTIVEL2015回想録~いてまえ日産w編~
NISMO FESTIVEL2015回想録~俺らのR 君とのR編~
●11月29日(日) 13:00~
会場内も一回りしてきたので、パドックエリア裏手の車両視察
やっぱ、ええのぅ!
FグリルがEU仕様なのがマニアック。日本でも一部販社で売っていたような・・・
絶対誰も・・・撮影しなかっただろ?
いたんだよ、ティーノ。ひねくれた日産愛を持つ人なら気づいてくれるはず!?
日本一速いエクストレイル!?
始めてみましたインパルエアロのT31エクストレイル!
ニスモもエエけど、こちらもカッコいいぞ!!
ニスモのエクステリアをあえてインパルエアロ仕様にするのもオモシロいかも!?
ヨーロッパの、体温。(誤)
アメリカンなNV3500か、ヨーロッパなNV400か・・・あなたはどっち派?
いつ見てもカッコええ(素)
今年のハウスはガラガラ屋に変身www
カッコええのぅ(素直)
インフィニティエンブレムが嫌ならば外せばいい。それだけだ。
●11月29日(日) 14:00~
小生も初参戦のしゅくきち氏も十分イベントを満喫したので駐車場へ戻る。
毎回会うたびに少しづつ新パーツが追加されている日産車っぽいクルマを見たり、
希「おーおーにこっちやでえりち。」
絵里「あらホントだわ!何してるのかしら!」
“にこ”との遭遇
FISCOまで来たのに何やってるんだろ俺たち・・・
まぁこんなアラサーのノリにノッテくれるのはじゅくきち氏だけだもんなぁwww
十分満喫したところで、まだイベント途中ですがFISCOを後にこれにて今年のニスモフェスティバルは終了です。
ニスモフェスティバル感想
今年もレーシングマシンの迫力ある走行シーンを生で見れて良かったよ!
ましてやスーパーGTを2連覇、1-2フィニッシュ、GT500&GT300共輝かしい活躍、好成績を残して日産ファンとして嬉しい1年でした!
ただ正直なところ思ったのは、今年はなんか物足りなかった・・・
まぁ去年、一昨年は日産創立80周年やニスモ創立30周年と続いたので、展示車両やコース上イベントやブース・参加企業も豪華でしたが、それらと比較しちゃうと今年は少なかったような気がします。
これも全ては・・・あのレースに参戦するために予算をつぎ込んで開発したレーシングマシンが結果残せなかったのが原因なのか・・・?
(だから車両展示すら無かっただよなぁ・・・・・これはニスモも自ら認めている証なのか)
これらが影響してたのか今年はチケット代や駐車場代が値上げしたのかな?
●11月29日(日) 17:00~
FISCO帰りのい つ も の と こ ろ へ
14時過ぎにはFISCOを脱出したのに、既に御殿場IC行きの道は大渋滞発生してました・・・なんとか脱出して箱根までスイスイ進んだのに箱根湯本まで来るとまた渋滞にハマり、結局到着したのが日没ギリギリの時間でした(汗
これだからラブライバーってヤツは・・・
せっかくこっちまで来たのならば「行かねば後悔!」
と言う事で連れてきました聖地w
●11月29日(日) 20:00~
国道134号線の平塚~藤沢間の毎度の帰宅ラッシュにハマり、横浜方面に到着したのが20時ごろ。ファミレスに寄って遅めの晩飯です。
まぁこちらも毎度お馴染みですが、最初はクルマにラブライブの話をしているのに最終的には人生お悩み相談コーナーでいつも締めちゃうんですよね(汗
がんばれ、若者!
課題「とりあえず今の仕事を半年は続けよっか」
ここでじゅくきち氏と別れ、夜な夜な都内のいつものところへ向けて走り去る姿を見送った後、帰宅するのでした。
●11月30日(月) 11:30~
この日は平日!
月末のお忙しいところですが、このアラサーは有休を取って原宿へ。
原宿へ来た目的はこれだ!☝
「ラブライブ!The School Idol Movie」の劇中に登場した「はなよの白米スムージー」が期間限定で販売されるというタレコミを耳にしたもので飲みに来ましたw
これが噂の白米スムージー
スムージーは本来凍らせた果物又は野菜等を使いますが、見てのとおり白米を使ってますwそこにミルク・シロップ・氷をミキサーに入れ混ぜて完成です。
お味の方は基本濃厚なミルクの味なのですが、その中に白米の甘味と触感(普通のごはんで言うところの芯が残ってる硬さ)が味わえる不思議な飲み物ですw
第1目的も達成したので次の目的地へレッツ・ゴーギャン!!
クルー兄貴オッスオッス!!
毎回原宿か渋谷に来るとお会いしますね。元気なお姿が見れてなによりです^^
セドリック兄貴もオッス!
クルーニキの後ろを這いよるように走る東個のセド兄貴もまだまだ現役。
それにしても「高坂」タクシーで無線番号も「803」っすか・・・ファイトだよ!
●11月30日(日) 12:20~
人生初のパルコ渋谷に来た!
その目的がコレって・・・ラブライブは人を動かす素晴らしい作品ですwww
ミュージアム自体はこれまでの歴史を振り返るパネルやグッズの展示からパワーパフガールズとコラボしたμ’sの展示物が注目の的です!
なお、今週末から27日までパルコ広島で開催されるようなので、お近くの方は足を運んでみてはいかがでしょうか?(謎圧力w)
●11月30日(日) 13:30~
久しぶりにサンプラザ中野くんへ!
しかし、目ぼしいものが無かった・・・
●11月30日(日) 16:00~
本家 い つ も の と こ ろ へ
今月分のスピリチュアルパワーを充填した後は、適当に街中をブラリしてこの日は帰りましたとさ。
以上、適当にぶらぶら散歩しただけのレポートでしたw
お見苦しいところもありましたがご了承くださいませ。
ではでは、おやすみ~
~おまけ~
パルコ渋谷のラブライブ!ミュージアムで
アクリル板のキーホルダー(ランダム)を買ったのだが・・・
にこっち出たで。
いっつもみん友と会うと「その人の推しキャラが出現する現象」が発生しちゃうんですよねwww
と言う事で、欲しければ連絡よこしたし。
こんばんは
イベントが終わって1週間経ちましたが、
今回もNISMO FESTIVAL2015のレポート!
前回から日数経ちましたが、引き続きレポートです。
※毎度イベントレポートで言いますが・・・
このレポートは、日記作者の独断と偏見によって撮れた写真を淡々と紹介するだけです。「もしかして、紹介されてるかも!?」と言う過度な期待はしないでください。
あと、「あの有名な車を紹介されてない」からといって
日記作者を逆恨みだけはしないでやって下さい。
守れない人は・・・
GT-R NISMO&NISMO 400R
ニスモシリーズのフラッグシップとレジェンド。
このツーショットが見れるのもニスモフェスティバルの醍醐味!
富士スピードウェイオフィシャルカー(左)
菅生サーキットオフィシャルカー(右)
サーキットの番人!
今年はなぜか菅生サーキットのセーフティーカーが乱入!
#1 MOTUL AUTECH GT-R
シリーズチャンピオンV2達成おめでとう!!
GT-Rは常に最速・最強・・・・・あ、この瞬間が日産だね!ですねw
#12 calsonic IMPUL GT-R
チーム・インパルは当日いろんなマシンを相手にオーバーテイクしてましたね!?
シリーズチャンピオンだろうがお構いなく
最強のV8搭載のGT-Rもものともせず
史上最強の4気筒ターボガチンコ対決にも勝ち
レジェンドマシンにも容赦しない!www
終始イケイケモードでコースを疾走してました。
#24 D'station ADVAN GT-R
こちらは常に安定した走行でコースを周回!
(ウチもしれっとオーバーテイクしよ^^)
#46 S Road MOLA GT-R
ベテラン本山&柳田コンビによるドライブ!
あっ!?・・・・・
#10 GAINER TANAX GT-R
シリーズチャンピオンおめでとう!!
GT500と共にダブルタイトル獲得した今年は日産ファンにとって歓喜!
#30 NetMove GT-R
来年の活躍に期待!
#47 DIJON Racing GT-R
ボディサイドに表記する「中津からあげ」が食欲をそそる!?www
#48 DIJON Racing GT-R
エンドレスと言えばエンドレスブルーとイメージカラーがあるにも関わらず、ど派手なピンクカラーが目につきますw
#360 RUNUP Grope&DOSE GT-R
NISSAN GT-R NISMO GT3
2015Bathurst 12Hour(左)
2015BLANCPAIN ENDURANCE SERISE(右)
今年7月25-26日にベルギーで開催された「ブランパン耐久シリーズ第4戦 スパ24時間レース」で8位入賞!
今年2月8日にオーストラリアで開催された「バサースト12時間レース2015」の決勝レースで見事総合優勝!
GTNET ADVAN C‐WEST GT-R
MACH MAKERS GT-R
MOTUL AUTECH GT-R
2013年度スーパーGTに参戦したマシン。
この年でV8エンジンを搭載してのレースが最後の年になります。
calsonic IMPUL GT-R
同じく2013年度スーパーGTに参戦したマシン。ブリヂストンブースで展示。
D'station ADVAN GT-R
2013年度スーパーGTに参戦したマシン。すっかりファミリーライド専用マシンにw
XANAVI NISMO GT-R
2008年度スーパーGTからGT‐Rが初めて導入され、同マシンは見事シリーズチャンピオン!
JRM GT-R
2011年FIA GT1世界選手権に参戦。当時は「VK56DE」を搭載してました!
ちなみにエキゾーストサウンドはこんな感じ↑
=注意=マフラー出口の真正面から撮影しましたので、迫力ある音が収録されてます。途中、あまりの迫力で音割れがある部分があったりして、聞いてて「耳がぁー!」になる恐れがありますのでイヤホン付けて大音量での再生は絶対にしないでください。
MOTUL PITWORK GT-R
2003年JGTCにニスモワークスが導入したR34は従来モデルから大きく進化!
XANAVI NISMO GT-R
シリーズチャンピオンの23号車は今回レーシングマシン体験イベントで展示
calsonic SKYLINE
02年シリーズの中盤から老兵と化したRB26からVQ30に切り替えてレースに挑む!
PENNZOIL NISMO GT-R
99年にベース車が登場し、その年からR34でJGTCに参戦。
Gr.A時代から熟成されたRB26を搭載!
PENNZOIL NISMO GT-R
1998年度のJGTCチャンピオンマシン!
市販車から大きく異なる独特のエクステリア。
NISMO GT-R LM(95年参戦車)
日産とニスモは95年から再びル・マン24時間レースに参戦。
95~96年はBCNR33をベースにFR化された「NISMO GT-R LM」でレースに挑みました。
ZEXEL SKYLINE GT-R
91年、世界三大耐久レースの1つであるベルギーのスパ・フランコルシャン24時間レースに出場し、見事総合優勝(GrA)とN1クラス(GrN)優勝を飾りました。
calsonic SKYLINE
日産が全日本ツーリングカー選手権に送り込んだ最強のマシン。
もう・・・説明いりませんね!
Reebok SKYLINE
87年11月15日にレースデビューしたGTS-Rは翌年から本格的にJTCへ参戦。
今年は車両展示のみと、ちと不完全燃焼気味じゃのう・・・
TOMICA SKYLINE
Gr.5規定に合わせて開発されたマシンは久しぶりにサーキットに帰ってきたスカイライン!いつ見てもカッコよすぎるぜ、スーパーシルエット!・・・心ときめくw
這いよる、あのマシン!?
以上、レポート終了!
写真・説明ダラダラ系レポートを
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回のレポートは所々登場車種が抜けていたり
説明文は使いまわしな部分もありますが、
何となく当日の雰囲気が伝わりましたでしょうか?
今年はこれでレポート終わりや!
と言うことで、イベントのメインについてのレポートは今回で終わりです。
次回も一応レポートですが・・・
一番需要のない私個人が当日の放浪記な内容です。
それでは、次回また会いましょう。
おやすみ~
さあ、眠りなさい・・・疲れきった体を~
こんばんは
今回の日記も過去レポートになります。
だって・・・
日記のネタの数と
それを書く時間が全く足りません!!
な状態なもので(^_^;)
●9月27日(日)
はい、ってなことで1か月ちょっとくらい前まで戻ったでw
この日は東京ビッグサイトで開催された「第55回全日本模型ホビーショー」に行ってきました。
当初は行く予定もなかったけど・・・
とあるタレこみ情報を知ってしまったが為に行ってきました。
会場内に入り、一目散にタレこみ情報先の「トミーテック」に向かいます!
(※動画を流しながら見ると、当日のトミーテックのブースを再現できます)
今回のトミーテックは来年公開予定の「さらば、あぶない刑事」とのコラボって事もあり・・・
劇中、タカ&ユージの二人が使用したR35 GT-Rが展示されてました!!
さらにTLVシリーズに「あぶない刑事」シリーズのリリースも決定!!
劇中使用したGT-R(14MY)も早速モデル化されてました。
この二人が乗ることによって、GT-Rのカッコよさが倍増ですねw
そして今回の映画はR35に復活のF31を登場する中、
まさかのR34後期も登場するなんて夢にも思ってませんでした!!(歓喜)
そして、夢にまでも見た祝 TLV化!
正直、F31のTLV化よりも嬉しくて、そして泣きましたね(マジ)www
銀幕での雄姿を焼きつけよ!
R34後期を愛してやまない皆さん、劇場へお越しの際はハンカチのご用意をw
もちろんF31レパードも忘れてはいませんよ(^_^;)
こちらは通常ラインナップ用の試作品です。
そしてTLV化に続き、チョロQzeroもリリース決定!
R35GT-R(14MY)
F31レパード(さらば、あぶない刑事)
F31レパード(港303号)
F31レパード(港302号)
A31セフィーロ(港306号)
Y31グロリア(港304号)
港302号、港306号、港304号のテール
これは・・・欲しくなる!!
TLVシリーズの最新作も展示されてました。
TLVシリーズ最新作のスカイライン・ジャパン
ジャパンはとにかくバリエーションが豊富だから今後もいろんなモデルが出そうです!
こちらは通常ラインナップ。
忘れてはいけないスカイライン・パトロール!
特捜最前線も忘れてはいけない!!
久しぶりの荻窪魂シリーズからは初代プレーリーが登場!マニア度が濃いwww
ときめきが隠せない・・・シルビア・スーパーシルエット!!
初代サファリは発売中!これがモデル化されるってことは・・・ね!?
トミーテックから異色のプラモ「1/35スケール WY30セド・VY30グロ」の展示
あなたの財産守ります。信頼と安心の城西警備保障・・・嫌な予感しかしないw
まさかの・・・魔改造!グロリアセダンが誕生してましたよw
来月リリース予定の警察車両仕様。実はとんでもない事実が発覚しました・・・
忘れてはいけない「西部警察」シリーズ!
まだまだ新作が登場します!
大門軍団の特機隊に主役登場・・・出動命令 特車サファリ
サファリの登場によって・・・広島ロケが再現できます!!
広電「宮島口駅」でもみじ号に向かって放水するシーンができるw
無防備都市
西部警察の伝説は第1話から既に始まっていた
西部警察もTLV化に続きチョロQzeroシリーズもリリース!
マシンRS
マシンRS-1
マシンRS-2
マシンRS-3
マシンX
ガゼール
230セドリック
230セドリック
430セドリック
今後の展開が楽しみだ!!
さて、お次はアオシマのブースへ。
サンバーの消防車仕様
これはまたマニアックなのを作ったもんだw
群馬県警や一部で採用されたRX-7(Ⅳ型)の高速隊パト
警光灯が新規金型になっているようです!
インパルシーマ
ため息が出るほどのカッコよさ!!
グランドシビック(Gr.A仕様)
ありそうでなかったグランド、完全にあっち方面を狙ってますねwww
E30 M3(Gr.A仕様)
今までは型があれな・・・Fジミからしかリリースされてなかったから嬉しい!
240RS(Gr.B仕様)
こちらも型があれな・・・Fジミからしかリリースされてなかったからね・・・(^_^;)
久しぶりに頭文字Dシリーズの新作登場!
涼介のFCは箱根対決仕様のエアロとロールバーが新規金型で登場!
ライバルである北上凛の死神GT-Rも新規パーツが追加されてます!
ん!?こ、これは・・・角目・・・だと!!
ついにN1仕様が作れる♪そうまく流用すれば4ドアもGTE・GXIも作れるぞw
さてさて、お次はタミヤブースへ。
ロードスター(ND型)
久しぶりにドライバー人形付き。しかも姉ちゃんw
東京マルイのブースでは
最新のエアガン・電動ガン・ガスガンの試し撃ちをやって
M870イイね!MP5K HCは室内戦での使い勝手は最高ですw
バンダイのブースではラブライブ!スイングの新作を確認。
今後を待たれよ!
といった具合で会場内を一通り廻り、会場を後にして家路についたとさ。
(訳:正直・・・これ以外のブースに何が展示されていたかが忘れたw)
以上、ざっと思い出しながら書いたイベントレポートです。
あれが紹介されてないぞ・・・
とかいうクレームは一切受け付けませんのでご了承ください
それでは次回またお会いしましょう。
さ ら ば !だぜ!
来年の映画が楽しみだ♪
東海地方の人間からすると超ウケるんだけどwww μ's関係のパロ、その10… カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/06/03 13:29:08 |
![]() |
『はぎや整形』CMの気になる所 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/03/13 23:59:28 |
![]() |
スカイライン誕生60周年③ 日産危機、国際化、V6化 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/02/01 21:49:35 |
![]() |