
こんばんは
気がついたら、もう10月ですね。
2013年も、あと3ヶ月を切ってしまいました。
皆さん、今年中にやり残していることありませんか?
ついこの間の出来事かのように、今年の元旦の記憶が今だに残っていますMuttiです。初詣は神田明神に行ってましたね。
今日は、最近の日記でよく取り上げている次期愛車候補についてです。
ってかこれしかネタが思いつかない(^_^;)
久しぶりに、次期愛車候補の中から1台ピックアップして、シュミレーションしていこうかなと思います。
第3弾は・・・
NISSAN FAIRLADY Z(Z33)
2002年に登場しました日産のスポーツカー。
当時、カルロス・ゴーンCEOが「Zの復活は日産の魂の復活!」と名言を
残し、後に日産復活の象徴になった素晴らしいクルマです!!
私の性格をある程度知っている常連さんから見れば・・・
「やっと、俺らが知っているまともなクルマ選んだなぁ~」
「しかし、Zっていうのはムッティ的に・・・普通。」
などなどの意見がありそうですね。
世間体の車好き(特に走り重視)から見たら
「なんでZ選んだの?」と理由聞かれそうですw
「俺はZが大好きだぁあ!!」
ホント、これに限るよ(^_^;)
スカイライン「えっ!?」、ローレル「うそっ・・」、グロリア「・・・おいっ!」、マーチ「はいはい(興味なし)」、エルグランド「今のうちに・・・乗っとけ」、
私は昔から、人生で一度は乗ってみたい日産の純スポーツカーと言えばフェアレディZでした。
スカイラインはグランドツーリングカーだからねぇ。
そしてZ33なのは、デビュー時の衝撃が忘れられないからですね。
それはもう、惚れましたよ♥
この感覚は、30~40代の方で言うところの24年前にZ32・R32がデビューした時の衝撃と同じ感覚だと思います。
何もかもがカッコよかった!
当時、CMをビデオで録画してすり切れるくらい何回も見直しましたね!
以来、いつかチャンスがあればZ33に乗りたいなぁと思ってきましたが・・・
まさに、今でしょ!(^_^;)
では、早速妄そ・・・シュミレーション!
=ボデー=
第1候補は「ノーマル」仕様で。
基本Z33はノーマルでもカッコイイので、フロントリップなど+α程度十分!
もしくは、私の定番である北米仕様にするのもいいですね!
(むしろ、こっちが本場)
まあ、クルマ買ってから資金がどれくらい残るかによりますが(^_^;)
第2候補は「NISMO」仕様
ニスモのフロントバンパースポイラーVer.2もカッコイイんだよね!
これには惚れました!
第3候補は「IMPUL」仕様
Z33がGT500に参戦している時にリリースされました
「IMPUL 500Z」
GTカーのデザインをモチーフにしたフロントバンパーがカッコイイ!
そのほかにも・・・
前回の日記でも登場しました限定車
「タイプE」もいいんだよなぁ。
でも、タイプEとSチューンGT専用だからバラ売りされてないのよね・・・
てか、これ限定車だから・・・買うのは、今でしょ!?

こちらは限定仕様
VERSION NISMO。
カッコイイいんだけど・・・こちらも専用品。当然バラ売りはなし。
バッタモンエアロなら手に入りそうです・・・

リヤスポイラーは現段階で
小ぶりなスポイラーかZ伝統のダッグテールを考えてます。
余裕があれば、ニスモのリヤウィングVer.2を装備!
走りに目覚めたら、GTウィングを装備!
=エンジン=
Z33に搭載されるエンジンは・・・
VQ35DE(前期・中期)
VQ35HR(後期)
の2種類が搭載されます。
この2基のエンジンのスペックは
●VQ35DE
前期 280ps/6200rpm 37.0kgf・m/4800rpm
中期 294ps/6400rpm 35.7kgf・m/4800rpm
●VQ35HR
後期 313ps/6800rpm 40.5kgf・m/4800rpm
前期・中期は同じエンジンなのですが、中期から長くに渡った280馬力規制が解除された為、出力は上がりましたが反面トルクが若干ダウン。
後期からは新設計のHRを搭載。出力も上がりトルクもNAながらも40キロを超えてしまってます!
チューニングですが、ノーマルでこれだけパワーがありますので
吸排気チューンだけで、十分ですね。
本音:そこまでしか予算が残ってなさそうだから・・・orz
本当は予算に余裕があれば・・・
HKSのGTスーパーチャージャーを装備してみたいです!
このスーパーチャージャーのキットが出た時から気になっていたパーツでオプションなどでインプレッション読みましたら、VQ35との相性は抜群で1.5tの車重を感じさせない加速感や街乗りでの扱い易すさに注目!
取り付けるかどうかは・・・未定です(^_^;)
マフラー;HYPER FULLMEGA N1+Rev.(柿本改)
Z33は純正で2本出しマフラーです。
最近のスポーツカーはマフラー出口が4本出しは当たり前で、しかもミニバンやコンパクトカー、軽までもが4本出し(社外品ね)になってて、
なんかチャラいよなぁ・・・と思っていた時に出会ったマフラーがコレです。
あえて1本出しにしている柿本改のマフラーに漢気を感じました!
=駆動系=

駆動系は、そんなにパワー出さないので
スポーツクラッチ(シングル)で
LSDも1.5WAYあたりを入れてれば、いいかな?
=インテリア=
インテリアはこんな感じです。シンプルで見やすいのがこだわりです。
ステアリング:純正OPのMOMOステアリング(エアバッグ付)
シフトノブ:ニスモ
3連メーター:社外品(純正のベースを活かして装着)
何か怪しいスピードメーターを装備しているような・・・!?
シート:Dr席バケット As席レカロ(R34から継続)
2シータースポーツカーなので、運転席におもいっきりバケットシート入れれますね!助手席は、仮眠できるようにセミバケ入れますか?
それでも仮眠は難しいですが。
最近、気になっているパーツを装備!?
HKS OB‐LINK
車載式故障診断装置(OBD)のコネクターよりエンジンや車両の各種情報を抽出し、Bluetooth通信を用いてAndroid端末(タブレットやスマートフォン)に表示するシステムです。
今やスマホのアプリで、故障診断装置を起動して車を診断できるいい時代になりましたね!日産車ならディーラーに行ってコンサルトを使って見てましたが、それを自分でできるので、いつでも愛車の状態を知る事が出来ます!
ただし、使い方をよく知った上で扱わないと・・・
とんでもない事になりますのでご注意を。※日記作者は、特殊な訓練を受けコンサルトⅡ・Ⅲと扱えます。
ここまで、話(相変わらずの個人的要素満載w)を聞いたらZ33かな!?
でも、やっぱりマイナスな点もあります。
中古相場がピン切り!
Z33も最終型(08年モデル)で5年前のクルマになるのですが、やっぱり人気モデルの後期型なので、まだまだ高いんですよね。その反対に初期モデル(02年モデル)は11年前のクルマになりますので、程度が悪ければ60万以下で販売されたりしてます。
私の狙っているのは、2004~06年にかけての前期型後期~中期型モデルでして、まぁなかなかグッとくる物件がないんですよ。
しかも、調べていて気づいたのですが、結構な比率でAT車が多いです。AT車になると急に安くなるんだよね(^_^;)
そうなれば前期モデルのMT車買えばいいじゃん?と思われますが、
Z33を知っている人ならば・・・
前期(特に初期モデル)はねぇ・・・アレだし!?
などの事情があったりします。
これとは全く別の悩みがありまして・・・
もし、近い将来・・・・
運命の人とか言う人と出会って、
なんやかんやありまして
結婚することになりました!?
超展開すぎるか!
ある日
嫁「Mutti君。」
俺「ん、どうした?」
嫁「Zは好き?」
俺「そりゃ、好きだよ!」でも一番はry・・・
嫁「でもね、そんな素晴らしいZでも
荷物や人乗せれないよね?」
俺「ううっ・・・(まさか)」
嫁「そろそろ・・・Zから新しい車に買い換えよっか!?」
反論しようにも・・・
この満面の笑顔で見つめられちゃあ\(//∇//)\
俺「お、おう・・・わかった・・・」
反論できませんwwwズコー
6/3アフリカ会議にて撮影 地味に本舗初公開です。
俺「じゃあ、スカイラインか・・・
Z12キューブ買ってくるわ!?
最近のマイブームです、Z12キューブ!ある意味俺のクルマ?
と現実問題にぶつかってZ33を手放してしまいそうです。
って妄想しすぎかwww
縁談さえなければ、余裕で回避できるしね。
けど、それはそれで寂しいよな・・・_| ̄|○
以上、シュミレーション終了!
毎度、ここまで書いたら
「お前、この車買うのか?」と誤解されがちですが
あくまで次期愛車リスト内から1台ピックアップして
こんな風にしたいな~と
シュミレーション(妄想!?)と
しているだけですので、これが現実になるわけじゃあございませんので(^_^;)
最初はまともな車紹介でしたが、最後の方はしょうもない茶番劇になってましたね。
最後までお付き合いして頂きありがとう!
次回第4弾は何にしようかな?
以後、不定期にやっていきます。
では、( ´・ω・`)ノ~バイバイ