• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

名無しさん()のブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

次期愛車候補:たまには昔話を・・・ちょいと「H」な、お話です!?

次期愛車候補:たまには昔話を・・・ちょいと「H」な、お話です!?こんばんは

気がつけば、もう10月終わるんだ。
11月入ったら、いよいよ私も20代前半と言える歳が終わりに近づこうとしてます・・・

そんな話は置いといて。
先週、働く人間が自分働いているなぁ~と実感出来る日!?である給料日を迎えました。

給料明細を取りに行き、早速中身を確認!
「まぁ、こんなものか。」と言うほどの手取りでした。

そんで仕事が終わり、最寄りのコンビニATMへ

ほうほう、ここまで貯まりましたか。ニヤリ
もうちょいでひとつの節目の数字まできてます!?w

車を1年も所有しないだけで、ここまで貯まるのか・・・_| ̄|○


いつものパターンならここからは現在考えている次期愛車を紹介するのですが、今のところ先月紹介した愛車候補と同じなので、今回は省略。
また何か、気になった車があれば紹介していこうと思います。


ここで、やっと本題です!
今までは現在欲しい車を紹介してきましたが、今回は思考を変えて過去私が車を所有していた時に最後の最後まで候補として上がっていた車を紹介していこうかなと思います。


第1回目は、記念すべき愛車初号機「R31スカイライン」を買う際に最後まで候補として挙がっていた車を紹介!
今思えば、当時20歳そこそこの若者が初めて買う車じゃないですよね(^_^;)

ただでさえ激渋のR31スカイラインを買おうか迷ってしまうクルマだから、最後まで悩んだもう1台も相当すごいクルマか!?・・・


そんな候補車がこちら☟




R34スカイラインです。(画像は当時の最終候補車です。)

私のブログの常連さんや性格を知り尽くしている人から見れば、意外すぎる!?(要は普通すぎる)車を選んでいたんですよ!

「(((゜Д゜;)))おおっ!」、「意外とまともな車だぁ」、「なんで34買わないんだ、バーカ!」などなど色んな意見ありそうです・・・(^_^;)

しかし、
私が普通の車を買おうとする訳がありませんよね!?

見ての通り、このR34は「BN」でもなく、「E」でも「EN」でもない
そう「H」なんですよ!!
ここでやっと今回のサブタイ回収。

「H」とは「HR34」の事で、RB20を搭載した車両の事を言います。


ところで、なんの「H」だと思った?(ゲス顔)
完全に釣りにはきているけどねw


初めてこのR34を見たのがGoo-netで、スカイラインの2ドアで何か面白い物件ないか物色していた時に発見しました。

もう、一目惚れでしたね!(^_^;)
トップモデルのGT-RやER34ターボと比べ、このギャップの差は!?
同じボディを使っているのに貧弱具合がたまらない!(低グレードマニア&ギャップ萌えっすね)


その上、
このHR34から見えちゃったんですよ!?


KPGC10スカイライン2000GT-Rのオーラが!?


・・・・おいおい大丈夫かよ、この人。
原価モデルのR34からハコスカGT-Rが見えるって・・・プハハハhwww


などなど全くもってイメージが湧かない方、すみません!?







この、バカ野郎っ!ビシッ

何年スカイライン好きやっているんだ!にわかかお前は(マジ)





HR34に搭載される「RB20DE」はなっ、


第1世代GT-Rに搭載されている名機「S20」と同じ
2000cc直列6気筒DOHCエンジンなんだぞ!

いわば、HR34は第1世代GT-Rの血統を受け継ぐ最後のスカイラインなんだ!!


たかが2000ccの原価モデルであるHR34スカイラインGT・・・
その正体は、R34の中で1番スカイライン魂が込められた1台なんです!(個人理論)
ちなみにHR33スカイラインGTSは昭和スカGの魂を受け継ぐ最後のスカイラインと思ってます。

当時、若干20歳そこそこの若者がHR34という車を理解し、この理論の領域まで達した人・・・日本に何人いるのやら(^_^;)


そんなスカイラインという車を深く知っておかないと理解できない理由がありまして最終的にHR31HR34のどちらを買おうかと悩んでおりました。

日本中探しても、この2台で悩んだ人って・・・
これまたいないと思われます(^_^;)
普通に考えればHR31だよね!


あとHR34には当然2ドアと4ドアがありますが、私は2ドア派ですね!

2ドアにこだわるのは4ドアと比べて2ドアは希少だし、先ほど紹介した中古車を見て一目惚れしたせいですね。それ以来、現代版ハコスカGT-R!?を感じることができる唯一のスカイラインと認識しております!?


そういえばボディカラーが前期:アクティブレッド/ライトニングイエロー中期・後期:ベイサイドブルーHR34 2ドアって存在するのかな・・・!?

もし存在していたのであれば、将来は「赤のケンメリGT-R」並みの存在に!?



以上で昔話は終わり。

今回はR34のディープな話でしたが、あくまでも一個人が考えているスカイライン理論なので、そう深く影響を受けないでくださいね。
スカイラインって車は、人それぞれにその人の理論がある車なので、ぜひ皆さんも自分流スカイライン理論を探してみてはどうですか?

では、おやすみ~。
Posted at 2013/10/31 01:20:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 次期愛車候補生たち | 日記
2013年10月03日 イイね!

次期愛車:Z33フェアレディZをシュミレーション!?

次期愛車:Z33フェアレディZをシュミレーション!?こんばんは

気がついたら、もう10月ですね。
2013年も、あと3ヶ月を切ってしまいました。
皆さん、今年中にやり残していることありませんか?

ついこの間の出来事かのように、今年の元旦の記憶が今だに残っていますMuttiです。初詣は神田明神に行ってましたね。


今日は、最近の日記でよく取り上げている次期愛車候補についてです。
ってかこれしかネタが思いつかない(^_^;)
久しぶりに、次期愛車候補の中から1台ピックアップして、シュミレーションしていこうかなと思います。

第3弾は・・・

NISSAN FAIRLADY Z(Z33)

2002年に登場しました日産のスポーツカー。
当時、カルロス・ゴーンCEOが「Zの復活は日産の魂の復活!」と名言を
残し、後に日産復活の象徴になった素晴らしいクルマです!!


私の性格をある程度知っている常連さんから見れば・・・


「やっと、俺らが知っているまともなクルマ選んだなぁ~」

「しかし、Zっていうのはムッティ的に・・・普通。」


などなどの意見がありそうですね。



世間体の車好き(特に走り重視)から見たら
「なんでZ選んだの?」と理由聞かれそうですw


「俺はZが大好きだぁあ!!」
ホント、これに限るよ(^_^;)
スカイライン「えっ!?」、ローレル「うそっ・・」、グロリア「・・・おいっ!」、マーチ「はいはい(興味なし)」、エルグランド「今のうちに・・・乗っとけ」、

私は昔から、人生で一度は乗ってみたい日産の純スポーツカーと言えばフェアレディZでした。スカイラインはグランドツーリングカーだからねぇ。
そしてZ33なのは、デビュー時の衝撃が忘れられないからですね。
それはもう、惚れましたよ♥
この感覚は、30~40代の方で言うところの24年前にZ32・R32がデビューした時の衝撃と同じ感覚だと思います。

何もかもがカッコよかった!


当時、CMをビデオで録画してすり切れるくらい何回も見直しましたね!




以来、いつかチャンスがあればZ33に乗りたいなぁと思ってきましたが・・・


まさに、今でしょ!(^_^;)


では、早速妄そ・・・シュミレーション!

=ボデー=


第1候補は「ノーマル」仕様で。
基本Z33はノーマルでもカッコイイので、フロントリップなど+α程度十分!
もしくは、私の定番である北米仕様にするのもいいですね!(むしろ、こっちが本場)

まあ、クルマ買ってから資金がどれくらい残るかによりますが(^_^;)


第2候補は「NISMO」仕様
ニスモのフロントバンパースポイラーVer.2もカッコイイんだよね!
これには惚れました!


第3候補は「IMPUL」仕様
Z33がGT500に参戦している時にリリースされました「IMPUL 500Z」
GTカーのデザインをモチーフにしたフロントバンパーがカッコイイ!

そのほかにも・・・

前回の日記でも登場しました限定車「タイプE」もいいんだよなぁ。
でも、タイプEとSチューンGT専用だからバラ売りされてないのよね・・・

てか、これ限定車だから・・・買うのは、今でしょ!?


こちらは限定仕様VERSION NISMO
カッコイイいんだけど・・・こちらも専用品。当然バラ売りはなし。
バッタモンエアロなら手に入りそうです・・・


リヤスポイラーは現段階で小ぶりなスポイラーかZ伝統のダッグテールを考えてます。


余裕があれば、ニスモのリヤウィングVer.2を装備!

走りに目覚めたら、GTウィングを装備!

=エンジン=

Z33に搭載されるエンジンは・・・

VQ35DE(前期・中期)


VQ35HR(後期)
の2種類が搭載されます。

この2基のエンジンのスペックは
●VQ35DE 
前期 280ps/6200rpm 37.0kgf・m/4800rpm
中期 294ps/6400rpm 35.7kgf・m/4800rpm
●VQ35HR 
後期 313ps/6800rpm 40.5kgf・m/4800rpm


前期・中期は同じエンジンなのですが、中期から長くに渡った280馬力規制が解除された為、出力は上がりましたが反面トルクが若干ダウン。
後期からは新設計のHRを搭載。出力も上がりトルクもNAながらも40キロを超えてしまってます!

チューニングですが、ノーマルでこれだけパワーがありますので


吸排気チューンだけで、十分ですね。
本音:そこまでしか予算が残ってなさそうだから・・・orz

本当は予算に余裕があれば・・・


HKSのGTスーパーチャージャーを装備してみたいです!
このスーパーチャージャーのキットが出た時から気になっていたパーツでオプションなどでインプレッション読みましたら、VQ35との相性は抜群で1.5tの車重を感じさせない加速感や街乗りでの扱い易すさに注目!

取り付けるかどうかは・・・未定です(^_^;)


マフラー;HYPER FULLMEGA N1+Rev.(柿本改)
Z33は純正で2本出しマフラーです。
最近のスポーツカーはマフラー出口が4本出しは当たり前で、しかもミニバンやコンパクトカー、軽までもが4本出し(社外品ね)になってて、なんかチャラいよなぁ・・・と思っていた時に出会ったマフラーがコレです。
あえて1本出しにしている柿本改のマフラーに漢気を感じました!

=駆動系=

駆動系は、そんなにパワー出さないのでスポーツクラッチ(シングル)で

LSDも1.5WAYあたりを入れてれば、いいかな?

=インテリア=


インテリアはこんな感じです。シンプルで見やすいのがこだわりです。
ステアリング:純正OPのMOMOステアリング(エアバッグ付)
シフトノブ:ニスモ
3連メーター:社外品(純正のベースを活かして装着)

何か怪しいスピードメーターを装備しているような・・・!?


シート:Dr席バケット As席レカロ(R34から継続)
2シータースポーツカーなので、運転席におもいっきりバケットシート入れれますね!助手席は、仮眠できるようにセミバケ入れますか?それでも仮眠は難しいですが。


最近、気になっているパーツを装備!?


HKS OB‐LINK
車載式故障診断装置(OBD)のコネクターよりエンジンや車両の各種情報を抽出し、Bluetooth通信を用いてAndroid端末(タブレットやスマートフォン)に表示するシステムです。

今やスマホのアプリで、故障診断装置を起動して車を診断できるいい時代になりましたね!日産車ならディーラーに行ってコンサルトを使って見てましたが、それを自分でできるので、いつでも愛車の状態を知る事が出来ます!

ただし、使い方をよく知った上で扱わないと・・・
とんでもない事になりますのでご注意を。※日記作者は、特殊な訓練を受けコンサルトⅡ・Ⅲと扱えます。




ここまで、話(相変わらずの個人的要素満載w)を聞いたらZ33かな!?

でも、やっぱりマイナスな点もあります。



中古相場がピン切り!
Z33も最終型(08年モデル)で5年前のクルマになるのですが、やっぱり人気モデルの後期型なので、まだまだ高いんですよね。その反対に初期モデル(02年モデル)は11年前のクルマになりますので、程度が悪ければ60万以下で販売されたりしてます。
私の狙っているのは、2004~06年にかけての前期型後期~中期型モデルでして、まぁなかなかグッとくる物件がないんですよ。
しかも、調べていて気づいたのですが、結構な比率でAT車が多いです。AT車になると急に安くなるんだよね(^_^;)

そうなれば前期モデルのMT車買えばいいじゃん?と思われますが、
Z33を知っている人ならば・・・
前期(特に初期モデル)はねぇ・・・アレだし!?
などの事情があったりします。



これとは全く別の悩みがありまして・・・





もし、近い将来・・・・

運命の人とか言う人と出会って、




なんやかんやありまして
結婚することになりました!?
超展開すぎるか!




ある日

嫁「Mutti君。」






俺「ん、どうした?」





嫁「Zは好き?」






俺「そりゃ、好きだよ!」でも一番はry・・・






嫁「でもね、そんな素晴らしいZでも

 荷物や人乗せれないよね?






俺「ううっ・・・(まさか)」












嫁「そろそろ・・・Zから新しい車に買い換えよっか!?」






反論しようにも・・・
この満面の笑顔で見つめられちゃあ\(//∇//)\






俺「お、おう・・・わかった・・・」
反論できませんwwwズコー





6/3アフリカ会議にて撮影 地味に本舗初公開です。
俺「じゃあ、スカイラインか・・・


Z12キューブ買ってくるわ!?
最近のマイブームです、Z12キューブ!ある意味俺のクルマ?

と現実問題にぶつかってZ33を手放してしまいそうです。

って妄想しすぎかwww

縁談さえなければ、余裕で回避できるしね。
けど、それはそれで寂しいよな・・・_| ̄|○




 以上、シュミレーション終了!


毎度、ここまで書いたら
「お前、この車買うのか?」と誤解されがちですが

あくまで次期愛車リスト内から1台ピックアップして
こんな風にしたいな~シュミレーション(妄想!?)と
しているだけですので、これが現実になるわけじゃあございませんので(^_^;)


最初はまともな車紹介でしたが、最後の方はしょうもない茶番劇になってましたね。
最後までお付き合いして頂きありがとう!

次回第4弾は何にしようかな?

以後、不定期にやっていきます。

では、( ´・ω・`)ノ~バイバイ
Posted at 2013/10/03 01:27:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 次期愛車候補生たち | 日記
2013年09月30日 イイね!

ガチで選考中の次期愛車!?・・・ホントに買えるのか??

ガチで選考中の次期愛車!?・・・ホントに買えるのか??どうも、こんばんは

お久しぶりです。
数日間、放ったらかしにしてすみませんm(_ _)m

なんと言いますか、前回の日記を書いてから書く気力が湧かなくなってましね(^_^;)

その間、ネタはドンドン思いつくのに・・・書く気力が湧かないのでお蔵入りしちゃいました。


さて今日の日記は次期愛車についてです。

先週、働く人間が1番嬉しい日「給料日」でした。
早速ATMへ行き、残高確認!!


こんな顔になってましたねwww
完全に不気味な笑いを振りまく悪い顔

俺、よく我慢して頑張っているなぁ
っと思う金額まで溜まってました(主観的に)

相変わらずこの金額ならば、


軽自動車どころか


コンパクトカーも買えちゃう金額ですね!
※これが中古車か新車かはご想像でお願いします。あと貯金額を予想するのはやめましょう!


しかし、そんな車で満足するような私じゃないとは皆さん知っての承知。


早速、Goo-netを見まして
これなら・・・買えるんじゃね?

って車を何台かピックアップしてみました。


BCNR33 ベースグレード

平成10年式
本体価格 97.9万円


世界を激震させた日本のGTマシン!

・走行距離4.5万Km
・修復歴なし
・ヴェイルサイドエアロ装備!
・ニスモ320Km/hメーター


前回の日記から引き続き探してみましたら、見つけました!
R33GT-Rの中では末期モデルの平成10年式で、このお値段!
しかも、ヴェイルサイド製のフルエアロ、マフラーやホイールも交換済み。
室内も外装に対してはノーマル然としており、ターボタイマーしか装備されてません。
このR33GT-R・・・買い時か!?
いやいや、私はエアロいらないので純正に戻して欲しい

しっかし、怪しいニオイもプンプンしてくるんだよなぁ~
年式や走行距離に対してこの値段はねぇ・・・何かある!!
よくよく考えてみれば、ニスモの320キロメーターに交換済み・・・
交換前に相当な距離を走っていたのかな?



Z33 タイプE

平成16年式
本体価格 115万円

支払総額 134万円

GT500に参戦するためのホモロゲーションモデルモデル!

・走行距離7.1万Km
・修復歴なし
・車検も26年2月まであります!
・ナビ装備
・タイヤの溝も十分あります!


2004年1月26日に発売され、2月29日までの期間限定車です!
「Version S」をベースに専用のロングノーズバンパー、ロングテールバンパー、サイドフィニッシャーを装着。
これをベースにニスモが製作したのが、S-tune GTになります。
冒頭でも書いてありますように、JGTC(現:スーパーGT)のGT500クラスに参戦するために、製作されたフェアレディZになります!

高校生の時の憧れのスポーツカーを、この手に!?
これで、地元の親友(BNR34乗り)と対抗できる!?


CPV35 350GTプレミアム

平成17年式
本体価格 88.8万円

支払総額 102.4万円

艶やかに輝く大人のためのクーペ

・走行距離8.9万Km
・希少6MT!
・修復歴なし
・車検も26年2月まであります!
・希少色「AX6:バーニングレッド」


このV35スカイライン・クーペは2004年11月にMCされた後期型の前期モデルでして、19インチホイール採用、ボディカラーが変更されてます。
前期モデルならばブレンボキャリパーが装着されてましたが、このMCで廃止・・・

このV35クーペも高校生の時の憧れで、2ドアの美しいクーペを魅力的に見せて誘惑してくる赤いボディ・・・そして車両価格・・・・・
購入意欲が高まってきてます!?

個人的に・・・


復刻した、このホイール履かせたいよな~!?ぐへへへへっwww
ついでにFフェンダー部に金色の「1」でも貼っておきますか!?



GC35 クラブSターボ タイプX改

平成12年式
本体価格 69万円


歴代最後のカッコイイ兄貴のためのローレル!

・走行距離9.5万Km
・5MTに換装済み
・修復歴なし
・希少色「KV2:アスリートシルバー」
・村山工場生産最後のC35ローレル


スカイラインの兄貴分といえば、ローレル!!その上はグロリア!
男臭いスカイラインとは違い、見かけからも女性受けが良いように作られているのが兄貴ローレルの特徴www
このC35は平成12年式で、今は亡き「村山工場」生産分最後のローレルと希少モデル!日産マニアじゃない限り、気にしないポイントだけどねwww

この車も高校生の時から目をつけていた車でして、今でこそドリ車として活躍してますが当時は一切振り向かれず不人気車扱いでした。理由はAT車のみの設定。
あれ、RBを搭載しているのならば・・・MT換装できるんじゃね?とブームが来る前からMT換装を企んでいた高校生の私がいましたwww

そして、C35ローレルを手に入れた暁には・・・・・


( ̄∀ ̄)ぐへへへへっwww
クラブSだから、グリル内に怪しいランプを設置して・・・・
目指せ、静岡スタイル!もしくは幹部車両!?

実は次期愛車候補内のダークホース車だったり!?


ECR33 GTS25t タイプMスペックⅡ

平成8年式
本体価格 18.5万円

総額支払 36万円

希少R33後期4ドアタイプMスペックⅡ!

・走行距離4.0万Km
・らくらくAT車
・修復歴なし
・フルノーマル車
・希少「タイプMスペックⅡ」!


皆さん、最近見たR33は何ですか?
大抵が2ドアのGTS25tタイプMが多いと思われます。
そんな2ドア人気の裏で、ひっそり4ドアに設定されていたタイプMになります。

しかもただのタイプMではありません!スペックⅡですよ!!
スペックⅠスペックⅡの区別が解かれば立派なR33マニアですw
R34の25GT-Xターボと25GTターボの違いも同様にw

タイプMなのに走行距離が少なく、フルノーマルで程度が恐ろしい程良い物件なのはAT車ってのが原因みたいですね(^_^;)
程度も気にする人にはもってこい!買うなら、当然5MT載せ換え前提ですな!


R33後期4ドアを買うならば・・・・


(゚∀゚ )ぐへへへへっ・・・・・(じゅるり)www
とある県警に試験的に導入された高速隊所属のR33。
フロントにはR33某仕様に欠かせないマストアイテムを装備。後のR34が全国配備されるプレリュードとなった・・・という中二病丸出しの設定でどうですか?

他にも、いろいろと考えている仕様が多かったりする車で、これもダークホース車だったりします!?




ER34 25GT‐TURBO

平成12年式
本体価格 118万円

総額支払 136.4万円

希少後期R34 4ドア!

・走行距離10.0万Km
・5MT載せ換え済み
・修復歴なし
・サンルーフ付き
・純正フォグランプ付き


説明不要!
もう・・・後期4ドアで5MTのスパークリングシルバー(WV2)なら何でもいい!
とか言ってると、ん?今何でもry・・・と言ってきそうな輩が出てきそうなので、希望としては、25GT系ならば後期純正スポイラーがついてて、希少な「あの部分が青」仕様の個体が欲しいかな??


それと、前期・中期型ばかり注目されますが・・・


拾い物画像で見つけました。
どうやら後期型も少数存在したらしいですよ!?
もしかして、これやったら・・・私はヒーロー!?なのか




という具合で、どうでしょうか?

他にもいっぱい候補の日産車ありましたが、紹介するとキリがないので皆さんがよく知っている車をピックアップしてみました。

今回紹介した車を全体から見ますと、スポーツ走行重視の車ばかりで、空が私が1番重視しているポイントだと思います。
後半、殆ど安全運転宣言車仕様の妄想ばかり紹介してましたが(^_^;)


やっべ!次期愛車のこと考え始めたら・・・


じゃーん♪ありがとぉ~!と一人部屋の中で妄想イメトレやっちゃたりしてw
妄想が止まらなくなってきた!!www

妄想するのは悪いことではありません。
ただ、その現場を目撃されないようやってくださいね(^_^;)


では、皆さん
次回「ムッティ、市税を払う」で、また会おう!?
ヒュー!♪(´ε` )
Posted at 2013/09/30 23:30:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 次期愛車候補生たち | 日記
2013年09月19日 イイね!

日本一○○なGT-Rを買う!?・・・・・のか

日本一○○なGT-Rを買う!?・・・・・のかこんばんは

最近、仕事が忙しくなってきて、以前みたいに毎日ペースで日記が書けなくなってきてます。その分、ネタを温存するにはもってこいですが(^_^;)



さて今回の日記です。



先日のR'sミーティング2013からに行ってから、




やっぱ、GT-Rいいなぁ~♪

次期愛車・・・GT-Rでいっか~♪


とGT-R中毒が再発してしまいましたwww




しかし、GT-Rは高い!
うん、知ってる




今回の日記は、そんな一般常識と真反対に、
「じゃあ、激安のGT-Rってどんなものなのか?」

 という事なので「Goo-net」で見つけた
日本一激安なGT-Rを紹介!
(2013年9月19日現在)



BNR32 ベースグレード

平成6年式
本体価格 50万円


16年ぶりに復活したGT-Rは、永遠の憧れ!
そんなBNR32も普通の車目線で見れば、ただの20年前の車。
しかし、GT-Rなので程度が良ければ、200~300万円台が相場。
だが程度悪ければ、この値段!

このBNR32は、末期モデルの平成6年式で走行距離が10.8万kmと最近では少ない方ですね。
外装もニスモダクトにBCNR33ホイール、リヤスポレスと王道のシンプルスタイル。ちょっと前の最高速・ドラッグ仕様みたい!
内装も写真写りがいいせいか綺麗に見えます。(現車はわからないよ!)

これで君も憧れのBNR32のある生活を!?






BCNR33 ベースグレード

平成8年式
本体価格 74.8万円


BNR32と比べたら、少し高くなりましたね。
でも、まだまだ買える値段です。

R33は2世代の中でも一番価格が安定していて、R32よりも故障は少なく、R34よりも安価なのが嬉しいところです!

外装はニスモバンパーに後期キセノンH/L、アルミが入り、エンジンや足回りなどチューニングカーの王道パーツが装備されて、この価格!

お買い得・・・なのか!?






BNR34 V-SPEC

平成12年式
本体価格 199万円


ついにキタ━(゚∀゚)━!!
中古車で200万切ったぞぉー!
(車両本体価格が)

BNR34を探したことある方ならわかると思いますが・・・
中古相場、高いです!
安くても300万円台からが相場なのに、その常識を破った1台ですね(^_^;)
しかもVスペックですよ!!そこの兄ちゃんや~♪
安い理由としては、修復歴有り・メーター改ざん車と王道

装着パーツにニスモ製のインタークーラーやRチューンサス、ヴェルディナマフラー、純正OPのモモステなど装備されてます。

同じR34でも下手に高価なER34を買うよりか・・・お買い得!?かもね





とここまで日本一最安値の2世代GT-Rを紹介したのならば・・・・


いっちゃいますか?










日本一最安値のR35を見に!!













R35 プレミアムエディション

平成20年式
本体価格 399万円


予想を裏切る値段にキタ━(゚∀゚)━!
400万円切っちゃってました!!(車両本体価格がね)

安くても500万円台かなと思ってたら、更に一回り安かった!
しかもベースグレードかと思えば、プレミアムエディションと!!

これって、下手に新車のZ34やCKV36、フーガ370GT、3.5Lのエルグランドを買うよりか、超お買い得車ですよ!?







日本一激安のGT-Rを紹介しましたが、

正直、買えます。(真顔)
ただしR34は多少がんばれば、R35は流石に・・・(^_^;)


ただね・・・







安けりゃいいってわけじゃあ、ねーんだよなぁ・・・
・よっぽどGT-Rに安く乗りたくて、ある程度覚悟した人
・メカに詳しく、整備もこなせちゃう人
 などの人にしか、お勧めできませんよ、このGT-Rらは。



車に対して、ほとんどの人が求めていると思いますが
「安心」が感じ取れません。
むしろ「危険」の匂いが・・・






どこかに、このGT-Rの良さを十分に知った上で・・・

買う勇者、現れないか!?

と結局、他力本願にwww

では、おやすみ
Posted at 2013/09/19 23:45:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 次期愛車候補生たち | 日記
2013年09月04日 イイね!

「夢」か「現実」か!?=仕様編=

「夢」か「現実」か!?=仕様編=



こんばんは

今日の日記も次期愛車についてのお話になります。



前回の日記では、次期愛車は・・・

「夢」を買うか!?

「現実」を買うか!?


で、大いに悩んでいる事をお伝えしました。


今日は、更に買う車を左右して悩ませてしまう
「どういう仕様で乗るか」についてのお話です。


「車好きだ!」
と言っても、人によって乗り方や仕様はバラバラです。

走らせるのが好きな人、ドレスアップするのが好きな人、見るのが好きな人・・・・
数えだしたらいくらでも出てきますね。




そんな私も、次の愛車はどういった仕様で乗ろうか考えてみましたが・・・




(゚д゚)あれ?





車の仕様の事考えたら、






乗る車がバラバラだぁ!?



という事で、私が次期愛車でやろうとしている仕様(興味あるモノ)の候補をまとめてみました。


リーボックスカイラインは神です!
・サーキット走行
やっぱり、車は走らせてナンボ!
普段じゃ、車本来の性能を発揮することなく乗っているが、サーキットで走ることにより本来の性能を発揮!

走らせるのって、楽しいよね!

「夢」でも「現実」の候補内の車どちらでも実現可能です。


日本じゃ「うーん・・・」な車も、アメリカじゃイケメン車に!
・USDM
10年以上前のある日、気づいちゃったんです!?
日本でも同じ車売ってあるのに、北米仕様になった途端・・・かっこよすぎる!!
日本仕様にはない外見や装備、憧れました!

それ以来、買う車は北米基準!?

こちらも「夢」でも「現実」の候補内の車にいます。


旧車でも、最新車にもマニアックな車がいるから日産好きは、やめられないなぁ
・高速有鉛
ホント、近年はいい時代になりましたね!
現在じゃ見掛けなくなったかつての人気車、昔じゃ不人気車扱いされた車、振り向きもされていなかった車、はたらくクルマなどが再評価され始められました。

人気車よりも、こういった車の方が大好きです!

「現実」の候補内におります。


この中に1台、某仕様がいる!?
・某仕様
この車たちに興味持ち始めたのも10年くらい前になります。
たまたま本屋で「パトマニ」読んだら、電撃が走りましたね!?
興味津々で読んでいるうちに、すっかり世界に入り込んでました。
しかし、この趣味は車好きの友達でもなかなか理解してくれる人がいなくて寂しかったのですが、みんカラ始めてやっと共感できる人達に会えたのに感謝です。

「夢」でも「現実」両車の候補内にいます。




以上、この4つの仕様を基準にして次期愛車を選んでいこうと思います。

しかし、見事にバラバラですwww




何かないかなぁ~。



この4つを同時に楽しめる







※画像はあくまでイメージです!?
都合のいい日産車。


まだまだ、先は長そうです(^_^;)

   ∧_∧
   ( ・ω・) <では、おやすみ
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Posted at 2013/09/04 00:37:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 次期愛車候補生たち | 日記

プロフィール

「曜「すごーい、たーのしー!」」
何シテル?   10/15 12:29
成仏しました

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

東海地方の人間からすると超ウケるんだけどwww μ's関係のパロ、その10… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/03 13:29:08
『はぎや整形』CMの気になる所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/13 23:59:28
スカイライン誕生60周年③ 日産危機、国際化、V6化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/01 21:49:35

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生4台目の愛車。そして3台目のスカイライン。 地元:北九州で、連れ添ってきた相棒ER3 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
車人生3台目の車、そして2台目のスカイライン。 前に乗ってたK12をぶつけてしまったのを ...
日産 マーチ 日産 マーチ
再就職し、しばらくは自転車生活を予定していたけど、「マニュアル車が欲しい」と言ったら、会 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初の愛車です。 最初に買う車は、「自分の生まれた年のスカイラインがいい。」と言うこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation