• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

名無しさん()のブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

この野郎・・・(都内で)生きていたのか!?(歓喜)

こんばんは

ニスモフェスティバル2014のレポートが終わり、
とりあえず続きっぽいものは現在書いております!?

まぁこれが楽しみにするかどうかは、あなた次第です(^_^;)


最近の日記はレポートばかりだったので、
久しぶりのショートものですw
(これが世間一般的なブログと言われる内容じゃないのかな)



先週の5日(金)

関西へ行く前日、有休使い秋葉原に行っておりました。

目的のお店に行き、旅に必要な用品を買いあさったあと
中央通りを南下して神田方面に向かって歩いておりました。

すると対向車線に・・・


1台のカッコええ~(※)
タクシーが1台走ってきました!?※当社基準による

私の脳内では、この数年ですっかり都内タクシー会社が採用している車はコンフォート、クラウンセダン、Y31セドリック(高年式車)に切り替わっているものだと思ってましたが、


まさか2014年の現在




クルー兄貴が都内で走っているとは・・・
歓喜(男泣)


調べましたら、このクルーは板橋区に拠点を置く「三洋タクシー」と言う小さなタクシー会社みたいですね。気になる方は、関連情報URLからチェックです。


以上、終了!

たまにはショートものの日記も書かせてください!www

では、おやすみ
2014年10月29日 イイね!

講習の時間~聖飢魔IIな交通安全講座ビデオ!?~


こんばんは。

突然ですが

車を愛する皆さん、安全運転できてますでしょうか?

日頃、交通安全を心得てても
ふとしたことで事故につながってしまうケースがたくさんあります。



そこで、今回は初心にかえりまして
こちらの交通安全講座のビデオを一緒に見ていきましょう!!









デーモン小暮閣下の悪夢へようこそ










どうでしたか、ビデオの方は?

冒頭だけ見ただけでは、
どうみても聖飢魔IIのPVにしか見えませんが
列記とした交通安全のビデオになります(^_^;)


このビデオを見た私の感想としては・・・

・ビデオの内容よりも閣下の笑うところしかイメージ残ってませんw
・アニメの方は最初交通安全らしい事言ってますが、
  後半・・・交通安全関係ないやんwww

・ってか閣下、ただ単にリア充が嫌いなだけじゃ・・・
・極秘のマニュアルを特別公開しちゃう閣下の素晴らしいサービス精神!
・閣下「交差点付近が多い。」(真顔)
・夜は悪魔にとって元気な時間帯なのね(^_^;)
・宿敵ゼウスは週末休みだから、悪魔はそこを狙って交通事故を起こすのか(名推理)
・データの提供している警察庁は悪魔の手先だったのかwww



そんな、突っ込みどころ満載ですが、
閣下もぐう正論なことを仰ってました。





自分さえもコントロールできんようなヤツに
車がコントロールできるわけがない

デーモン小暮閣下





まさに、その通りすぎて頭が上がりません。
でも、その後ににっくき奴の消し去り方を教えてしまうから台無しですw
今のご時世、まさにこんなドライバーが多くなって困ったもんだ。



さて今回は少々変わった?交通安全講座のビデオを視聴してもらいましたが
いかがでしたか?

くれぐれも車を運転する際は安全運転でお願いします。

そうしないと・・・悪魔に狙われるかもしれませんよ!?


といったところで今回は終わり。

それでは、おやすみなさい!
















( ゚∀゚)フハハハハハハハハッ、フハハハハハハハハッ!!
2014年04月05日 イイね!

過去からの伏線!?


夜分遅くに、こんばんは

どうもです(^-^)


前回の日記ですが

エイプリルフールだからと言って大嘘こいてみました。




なんか、ゴメンm(_ _)m


正直、自分の中でもやりすぎた感はあったような気はしますが
当日記は、あくまでエンターテインメント的なノリでやっておりますので
本当に間に受け止めないでくださいね(^_^;)


さて今晩の日記

相変わらずネタはあるものの、
どうやって構成したらよいか悩む一方だったので
日課のネット動画鑑賞してました!?

そう現実逃避とやらを・・・


さて、そんなことやってユーチューブに逃げ込んでみると


おおっ~懐かしい!
34スカイラインのデビュー前ティザーCMが新たにあげられておりました。
しかも、画質いい♪


こうやって久しぶりにこのCM見てみると
挑発すぎるぞ、日産(^_^;)
とツッコミしたくなるくらい攻めの姿勢ですね!

しかし、こんなことやってしまったせいか
これ以降のCMには一切「BMW・メルセデス」の単語は見かけなくなりました。
それどころか、R34以降のスカイラインのCMにも出てこなくなった・・・


まぁ、私同様に・・・
やりすぎちゃったんでしょうね(汗


たぶん、お偉い方々に大目玉食らったんでしょう(^_^;)








結局「BMWか、メルセデスか」の前ブリはなんだったのか?
と疑問を残し消えていくのかと思いければ・・・











時は流れ・・・2013年











海を越え、遠く離れた大陸



アメリカで




まさかの伏線回収!?

えーこちらのCM、日本でもV37スカイラインのCMとして流されておりますが、
元はインフィニティQ50のCMだったんですよね。
日本仕様ではR34の時の教訓が生かされているのか?
肝心のBMWとメルセデスのロゴや車が登場するところだけカットされて流されておりますね(^_^;)


R34がデビューしてから長い年月を超えて
やっとINFINITI Q50で実現するとは・・・

ってか、伏線が長すぎるぞw



と言ったところで、
ふと思いつきで書いた日記は終わり。


ホント、くだらなくてすみません(汗

では。

あっ!週末の予定
土:午前中、横浜市内
日:川崎市内の例の祭りに行ってみます!?
2014年03月27日 イイね!

好きです♥こ う い う の!?

おはようございます。

3月も終わりを迎えようとしてますね。

企業に身を置く社会人の皆さんでしたら、
3月といえば年度末!

なので、今もの凄く忙しいと思われます。


皆さん、今月も残りわずか
頑張って乗り越えて新年度迎えましょう!




さて朝一発目の日記は・・・


何も思いつかない!?(真顔)









昨日から考えていたんですけど・・・
結局、現実逃避して動画鑑賞しに逃げましたw



最近、こうやってみんカラサボることが多くなってきてます。

なんか・・・ごめん。




さて昨日もニコ動にYouTubeと動画をハシゴしていると・・・


あれ?オーストラリアで

こんなおもしろいレースやっていたのね!?





見ていて、ワクワクしたよ!


えーこちらのレース
現在、オーストラリア国内で大人気の「オーストラリアV8スーパーカー選手権」の本線前に行われたエキシビジョンレースらしいですが、


なに、この・・・俺得感!?

こういうサプライズな演出・・・大好きです!w





ちなみに
3台の中で、どれが好き勝手言われると・・・


やっぱりアルティマだよ!

あんだけハンデがあったのにも関わらず、リーフとGT-Rがゴール瞬間には
最終コーナーまで差を縮めていしね。

どんだけ速いんだよ、この車(^_^;)


やっぱり、
大排気量V8+FR=男のロマンだぜ!

アルティマには、ぜひ今年こそチャンピオンを狙ってもらいたいですね。
今後の活躍に期待です。




それじゃあ、いってらっしゃい(´∀`*)ノ




P.S
どうやら北米でアルティマ含め大量リコールになてるみたいですね・・・
ニュースを見てから、なんとなく心の中で「ニプラぁ…orz」と心の叫びが??
2014年01月31日 イイね!

資料です。=1冊目:Aoutmobil JUNE 2007号=

資料です。=1冊目:Aoutmobil JUNE 2007号=こんばんは

どうも、お久しぶりです。

日曜日に書きました
例の日記以来の
日記になります。



今日までの間は、
突然始まりました「謎のミニコーナー」で繋げてきましたが
どうでしょうか?

今後も、このコーナーでは
人間生きていく上では、何にも役に立たない情報
ちょこちょことお伝えしていこうと思います。
このコーナーが連続して続いた場合は、リアルに余裕がないと考えてくださいm(_ _)m


さて今日の日記は・・・



新型ティアナを・・・



紹介したかったのですが、まだ取材に行ってません!(爆)
一部お待ちしている方すみません。
今週末あたりに取材に行ってこようと思いますので、お楽しみを。
何か今週末ぐらいに近場で見れそうな気がしてきた!?



ここから本編です。

さて気が付けば、明日で1月は終わりです。
もう実家に帰ったのが1ヶ月前のことなんですね(^_^;)

その時に、実家から持って帰ってきた資料(本)の中から1冊紹介したいと思います。

この本は・・・私が


本場アメリカのインフィニティディーラーで
M45を買いに行った時に・・・!?
日本のTOFU SHOPの若旦那がインフィニティMを契約した写真??









じゃなくて
学生の頃に研修旅行でアメリカへ行った時
ロサンゼルスからネバダ州ラスベガスへ移動する際にロサンゼルス空港の本屋で買った雑誌です。

数ある雑誌の中から、この雑誌を選んだ理由は、
表紙載っていた車にビビッと衝撃を受けたからですね!



そんな、雑誌はコチラ☟





Aoutmobil JUNE 2007
アメリカでは一般的自動車雑誌でして、日本で言うところのベストカーやカートップ・ホリデーオートみたいな雑誌です。
見ての通り、表紙一面は「INFINITI G37COUPE」

やられましたね~、これには!
日本では、やっとスカイラインクーペの詳細な情報がちらほらと出てきた頃でしたが、
アメリカは夏の販売に向けて、各メディアに公開してインプレしておりました。

おかげで、皆様よりも先にV36クーペの情報を知ることができました!?



特集最初のページは見開きから始まります。
HEY BMW.CHECK YOUR MIRRORS
(俺訳:おい、BMW。お前のミラー見てみな!・・・みたいな感じっすか!?)

いいっすね~、この感じ!
これまでクーペの市場と言えBMW3シリーズクーペが独走する状態で占めておりましたが、それを阻止する格好のライバル新型G37クーペ登場!

実際にアメリカではM3等の欧州車キラーとして、CKV36は人気を誇ってます!



特集3ページ目
記事の内容は・・・わからん

単語単語で読むと、G37クーペの誕生からコンセプト、車種の特徴等を説明しているようです。

ちなみに、隣のページは・・・


いきなりライバル登場!?
とは言っても7シリーズだけどね。

どうやらアメリカの雑誌は、特集:広告という構成で雑誌を作るみたいです。
1ページ飛ばしで見ないといけないから大変だ(;´Д`)


やっぱり、走っている姿がカッコイイ!!


特集4ページ目
写真を見ると、車の特徴的なところを紹介!?
してると思うよ。(ホントかよ)


特集5ページ目
内容を読むと(単語だけ見ると)
BMW 335iと比較したインプレ書いてます(汗)

やっぱり・・・これからの時代は英語覚えないといけないなぁ


この角度、好き!
いつも斜めからだと全体が短縮されたように見えるけど、
横方向(9:1)の構図で見ると、クーペのグラマラスなボディがバランスよく映るんだよなぁ~


スペック表です。
みんな、読めるかな!?


雑誌の目次も、当然G37クーペ!

この角度も、好き!
これでG37クーペ特集は終わりです。



ここからは、雑誌内で見つけた日本車を紹介!


そうそう、この年でしたね
この3台が登場したのは!

もう、7年前の事なんですね。
僕の中では、つい最近の出来事だと思ってますよ。






突然ですが・・・
問題:次の①~④の新型車を説明している英文を訳しなさい。


①:SUBARU WRX

②:INFINITI EX

③:HONDA S2000 CR

④:SUBARU TRIBECA



なんという・・・セルフ翻訳www
説明するのがめんどくさいので、各個人で翻訳して読んでね(^_^;)





ここからは、雑誌内で見つけた日本メーカーの広告紹介。


BIGGEST ADVANCE IN FRAME TECHNOLOGY SINCE BOLTS.
・トヨタ タンドラ
トヨタが北米市場に向けて開発・生産したフルサイズピックアップトラックです。
フレームを強くアピールしているところがアメリカらしいですね。

日本のトヨタだと、とにかくエコと燃費しかアピールしてないような・・・?


・レクサス GS
タンドラと比べたら、多くの言葉を並べずイメージで伝えるのが、おもしろいです。


Everything in moderation.Including moderation.
・日産 350Z
以前、Z33を熱く語った日記でも書きましたが
何も語らなくても伝わってくる広告ですね!?


Best
・インフィニティ FX
FX45はベストダイナミックパフォーマンスSUVだ。
下の説明文読むと、堂々とライバル車の名前が表記されているのがアメリカらしくてイイね!


YourSpace
・ホンダ パイロット
日本では販売されていないホンダの大型SUVです。
こう見えて、8人も乗れるんですよ!


Introducing Seven Passengers・・・the Zoom-Zoom Way
・マツダ CX-9

日本でお馴染みのCX-5・7よりも更に上のクラスのSUV。
デザインはそのままで、3列シートになっているのがアメリカン♪


Why buy middle of the road when you can buy middle of nowhere?
・スバル アウトバック
日本とは違いツーリングワゴンが販売されていないアメリカではアウトバックとB4が販売されてます。ゴールドのボディがアメリカンを演出してますね。


Easy Driver.
・スズキ XL7
日本市場のスズキでは考えられない完全北米専用に開発したSUVです。
背景に写るシルエットがバイクなのが、スズキらしくていいですね。



以上、資料紹介は終わりです。

今回ちょっとだけですが、海の向こうの自動車雑誌を紹介しました。

日本車って、ホント世界中で愛されてんな~とつくづく思っちゃいます!


今回はこれまで。

では、おやすみ~

















=おまけ=
やっぱり、どこの国に行っても・・・


あるんだね、こんな広告www

文章読めなくても、なんかわかるわwwww



プロフィール

「曜「すごーい、たーのしー!」」
何シテル?   10/15 12:29
成仏しました

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東海地方の人間からすると超ウケるんだけどwww μ's関係のパロ、その10… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/03 13:29:08
『はぎや整形』CMの気になる所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/13 23:59:28
スカイライン誕生60周年③ 日産危機、国際化、V6化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/01 21:49:35

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生4台目の愛車。そして3台目のスカイライン。 地元:北九州で、連れ添ってきた相棒ER3 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
車人生3台目の車、そして2台目のスカイライン。 前に乗ってたK12をぶつけてしまったのを ...
日産 マーチ 日産 マーチ
再就職し、しばらくは自転車生活を予定していたけど、「マニュアル車が欲しい」と言ったら、会 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初の愛車です。 最初に買う車は、「自分の生まれた年のスカイラインがいい。」と言うこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation