• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

名無しさん()のブログ一覧

2015年08月02日 イイね!

出会いは突然!ご 本 家 様 現 る !?


こんばんは。

暑い・・・(滝汗)
昨日からいよいよ暑い季節の本番である8月に突入。

そんな8月1発目の日記は・・・
しょうもない日常からです。


えー先週の日曜日、ここ最近は遠出ばかりしていたので久しぶりに1日家に篭もり、掃除や整理と部屋の片付けからスカイラインをちょいとイジったりしました。
(ってか8月入ったのに、日記の内容が先月の話とは・・・相変わらずタイムラグが多い日記です)

夕方、こちらも久しぶりにスカイラインのエンジンを始動させて、
近所のダイエーへと夕食兼1週間分の食料を買い出しに行きました。

すると、


出会いは突然やってくる!?
買い物を終わらせてクルマに戻ってくると、入口近くにV35後期がいるのを発見。
そのV35に近づくと、♯WV2! 
すなわち「スパークリングシルバーの後期」と我がV35と同じ外見でした。
※写真は、都合よく隣が空いていたので我がスカイラインを動かし隣に並べてみた図


こうやって同じクルマの同じカラー同士並べるのは既にmixiのマイミクさんと実施済みですが、街で偶然遭遇した同じクルマの同じカラーで並べてみるのは今回が初めてです。
そもそも後期型自体あまり見ないし、それに見かけてもホワイトパール(#QX1)かダイヤモンドシルバー(#KY0)の車体ばかりだもんね・・・
スパークリングシルバーは少ないよ・・・ハハッ  ←ウォームシルバー(♯K32) レイクショアブルー(♯B30) 「!?」


さてそんな偶然遭遇したお相手さんですが、
まぁ街中走っているV35の5台中3台の割合で見かける「250GT」と普通です。

~誰も得しないV35後期マニアックな話~
「250GT」言っても、このお相手さんのは紛れもなく素の「250GT」でした。
ハイ!そこ、つっこもうとしてたでしょ、ホイール?
ホイールが17インチアルミを履いているから「250GTプレミアム」だろm9(^Д^)プギャー
と言いたいところでしょうが残念です。
ちゃんと車内もチラッと覗き込んでみました。(流石に一般の方のクルマの車内を撮した写真を載せるのは・・・)
見極めポイントとして「オーディオ」。この車体のオーディオは「純正2DINタイプのオーディオ」が装備されており、この純正2DINタイプのオーディオは素の「250GT」または「250GT FOUR」にしか設定されておらず、先ほどの「250GTプレミアム」以上のモデルになりますとオーディオはスカイラインスーパーサウンドシステムのインダッシュ6CDプレイヤーが設定されます。
このCDプレイヤーは素の「250GT」系でもメーカーOPで用意されてるけどね。
(ただし、その上のBOSEサウンドシステムの設定は無し)
同じく17インチアルミホイールもメーカーOPで設定はされてます。
このお相手さんも新車オーダー時にでも設定有りにでもしたんでしょうね。


まぁそんな話は今回どうでもいいんですよ。(^_^;)


興味津々でお相手さんのV35の周りを一回りして、
ふとトランクリッドを見ますと・・・



|゚Д゚)))あっ!本家キタ━(゚∀゚)━!

つい先日パーツレビューに載せました自作の販社ステッカー風痛マグステの元ネタになった「東京日産自動車販売㈱」の販社ステッカーを貼っておりました!!
しかも、貼ってる位置も同じ!!!
一般的に販社ステッカーは納車前に販売店の人が貼ってくれており、セダンの場合だとリヤバンパーの右側に貼られるのが多いのです。
(貼る位置については基本決まりはないです。営業マンのセンスになりますw)
なので、このお相手さんのV35も新車納車時に営業マンの手によって偶然にも私のV35と同じ位置に貼られたのではないかと考えられます。
ちなみに私の場合・・・マグステ化しているので貼れる位置がトランクリッドしかなかったから・・・そして一番バランス良いのがトランクリッド右下だったので(^_^;)



上:本家本元 / 下:バッタモン
本家と比較画像。
自分では結構本家のステッカーを参考に似せたつもりですが、こうして比較してみると、色差があったり、フォントのサイズが違ったりとまだまだ調整が必要だと教えられました・・・


クルマも同じ!カラーも同じ!
販社ステッカーも同じ?そして貼っている位置も同じ!


たぶん今後V35乗ってて、
二度と同じ仕様のクルマと出会う気がしない

と、突然の出会いと偶然が重なる先週末でした。



それでは、おやすみ~
Posted at 2015/08/03 01:46:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 地下車両ガレージ | 日記
2015年03月30日 イイね!

PV35納車1周年~明かされる真実!?~

PV35納車1周年~明かされる真実!?~


こんばんは

前回は久しぶりの真面目な内容でした。
あらためて亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
またドライバーのヤン・マルデンボロ選手にはこの事故のショックから立ち直り、再びサーキットで駆け抜けていく姿が観れる時を待ちましょう。


今回の日記は
打って変わって明るくいきましょう!

さてさて昨日3月30日個人的な内容ですが


愛車スカイラインが納車されて
1年目を迎えました!!


歳のせいですが1年あっという間でしたw
今でも納車したその日が新鮮に思い出せます。

このクルマを買ってから、いろんな所へ行き、いろんな人に出会い、いろんな出来事がありました。

その出来事があるたびに、
日記を書いては思い出を残していく日々が楽しくて楽しくて・・・

おかげでネタが増えすぎて
日記を滞納してしまう始末に!www





そんなスカイラインですが、
皆さんの中には疑問持っていらっしゃる方が!?






なんで、この人・・・
V35なんて買っちゃったんだろう?
と当時思った方が少なからずいるはず!?








そういえば去年書こうと思って書かなかった
V35を購入した理由と納車までの道のりでも
話していきましょうかね。



さかのぼる事
2013年12月

この年は今の会社に入って1年目。
ちょうどこの頃、日記では次期愛車候補が・・・

Z33フェアレディZが有力ではないのか!?
と当時のみん友さん達の間でちやほやされてました(^_^;)

しかしその半面。
日記にも公開せず、誰にも教えていない次期愛車候補が1台ありました!?






それがBCNR33スカイラインGT-R オーテックVer.
今月3日の日記でも登場したオーテックVer.
その時にも軽く次期愛車候補の1台と書きましたね。

この2台で迷っておりました。



しかし結局のところ、
年末が過ぎ、年明けて2014年を迎え
悩み続けて2カ月・・・







俺はどっちを買えば幸せになるんだ?(哲学)
と壁に当たってしまいます。

皆さんから見れば、
どちらの33でも買えば幸せじゃないの?と思いますが、
心配性の私は悩み続けました。

~Z33のいいとこ・悪いとこ~
・日産のスポーツカーに乗れる喜び
・クルマを操る楽しさ
・しかし、私が狙っていた中期以降のモデルは相場が高い
・荷物の搭載が限られてくる(将来性を考えたら絶望・・・)
~オーテックVer.のいいとこ・悪いとこ~
・スカイラインという車の真髄を表した1台
・GT-Rながらもゆったり4人乗れる究極のグランドツーリング
・しかし、希少ゆえの中古相場が・・・とても手を出せない価格
・最低価格は200万円のポンコツしかない(要レストア)
ましてや家の駐車場よりも修理工場にいる時間の方が長い愛車って・・・

他にもいいとこ・悪いとこを言い出したら止まらないのでこれくらいで。



そうこう悩み続けて数週間、
究極の回答に辿り着いてしまいました!?




そうだ!?







この2台を・・・
足してしまえばいいんだ!?



Z33の良さ(新開発のパワートレイン、シャーシ)に
オーテックVer.の良さ(4ドア、希少性)の

2つを兼ね備えたクルマ!?



そんな無茶苦茶な回答から導き出したのが・・・








PV35スカイライン 350GTプレミアム
という答えでした。




さて次期愛車候補の狙いが決まったところで
早速中古車市場を調査です!


当初は「ウォームシルバー」「レイクショアブルー」などV35後期から設定された希少色なPV35の6MTを探してました。

まぁースグにでも見つかるでしょ!ハハハッ・・・
と軽~い気持ちで探してましたよw





し か し 現 実


全然・・・ないじゃん・・・(泣)
ネットに掲載されているのは中期ばっかりだし、
一番欲しい後期があってもホワイトパールブラックの2色しか掲載されてないし・・・正直好きじゃない白と黒は・・・

PV35 6MT車の中古相場の世界を知るのでした。




このままでは

万 策 尽 き た ー !!

最悪、色を我慢して白か黒のPV35に乗るか!?
それとも諦めて、また最初から別候補を探さなければいけないのか!?







そんな時、ネットに1台現れたのが・・・・・


















☝こちら










見た瞬間


これだぁああ!
と直感的に何かを感じ取りました!?
体に電気が流れた瞬間ってこういう時かとw



おっ!珍しい・・・リアスポ付いてるやん!
V35を購入する際、どうしても譲れなかった条件です。


後期型350GTの6MT車

スパークリングシルバー

リヤスポイラー装備

と役者が揃っているので・・・


2014年3月2日

現車確認しに日産U-carへ!
雨の中、町田まで行って確認しに行ってきましたよ。

ネットで見た時からジンジン感じていたPV35
実車を見れば見るほど、その不思議なモノを感じました。

スパークリングシルバー×リヤスポイラー
この組み合わせの6MT車は二度と出てこない!?


ネットで見ていた時から気になっていた・・・アレ!?

なぜスカイライン乗りのおっちゃん達は
謎センスを見せつけたがるのか!?
R34納車時もそうだったけど(^_^;)

汚れていなかったあの頃のインテリア。
アルミ調パネルにOPのウッドパネルと・・・おっちゃんの謎センスw

この時の走行距離は35.152キロ。
実にサンゴーですな!


普段いつものところで鍛え上げられたおかげで、
普通の人ならまず見ないようなところもバシバシ撮影してました。

そして、これがね・だ・ん・だ!
当時の後期型6MTの相場にしては少々高い方です。

しかし、ここまでドンピシャなPV35が
今後出てくるかと考えたら・・・



以上、現車確認終了。
この日は見積だけもらって帰ることにしました。
その時の様子はこちら



帰り道・・・

う~ん・・・あのV35を買ったほうがいいのか・・・
これほどまで好条件が整っておきながらも、この時は悩んでおりました。

自分としては初めての100万超えの車を買うというプレッシャー
ローンは払い続けれるのか?また・・・R31の悪夢が・・・
支払い続けるには今の仕事を続けられるのか?・・・入社してすぐに嫌気を感じた現職

経済的な問題に、

本当に自分はV35で当っているのか?
もっと安くてメジャーなクルマを買ったほうが注目度あるんじゃないか?
周りの仲間達に合わせた車を選択したほうがいいのか?


自分自身のキャラクターという問題。

一度悩み始めたら、どんどんドツボにハマっていく私。



そんな時、イヤホンから流れてきた曲が

トリプルブッキング 「情熱の花」

歌詞には、こう書いてある(1番のみ抜出し)

自分らしく 進めばいい
綺麗に並べたレールは要らない
理想のままに咲き開け

秩序という名の鎖に繋いで
与えるpressure 矛盾だらけ

アンフェアなrule 愛のない咎め
そんなの全部壊したい

正しいものは何?見えなくなってる 偽りの迷路で
信じる事は忘れたくない どこまでもseek my way

咲き誇れ 咲き誇れ
あたしに秘めた情熱の花
自分らしく 進めばいい
無意味に並べたレールは要らない
暗闇越えて咲き誇れ


これを聴いた瞬間・・・悩みがすっ飛びましたね!

自分は自分らしくていいんだ!
世の中のありふれた常識や流行よりも
他とは違う個性
それが私 Muttiという男なんだ!


先程までの悩みが嘘のように吹っ飛び、
PV35を購入しようと決意が高まってきた。




そして数日後。
営業マンに電話して在庫確認をする。

営業マン「まだ、在庫はありますよ。」



私「また今週末、お店に足を運びます・・・
前向きに検討してますので。
と告げる。






2014年3月9日

契 約








2014年3月10日~29日

私:車庫証明や自動車保険の手続き、希望ナンバーを決める
※ちなみに、私のナンバーは「新時代のスカイライン」という意味が込められている。

営業マン:陸運局への書類手続き、車検、納車前整備・・・


2014年3月30日
納 車
契約から3週間後。無事に納車になりました。

そしてスカイラインに乗って初めて行った場所が・・・


日産村山工場跡地 プリンスの丘公園
スカイライン通な人ならスグわかる聖地。
私事ですがスカイラインを納入した当日は必ずここに寄って「村山工場 素晴らしい車を後世に残してくれてありがとう!」とお礼を兼ねての巡礼をR31の時からやっておりました。

そして先日の日曜日。
納車1周年を記念して、再び村山工場跡地 プリンスの丘公園に行ってきました。


上:1年前 下:現在
何も変わらないエクステリア。
納車時の予想では1年後ホイールや足回りが変更している・・・って計画だったw
しかし、中身はこの1年で変わったね(^_^;)
(主に目に見えないところ)

1年前、納車した時から現在に至るまでのスカイラインで走ってきた思い出を村山工場跡地で振り返るのでした。

さてさて無事に1年目を迎えた愛車PV35スカイライン。

はたして2年目の今年は、

一体どんな変化を見せてくれるのか!?


そして今年は、
どこへ連れって行ってくれるのか!?


全ては・・・私次第ですがね(^_^;)



それでは今回はこれまで。

おやすみ~



























~おまけ~
せっかく村山工場跡地に来たのだから・・・



このスカイラインも写真撮影せねば!?
愛車スカイラインで唯一村山の地へ来れなかったER34。
ミニカーですが、これで歴代スカイラインで村山に来ることが出来ました!
7年前 2008年11月
懐かしい~。当時は21歳か・・・この後いろいろとあって大変だったね。

現在
気がついたアラサー予備軍。3年前の転職を気に再び関東圏に住めるとは!
運命は自分で変えるものだなと思います。

20代そこそこの過去の自分に助言をするなら・・・
2010年の夏から電撃G'sマガジンで始まるプロジェクトをチェックして追い続けるようにと言いたいw

Posted at 2015/04/01 00:34:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 地下車両ガレージ | 日記
2014年10月26日 イイね!

4,000,000,000センチ!?

おはようございます。

最近はレポート物が多かったので、
コーヒーブレイクがてら久しぶりの愛車についての日記です。


以前レポートしました「第45回 全国白バイ安全運転競技大会」の帰り、

当然ながらまっすぐ帰りませんでした。


実は、こんなとこに寄ってました。
茨城県東茨城郡大洗町です。

一部の方はティンときたはず!?
こっそりと聖地巡礼をやってきました。

しかし、時間にあまり余裕がなくて舞台となった場所まで足を踏み入れることができず写真もそんなにとってないので・・・

レポートありません。ごめんなさい。
この町の聖地巡礼レポートを書くには某みん友氏の協力が必要だ!?


日が沈み周りが暗くなってきたところで大洗町から離れ、次の目的地「幕張」を目指して「国道51号線」を南下していきます。
行き帰り同じ道を使わないのが私流遠方ドライブです。



その道中!
やっとここから本編です(^_^;)






スカイラインを納車してから
初めてのキリ番を迎えました。

~感想~
いや~初めて低走行距離の車でキリ番を迎えるのが、
こんなにも初々しいことなんだねと思いました。

だって、今まで乗ってきた車は・・・


●K12マーチ(11万キロ時達成)

●ER34スカイライン(111111キロ達成)
最初っから10万キロ台だったもん!!(苦笑)
前オーナーが10万キロ近くまで乗って、それから引き継いで載ってただけだもんね。

さすが・・・山口県だねと思ったよ(^_^;)
県内移動するだけでも、相当距離走るもんね!
(例:岩国~周南 約70キロ 一応隣どおしの市なんですけどね・・・)


逆に一番距離が少なかった車は・・・


●HR31スカイライン(82000キロ時)
まさかの昭和の車だからね(汗
実質、このR31も実走行距離なのかはわからなかったけど・・・
メーター戻しとかやってるかもしれんし。


なんにせよ、
愛車歴史上久しぶりの低走行距離キリ番の記録を更新して嬉しいかぎりです。


そして昨日はめでたく4万キロを迎えたので、
久しぶりにディーラーに行きまして初めてオイル交換をしてきました。
行っていきなり「R35でも使われているモービルワンはいかがですか?」と言われた時はビビったよ(^_^;)



これから先、5万、6万・・・・そして10万キロと
その瞬間を迎えることができるかわかりませんが、


これからも、よろしくお願いします。
スカイライン様
<よっ!料金所の端っこが似合う車!?



という事で今回はここまで。

今日は・・・お台場!?
かと思えば池袋に行ってきます。

それでは次回お会いしましょう。
Posted at 2014/10/26 10:14:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 地下車両ガレージ | 日記
2014年09月18日 イイね!

ニスモ30周年記念キャンペーン実施!

ニスモ30周年記念キャンペーン実施!おはようございやす。

明日仕事に行けば週末。

しかし、肝心の土日が・・・雨だと!?

う~ん、行動範囲が狭目られるなぁ・・・


さてと今回の日記は、コチラ!


日産のモータースポーツ活動を支える我らニスモが
1984年の立ち上げから
今年で30周年目を迎えました!!


そして、創立30周年を記念して9月17日から12月31日の間は
「ニスモ30周年記念キャンペーン」が実施されます。
詳しくはコチラ←


いや~日産車ユーザーには嬉しい限りのキャンペーンですね!
キャンペーン内容を見て気になったのは、

●ニスモパーツ10%オフ
※ファインスペックエンジン及びファクトリーラインの一部商品を除く
と、普段の定価よりかは多少お求めやすい値段になっていたり(汗)、

●ニスモパーツを10 万円以上購入で、もれなくニスモ FESTIVAL 2014 招待ペアチケットプレゼント
いよいよ、年に1回のお祭りの時期がやってきたか!!
あっ!一緒に行く相手がいない・・・だと・・・_| ̄|○

この2つが気になりましたね!

ニスモパーツが10%オフの上、
10万円以上購入でニスモフェスティバルご招待か・・・

( `・ω・) ウーム…









ハイコンプヘッドを購入すれば、余裕だな!www


ヘッドバラすついでにカムも交換!


ついでにVTCも交換するか!!

あとは、
メタルやガスケット、オイルポンプに強化燃料ポンプ、その他もろもろ・・・
と一緒にやってしまえばOKですね!?






ん?待てよ!?


これじゃあ・・・・・





S耐にでも出場してしまいそうな
チューニングメニューになってしまうな(笑)



現実的に考えてみれば、


S2エンジンにしたいところだね!


「S2」シリーズのコンプリートエンジンは、
今言ってきたパーツが全て揃っているから、ここでパーツ揃えて組み立てるよりかはるかに安く仕上がるんだよね。

ただね・・・Z33にしか設定していないんだよな・・・S2


エンジンばかりパワーアップしても他の部分がノーマルのままでは、バランスが悪いので、こちらも強化していきたいものです!

クラッチは、スーパーカッパーミクス!


と言いたいところだが、
性能を考えればスポーツクラッチキットが妥当ですね。

NAなので出力アップするのが大変なんだよ(汗


ここまでくればLSDも交換したいし、


サスもSチューンサスペンションに交換したいよね!







とは言ってみたものの、
そんな予算どこから出るんだい?
予算がかなりオーバー気味(あたりまえ)




ホントにリアルなところで購入できそうなニスモパーツは・・・


シフトノブ・・・

まずは目に見えるところでニスモを体感できるパーツから買おうっと(^_^;)




前回の日記と同様に
またしてもどうでもよい個人の妄想ダダ漏れな日記になってすみません(反省)

さてニスモが30周年目を迎え記念に発足した今回のキャンペーンは、以前からニスモパーツには興味があるがなかなか手が出せないという日産車オーナーの方は、ぜひこれを機にニスモパーツを取り付けてみてはいかがでしょうか?



さぁって、私も・・・


ニスモに行ってこよーっと!


それでは、今日も一日頑張っていきましょう!

(´∀`*)ノシ いってらっしゃい!
Posted at 2014/09/19 07:33:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 地下車両ガレージ | 日記
2014年07月10日 イイね!

サービス周報 マーチ K12型車の紹介


こんばんは

お久です~


台風が接近してきてますが、

あれ!?これじゃあ・・・・・
週末は関東あたりじゃね!?

週末どうなるんだろうか・・・



長いから、これでも聞いてって


=今回の概要=
●日記のねらい
引き続き「(終わらない)週末レポート」ですが、
ちょいとコーヒーブレイク!

今回は旅の相棒をご紹介!!

あなたにいちばん“Friendly”であること。
“Friendly”。MARCH

マーチ」は1982年の発売以来、運転のしやすさや、洗練されたデザインにより、コンパクトカーの基準として、日本国内はもとより海外でも好評を得ている。
3代目となる新型「マーチ」は、『ユーザーフレンドリーを追求した、おしゃれな新世代コンパクトカー』を開発コンセプトとし、従来からの運転のしやすさはそのままに、オリジナリティのあるデザインを取り入れるとともに、新開発エンジンによるクラストップレベルの軽快な走りを実現した。
環境への配慮としては、全車が国土交通省の低排出ガス車認定制度で「超-低排出ガス車」として認定を受けている。また、2010年燃費基準にも適合し、グリーン税制の優遇措置を受けることができる。さらに、進化したゾーンボディと6つのエアバッグシステムなどにより、最高水準の安全性能を確保している。


そんな「K12マーチ」の紹介です。

当時のCMコチラ☟


A ボデー
A1.ボデー外装

車両形式:ニッサン UA‐AK12
全 長:3695mm
全 幅:1660mm
全 高:1525mm



ホイールベース:2430mm
トレッド前:14700mm
トレッド後:1455mm



最低地上高:135mm
車両重量:930kg(12C 4AT車)
最小回転半径:4.4m

A2.フロント廻り

フロントデザインは、ヨーロッパ市場で販売される日産車らに共通されるウイング型フロントグリル(通称ヒゲグリル)がデザインされます。
空力性能は、風洞実験を繰り返し、デザインコンセプトである「丸いカタチ」を活かしながらデザインと空力との微妙なバランスを追求し、CD値0.32を実現した。
 
A3.ボディサイド


フロントフェンダーからテールレンズまで伸びるキャラクターラインが特徴です。

A4.ドア サイド ミラー

日本仕向けとヨーロッパ仕向けでは、構造・デザインが変わります。

A5.ドア アウトサイド ハンドル

ドアハンドルは「12C」では通常は無塗装で、メーカーオプションにてカラード仕様になります。また4AT車のみインテリジェントキーも設定されておりました。(MT車は設定なし)

A6.ルーフ

ルーフは全体的に丸くデザインされており、前方部にはルーフアンテナが設置されます。

A7.リヤ廻り

リヤは安定感と使いやすいリヤハッチ開口幅を両立させた質感の高いリヤコンビランプを採用されてます。

リヤウインドウのガラス部にリヤワイパーが設置されます。
なおK13からバックドア部に逆戻りします・・・

バックドアは電磁ロック式で、オープナーはフィニッシャー裏にスイッチがあります。
なおK13からはアウターハンドルのアナログ式に逆戻りします・・・

B ボデー電装
B1.ヘッドランプ

印象的なデザインのヘッドランプと、グリルにインテグレートされたフロントターンランプ、ヘッドランプに融合されたヘッドランプマーカーなどが特徴的なフロンビュー。前期・中期までは2灯式ですが、後期型から4灯式(ターンランプ内蔵型)に変更されます。

B2.リヤ コンビネーション ランプ

リヤコンビランプは縦に丸2連テールのデザインを採用。
後から追加された「14S」や「12SR」にはスモーク処理されてます。
なお、バックランプが球切れでもないのに不点灯状態になるのは高確率でハーネスがダメになってます・・・!?

B3.ライセンス ランプ

ライセンスランプはバンパー部に設置。
その関係で、自光式ナンバーが設定できない車種になります。

Cボデー内装 
C1.インテリア

優しい使い心地を大切にした上品なインテリアです。
 新型「マーチ」のインテリアは、実際に見て、触って、使って感じる品質を、クラスを超えたハイレベルな仕上がりとするとともに、機能的ですっきりとしたデザインとした。

当時のCMはコチラ☟

今回は紹介しませんが、初の6エアバッグを装備したりしちゃってます!

C2.ステアリング

エアバッグ部が小型で握りやすいステアリングホイール。

C3.メーター

メーターはシンプルで見やすいメーターです。
よく見ますと、自車には設定無いインジケーターが残されていたりします・・・
なお前期型は4AT車・5MT車共にスピードメーターと燃料計しか表示されません。
中期の5MT車からはタコメーターが設定されます・・・うらやましいっ!

C4.オーディオ・ディスプレイ

オーディオ系はインスト上部に移動し操作性が向上しております。
オーディオは通常CDプレイヤー(1DIN+小物入れ)が設定されますが、ディーラーオプションにてナビ・オーディオが設定されてます。
エアコンも通常モデルはダイヤル式マニュアルエアコンで、上級モデルになりますとオートエアコンが設定されます。

C5.シフト廻り・センターコンソール

エアコン操作スイッチ下には、小物入れが設置されています。
※撮影車は欠品してました。


インスト下にはドリンクホルダーと小物入れがあり、使用しない場合は収納することが可能です。

セレクトレバー(シフトレバー)はグレーで統一されており、センタークラスターは共通です。

パーキングブレーキレバーの横のスペースは、当時携帯電話などを入れるスペースとして設計されました。

リヤシート側にはドリンクホルダーは2つ用意されてます。
3人目は手に持っててね(^_^;)

C6.運転席・助手席廻り

キーを携帯するだけで、ドアのロック・アンロックおよびエンジン始動・停止ができる、次世代のキーレスシステム「インテリジェントキー」を採用。キーを差し込む操作や、従来のキーレスシステムのようなキー側でのボタン操作不要とし、両手に荷物を持っている時や降雨時、夜間の乗降時の利便性を向上させた。

今日、多くの日産車で採用されている「インテリジェント・キー」
日産で初めて採用されたのが、このK12マーチなのです。
次世代キーレスシステムとして、日産がいち早く導入し始めました。
後々、他メーカーも似たようなシステムを導入し始めます。
なんと言っても、キーレスのボタンを押さないで、ドアハンドル部のボタンを押すだけで施錠できるのが便利ですね。

当時のCMはコチラ☟



新旧インテリジェントキーです。
この他にも、C24・J31・U31などに採用されていたカード型もあります。

K12の原価モデルはリモコンミラーのみ設定され、格納は手動式になってます。

助手席側に移動。
走行中、この周辺からある一定の回転数に達すると発生するビビリ音は、エアバッグの取り付けブラケットが原因だったりします!?
あと、水のせせらぎ音が聞こえたら、冷却水のエア抜き不完全が原因です!?


先代モデルと比べ、500mlペットボトルやティッシュボックス等を収納できる大容量グローブボックスの設定など、使い勝手の良い多彩な収納スペースを確保した。
なおエアコンフィルター交換する際は、それなりの技術が必要になってきます!?

C7.ルームランプ

ルームランプは前方部に設けられ、マップランプと併用されて点灯します。

C8.ドア

ドア内張りもカラフルに演出してます。

ドアハンドルには、質感の高いチタン調のアクセントを採用したハンドルを採用。
このドアハンドルは日産のレーシングマシンにも採用されていたりします!?
なお、K12・Z11はこの部分がランダムでよく壊れます・・・

C7.シート

フロントシートは、後部座席からの開放感と視界の良さを確保するシルエットとし、ドーナツ型ヘッドレストを採用。

リヤシートヘッドレストは、ドライバーの後方視界を損なわない形状とした。

足元は、こんなものです。
広さを求める方はC11ティーダをおすすめします。

C9.ラゲッジルーム

ラゲッジルームは、VDA容量250Lというクラストップレベルの広さを確保するとともに、開口スペースを低く広くし、重い荷物の出し入れを容易に。

リヤシートを倒すと、フルフラットにはなりませんが更に多くの荷物が載せることができます。

Dエンジン・メカニズム
D1 エンジン 全般

・形式:CR12DE
・種類・シリンダー数:DOHC水冷直列4気筒
・シリンダー 内径×行程:71.0×78.3
・総排気量:1240cc
・圧縮比:9.8
・最高出力kW(PS)/rpm:66(90)/5600
 
 
・最大トルクN・m(kgf・m)/rpm:121(12.3)/4000
 
・燃料供給装置:ニッサンEGI
・使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
・タンク容量:41L
燃費:10・15モード 19.0km/L(12C 4AT車)
ただし5MT車になると 21.0km/L

低・中回転域でのトルクとパワーに優れた新開発エンジンです。車線変更や高速道路への合流もパワフルでスムーズ、ストレスなく自然にクルマの流れに乗れます。
大きな交差点での右折待ちからのスタートも力強くなめらか。
ストップ・アンド・ゴーの多い市街地でも、シャープなレスポンスで心地よい加速感が楽しめます。
しかも、静かで経済的。すべてにバランスのとれたマーチの走りです。

当時のCMコチラ☟


D2.サスペンション

フロント:ストラット式

リヤ:トーションビーム式
フロントにはストラット式サスペンション、リヤには、新設計のH型トーションビームサスペンションを採用し、操縦安定性、乗り心地、静粛性を向上させた。また、H型トーションビームサスペンションは、ラゲッジの床を下げることを可能とし、積載性をより向上させた。

D3.ホイール・タイヤ&ブレーキ

=タイヤ=
サイズ: 165/70R14 81S
ホイール:14インチスチールホイール
=ブレーキ=
F:シングルピストン式片持ちキャリパー
R:ドラム式
なお、リヤのドラム式ブレーキはセンターロックになっており、ロック用の30ミリのナットは再使用不可。その上、緩めてドラムの中身を見ても、素人には手が出せない構造になっているので、個人での分解・整備はおすすめしません。




平成26年7月発行

複 製 を 禁 ず

サービス周報 第・・・号

         
          
     
                                     実費0円                   
     
      発行所      株式会社MSVF

      担  当      車両研究室


         〒220-2323
                         神奈川県横浜市近くの町23丁目11-23

                               TEL(04X)VQ3ー7VHR




 以上でサービス周報 マーチ K12型系車の紹介
は終わりです。

毎度ながらレポートは、あの参考書風に書いております。
わかる人には、( ^ω^)クスッと来ると思います





ここからは、マーチとの思い出です!


さて久しぶりに運転しますK12マーチは・・・
あれっ!?こんな車だっけ???
と違和感だらけでした!?
シートポジションは決まらない、ステアリング動かしてもぎこちない、アクセル踏んでもテンポが合わない、左足がヒマ・・・

こんな事を最初感じながら運転してましたが、そこは元オーナー。
数時間あれば昔の感覚を思い出して、
いつの間にか手先のようにマーチを操ってましたとさ。

でも相変わらず、左足がヒマですw

久しぶりに運転して感じたのは、
まぁこれが普通のマーチですよね!?と。
高速でアクセル踏み込んだら、さすがに急加速とまでは言えませんが車重が軽いのでそこそこ加速して、従来の4速ATらしく2速・3速がガンバって引っ張りスピードを上げてましたね。

4ATのK12マーチは、
街乗りでこそ本領発揮しますので
高速乗ったら大人しく走行車線を走りましょう!(^_^;)



今回借りましたK12マーチには、カロッツェリア製のナビを装備してました。
4年落ちのモデルとは言え、当時乗っていたマーチにはなかった装備なので重宝しました。


オーディオとして!?
これまでは借りてきた車のナビは、AUX入力はあったもののUSBケーブルなど使って接続しなければなりませんでしたが、時代はBluetoothですね!
ごちゃごちゃした配線がなくなってスッキリです。






まだまだ街中ではK12マーチはいっぱい!
あと10年は大丈夫そう!?

リヤに何かを貼っているコンビw


やっぱり「12B」には男を感じさせる魅力の専用装備がいっぱい!?
12SRのエアロレス仕様を買って、外装をコイツに・・・フフフッ!?

今回のレポートを書くにつれて、撮影している時に手にとった車検証入れ。
おまえ・・・岐阜から来たんかい!?

車検証の中身です。ホント超初期モデルだったよ(汗
この頃、私は受験勉強に励んでいたよw
それにしても、岐阜からやってきたのに四駆モデルじゃないのは、この頃やっとe-4WDが遅れて登場した関係だろうね。初代オーナーは我慢できなかったのか・・・
ちなみに、四駆モデルの車両型式は「BNK12」
なんか、頭だけ見ると・・・RB26が搭載されてそうな響き!w

ついでにCM☟



私のレポートは、絶対普通の人が気にもしない部分も徹底取材!?
ラゲッジルームを撮影中に1枚の紙切れを発見しました!?


・・・・・!?

これ・・・あかんヤツや!?(汗)
ますます謎になってく先代オーナーの正体・・・


バックドアの内側の取っ手が外れて放置しておりましたので、直してあげました。
いくら大手より安いからといって、細部をほったらかしておくのはイカンよ・・・


今回パブリカオレンジのマーチを借りたので、実家に寄った際に引き出してきましたK12マーチのノベルティグッツ!

これ手に入れたのK12から乗り換えたあとだったから、当時悔しい思いをしましたが、まさかこんな形で再開するとは思ってもいなかったよ!

Q.スカイラインマニアですか?

A.いえいえ、マーチマニアです!(愛)

レンタカーとは言え、
やっぱり自分が乗っている時だけでも少しの個性が欲しい!?
(オレンジの地点で個性的なのにw)

という欲が湧いてきたので、
気がつけばバックドアに何か張ってました。

おかげで、
後続車が車間結構あけて走ってくれましたwww
まじで^^


・・・・・・・・・・


まぁ、若さゆえ・・・
冒険したくなったんですよ!
さすがに、ノーマルのクルマにこれは強烈なインパクト過ぎたので走行中は外しておりました(汗

テトラポットとマーチ
意外と小さい!

風力発電とマーチ
そばにくると、結構デカイ!

と超地元の工業団地を満喫した後は、

小倉に移動。
路地裏の狭いパーキングでも、マーチならスイスイと余裕です!
逆に言えば、隣のLSスゲーなぁ(^_^;)

そして、小倉のいつものところに行って買い物を済ませてきました。
結果、バックドアが賑やかになりましたとさ!?
ブレないなぁ・・・

うちは・・・lilywhiteなんだよなぁ。
BiBiじゃないよ(汗

小倉から超地元へ戻ってきて、実家近所の港へ移動。
そして旅のラストを飾る記念撮影を終えて、この後旅は終わりました。




以上を持って、
今回の旅の相棒である「マーチ」の紹介はおしまい。

毎度グダグダな内容ながらも
みさなん、最後までお付き合いして頂き、
ありがとうございます。


久しぶりに借りたレンタカーが、まさかの元愛車。
かつて乗っていた愛車を、このような形で紹介するとは夢にも思ってませんでした。



今回久しぶりにK12を運転して


また、K12マーチが欲しくなってきたなぁ~!?
と思ってきました。

あの頃の思い出を一旦リセットして乗りたいよ。
次買う時は・・・後期型のアノ色のMT車で決定だね!?
12SRいいんですけど、なんせ台数いっぱいいるから(汗

それではおやすみ・・・
Posted at 2014/07/10 01:51:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 地下車両ガレージ | 日記

プロフィール

「曜「すごーい、たーのしー!」」
何シテル?   10/15 12:29
成仏しました

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東海地方の人間からすると超ウケるんだけどwww μ's関係のパロ、その10… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/03 13:29:08
『はぎや整形』CMの気になる所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/13 23:59:28
スカイライン誕生60周年③ 日産危機、国際化、V6化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/01 21:49:35

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生4台目の愛車。そして3台目のスカイライン。 地元:北九州で、連れ添ってきた相棒ER3 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
車人生3台目の車、そして2台目のスカイライン。 前に乗ってたK12をぶつけてしまったのを ...
日産 マーチ 日産 マーチ
再就職し、しばらくは自転車生活を予定していたけど、「マニュアル車が欲しい」と言ったら、会 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初の愛車です。 最初に買う車は、「自分の生まれた年のスカイラインがいい。」と言うこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation