|゚Д゚)))あっ!!
すっかり忘れていた・・・・
明日は人類滅亡だった・・・
カルボナーラすすってる場合じゃないしw
くそーせっかく滅亡するんなら
K11マーチ i・zセーフティグリップパッケージ
を買ってりゃよかった_| ̄|○
K11マニアじゃないとわからないこの車の価値をwww
茶番はおいといて( ^ω^)_凵
あっ、こんばんは。
ここ数日、車とは遠ざかった日記ばかり書いていたので
今回はまじめ!?に車ネタを書きます。
僕の車関連の日記を陰ながら楽しみにしている人へ
飽きられないようにせねば。
さて、僕の日記に度々登場している
「N17ラティオ」ですが、
未だに街で遭遇しません゚(゚´Д`゚)゚
あとから登場したB17シルフィの方を先に見るとは・・・
世間のN17ラティオに対する認知度が知りたい・・・
おい日産よ、せめてCMぐらい製作して流せよ・・・
ってこんなところで暗くなっては
「N17ラティオマニア」の魂が・・・
っと喝を入れられそうw
頑張れ、日産。そしてN17ラティオ!
さて脱線しすぎたので本線へ。
仕事していて、ふと思い出しました。
「ティーダが生産終了したんなら、あいつどうなったんだ?」
そう、あいつ↓
C11ティーダラティオ教習車
ここ数年、免許を取られた方の中にはお世話になったのでは!?
ベースとなったティーダラティオはとっくに生産終了し
我ら!?のN17ラティオへバトンタッチ。
今現在、日産の教習車はどうなっているのか?と、
気になったので日産のホームページへ・・・
あっ!?
ラインナップにはあったが・・・
詳細は載っていないなぁ
カタログがダウンロード出来る以外は解らない。
まだ、現在も販売しているかもわかりません。
もし購入できるとしてもいくつか疑問が
・新車で購入できるのか?
・それとも在庫のみの販売か?
・追浜では見かけないので、生産を日産車体へ移行か?
・パネルは追浜で造り、組立は車体か?
などなど、ちょっとマニアックな疑問もあるが(^_^;)
さて、もしC11教習車が販売終了しているのでしたら、
次期日産の教習車はどうなるのか?
と不安になってしまったのでwww
作っちゃいました!
もちろん妄想w
こんな感じで↓↓↓
=外装=
※使用ツール:ペイント
さて外装ですが、北米仕様がベースです。
日本仕様じゃダメなのって声が聞こえそうなので答えます。
技能試験および技能検定に使う普通自動車は、道路交通法施行規則第二十四条により「乗車定員5人以上の専ら人を運搬する構造の普通自動車で長さが4400mm以上、幅が1690mm以上、軸距が2500mm以上、輪距が1300mm以上のもの」とされている。全長が前述の施行規則の基準を満たさない車両は、メーカー段階で北米輸出仕様の大型バンパーを装着して基準を満たし、教習車仕様として販売していました。
わかったかな?
この北米仕様バンパーを装着した教習車で有名なのが・・・・
三菱 教習車です!
ランサーじゃないよ、ここ重要!
=内装=
基本ベースはラティオの「S」か「B」
追加架装として
2段ルームミラー
・教官用多機能モニター
・AM/FM電子ラジオチューナー
他には
・教官用補助ブレーキ
・教官用ホーンスイッチ
を装備
=エンジン=
エンジンは北米仕向けなどの「HR16DE」です。
3気筒のHR12だとトラブルがありそうなので、
信頼と実績の4気筒HR16を搭載します。
このエンジンに、5速マニュアルと4速オートアチックを設定。
トランスミッションは海外生産のモノを使用してコストダウン。
と以上で説明は終了です。
みなさん、いかがでしたでしょうか?
今回から登場したカテゴリー
「(有)Mutti特装車両サービス 車両研究室」
は車について、何か研究して日記にアップしていこうと思います。
では( ´ ▽ ` )ノシ
東海地方の人間からすると超ウケるんだけどwww μ's関係のパロ、その10… カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/06/03 13:29:08 |
![]() |
『はぎや整形』CMの気になる所 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/03/13 23:59:28 |
![]() |
スカイライン誕生60周年③ 日産危機、国際化、V6化 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/02/01 21:49:35 |
![]() |