• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

名無しさん()のブログ一覧

2013年11月19日 イイね!

サービス周報 NV200 NYCタクシー仕様の紹介=外装編=

サービス周報 NV200 NYCタクシー仕様の紹介=外装編=こんばんは

前回の日記が深夜にアップできたのも
昨日昼から体調不良のため、会社を早退し午後からずっと寝ていた為です。
なので本日も休養のため会社休みました。
(原因:急性胃腸炎)

先週に引き続き・・・最近体調がおかしくなってきてます
これは、もしかして精神的にきているのか!?

さて、こんな情報は置いといて本題へ。

=今回の概要=
●日記のねらい

11月13日から日産自動車グローバル本社ギャラリーにて


NV200 NYタクシー仕様車を展示されました。

NV200は日産自動車における世界戦略車の1台で、2011年5月3日にはNV200がニューヨーク市のタクシー「ニューヨークタクシー」の次世代標準機種に選出されました。そして2013年か本格的に稼業開始されました。

そんな、海の向こうで大活躍するNV200NYタクシーを紹介します。


A ボデー
A1.ボデー外装



車両形式:ニッサン M20 NV200 NY‐TAXI
全 長:4725mm
全 幅:1727mm
全 高:1854mm



ホイールベース:2921mm


トレッド前:60inch(北米ベース車)
トレッド後:59.8inch(北米ベース車)

A2.フロント バンパー

日本仕様よりも大型になっている北米専用品が設定されます。
フロントグリルは三分割グリルが装着される。

A3.ボディサイド

日本仕様とは外観が異なり、ボディサイズは全般的に一回り拡大されており、ホイールベースは約200mm、全幅は約30mm拡大されている。

A4.ドアサイドミラー

運転席側


助手席側
サイドミラーは日本仕様よりも大型の鏡面を持ち、補助ミラーも設置されます。


助手席側には、コーションラベルが表記されます。

A4.バックドア

日本仕様は縦開きのバックドアに対して、北米仕様は観音開きのバックドアになります。


右側のアウトサイドハンドルを開き、


次に左側ドア内側にあるハンドルを引く。


これで90度開閉が出来る。


更に左右ドアのグレー(☝)のハンドルを引くと、


バックドアが180度開閉が可能。
これで大型の荷物も楽々載せれる。


ラゲッジルームは、旅行カバンも楽々搭載可能。

B エンジン・メカニズム
B1.エンジン


形式:MR20DE
種類・シリンダー数:DOHC水冷直列4気筒
シリンダー 内径×行程:84.0×90.1
総排気量:1997cc
圧縮比:10.0
最高出力 kW(PS)/rpm:96(131)/6000
最大トルク lb‐ft/rpm:139/4800
燃料供給装置:ニッサンEGI
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
タンク容量:14.5gals


燃費:不明


エンジンは日本未設定の「MR20DE」を搭載してます。

B2.サスペンション

フロント:ストラット式
NYタクシー専用品を装備。


リヤ:リーフ式


B3.タイヤホール

サイズ: 185/65R15 92Tラジアルタイヤ
 JK TYRE製 VECTRA
ホイール:15インチアルミホイール


ホイールハブも5穴化され、タイヤサイズも日本仕様と比べると若干大型化されている。

C ボデー電装
C1.ヘッドランプ


ヘッドライト:スモール+サイドマーカー
日本仕様とは違い、北米の法規に基づき「橙色のサイドマーカー」も同時に点灯されます。


ヘッドライト:スモール+サイドマーカー+ウィンカー
スモール球は同時にウィンカーとしても点灯作動します。


ヘッドライト:Low or HI
ヘッドライトは2灯式のハロゲンタイプになります。

C2.リヤ コンビネーション ランプ

リヤコンビ:スモール+サイドマーカー


同じく北米法規であるサイドマーカーは、テールランプ部の反射板内に切込を入れてテール&サイドマーカーとして点灯してます。


リヤコンビ:ウィンカー
北米でも一部州はウィンカーレンズが「橙色」が法規になっているところもあります。


リヤコンビ:バック


C3.タクシー専用品

バックドアのウィンドウ両サイドには表示灯が設けられている。


一番下の表示が点灯中は「お客さんが乗降中」の意味。
左右どちらかが点灯している時は、点灯している側から降りている。


運転席のハンドルコラム横の「!」のスイッチを押すと


「☎911」が点滅、防犯灯として周囲に緊急事態を知らせる装備。


ルーフ部には、LED点灯の行灯を装備。





 平成25年11月発行

複 製 を 禁 ず

サービス周報 第・・・号

         
          
     
                                     実費0円                   
     
      発行所      株式会社MSVF

      担  当      車両研究室


         〒220-2323
                         神奈川県横浜市近くの町23丁目11-23

                               TEL(04X)VQ3ー7VHR




 以上でサービス周報 NV200 NYCタクシー仕様の紹介=外装編=
は終わりです。

今回は、前回のV37スカイラインの反省で
装編と内装編で分けてお送りしてます。

なので・・・





次回、内装編になりますので、
お忘れ物なく、お待ちして頂けるようお願いします!?


では、( ´・ω・`)ノ~バイバイ
2013年11月19日 イイね!

サービス周報 新型スカイライン V37型系車の紹介

サービス周報 新型スカイライン V37型系車の紹介夜分遅くに、こんばんは・・・

なんで、こんな遅い時間に書いた事については
次回あたりに書きます。



雰囲気的にこれかな!?



=今回の概要=
●日記のねらい

11月11日に日産自動車は


新型スカイラインを発表しました。
歴代13代目にあたる新型スカイラインは、1957年の誕生から56年という長い歴史の中で、常に時代とともに進化してきました。

そんな、新型スカイライン V37型を紹介します。

と言いたいところですが、既にベースとなっているINFINITI Q50を紹介しておりますので、今回は日本仕様との相違点を紹介。

そんなINFINITI Q50を詳しく車両を知りたい方は、絶賛公開中のこちらをどうぞ☟☟☟露骨な宣伝!?
サービス周報 インフィニティQ50 V37型系車の紹介=上巻= (エクステリア編)
サービス周報 インフィニティQ50 V37型系車の紹介=中巻= (インテリア編)
サービス周報 インフィニティQ50 V37型系車の紹介=下巻= (メカニズム編)
INFINITI Q50って、何だっ!?=噂のヨーロッパ仕様!?=


A ボデー
A1.ボデー外装
●日本仕様

●北米仕様

車両形式:ニッサン DAA-HV37(HNV37) 
SKYLINE 350GT HYBRID(350GT FOUR HYBRID)
全 長:4790mm(Type P・標準車)
     4800mm(Type SP)
全 幅:1820mm
全 高:1440mm
     1450mm(350GT FOUR系)


●日本仕様

●北米仕様

ホイールベース:2850mm
トレッド前:1535mm(Type SP)
       1545mm(Type P・標準車)
トレッド後:1560mm(Type SP)
       1570mm(Type P・標準車)

●日本仕様


●北米仕様

車両重量:1800Kg(2WD:Type SP)
        1760Kg(2WD:標準車)
       1880Kg(AWD:Type SP)
        1840Kg(AWD:標準車)
       

A2.フロント バンパー


日本仕様(タイプP・標準車)
ナンバーの台座が日本用になります。標準車なのでLDPやBSIなどのセンサーが装備されません。


北米仕様(Q50S HYBRID)
ナンバーの台座が装備されません。(一部州のみ)
中流グレード以上になると、安全装備が標準装備になるのでセンサーが装備されます。


欧州仕様(Q50 DIESEL)
ついでに欧州仕様も紹介。ナンバーの台座がヨーロッパ規格のモノになり、センサーも装備されます。欧州や一部仕向け国によってはヘッドライトウォッシャーが装備されます。


日本仕様(タイプSP)
日本ではタイプSP、Q50ではSなどのスポーツグレードには専用バンパーが設定されます。

A3.フューエル リッド

日本仕様
フューエルリッド裏には、樹脂製のカバーを装備。
キャップには表記なし。燃料は無鉛プレミアム。


北米仕様
フューエルリッドは樹脂製カバー無し。
キャップにはコーションラベル有り。燃料は無鉛プレミアム。

欧州仕様
北米仕様とおなじくカバー無し。
キャップも表記なし。燃料は軽油。

A4.エンブレム

日本仕様
トランクリッドに日産CIマークなし。
トランク・フィニッシャー部は「SKYLINE」に変更。


北米仕様
トランクリッドにINFINITI CIマーク。
トランク・フィニッシャー部は「INFINITI」


日本仕様
右テールレンズ内側部下に「350GT」を設置
なおグレードに関係なくすべて統一。


日本仕様
こちらはAWDモデル「350GT FOUR」系。
おなじくグレードに関係なくすべて統一。


北米仕様
トランクリッド右側上部に「Q50」のエンブレム設置
グレードによって画像のように「Q50S」や「Q50X」なども有り。
AWDモデルは左テールレンズ内側部下にエンブレム有り。


B ボデー電装
B1.ヘッドランプ

日本仕様
スモールを点灯すると、プロジェクター周りのLEDイルミが点灯します。


北米仕様
スモール点灯させると、北米の法規に基づき「橙色のサイドマーカー」も同時に点灯されます。


ヘッドライト:スモール+フォグランプ


ヘッドライト:Low+フォグランプ


日本仕様
ヘッドライト:Low+HI+フォグ


北米仕様
北米仕様はヘッドライトLow+Hiを点灯させますと、フォグランプは自動的に消灯します。ヘッドライトLowに戻すと再び点灯します。

B2.リヤ コンビネーション ランプ

日本仕様

北米仕様
日本も北米もテールランプは同じ「赤色」
先程も言いましたが北米仕様はサイドマーカーも同時点灯されます。


日本仕様

北米仕様
ウインカーレンズは、日本は「橙色」で北米は「赤色」になってます。
欧州やそのほか仕向け国は日本と同じ「橙色」です。

Cボデー内装
細部についてはこちらをどうぞ☟
サービス周報 インフィニティQ50 V37型系車の紹介=中巻= (インテリア編)
C1.インテリア

日本仕様(内装色:ベージュ<C>+フィニッシャー:本木目)


日本仕様(内装色:ブラック<G>+フィニッシャー:ガンメタリック)


日本仕様(内装色:ブラック<G>+フィニッシャー:本アルミ)


北米仕様


欧州仕様

C2.ステアリング

ステアリングは新形状・デザインを採用。


ステアリングスイッチ左部
全グレード共通でオーディオ操作のスイッチになります。


ステアリングスイッチ右部(タイプSP・P系)
インテリジェントクルーズコントロール・インテリジェントペダル、LPD、BSIのスイッチが設定されます。


ステアリングスイッチ右部(標準車系)
クルーズコントロールのスイッチになります。


タイプSPには、V36から引き続きマグネシウム製パドルシフトを装備。

C3.メーター

日本仕様
スピードメーターはKm/h表示。
情報ディスプレイは、日本語表記になります。


北米仕様
スピードメーターはマイル表示。
情報ディスプレイは、英語表記になります。

C4.オーディオ・ディスプレイ

ディスプレイ上段はナビゲーション・車両情報を表示。


ディスプレイ下部はナビ・オーディオ・エアコンをタッチパネルで操作できます。


ハードスイッチエリア(標準車)
オーディオ・エアコンをオンオフや切替が出来ます。
リヤシートのシートベルトインジケーターが設置されます。


ハードスイッチエリア(タイプSP・P)
ヒーターシート設定グレードには、スイッチが設けられます。


北米仕様
パッセンジャーエアバッグインジケーターが設置されます。


日本仕様
ハードスイッチエリア下には灰皿を設けてます。


北米仕様
小物入れになってます。

C5.ペダル

タイプP・標準車系は樹脂製ペダルになります。


タイプSPアルミペダルが設定されます。

C6.パワーウィンドウスイッチ
日本仕様
全席オート開閉仕様になってます。


北米仕様
同じくオート開閉です。電動格納ミラーのスイッチがなくなります。

C7.ルームミラー

日本仕様(標準車)


日本仕様(タイプSP・PにメーカーOP)
自動防眩調ミラーとアクティブレーンコントロール用のカメラを設置されます。


北米仕様
自動防眩調ミラー・アクティブレーンコントロールの上に自宅ガレージの開閉スイッチ付きになります。

C7.オーバーヘッドコンソール

日本仕様(標準ルーフ車)


日本仕様(サンルーフ設定車)


北米仕様(サンルーフ設定車)
日本仕様にはないSOSコールスイッチが設定されます。

C8.サンバイザー

日本仕様(運転席)


日本仕様(助手席)
エアバッグに関するコーションラベルが日本語表記になってます。


北米仕様
運転席・助手席ともに同じコーションラベルになってます。


欧州仕様
運転席側には表記なし、助手席側には日本仕様と同じものを表記。
※欧州内各国によって変わります。

C9.サンルーフ

●クローズ


●チルトアップ


●オープン
サンルーフのガラスはUVカット機能付きプライバシーガラスになってます。

C10.トランクルーム


ハイブリッド車
開口部は広く、容量は400L。
9インチのゴルフバッグも4個収納可能。

ガソリン・ディーゼルエンジン車
ハイブリッド仕様よりも奥行きが広く、トランクスルー機構が備えられます。


日本仕様


北米仕様
北米仕様には、引き続きエマージェンシーレバーが設けられますが、日本仕様は廃止されてます。

Dエンジン・メカニズム
D1 エンジン 全般
エンジンや最先端新技術の紹介はコチラ☟
サービス周報 インフィニティQ50 V37型系車の紹介=下巻= (メカニズム編)


形式:VQ35HR
種類・シリンダー数:DOHC水冷V型6気筒
シリンダー 内径×行程:95.5×81.4
総排気量:3498cc
圧縮比:10.6
最高出力 kW(PS)/rpm:225(306)/6800
最大トルク N・m(kgf・m)/rpm:350(35.7)5000
燃料供給装置:ニッサンEGI
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン
タンク容量:80L

モーター
形式:HM34
最高出力 kW(PS):50(68)
最大トルク N・m(kgf・m):290(29.6)


燃費:JC08モード 18.4Km/L(350GT HYBRID)
※350GT TypeSP HYBRID 17.8km/L

現段階では日本仕様はハイブリッドのみの展開ですが、この他V37系列で搭載されるエンジンはこちらを参考☟
●VQ37VHR   ●ディーゼル

D2.サスペンション

フロント:ダブルウィッシュボーン式(2WD)


フロント:ダブルウィッシュボーン式(AWD)


リヤ:マルチリンク式(全車共通)



優れた走破性を実現する日産初のハイブリッド4WD。
4WDシステムには、R32から受け継がれる技術ATTESA E-TS(電子制御トルクスプリット4WD)を採用。前後輪へのトルク配分に加え、インバーターによる高精度な制御により4WD走行時のモーターとエンジン出力のバランスを最適化。4WD本来のすぐれた走破性を生かしながら、モーターアシスト効果でよりスムースで安定感の高い走りを楽しめます。

D3.ホイール&タイヤ

19インチモデル
サイズ: 245/40RF19 94Wランフラットタイヤ
ダンロップ SP SPORT MAXX 050 DSST CTT
ホイール:切削光輝19インチアルミホイール
(19×8.5J インセット50)


17インチモデル
サイズ: 225/55RF17 97Wランフラットタイヤ
ブリヂストン POTENZA RE97AS
ホイール:切削光輝17インチアルミホイール
(17×7.5J インセット45)

D4.ブレーキ

フロント:4ポット対向ピストン式キャリパー(タイプSP)


フロント:2ポット対向ピストン式キャリパー(タイプSP)


フロント:2ピストン式片持ちキャリパー(タイプP・標準車)


フロント:シングルピストン式片持ちキャリパー(タイプP・標準車)
タイプSPモデルには、V36スカイラインクーペより対向ピストン式ブレーキキャリパーを設定。そのほかのモデルは従来と同じ物を採用。



平成25年11月発行

複 製 を 禁 ず

サービス周報 第・・・号

         
          
     
                                     実費0円                   
     
      発行所      株式会社MSVF

      担  当      車両研究室


         〒220-2323
                         神奈川県横浜市近くの町23丁目11-23

                               TEL(04X)VQ3ー7VHR




 以上でサービス周報 新型スカイライン V37型系車の紹介
は終わりです。

毎度ながら報告書は、あの参考書風に書いております。
わかる人には、( ^ω^)クスッと来ると思います


みさなん、最後までお付き合いして頂き、ありがとうございます。
いよいよベールを脱いだ!?新型スカイラインですが、みなさまにはどう映りましたでしょうか?

コメント見てみますとまぁ散々な残念なモノしかありませんが、歴代スカイラインが初めて登場した時(特に奇数型系列は)から大体不評コメントが多かったからスカイラインにとっては慣れっこなんですけどね(^_^;)

けど、皆様が念入りにダメ出し評価を下したスカイラインってのは
歴代振り返ると・・・
大半が後期型でバケるスカイラインが多いような気がします!

逆に前期モデルで高評価をもらったスカイラインは、後期型で・・・

みなさん、とにかく今はV37に対しては我慢してくれ!
必ずしや数年後、バケるモデルが登場しますので、そこまでの辛抱です。
最初のターニングポイントは・・・クーペの登場!?
皆様の知らないような情報をなぜか知っているから言えるのか・・・


今回、この報告書を書くに当たり
このV37スカイラインを見て、好きになった、興味を持った、心をうたれた人達の為に書いておりますので、スミマセンが今回だけ「コレはスカイラインじゃないなぁ~」と言う否定コメントは控えめでお願いしますm(_ _)m
夢を持った人たちの夢を壊さないでぇ~

たぶん、もうお分かりかと思ういますが
私は、V37スカイラインが大好きです!!
当然ながら初代からV37まで歴代すべてが範囲!

去年、登場したN17ラティオに引き続き、
今後もV37スカイラインも勝手に応援していきますので、よろしくお願いします!

では、おやすみ

  ┌┐         / //
 [二  ] __     〔/ /
   | |/,ー-、ヽ      /
  / /  _,,| |     ./
 レ1 |  / o └、  ∠/    ∧_∧
   .|__|  ヽ_/^     ,/     (`・ω・)       ))
      __       /      /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
   [二二_  ]    /     ノ   )        \ ))
       //    {..    (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
     / ∠__    ̄フ..      丿        ,:'  ))
    ∠___  /  /    (( (___,,.;:--''"´``'‐'
     _   / /  \
    / o ヽ/  /   /
    ヽ__ /    \

プロフィール

「曜「すごーい、たーのしー!」」
何シテル?   10/15 12:29
成仏しました

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
3 4 56789
10 11 121314 15 16
1718 19 20212223
24 25 26 27 28 29 30

リンク・クリップ

東海地方の人間からすると超ウケるんだけどwww μ's関係のパロ、その10… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/03 13:29:08
『はぎや整形』CMの気になる所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/13 23:59:28
スカイライン誕生60周年③ 日産危機、国際化、V6化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/01 21:49:35

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生4台目の愛車。そして3台目のスカイライン。 地元:北九州で、連れ添ってきた相棒ER3 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
車人生3台目の車、そして2台目のスカイライン。 前に乗ってたK12をぶつけてしまったのを ...
日産 マーチ 日産 マーチ
再就職し、しばらくは自転車生活を予定していたけど、「マニュアル車が欲しい」と言ったら、会 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初の愛車です。 最初に買う車は、「自分の生まれた年のスカイラインがいい。」と言うこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation