• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

名無しさん()のブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

次期愛車候補:たまには昔話を・・・ちょいと「H」な、お話です!?

次期愛車候補:たまには昔話を・・・ちょいと「H」な、お話です!?こんばんは

気がつけば、もう10月終わるんだ。
11月入ったら、いよいよ私も20代前半と言える歳が終わりに近づこうとしてます・・・

そんな話は置いといて。
先週、働く人間が自分働いているなぁ~と実感出来る日!?である給料日を迎えました。

給料明細を取りに行き、早速中身を確認!
「まぁ、こんなものか。」と言うほどの手取りでした。

そんで仕事が終わり、最寄りのコンビニATMへ

ほうほう、ここまで貯まりましたか。ニヤリ
もうちょいでひとつの節目の数字まできてます!?w

車を1年も所有しないだけで、ここまで貯まるのか・・・_| ̄|○


いつものパターンならここからは現在考えている次期愛車を紹介するのですが、今のところ先月紹介した愛車候補と同じなので、今回は省略。
また何か、気になった車があれば紹介していこうと思います。


ここで、やっと本題です!
今までは現在欲しい車を紹介してきましたが、今回は思考を変えて過去私が車を所有していた時に最後の最後まで候補として上がっていた車を紹介していこうかなと思います。


第1回目は、記念すべき愛車初号機「R31スカイライン」を買う際に最後まで候補として挙がっていた車を紹介!
今思えば、当時20歳そこそこの若者が初めて買う車じゃないですよね(^_^;)

ただでさえ激渋のR31スカイラインを買おうか迷ってしまうクルマだから、最後まで悩んだもう1台も相当すごいクルマか!?・・・


そんな候補車がこちら☟




R34スカイラインです。(画像は当時の最終候補車です。)

私のブログの常連さんや性格を知り尽くしている人から見れば、意外すぎる!?(要は普通すぎる)車を選んでいたんですよ!

「(((゜Д゜;)))おおっ!」、「意外とまともな車だぁ」、「なんで34買わないんだ、バーカ!」などなど色んな意見ありそうです・・・(^_^;)

しかし、
私が普通の車を買おうとする訳がありませんよね!?

見ての通り、このR34は「BN」でもなく、「E」でも「EN」でもない
そう「H」なんですよ!!
ここでやっと今回のサブタイ回収。

「H」とは「HR34」の事で、RB20を搭載した車両の事を言います。


ところで、なんの「H」だと思った?(ゲス顔)
完全に釣りにはきているけどねw


初めてこのR34を見たのがGoo-netで、スカイラインの2ドアで何か面白い物件ないか物色していた時に発見しました。

もう、一目惚れでしたね!(^_^;)
トップモデルのGT-RやER34ターボと比べ、このギャップの差は!?
同じボディを使っているのに貧弱具合がたまらない!(低グレードマニア&ギャップ萌えっすね)


その上、
このHR34から見えちゃったんですよ!?


KPGC10スカイライン2000GT-Rのオーラが!?


・・・・おいおい大丈夫かよ、この人。
原価モデルのR34からハコスカGT-Rが見えるって・・・プハハハhwww


などなど全くもってイメージが湧かない方、すみません!?







この、バカ野郎っ!ビシッ

何年スカイライン好きやっているんだ!にわかかお前は(マジ)





HR34に搭載される「RB20DE」はなっ、


第1世代GT-Rに搭載されている名機「S20」と同じ
2000cc直列6気筒DOHCエンジンなんだぞ!

いわば、HR34は第1世代GT-Rの血統を受け継ぐ最後のスカイラインなんだ!!


たかが2000ccの原価モデルであるHR34スカイラインGT・・・
その正体は、R34の中で1番スカイライン魂が込められた1台なんです!(個人理論)
ちなみにHR33スカイラインGTSは昭和スカGの魂を受け継ぐ最後のスカイラインと思ってます。

当時、若干20歳そこそこの若者がHR34という車を理解し、この理論の領域まで達した人・・・日本に何人いるのやら(^_^;)


そんなスカイラインという車を深く知っておかないと理解できない理由がありまして最終的にHR31HR34のどちらを買おうかと悩んでおりました。

日本中探しても、この2台で悩んだ人って・・・
これまたいないと思われます(^_^;)
普通に考えればHR31だよね!


あとHR34には当然2ドアと4ドアがありますが、私は2ドア派ですね!

2ドアにこだわるのは4ドアと比べて2ドアは希少だし、先ほど紹介した中古車を見て一目惚れしたせいですね。それ以来、現代版ハコスカGT-R!?を感じることができる唯一のスカイラインと認識しております!?


そういえばボディカラーが前期:アクティブレッド/ライトニングイエロー中期・後期:ベイサイドブルーHR34 2ドアって存在するのかな・・・!?

もし存在していたのであれば、将来は「赤のケンメリGT-R」並みの存在に!?



以上で昔話は終わり。

今回はR34のディープな話でしたが、あくまでも一個人が考えているスカイライン理論なので、そう深く影響を受けないでくださいね。
スカイラインって車は、人それぞれにその人の理論がある車なので、ぜひ皆さんも自分流スカイライン理論を探してみてはどうですか?

では、おやすみ~。
Posted at 2013/10/31 01:20:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 次期愛車候補生たち | 日記
2013年10月30日 イイね!

旅人ムッティ・・・ぶらっと「池袋・中野へ」=魔法少女夜空夏奈に25GT-TURBO!?編=

旅人ムッティ・・・ぶらっと「池袋・中野へ」=魔法少女夜空夏奈に25GT-TURBO!?編=
こんばんは

一昨日昨日と晴れていたのに今日はめっきり寒く雨がパラつく神奈川県でしたね。
風邪をひかないよう気をつけて下さいね。

今夜の日記も引き続き池袋からスタートです。

前回、アムラックス東京へラブライブ!公式痛車を見に行った後は池袋をぶらぶらと探索。

最初はアムラックス東京の周辺を歩きましたが、ここっていわゆる「乙女ロード」ってところっすかね!?

歩いてみたのですが、女性のアニメ・ゲームファンのオーラに押されてしまい、結果:ボッチ男には歩きづらいっすね(^_^;)
「男は来んな!」のプレッシャーが・・・※ただしイケメンは除く

そんなオーラに押し負けてしまったので来た道を戻り池袋駅方面へ。


池袋駅前です。
狭い都内のはずなのに、一体どこからやって来たんだ!と言いたくなるほど多くの人々が行き来してました。

時間はちょうどお昼過ぎ。
お腹の虫がなってきたので「たまには外食するか!」とお店を探索。


すると・・・



一件のロッテリアと遭遇しました!

「んっ!?何者かの視線を感じる・・・」


/人◕ ‿‿ ◕人\じーっ・・・
            /僕と契約・・・・\          


俺「!?・・・」
このプレッシャーの正体はお前だったのか!

気になったので、このロッテリアに突撃!


どうやらこちらのロッテリア「池袋西武前店」は、
現在公開中の「劇場版魔法少女まどか☆マギカ[新編] 叛逆の物語」の公開記念として10月10日(木)から11月30日(土)までの期間限定で「魔法少女まどか☆マギカ」とのコラボレーション店舗とし、「魔法少女まどか☆マギカ」でラッピングされたコラボレーションフロアでお食事をお楽しむことが出来ます。
あとから知ったのですが日本で唯一コラボレーション店舗なのね(^_^;) 


まどマギ!?と気になったし、「店内を調査してこい!」とどこかのまどマギファンの声が聞こえたような気がしたので、行ってきました!




なお現在ロッテリアでは、アニメ誌「Newtype」と「劇場版魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語」の公開記念コラボ企画として、2013年10月10日(木)より『魔法少女まどか☆マギカオリジナルグッズ抽選くじ付きセット』を全国のロッテリアにて販売してます。

私も、もちろん迷いなくコレ☝を注文!


で結果がコチラ!
●ポストカード(注文したらランダムで1枚もらえます)
●C賞:アルミマウンテンボトル


なんという・・・ほむほむ率

この間、ニコ動のTVシリーズ一挙放送で初めて全話見ましたが
主役は暁美ほむらだったんですね!?


バーガー&ポテト(S)を持って、地下1階にあるコラボレーションフロアへ。
入口には大きなパネルがお出迎えします。


これが巷で噂になっているメッセージボード!
全国のまどマギファンがやって来て、日に日にメッセージが増えていってます。
いや~みなさん、絵が上手くて羨ましいっす!

このあとフロア全体も撮りたかったのですが、一般の方も普通に食事していましたので撮影は遠慮しておきました。

フロア内には、ポスターや映画のPVが流れていたりとファンを喜ばす演出を施してます。

唯一撮影できたのがコチラ☟










各テーブルにはメインキャラ5人のシートがあります。

通常だと多くの人で占拠されているので、1回の食事で各テーブルを廻って5人を撮影することって難しいと思います。今回はたまたま空いていたので撮影できました。


少ないけど腹の足しになったのでロッテリアを後にし、次の目的地・・・


中野へと移動=3

中野と言えば


画像は今年の正月時に撮影したものです。門松立ってますしw
中野ブロードウェイですね!

いつもの如く、何か掘り出し物がないかと探索開始!

その結果がコチラ☟
※注意:久しぶりの茶番ですので、温かい目で見守るかスルーしていくかにしていってくださいね(^_^;)



???「ヤッホー」


???「みんな、、元気にしてたかぁ!」


ねんどろいど No.311 南 夏奈
週刊ヤンマガで隔週ペースで連載中の「みなみけ」より、南家におけるトラブルメーカーの次女「南夏奈」がねんどろいどで登場!

バカ野郎中学生系アクションフィギュアがここに!


夏奈「というわけで、本日はコスプレパーリーを開催します!どうだ、かわいいだろ!?」

???「ちょっと待ったァー!」



???「私の制服を返せ、このバカ野郎!」


夏奈「なんだなんだ、そう言いつつもお前も私の制服着ているじゃないか。しかも結構似合っているぞ!」

???「そ、そうか・・・私くらいになれば、こ、これくらい余裕で着こなせるに決まっているだろう(照)。」



ねんどろいど No.193 三日月 夜空
ライトノベル「僕は友達が少ない」に登場するメインヒロイン「三日月 夜空」。
中性的な美貌を持つが、容姿以外はいろいろと残念系のヒロインです・・・

残念ヒロイン系アクションフィギュアがここに!


この2体のねんどろいどは、中野ブロードウェイを探索してましたら「らしんばん」で発見!ちょうど新品のねんどろいどが1体買える値段で大好きなキャラ2人を手に入れたので満足!

それにしても、この2人・・・何か同じものを感じるなぁ~(すっとぼけ)
そんな事言うと、最近のアニメでは犬ハサ:夏野霧姫、IS:ラウラ、進撃の巨人:アルミン、デート・ア・ライブ:夜刀神十香、ジャイロゼッター:轟カケル も好きだろっとツッコミがきそうです(^_^;)


???「そこの君達・・・」


???「僕と契約して魔法少女にならないか?」


二人「・・・・・えっ?」


夏奈「なんなんだ、あのブタネコは。しかも、いきなり勧誘とは」

夜空「ああっ、コイツらチョロそうだから!と思って、いきなり勧誘してくるところが大いに気に入らないな・・・」



夜空「よかろう、魔法少女とやらになってやる代わりに、貴様には隣人部の下僕として私に尽くし、そしてリア充どもを片っ端から不幸のドン底に落としていってもらおうではないか!」


夏奈「魔法少女になってやる条件として、昨日我が家の晩御飯に出し損ねたシェフのオススメ「特製のクリームシチュー」を全部1滴残らず全て召し上がってもらおうではないか。」

??「うげーっ・・・ダメだ、この子達。魔法少女になる以前に人間としてダメだ・・・他をあたろう。」


夏奈「ヤッター、悪徳業者を追い返すことが出来たぁー!」

夜空「ふん、私を口説こうなど100万年早いわっ!!ハハハっh」



ってなところで、「終劇」
続きは考えてませんので、ご想像でww

相変わらずの中身の薄い茶番にお付き合いして頂きありがとうございます!



とここまでアニメヲタ丸出しの内容だったので最後くらい車の日記にしますね。

ねんどろいどを手に入れ、再びぶらぶらしていると一件のレンタルショーケースの前に。
すると、そのケース内には以前から探していたミニカーを発見したので迷わず購入!それがこちら☟


商 1/64スケール NISSAN SKYLINE・GT-Rミニカーコレクション
ER34 SKYLINE 25GT-TURBO


元々はサークルK限定販売の京商製ミニカーでして、販売当時私はサークルKが全くない地域に住んでおり販売している商品自体見たことなく、結局購入することなく販売終了になりました。このミニカーの魅力といえば、なんと言っても数少ない1/64スケールの4ドアが商品化されているところですね

ずっと探していたんだよね、ある種あぶないR34を!?
さすが、探しているものが見つかる中野ブロードウェイ!


だいぶん前に紹介したホットワークス製のブリッツスカイラインと比較。
京商の方がボディのワイド感が伝わってきます。


ボディサイド側。京商は細部まで再現!
ホットワークスはユーラスエアロ装備でかっこいいです!



リヤ側。こうして見るとチューニングカーのはずのブリッツスカイラインよりもノーマルの方が車高低く見えるってどういう事!?


最後は平成スカイライン4ドア集合!
これで我が機動警察隊もより強化されたなぁ~!?



と言ったところで満足していただけましたでしょうか?

久しぶりにアニメ・フィギュア・ミニカー紹介をやった今回は、内容を理解できる人が極めて狭くなりますが、今後共よろしくお願いします。

では、おやすみなさい。ZZz・・・
Posted at 2013/10/30 00:59:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅人、ぶらっと・・・ | 日記
2013年10月29日 イイね!

国立音ノ木坂学院公用車って、何だっ!

国立音ノ木坂学院公用車って、何だっ!
こんばんは

月曜日の今日、如何お過ごしでしょうか?

みなさん、すみません!?
私、本日休みでした(^_^;)

理由:会社からの有給消化命令


好きな人はこれでもどうぞ。

さて、昨日は人生初めて池袋に行ってきました。

日曜日ってこともあってか人多いですね!
まぁ都内主要箇所は大抵人多いですが・・・


そんな池袋にありますのが、こちら「アムラックス東京」

アムラックス東京とは、トヨタ自動車の総合展示ショールームでして、地上5階・地下2階からなるビルの内部には、「見る」「乗る」「相談する」「楽しむ」のキーワードを元に、新型車・モデルチェンジ車を中心に多くのトヨタ車を系列販売店の枠組みを関係なく展示されてます。詳しくはコチラ。


そんなトヨタの施設に、高純度のN85を燃料とする日産党が何しに行ったかといいますと


こちらの2台の痛車を取材に行ってきました!?


この86とアクアの痛車の正体は、アムラックス東京とラブライブ!がコラボレーションした「ラブライブ!公式痛車」でして、この公式痛車を発売することが決定しました。
詳しくは、「ラブライブ!」公式販売痛車を痛Gふぇすたにて発表…声優ナビバージョンも

今月16日から11月4日までの期間限定でラブライブ!公式痛車コンセプトがアムラックス東京に展示されます。


そもそも、「ラブライブ!って、何ぞや?」って人に簡単な作品説明を。

μ’s(画像☝)メンバーが通う「音ノ木坂学院」は3年後に迫る学校統廃合の危機に瀕していた。
「学校を守るために、私たちができること――それは、アイドルになること!」
彼女たちは自らがアイドルとして活動し、学校の名を世に広く喧伝して、入学希望者を増やそうと考え、スクールアイドルプロジェクトが始まった・・・

もっと詳しく知りたい人は
●公式サイト:ラブライブ!Official Web Site
●ウィキペディア:ラブライブ!

では早速車の方を見ていきましょう!


86の痛車は全身がピンクでコーディネイトされており、ボディ各面には学年別に配置されてます。


ボンネットには
左から南ことり、高坂穂乃果、園田海未とμ’s2年生組“ことほのうみ”が占拠!
ラブライブ!の物語は、この3人から始まります。


ボディサイド面です。
ホイールを見てもわかりますように、ベースモデルは「RC」

~レスポンスより~
ピンク色の痛車は「86」で、グレードは「RC」。もっとも安いグレードを痛車化したことについて、広報担当の伊藤舞希子氏は、「高いグレードを痛車化するのもいいけど、安い車両を購入して、外装だけでなく内装も自分好みに改造するのも楽しみのひとつ、ということをアピールしたい」と語る。RCは競技車両として用意されたグレードだが、オーディオやディスプレイなどの内装にこだわりを持つオーナーが多い痛車にも適しているのかもしれない。

モータースポーツに参戦するためのベース車両としては当たり前の「RC」も、最初からイジル前提ならば「RC」でも面白そうですね!

そういえば、かつて日産にも同じコンセプトのグレードがあってな・・・
S15のスペックRタイプB、ステージア25t RS~タイプBとかな



左サイドには
左から星空凛、西木野真姫、小泉花陽とμ’s1年生組“まきりんぱな”が占拠!
それぞれ性格が違いますが、みんな仲良しです!


右サイドには
手前から矢澤にこ、絢瀬絵里、東條希とμ’s3年生組“にこのぞえり”が占拠!
μ’sの人気メンバーが2人もいますが、私は断然「希」です!?


リヤ側は前3面と違い、アムラックス東京と痛Gのロゴにμ’s9人のシルエットが貼ってあり、シンプルにまとまってます。


トランクリッド上部には、大きくラブライブ!のロゴがドーンっ!!


ルーフ部は9人のシルエットとμ’sを表示してます。
車高の低いスポーツカーだから、ルーフまで手を加えておかないとバランスがおかしくなりますね。


エクステリアと違い、インテリアはノーマルのままです。
見ての通り、ベースがRCなのがよくわかりますね!



次はアクアの痛車を紹介。
86とは違い、ボディ各面をμ’sメンバー全員で覆うデザインになってます。


ボンネットは、ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル仕様に。
最近、日記作者もちょこちょことプレイしてますw


ボディ左サイドは、5thシングル「Wonderful Rush」のジャケット仕様に。


ボディ右サイドは、4thシングル「もぎゅっと“love”で接近中!」のジャケット仕様。


???「はーい、ことりちゃん。こっち向いて~!」
「(・8・)??」

カメラは決定的瞬間を捉えた!?
μ’sメンバーに近寄る黒い影を・・・

客観的に見ると、すごい絵だよな・・・(^_^;)
パンツ見えてるしwww


リヤ側は、9人が円陣をとっている公式イラスト仕様


それにしても、μ’sメンバーが一斉にこっちを見てくる・・・
(;一_一)じーぃ


ああっ、なんという至福の瞬間なんだぁ~(*´∀`*)
これがいわゆるジト目プレイってやつっすか!?www


ルーフ部は、ベストアルバム「μ's Best Album Best Live! collection」のジャケット仕様に。
なにげに、スタァがセンターでっせ!


今回、ラブライブ!公式痛車の取材をしてて一つ気になったのがエンブレム類の処理がちょっと雑なんじゃないのかな・・・

トヨタご自慢の「HYBRID SYNERGY DRIVE」エンブレムの上からシート貼っちゃってるし・・・
製作現場もめんどくさかったのかな?それとも「どうせコンセプトだし、外観こんなんですよって分かればいいんだろ」っとでも思っていたのかな?


その結果、ハイマウントストップランプまでもシートで隠れるハメに・・・
こりゃ、いかんよ・・・いかんざき(^_^;)

まぁあくまでコンセプトですから、市販車時にはちゃんと見えるようになっている事でしょう。


それにしても、ご自慢のHYBRIDエンブレムを隠してしまうなんて・・トヨタ恐るべし!

???「ウチが目立てば、それでエエんとちゃうか~?」

せやな(^_^;)


86同様にアクアのインテリアもノーマルのまま。
ユーザーによって、カスタムしていってくださいな!



今回ご紹介しましたラブライブ!公式痛車は販売が確定しているものではなく、雰囲気を伝えるためのコンセプトモデル。実際に販売される車種、グレードとデザインなどは11月24日に改めて発表されます。

気になった方・興味持たれた方は
アムラックス東京のホームページへ。
こちらから最新情報を確認する事ができます。

なお販売は、東京トヨペットのみの販売になりますので地方にお住まいの方は要相談です。


さて、今回はラブライブ!公式痛車についての内容でしたがいかがでしたでしょうか?

私自身も一人のラブライブ!好きなので、今回の公式痛車は非常に興味があり、そして欲しい1台になりました。(ただしトヨタ党だったのであればの話です)
当然買うのは86で、ただ痛車ライフを楽しむのもいいのですが、せっかく「RC」と言う競技用モデルがベースなのでサーキット仕様にして、現在開催中の86&BRZワンメイクレースに参戦するという新たな世界にチャレンジすることも出来ますね!

買う予定はないのですが、シュミレーション(という名の妄想)しただけでワクワクしてきます!


こんな車、日産から出ないかな・・・
(痛車じゃなくて、車自体が走らせて楽しい車ね)



という訳で、今回はここまで
( ´ ▽ ` )ノSEE YOU~!















●おまけ
せっかくアムラックス東京に来たのだから・・・
「日産党(極めて変人)が気になったトヨタ車編」



=Isis=
けしてボディ剛性がどうなっているのか?ってわけじゃないんですが、
正直、ダイハツにプリウスαをOEMするよりもアイシスをOEMしてやったほうがいいんじゃないのですか!?
プリウスαは正規販売店はいいが、民間工場の販売店だと対応しきれんぞ。
って、姫路の友達(ダイハツ勤務)が言っていた。


=シエンタ=
どうして高速の追い越し車線をアホみたいにとばす輩が多い不思議な車って事じゃなくて、こちらもダイハツにOEMしないのかな・・・5ナンバーで3列だし。


意外な発見!シエンタのBピラーに貼ってある「挟み込み注意」ラベル。
実はシエンタ専用ラベルって知ってましたか!?
小さい子供を持つユーザーをターゲットにしているだけあって、トヨタの配慮に脱帽です。

念の為に他のスライドドアの車見ましたが、貼ってませんでした。


=アクア=
バカ売れしているから嫉妬しているって事じゃなくて、一番興味あるのは原価グレードの「L」。このモデルには、いかにトヨタが低価格でハイブリッドカーを提供しようと努力している事が伺えるモデルです。

低価格で提供するには、これくらいの努力が大切って事を他メーカーにも参考にしてもらいたいです。


=G'sマークX=
どこかの警察本部が交通取締用覆面で採用しないかな!?www
ターゲットは、この手の国産車を毛嫌いしている輸入車の運転手!?
気に入らないからといって、煽りに煽りまくって最後は追い越し車線をフルスロットルで抜いていく・・・それをすかさず追尾開始!ってな具合でねw
捕まえたら捕まえたで違反者が「人の税金で~」って修羅場になりそう・・・


では、おやすみなさい。
2013年10月25日 イイね!

ホンダS660コンセプト公開・・・おおっ!?

ホンダS660コンセプト公開・・・おおっ!?

こんばんは

今日は木曜日!
みなさん如何お過ごしでしょうか??






私は今現在・・・
今夜、ニコ動で今季アニメの生放送ラッシュで忙しいです!

~今夜の生放送プログラム~
22:00~蒼き鋼のアルペジオ –アルス・ノヴァ-
22:30~物語シリーズ セカンドシーズン
23:00~ストライク・ザ・ブラッド
23:30~ワルキューレロマンツェ
24:00~のんのんびより
25:00~機巧少女は傷つかない
25:30~フリージング・ヴァイブレーション

かと言って、全部見ているわけではないんですね(^_^;)
さすがに25時以降はキツい・・・
とりあえず、アルペジオ、ワルキューレ~、のんのん~は視聴確定!
機巧少女~、フリージング~は明日以降観てます。

なぜ、ニコ動運営はよりによって平日木曜日の深夜にこのプログラムで生放送しようと思ったのか疑問に思うMuttiです。
せめて、このプログラムは金・土だろ!(困)



さて、既にみんカラ内のあちこちで話題になっていますね。
そうです、私も便乗しますw

昨日、ホンダから


S660コンセプトが初公開されました。

~記事より~
 ホンダは11月20日に開幕(一般公開は11月22日)する第43回東京モーターショー2013に、軽オープンスポーツモデル“ホンダ S660コンセプト”を出展すると発表した。

 ホンダS660コンセプトは、“ビート”以来、ホンダが久々に送り出す軽オープンスポーツ。流線型のボディに、ドライバーの空間を徹底的に追求したという“スーパーコックピット・インテリア”を組み合わせ、スポーティな感覚を味わえるものとした。乗車定員は2名。


前々から噂されているビートの後継車!?が、ついにベールを脱いで姿を現しましたね。


成分のほとんどが日産党の私がこういうのもおかしいですが、

よくやった、ホンダ!

夢ある車をありがとう!


バカの一つ覚えのコメントしかできませんが、久しぶりに胸熱な車が登場したじゃありませんか!いやーやっぱりスポーツカーには、いつもときめきますね。

車名の「S660」と聞いて、かつての「Sシリーズ」の血統を受け継いでおり、S660に対してのホンダの本気具合が伝わってきます!
しかし、世間では何か残念なネーミングと言ってる人もいますが、ホンダの「Sシリーズ」と「タイプR」は本気の証!
駆動方式は、このご時勢FFが当たり前なのにミッドシップなところもいいですね。
やっぱり「Sシリーズ」はリヤ駆動じゃないと。

と私ははなまる100点って事で賛成なのですが、世間の意見見ますと賛否両論になってますね(^_^;)
せっかく、現在の日本から消えつつある軽スポーツを復活させたのに・・・世間とは無情でワガママか・・・




ホンダがS660を公開しましたが、軽の大御所メーカーはと言いますと、


大御所ダイハツも、同じく軽スポーツカーである「コペンの後継車」を開発しています。

こちらも、どうなるか気になりますね!





一方、もうひとつの大御所であるスズキは、

雑誌情報によりますと、こちらも名車「カプチーノ」の後継車となる軽スポーツを開発中!?とかなんとか・・・

しかも、

英国の名門「ケータハム」と共同で開発しているらしいですよ!?

先日のフランクフルトでケータハムは「セブン160・165」を発表。
このセブンにはスズキのK6Aが搭載されているので、お互いの関係も良好なんですね。

こちらも胸熱な軽スポーツの誕生が待ち遠しいです!



という訳で、
ホンダS660の登場によって、軽スポーツブームが再来しそうな気配がし始めた今日この頃。是非とも各メーカーには、開発中の軽スポーツカーを現実にしてもらいたいですね!楽しみに待っているよ!








それとは、別件で・・・










日産





三菱





そしてNMKV













君たち、どうすんの?(圧力)
ホントそうだよ・・・

軽の大御所たちが軽スポーツカーを復活させようとしているのに、まぁだ君たちはありふれたエコなトールワゴンの軽自動車作り続けるの?


正直言うとね・・・車を走らせるのが大好きな人たちから見たら、飽きてもうウンザリなんだよなぁ~。セカンドカーに所有するのはいいが・・・
もうルークス/ekスペースが完成したら、それでトールワゴン系の開発は終わり。


まだ決まっていないNMKVの軽自動車第3弾は軽スポーツでいこう!!
ただし・・・DAYZ/ekワゴンのシャーシにスポーツカーのボディ載せただけの軽スポーツはダメな!

それをやりたければ、ピノ/ミニカの後継車を出すことだっ!
こちらはミニカ・ダンガン/ピノRX‐TURBOとか軽ホットハッチでね。



えっ?

そうなるとベースとなるシャーシが無いだと・・・





馬鹿野郎っ!!ビシッ




かつて三菱には、





「i」という、エンジンをミッドシップレイアウトの素晴らしい軽自動車があっただろうが!
現在はiMIEVは引き続き販売中。


このアイのシャーシをベースにして、
MR駆動の軽スポーツカーが作れるでしょ!(興奮)



日産・三菱・NMKV「!?」



アイは1世代で消えちゃったけど、新たに開発して2代目からは2シーターミッドシップレイアウトの「i Sport」として復活だっ!
日産版は、かつてのコンセプトカー「MID-4」から由来して「MID-2」はどうかな!?(ちょいと適当すぎるかw)

当然、お互いのフロントデザインは変えて両車の違いをはっきりとしてね。
あと、CVTのみの設定だけはやめてくれよな(^_^;)
必ずMT車の設定を忘れずに!

まずはガソリン車をデビューさせ、その次に両社得意の電気自動車モデルを登場させよう。名前は「iMIEV‐Sport」と「MID-2EV」でどうかな!?

これで、今後再燃するかもしれない軽スポーツカーブームに乗り遅れることなく、ライバル達に立ち向かえることを検討する!






と言ったところで、お三方には軽スポーツカーの開発も視野に入れといてくれるかな?


珍しくキツいこと言っちゃっているけど
日産・三菱共に大好きなメーカーだからこそ頑張ってもらいたいんだよ。

なんだか、最後は無茶苦茶展開で元の日記が何だったのか忘れてしまいそうです。(^_^;)

今回はここまで、おやすみ~

2013年10月24日 イイね!

日産モコに「ドルチェ」が追加したって・・・・むむむっ!?

こんばんは

みなさん、過去に書いた自分のブログを見直したりしたことありますか?
このブログは良かった!と反響がよかったブログもあれば、なんでこれ書いたんだ?と今思うと恥ずかしいブログがあったりしますね。

今日は、そんな過去に書いた日記(ブログ)についてです。


先週15日、

=日産 モコ をマイナーチェンジ…女性向け ドルチェシリーズを設定=
というニュースをCarviewで報じられました。

~記事より~
日産自動車は軽自動車『モコ』をマイナーチェンジし、10月16日より販売を開始した。今回のマイナーチェンジでは、少し大人の上質感を求める女性をターゲットにした「ドルチェ」シリーズを追加設定。Gグレードにはターボエンジンを設定した。


要は日産モコがマイナーチェンジして、新たなモデルを追加しました。
「なぁ~んだ」と普通はスルーしてしまいそうな新車情報ですね(^_^;)


しかし、そこは私!
追加モデルの「ドルチェ」・・・気になるな!?
この名前聞くとコーヒーが飲みたくなるよなw

早速掲載されている画像をチェック!






Photo(下):ドルチェ X。ボディカラーはアーバンブラウン(PM)〈#ZSF〉。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・|゚Д゚)))なっ!






なんってこったいっ!!/(^o^)\

そのフロントマスクを見てびっくりです!?






なぜなら、既に私は2ヶ月前に・・・




本家日産よりも先にドルチェを作っていたからです!?もちろん画像ですよw

まさか、そのまんまの姿で登場するとは・・・(((゜Д゜;)))

この画像は2ヶ月前に書いた日記で登場しましたアイコラ画像です。
この時の日記は、モコがマイナーチェンジを行ったのに外装が一切変わらなくて「どこがどう変わったの??」と全く新鮮味が感じられなかったので、ちょうど親元のMRワゴンに登場したニューフェイスのWitがどう見ても日産車顔だったので、これぐらい変化ないとなっ!とひらめいて作ったのが、このアイコラ画像です。



こちらは本家モコ・ドルチェです。
予想アイコラとはフロントグリルホイールが違いますね。
グリルは完全にドルチェ専用になってて、アイコラ以上に日産車臭が半端ない状態に!!エルグランド顔だね。
ホイールはWitと共通ですね。アイコラはスペーシアカスタムから流用しました。せめて、ホイールだけでも・・・と思いましたがコストやWitユーザーのこと考えたらなしですね。(^_^;)



~記事より~
エクステリアには、メッキの縁取り仕上げの専用フロントグリル、またLEDポジショニングランプとバイキセノンヘッドランプを採用し、エレガントなフロントデザインに仕上げた。さらに、Gグレードには新造形15インチアルミホイールも採用した。

実は、この画像☝を見て初めて知ったのですが、テールレンズがクリアのLEDになっているんですね!本家Witが出た時は確認してませんでした・・・

このテール見ていると、なんかZ10キューブ後期型に見えるような・・・。


~記事より~
インテリアには、アイボリーとマルーンの2トーンカラー仕上げで、かつ合皮を採用した高い質感のシートを採用した。


これも実は初めて知ったのですが、内装が専用品が採用されていたんですね。
Wit/ドルチェ共に、かなり気合が入っているのが伝わってきます。

内外装共におしゃれな日産の軽を求めるのならば
モコ・ドルチェで決まり!
DAYZ「・・・」


ドルチェモデル以外のモコも、新色「モコピーチ(PM)<#ZQJ>」を採用し、モコがより一層可愛く見えちゃいますね!もちろんドルチェにも設定されます。


新しくなった日産モコをもっと知りたい方は
日産自動車HPお近くの販売会社






新登場のドルチェもラインナップしたモコですが、ちょいと疑問が。


なぜ、今のタイミングでマイナーチェンジを行い、ドルチェを登場させたのかっ!?



そもそも本家MRワゴンWitが登場した際、一緒にマイナーチェンジを行ったのに
2ヶ月経ってまたマイナーチェンジを行い、そしてドルチェの登場・・・・






まさかっ!この2ヶ月の間に・・・





日産の商品企画部関係者は

私の日記を見て、ドルチェの企画を立ち上げたのか!?(謎)




そうでしたら、

まさに、私の思うがままなんですがね( ̄▽ ̄)ニヤリ


と冗談は置いといて実際は、こうじゃないんですかね~!?

●ケース1
MRワゴンWitの登場で、当初は予定がなかったけど販売店から「ぜひ、あの顔でモコもラインナップしてくれ!」などの意見が多く寄せられ、営業サイドから商品企画部に要望し、急遽作ったモデルなので登場が本家より遅れた!?

●ケース2
既にMRワゴンWitが登場した際と同時にデビューしたかったドルチェだけど、何らかの不具合が発生し計画遅れになり、その為今になって登場した。

なんにせよ、本家よりも2ヶ月遅れで登場したのには何らかの事情がありそうですね!まぁ普通の人なら気にしならないよね(^_^;)



それにしても、本当に日産からWitフェイスのモコが出るとは・・・
自分で書いた過去の日記が正直怖いです!(^_^;)



そんなこんなで、


マイナーチェンジしたモコにニューフェイス「ドルチェ」登場!

みなさん、よろしくです。

では、(^o^)ノ < おやすみー

プロフィール

「曜「すごーい、たーのしー!」」
何シテル?   10/15 12:29
成仏しました

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12 3 45
6 789101112
1314 15 1617 1819
2021 2223 24 2526
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

東海地方の人間からすると超ウケるんだけどwww μ's関係のパロ、その10… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/03 13:29:08
『はぎや整形』CMの気になる所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/13 23:59:28
スカイライン誕生60周年③ 日産危機、国際化、V6化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/01 21:49:35

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生4台目の愛車。そして3台目のスカイライン。 地元:北九州で、連れ添ってきた相棒ER3 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
車人生3台目の車、そして2台目のスカイライン。 前に乗ってたK12をぶつけてしまったのを ...
日産 マーチ 日産 マーチ
再就職し、しばらくは自転車生活を予定していたけど、「マニュアル車が欲しい」と言ったら、会 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初の愛車です。 最初に買う車は、「自分の生まれた年のスカイラインがいい。」と言うこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation