• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

名無しさん()のブログ一覧

2014年10月29日 イイね!

講習の時間~聖飢魔IIな交通安全講座ビデオ!?~


こんばんは。

突然ですが

車を愛する皆さん、安全運転できてますでしょうか?

日頃、交通安全を心得てても
ふとしたことで事故につながってしまうケースがたくさんあります。



そこで、今回は初心にかえりまして
こちらの交通安全講座のビデオを一緒に見ていきましょう!!









デーモン小暮閣下の悪夢へようこそ










どうでしたか、ビデオの方は?

冒頭だけ見ただけでは、
どうみても聖飢魔IIのPVにしか見えませんが
列記とした交通安全のビデオになります(^_^;)


このビデオを見た私の感想としては・・・

・ビデオの内容よりも閣下の笑うところしかイメージ残ってませんw
・アニメの方は最初交通安全らしい事言ってますが、
  後半・・・交通安全関係ないやんwww

・ってか閣下、ただ単にリア充が嫌いなだけじゃ・・・
・極秘のマニュアルを特別公開しちゃう閣下の素晴らしいサービス精神!
・閣下「交差点付近が多い。」(真顔)
・夜は悪魔にとって元気な時間帯なのね(^_^;)
・宿敵ゼウスは週末休みだから、悪魔はそこを狙って交通事故を起こすのか(名推理)
・データの提供している警察庁は悪魔の手先だったのかwww



そんな、突っ込みどころ満載ですが、
閣下もぐう正論なことを仰ってました。





自分さえもコントロールできんようなヤツに
車がコントロールできるわけがない

デーモン小暮閣下





まさに、その通りすぎて頭が上がりません。
でも、その後ににっくき奴の消し去り方を教えてしまうから台無しですw
今のご時世、まさにこんなドライバーが多くなって困ったもんだ。



さて今回は少々変わった?交通安全講座のビデオを視聴してもらいましたが
いかがでしたか?

くれぐれも車を運転する際は安全運転でお願いします。

そうしないと・・・悪魔に狙われるかもしれませんよ!?


といったところで今回は終わり。

それでは、おやすみなさい!
















( ゚∀゚)フハハハハハハハハッ、フハハハハハハハハッ!!
2014年10月28日 イイね!

日産相模原部品センター「地域感謝デー」に行ってきたお話。

日産相模原部品センター「地域感謝デー」に行ってきたお話。

こんばんは。

さてよさてよ、
今回も懲りずにイベントレポートモノになります。


●10月19日(日)

またしてもレポート遅くなりましたが、先週の日曜日は午前中から車に乗って相模原市にあります「日産自動車 相模原部品センター」で行われる「地域感謝デー」に行ってきました。

~相模原部品センターとは?~
日産の各拠点、サプライヤーで生産される純正部品を広大な敷地の倉庫で管理・保管し、全国の日産部品販売会社へ部品を発送を行う拠点になります。



スカイライン、相模原部品センターに立つ!
そういえば、V35で日産の拠点へ行くのは初めてだったね。
苅田港にR34で出入りしたりしてた以来だ。

部品センター内は、先ほど言いましたとおり広大な敷地に巨大な倉庫が立ち並んでおります。

「地域感謝デー」とは言いましても、
イベントの内容はこれまで訪れてきました日産の工場イベントと同じなので割愛。


こちらもお馴染みのレーシングカー展示。
今回は「ザナビィニスモZ」「R390 GT1」の2台。
とは言っても、こちらも即見だったので割愛しますね(^_^;)


この他にもイベントでははたらく車も展示され、路線バスから消防車、そしてそして警察車両も当然ながら展示されると事前に知っておりましたので、

相模原・・・もしかして・・・・・
“アイツ”来るんじゃね!?

とひとり心躍らせワクワクしながら警察車両展示コーナーに行きますと・・・・・



Σ(゚д゚lll)なっ!

なんで・・・・・


お前が来るんかいっ!?
(苦笑・困惑)

日産のイベントなのに
まさかのテリオスさんが来られておりました。(^_^;)
なに、この・・・裏切られた感はwww

この怒り・・・どこにぶつけたらいいのかわからなくなったので・・・




テリオスを隅々撮影してやりました。
意外と車内はあっさりしてましたよ。


HS30 フェアレディZ 240ZG
もうテリオスのせいでがっくし下がったテンションを回復させてくれたのは240ZG。
しかし、ある程度は8月に本社ギャラリーで撮影してましたので

今回は車内をメインに撮影しました。
本社ギャラリーに展示してた時はお立ち台に上がってたから撮影できなかったもんね!

こんなところまで隅々撮影!
余裕があればサービス周報を書こうかな!?


このイベントには、まだまだ魅力的なプログラムがいっぱい!
日産自動車創立80周年を記念して、ヘリテージカーのデモ走行が行わてました。



ダットサン 17型フェートン
1938年(昭和13年)に登場した4人乗りの乗用車。
「フェートン」とは4人乗りセダンを幌付きにした4人乗り乗用車のことを示します。





曲がる際にAピラーにあります「アポロ」が作動しているのがわかりますね。


たま 電気自動車
1947年(昭和22年)に登場した電気自動車は、戦後直後の深刻な石油不足に見舞われた当時の日本。政府は電気自動車の生産を推奨したところから誕生します。






電気自動車とは言え、当然ながら昔の車なのでのんびりゆったりと走ります。
この車が後々のリーフのご先祖様になるんですよね!


この日のたまは・・・少々ご機嫌ナナメ!?
1回目の走行後は、ダダこねて走ってくれませんでした(^_^;)


ダットサン 210 富士号
1957年(昭和32年)に登場した210は、翌年の豪州ラリーに初参戦し、見事クラス優勝を果たしてしまいます!





フロント右フェンダーのダメージは当時のまま。ラリーの過酷さが伝わってきます。

見ただけで涙です・・・(´;ω;`)


ダットサン フェアレディー1200(SPL213)
1960年(昭和35年)にダットサン210の派生車としてSPL212が登場し、翌年にSPL213が登場。北米専用車ですが少数ながら国内でも販売されました。





サイドビューが美しい。さすがフェアレディー!


プリンス スカイライン 2000GT-B(S54B)
1965年(昭和40年)に登場した高性能グランドツーリングカー。
もう説明いりませんね(笑)




|゚Д゚)))あっ!

(´Д`;)ああぁ~あ!!?


Σ(゚д゚lll)ああああああああぁ~!!
とハプニング起きちゃいました(^_^;)
人生初めて、ホイールキャップが飛んでいく瞬間を見た車がS54Bって・・・






「スカイライン神話」は、ここから始まった・・・!
しかし、この神話が35年後、自信への重いプレッシャーになるとは当時誰も思ってもいなかった・・・!?

といった具合でヘリテージカーのデモ走行は終わり。
貴重な日産車の今では貴重な「走る姿」が見られて大満足!!



日産今昔物語。
語り始めたら・・・止まらなくなるので割愛♥

新車コーナーにはニスモシリーズを筆頭に人気の日産車が大集合!
Zニスモか?マーチニスモか?それとも新しいノートニスモか?・・・迷うw

車を見てますとCAの方が話しかけられ、あわやキューブを買わされそうになったり(まぁ色々と引っ組めたらある意味俺の車なんですけどね・・・?)、買えない代わりにCAも知らないような日産情報をちょろちょろと教えてあげました。大した情報じゃないけど・・・

会場内のいたるところに出店があり、食品から地元の名産品、グッズ販売などがありましたよ。

そして、他の工場のイベントでは見かけなかったこんなお店があったので、ついつい足を止めて店内を物色。その結果・・・

全くもって日産とは関係のないモノが
本日の戦利品になってしまいました(^_^;)

だって・・・私がゲーセンでがんばっても、この値段では絶対取れないよ!!
というくらい相場よりも安かったので衝動買いました。
よ~し、これで今週末は全力で祝うぞ!?www

思わぬ発見により得た戦利品をゲットし満足になったところで部品センターから離れ、次の目的地「町田」に進路を向けるのでした。

そして町田でも・・
あの娘のフィギュアと遭遇してしまい、また衝動買い!?(遠目)
けして高くはなかったそのフィギュアだが、我が財布は薄っぺら・・・
そんな時に限って「カードがウチにそう告げるんや!・・・ウチを買えとw」と余計なセリフが脳内再生され、気がついたら端末の実行ボタンを「は~い、ぷしゅ!」と押してましたw





と言ったところで終了です。

なんというか・・・・・
不完全燃焼な内容ですみません。(汗)

会場内は広く他にも見所が多くて全てをレポートできませんでした。
イベントの内容をもっと詳しく知りたい方は、他のみんカラユーザーさんのブログを参考にお願いします。


それでは今回はここまで。

おやすみ!










~おまけ~
多少は罪悪感感じましたので、申し訳ない程度のお詫びです。

部品センターを離れ、市内にありますTamTamに行きますと・・・
V6 3リッター ツインターボな2台が仲良く隣どおし停まってました。
これには胸アツ!!

町田からの帰り、とある交番にいたのはプラッツくんじゃないですか!
警視庁だから、てっきりパッソかソリオ、ハイゼットあたりに更新されたかと思えば、まだまだ現役のようです。がんばれ、プラッツ。

Posted at 2014/10/28 23:55:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベントに潜入調査 | 日記
2014年10月26日 イイね!

4,000,000,000センチ!?

おはようございます。

最近はレポート物が多かったので、
コーヒーブレイクがてら久しぶりの愛車についての日記です。


以前レポートしました「第45回 全国白バイ安全運転競技大会」の帰り、

当然ながらまっすぐ帰りませんでした。


実は、こんなとこに寄ってました。
茨城県東茨城郡大洗町です。

一部の方はティンときたはず!?
こっそりと聖地巡礼をやってきました。

しかし、時間にあまり余裕がなくて舞台となった場所まで足を踏み入れることができず写真もそんなにとってないので・・・

レポートありません。ごめんなさい。
この町の聖地巡礼レポートを書くには某みん友氏の協力が必要だ!?


日が沈み周りが暗くなってきたところで大洗町から離れ、次の目的地「幕張」を目指して「国道51号線」を南下していきます。
行き帰り同じ道を使わないのが私流遠方ドライブです。



その道中!
やっとここから本編です(^_^;)






スカイラインを納車してから
初めてのキリ番を迎えました。

~感想~
いや~初めて低走行距離の車でキリ番を迎えるのが、
こんなにも初々しいことなんだねと思いました。

だって、今まで乗ってきた車は・・・


●K12マーチ(11万キロ時達成)

●ER34スカイライン(111111キロ達成)
最初っから10万キロ台だったもん!!(苦笑)
前オーナーが10万キロ近くまで乗って、それから引き継いで載ってただけだもんね。

さすが・・・山口県だねと思ったよ(^_^;)
県内移動するだけでも、相当距離走るもんね!
(例:岩国~周南 約70キロ 一応隣どおしの市なんですけどね・・・)


逆に一番距離が少なかった車は・・・


●HR31スカイライン(82000キロ時)
まさかの昭和の車だからね(汗
実質、このR31も実走行距離なのかはわからなかったけど・・・
メーター戻しとかやってるかもしれんし。


なんにせよ、
愛車歴史上久しぶりの低走行距離キリ番の記録を更新して嬉しいかぎりです。


そして昨日はめでたく4万キロを迎えたので、
久しぶりにディーラーに行きまして初めてオイル交換をしてきました。
行っていきなり「R35でも使われているモービルワンはいかがですか?」と言われた時はビビったよ(^_^;)



これから先、5万、6万・・・・そして10万キロと
その瞬間を迎えることができるかわかりませんが、


これからも、よろしくお願いします。
スカイライン様
<よっ!料金所の端っこが似合う車!?



という事で今回はここまで。

今日は・・・お台場!?
かと思えば池袋に行ってきます。

それでは次回お会いしましょう。
Posted at 2014/10/26 10:14:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 地下車両ガレージ | 日記
2014年10月23日 イイね!

今年も「Yフェスタ追浜」に行ってきた!

今年も「Yフェスタ追浜」に行ってきた!こんばんは。

最近は週に一度は雨が降りますね。
その代わり、週末は今のところ晴れ続きで何よりです!にこっw

どうも、本日雨風吹く中、屋外でしくしく地味系作業。
全身ずぶ濡れの私ですw


さてと今回もイベントレポートです。

●10月18日(土)

この日は午前中から横須賀市追浜に来ておりました。


目的はコチラ↑
毎年10月になりますと追浜地区で開催される「Yフェスタ追浜」という追浜地域の住民と追浜に在籍する企業・団体が一体となって開催されるイベントに行ってきました。


追浜駅前から撮影。
この日だけは駅前のメインストリート「夏島海岸通り」は歩行者天国となります。

イベントのスタートはパレードから始まります!

おっ!プリキュアだ!!
小さい子供たちは大興奮!!ずっと後を追いかけてました。

アメコミ軍団!
何かひとり・・・すごいのいますけどwww

パレードの後も色々と出し物がありましたが、見ないで次の会場へ歩いていきます。

あっ!という間に「NISSAN会場」に到着。
追浜なので、当然ながらも日産もイベントに参加しております!

会場内に入りますと、まず目に入るのがコチラ↑
ウルトラマンギンガで登場するUPG特装車「シュナウザー(LEAF)」「マラミュート(e-NV200)」を展示してました。

追浜工場とは深く関わりある2台の電気自動車が特撮の車両に選ばれるなんて、嬉しいかぎりです!!

怪獣を倒すウルトラ戦士も・・・
さすがに大人の事情には勝てなかったようで!?
車検ちゃんと取っているのね(^_^;)

シュナウザーおまえ・・・・・
万世橋署管轄に車庫証明とってるのねwww
ARA加盟のステッカー見るところ、所有者は日産レンタカーってところかな??

UPG特装車以外には、いつもの通り神奈川日産とプリンス神奈川による車両展示がありました。

会場内を横切り、到着したのは日産の専用埠頭である「追浜埠頭」。

こちらも毎年恒例行事である神奈川県警第1交通隊による「白バイデモ演技」
前回に引き続きまさかの白バイレポートです(^_^;)


演技を披露してくれる白バイ隊員達は前回レポートしました「第45回 全国白バイ安全運転競技大会」の神奈川県警代表なんですよ!

かっくいい~♪

えっ!?Σ(゚д゚lll)

ドヤっ!!

女性隊員にドッキリさせられました(汗←バラエティー的なやつでw

楽しい白バイ隊員の自己紹介が終わり、先ほど見せていた笑顔から一気に真剣な顔つきになりデモ演技が始まります。

ここからは、写真ギャラリーです。←ほんと何も喋らないよ。












































デモ演技終了。

てっ!?まさかの~・・・(´Д`;)

クワっ!!

最後の最後まで驚かせられましたよw

いつ見ても、白バイの疾走していく姿はかっこいいですね!!
なお今回のデモ演技は、私のみん友さん「ニャック・スミ蔵」さんも来られており、動画を撮影されておりました。デモ演技の臨場感を感じれるブログはこちらです!
ニャック・スミ蔵さん、勝手にブログの方をご紹介しております。すみません。

ついでですが・・・
今回使用された白バイ「ホンダ CB1300P」については、こちらで紹介してます。
↑露骨な宣伝w


さて白バイ以外にも、横須賀市消防局の協力で消防車・救急車の展示も行われておりましたが、私はこちらの車両には目も呉れず・・・

その裏方でやって来てた車両にピントが合っておりました(笑)
神奈川県内消防局の日産車採用率は高い!

ADは神奈川県内の消防署でよく見ます。

こちらもよく見ますE25キャラバンの広報車

アトラスは物資運搬車ってところでしょうかね!?
それにしても警光灯がブーメラン型となかなか珍しい組み合わせ!

タフギヤのT31エクストレイルは現場でもタフギア!
赤いボディが似合いすぎますw

この後は会場内に戻り、一通り廻ったあと特にネタになるようなモノはなく、思い残すこともなかったので家路につきました。


その帰り、公園で野良ヌコを発見!
思わずシャッターを押し、撮影(^_^;)

ネコ撮るのっておもしろいよね!
野良「こっちは眠いんじゃ、ボケ」



以上でレポート終了!
「Yフェスタ追浜」の私的目線でのレポートでした。

他にもいっぱい紹介するところがあるとは思いますが、
まぁそちらは他に行かれた方のブログを参照にお願いします。(汗
←必殺「他力本願」

それでは、今回はここまで。

おやすみ~
Posted at 2014/10/23 01:25:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベントに潜入調査 | 日記
2014年10月13日 イイね!

今更ながらの・・・「痛Gふぇすたinお台場」に潜入!?

今更ながらの・・・「痛Gふぇすたinお台場」に潜入!?


こんばんは。

急接近“台風”DAYS!?
と言わんばかり、先週から台風が日本に上陸してますが
皆様のお住まいの地域は大丈夫でしょうか?


さて、今月になってから日記更新頻度が愕然と下がり
久しぶりに書きます今回はイベントレポートです。


先週末の5日(日)の日にお台場で開催されました


第10回 痛Gふぇすた in お台場
に行って来た際のレポートを今更ながらお送りします。


久しぶりの痛車イベントなので、楽しみにしてましたよ~。



しかし、当日は・・・・・

皆さん、ご存知のとおり・・・・・




「あっ!いっけねー!忘れ物したぁ!!(´∀`*)テヘッ」
と言わんばかりに
急に進路を日本に向けてやってきた台風18号が接近してきたおかげで、
会場となったお台場は暴風雨・・・



そんな環境下であろうが、
イベントは当然ながら決行!
だって、丸一日駐車場貸し切っているんだから・・・実行するしかないよね。

だが、痛車オーナーや見に来た人からには厳しすぎるぞ、この環境!!www

そんなせいなので、
普段のイベントなどではアホみたいに写真を撮りまくる私ですら、

殆ど写真を撮っておりません!!
(【悲報】写真少ない・・・)


なので、いつもよりか
おとなしめのレポートになります。





~お願い~
このレポートは、日記作者の独断と偏見によって撮れた写真を淡々と紹介するだけです。「もしかして、紹介されてるかも!?」と言う過度な期待はしないでください。

あと、「俺の車を紹介してないぞ、ゴラァ!」からといって
日記作者を逆恨みだけはしないでやって下さい。

<守れない人は、明日の天気予報を・・・



お願いが守れそうな方は、スタートです☟



ヘラフラなブレイド、北米では販売してないのに北米臭がすごいです!

USDMなセフィーロワゴンはガルパン仕様!

もう1台、ヘラフラなセフィーロワゴンを発見!こちらはアイマス高槻やよい仕様

モザイクパターンの迷彩柄を羽織るシビックシャトル

スイフトも仮想USDMスタイル!バックドア部が痛車仕様になってます。

インスパイアな2台。魚心くんは癒しです♪

雪歩、ゆきぽ、ダブル雪歩!?とアイマス萩原雪歩仕様のカリーナ。

昔は働き者、走り屋なサニトラも現代では痛車として新たなジャンルに突入!

AE86だけがレビンじゃないぞ!!久しぶりに見ましたTE71レビン



いつもみん友さん経由で拝見させてもらってます。m(_ _)m

サイバーも、まだまだ現役ですね!

「WHITE ALBUM2」仕様なアルテッツァ。私は雪菜派ですねw

一発で何のアニメかわかるから、イイですね!

「アリア」繋がりですね♪

アスカと赤いスポーツセダンな2台!

実写化されましたが、やはり世代の私は原作、アニメ派です!

アスラン・ザラ、ジャスティス・ミラ、出るっ!!

1話から見てましたが面白かったよ!ただ今、「人生」難民中・・・w

インプレッサG4っていうのがイイんですよ!!


中川かのん仕様の3台。私も好きですw

そらおと「イカロス」仕様のムーヴ。今でも大好きな作品ですっ!

キュアサニーですけどエッセですwエネルギッシュなところがイイんですよ、サニーは!

幾多のレジェンドを持つインフィニティQ45じゃないですか!?

今年も立川の「秋の楽市」へ行ってきますかな!?

てぃんくるのイラストには惹かれるものがあります!

日産+ラウラ・ボーデヴィッヒ=俺得www

もう1台ラウラ仕様のヴィヴィオはクロスゲームカラーでカッコイイ!!

おっ!CT系ワゴンRじゃないか!うっうーでよろしい(^-^)

超久しぶりに見たベンツグリルのワゴンR。どこか落ち着くよ。

なかなか街中では見れないエクリプスも希少なスパイダーが2台!

あっ!ラブライブ!公式痛車、久しぶり!!
という事で、ここからは待っていた人は待っていた「ラブライブ!」コーナー。

実は私の知らないところでナビエディションの公式痛車があったのね・・・

にこまきっ!

にこまきっ!!

30年の間で、コンパクトカーの進化がよくわかる1枚。

ワンダ~ゾ~ン 今日も~環状~走ってき~たよ~♪w(大阪限定)
独特のカラーリングのミラ。最近めっきり見なくなったね・・・

S14シルビア with まきうみこと

3年生組っ!

3年生組っ!!

ARISカラーに染まった310サニー!?

ARISカラーに染まったヘラフラスタイルなインスパイア!?

RX-8 with 穂乃果

180SX with 穂乃果

ワゴンR with 穂乃果!?

大胆にルーフをカットしてみました!?発想が街道レーサー並www

Y34グロリア with ことり

アリスト with ことり

マーチニスモ with ことり

レガシィ with・・・親鳥!?

ヴィッツRS with 海未

Y34セドリック with 海未

レガシィ with 海未

S2000 with 真姫

フォレスター with 真姫

アコード with 真姫&・・・!?

真姫 with まち・れび・しるwww

ミラ with 花陽

フィット with 花陽

セリカ with 花陽&・・・稲穂www このアイディア大好き!

マークⅡ with 凛

S15シルビア with にこ

インプレッサ with にこ

マークⅡ with 絵里

RX-8 with 絵里

オデッセイ with 希

お隣のウィッシュと一緒にのぞえり!
S14シルビア with のぞえり

ハイエース with 希

ロードスター with 希

70スープラ with 希

スイフト with 希

レガシィ with 希

MPV&アルトワークス with 希

希まみれ!www 
やっぱりエエなぁ~(*´∀`*)ホッコリ


以上、後半日記作者のえこひいきコーナーでしたw

ラスト! 180SX with Pile&AINA
いただきました~!!www

当日は大雨降る中、レイヤーの皆さん、ほんとご苦労様です。

以上ラブライブ!コーナーでした。

GCインプ・・・・・いや、違うぞ!?

今・・・ブルーバードシルフィが熱い!?

熱い!?

最後のブルーバードも負けていられない!!

プリメーラも負けてられない!?

GTI-Rもまだまだ行けます!

とある仕様のGTI-R。この写真よく見ますと・・・!?

テンロクNA最強のVZ-Rも百合に走った!?

痛Gだけでなくハチマルヒーローにも余裕に出れます昭和仕様のY30セド

にこまきY33グランツ!トヨタ勢はいっぱいいたけどセドグロ勢は少数派。

DR30

HR31

HCR32

ECR33

ECR33

ECR33

ECR33

R34勢

BNR34

BNR34

V35

謎の親近感が・・・!?

CPV35

CKV36

R35

痛Gふぇすたなのに、
歴代スカイラインが見れちゃうんですよね!(^_^;)

特車2課のキャラバンが来てたよ!?


某仕様のエボ!?ホントにサイレンアンプ付けていたよw

ステージアも仲良くエントリー!

艦これ仕様のM35ステージアですか!?謎強調w

ラスト!派手な痛車ばかりだったけど、
なんだ、この・・・実家のような安心感は!?w
このR34見ただけで、幾多の人たちが目の前を過ぎっていったよw(^_^;)


といったところで
最後は誰かが得するコーナーで締めますが、
以上で痛Gふぇすたのレポートはおしまいです!

毎度ながら最後までお付き合いしていただき
ありがとうございます。

初めて当日記に訪れた方、
これがMutti流のイベントレポートになります。
無駄にだらだら、特にオチもなく終わっていくスタイルです。
こんなのでよければ、これからもお付き合いくださいな!


そして最後まで見たけど、
自分の車が紹介されなかった方は
本当に申し訳ありません。

また別の機会でお会いできましたら、
最優先で写真撮りますのでお許し下さい!


それでは、明日に備えて寝ます。

おやすみ!

Posted at 2014/10/13 23:28:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベントに潜入調査 | 日記

プロフィール

「曜「すごーい、たーのしー!」」
何シテル?   10/15 12:29
成仏しました

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1234
567891011
12 131415161718
19202122 232425
2627 28 293031 

リンク・クリップ

東海地方の人間からすると超ウケるんだけどwww μ's関係のパロ、その10… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/03 13:29:08
『はぎや整形』CMの気になる所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/13 23:59:28
スカイライン誕生60周年③ 日産危機、国際化、V6化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/01 21:49:35

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生4台目の愛車。そして3台目のスカイライン。 地元:北九州で、連れ添ってきた相棒ER3 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
車人生3台目の車、そして2台目のスカイライン。 前に乗ってたK12をぶつけてしまったのを ...
日産 マーチ 日産 マーチ
再就職し、しばらくは自転車生活を予定していたけど、「マニュアル車が欲しい」と言ったら、会 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初の愛車です。 最初に買う車は、「自分の生まれた年のスカイラインがいい。」と言うこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation