• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

名無しさん()のブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

このあとニスモフェスティバルに向けて出発です。


夜分遅くにこんばんは

11月最後の週末いかがお過ごしでしょうか?

さて本日30日は待ちに待った・・・



「ニスモフェスティバル」

いやーついに1年に1回の日産ファンのための祭りが来ちゃいましたね!
昨日は、これに向けて色々と準備してました。


さて今回のニスモフェスティバルは
今年でニスモ創立30周年を迎える節目の年なので、
絶対何かしらのサプライズが用意されていると思います。

まだ発表すらしてないけど、
非常に楽しみです!!
今年の展示車両を見る限り、なんとなくわかっちゃいますがね(^_^;)


さて当日ですが、
日記のタイトルにもなってますとおり、
この日記を書き終えたあと富士スピードウェイに向けて出発します。

「神奈川県という近場にいながら、ちょっと早すぎないか?」
と思われる方もいますが、
今現在、世間からはボロカスいわれ続けております日産を愛してやまない極めつけの日産好きなので、
朝一番から夕方の終わりまでイベントを満喫したいという意気込みで楽しみたいと思っております!www

なので早朝5~6時頃にはゲートにいますので
早朝待機組の方はよろしくお願いします。



あと、富士スピードウェイには東名高速は使わず、
神奈川県南部に住んでいる方限定の「湘南・箱根経由」ルートで向かいます。



最後に当日の服装ですが、
普通の方はおしゃれな格好で行かれると思われます。

しかし当方は、日産の祭典と言う事なので・・・


TPOを分け前て日産に失礼ないよう全身を正装?でちゃんとコーデして会場内をウロウロしたいと思っております!?

「絶対アイツ・・・Muttiだろ」とわかりやすい格好になっておりますので
勇気ある方は、声掛け事案よろしくお願いします。
最近、自分自身を解析してみたのですが
たぶん、ほとんどの方が
「気にはなるけど・・・関わり持ちたくない、友達にはなりたくない」タイプの人間だなと思っておりますwww






それでは、この後ニスモフェスティバルに行かれる方は
道中気をつけて富士スピードウェイを目指してくださいね!

それでは、いってきます!

2014年11月27日 イイね!

(変な方向に・・・)進化するスカイライン。


こんばんは。

実質2日ぶりに日記書きますが、
なんか久しぶりに書くような気分です。


さて、今週末は・・・日産党諸君、おまたせ!
ニスモフェスティバル2014
が富士スピードウェイで開催されますね。





年に1回のメーカー主催のお祭りが・・・
今年もやってくる!!


月曜からずっとテンションが上がりっぱなしだったので・・・


待ちきれず、準備し始めました(笑)
写真は6年前のニスモフェスティバル時の駐車券。偶然にも開催日が一緒!

さて、明日金曜日さえ乗り越えれば、あとは待つのみ!!

楽しみだなぁ~(*´∀`*)



と、こんな事を言ってたら

そういえば最近、愛車スカイライン・・・


新パーツを採用していたのに、全然紹介していなかった!?
見かけのノーマルすぎて、R34までのスカイライン信者にボロカス言われ放題の我がスカイラインも地味~ながらも少しづつ新パーツを装着していたりしてました。

最近の時間に余裕がなかったので紹介していなかったので、
今回は一気に紹介したいと思います。





=注意=
走り系の部品・・・・・一切出ません!
ご了承くださいw








【悲報】
横浜市中区山下埠頭にて・・・


襲撃され、鉛弾喰らう!?
現場だった貨物駅に到着すると、いきなりマシンガンで蜂の巣にされたので、お返しにすぐそばに落ちていたコアラのぬいぐるみを投げ返してやりました(^_^;)




ハイ、茶番終了!
最初に紹介するのは・・・「銃痕ステッカー」
これを貼れば・・・あなたの愛車も蜂の巣にwww
横須賀市内のアメリカン雑貨も扱う中古ショップにて購入。
さらに匠?の手によってマグネットステッカー化されたのでボディに何回も貼りたい放題!


ちなみに、最初の写真の元ネタはコチラだ!
みんな・・・説明いらないよね!?

私は劇場版シリーズでは「またまた」が一番好きです!
永い時を超えて、やっと自分の愛車で再現することができました。






さぞかしスカイラインも
銃撃ダメージをつけられて・・・・・















驚いていることでしょう!?
ヴぁあああーー!


・ ・ ・





というわけで、若さゆえの勢いで作ってしまった・・・
「顔芸マグステ」


俺氏・・・・・なぜ、作ったし?(困)

シュールな痛車が誕生・・・なのか?






さて、次!(汗


ここ近日で紹介しました「北米輸出車専用フューエルキャップ」

装着してからおかげさまで・・・

なんか燃費が悪くなったような!?
気がしたので、現在は純正に戻してます(^_^;)
だからパーツ紹介してないんだよね。ちゃんと調べないから・・・


今回は装備してからの「実は残念でした」レビューともう一つ、

とあるみん友某氏から
「画像のあの部分のアレがすごく気になるんですけど・・・」というコメントがあったので、






あの部分のアレの正体です。
元の画像を見て、光の速さで思いつきサクサクっと作成。
それで完成したのが・・・・・「指定燃料表記」
これもマグステなので、アルミや樹脂製のフューエルリッドじゃない限り貼れます。
私の中では最後の「ごめぇ~ん」が決め手でしたね!?




あとは、そうそう!
販売会社のステッカーをトランクリッド右下部に貼りました。

車を買うと頼んでもいないのに勝手に貼られる販社ステッカー。
そのせいで、人によっては「なぜ、わざわざダサいステッカーを貼るんだよ・・・」という意見もありますが、私の場合は貼ることによってより一層怪しい雰囲気が高まったような気がします!?

ちょっと画像は見えにくいので説明しますが、
ステッカーは「黒の下地に金色の縁・書体」で構成しております。

日産マニアな方なら、すぐにピンっ!ときたと思います。

そう、あの販社です!?・・・











ん?


なんか・・・・・違うような??
かなり日産マニアなラブライバーじゃないとイミワカンナイ!
元ネタになった販売会社がわかった人には、ささやかなのんたんグッズを贈呈w

こちらのマグステも光の速さで思いついて作成しました。
「パロディ系販社ステッカー」
思いつき次第、他の日産販社ステッカーを作っていこうかと思います。





以上、報告終了!


~総評~
最近はパロディ・ネタ系マグステ作りに没頭してます(笑)



久しぶりの日記なのに、
内容がテキトーすぎてごめんなさい!


次回あたりは、ニスモフェスティバルのイベントレポートになると思うので、
今回すげーガッカリした方はそちらに期待しておいて下さい。

それでは、今回ここまで。

おやすみなさい。
































~おまけ~


それは・・・先週の土曜日の事でした。





この日は、以前から連絡を取り合っている幼馴染のお願いで、買い物につき合うことになった男性は自分の車に乗り込み、エンジンを始動させて運転前の確認を行う。





























さて、まだ時間には余裕あるな!・・・・・

と確認を終えて、これから幼馴染と会える嬉しい気持ちが高まり、車を都内へ向けて走らせる・・・































お わ か り い た だ け た だ ろ う か ?





































































画面中央部に映る・・・・・


































女の霊の姿を。

これから男性に訪れる幸せなひと時を僻むかのようにこちらをじっと見つめる・・・
女の霊はなにを・・・伝えようとしているのか??
















当然だけど画像は・・・

トリックだよw

この画像が本当は何を伝えようとしているのか見破るポイントは・・・
「日産マニアの目線で見よう!?」


そしたら見えてくるアイツ!?
結構大変だったよ作業・・・
2014年11月25日 イイね!

ハチマルミーティング2014報告書~本日 11月23日編~

ハチマルミーティング2014報告書~本日 11月23日編~

こんばんは。

今週末の3連休はいかがでしたか?
月曜日が終わり明日から平凡な日々!!

私は・・・・・まったくもって関係ないです。
月曜日は通常通り出勤でした。


さて、とっくに日付は過ぎておりますが、
11月23日は勤労感謝の日
ですね。(あくまで世間一般的な意見w)



しかぁーし!

「あのメーカー」を愛してやまない信者にとっても


特別な日!?




というわけで今回の日記は・・・・

前回終わったはずの!?
「ハチマルミーティング2014」
のレポートの続きです。



とりあえず・・・
なんか忘れていたようなもの
をレポートしていきます。






 ~お兄さんとの約束!~
このレポートは、日記作者の独断と偏見によって撮れた写真を淡々と紹介するだけです。「もしかして、俺の車・・・」と言う過度な期待はしないでください。

あと、「俺の車を紹介してないぞ、ゴラァ!」からといって
日記作者を逆恨みだけはしないでやって下さい。

<守れない人は、明日の休みを・・・呪うぞ!

あと、隣のスクロールバーを見てわかるように・・・
毎度ながらの無駄に長いレポートなので

時間ある時、暇な時
に見たほうがいいですよ!




インフィニティQ45
89年に日産の新しい時代のフラッグシップとして誕生!

あっ!私の持ってるQ45純正車載工具は、この前期型にしか設定されてませんよ。

シーマ
さすが「シーマ現象」をお越しただけあって当日もたくさん集まってました!
なので代表して1台。ほかのオーナーさん、すんません。

シーマ
セルシオが4Lに対し、シーマは4.1L。逆襲の「プラス100cc」だったりしますw

フー・・・
ん?お前さん・・・よく見かけるインフィニティ顔のフーガ250GTじゃないな!?

インフィニティM45
これが・・・本物だ!オーラが違いすぎる!!
ザ・日産V8エンジンパワーズ
現在のハイブリッドな高級車もいいけど、たまらなくアクセルを踏みたくなるのはこっちだね!高級車なのにクセがあるのが日産車だw

セドリック
L20を初めて搭載した230。当時の街道レーサースタイルがイイね!

セドリック
カクカクとした430セダン。真面目な方はこちらです。

当時はいっぱいいたのに、なーんで台数少なくなったかね!?

セドリック
ブロアムVIP「EUROPE」・・・初めて見るよ(^_^;)

他にも個性的なY30軍団がいっぱい参加してました。
なので、ごめんなさい・・・割愛です・・・

セドリック
高級車にもスポーティさを・・・「グランツーリスモ」という罪な名車が誕生!w

グロリア
港304号も参戦!静岡ロケですねwww

セドリック
高級車ですがベースがカスタムのため、前後バンパーが無塗装。漢だねぇ~!

それにしても、いつも感じる怪しい雰囲気とは違う雰囲気だ!?

あっ!やっぱり!!VG30DETを換装したスイーパーじゃないか!!

セドリック
人それぞれですが、私の中で「Y31」と言うと・・・これが真っ先に思いつきますw

グリル内に怪しいライト、ルーフに怪しい蓋、青い内装・・・完全に「アレ」です!

よく見ると、リヤ側だけローダウン!?・・・・・完全に狙ってますね!

セドリック
もう1台出動!こちらはオートカバー仕様

ジンジン伝わって来る、このオーラ・・・なんだか安心します!w

グロリア
グランツーリスモは丸め4灯のヘッドライトが特徴!

Y32もいっぱいいたのに最近街で見かけなくなったね・・・

グロリア
Y33後期グロリア ブロアムVIP・・・希少すぎる1台です。

ありゃりゃ、こちらも怪しい雰囲気に(^_^;)

ローレル
実は200台限定の「メダリスト20thアニバーサリー」だったりします!

受賞おめでとうございます!

ローレル
駐車場にいたのは街道レーサー仕様のC32。

ローレルはグループ内で中堅クラスの先輩が乗ってるイメージですね。

ローレル
先日亡くなられた徳大寺先生も絶賛してましたね!

ローレル
久しぶりにフルノーマルのC33ローレルを見るような・・・!?

前期テールも久しぶり!

ローレル
93年に登場。この代から3ナンバー化&排気量2.5Lが主力に。

最近のネオクラブームのおかげでC34も注目の的に!

ザ・RBトリオ
C32のV6が流行ればC34にもVGが搭載されてたかもね(^_^;)

ローレル
こちらは後期型。フロント・リヤのデザインを一新!

よく見ますと純正OPのコーナーセンサーを装備してます。

ローレル
先代と比べスポーティなデザインへ(主にクラブS。メダリストはメダリストな顔に)

おっと、こちらも怪しい雰囲気が!リアスポもついてるから静岡仕様?

セフィーロ
後期型はあやつ等対策の為にエクステリア変更&エンジン2.5Lモデル追加しました!

実はA31には「村山工場」製と「座間工場」製の2台が存在するのって知ってるけ?

C33同様にフルノーマルの車体が少なくなってきましたね・・・

スカイライン
R30後期型のRSだけが「鉄仮面」と言われますからね!(テストでますよw)
よくR30全体の総称を「鉄仮面」と言う人いますが・・・

スカイライン
赤黒ツートンが似合うのは前期RSの特徴!

見事に「マシンRS-3」仕様に仕上がっておりました!

スカイライン
時代の波に合わせてフルモデルチェンジ!しかし世間の風は・・・

こっちもいつ以来見た!?フルノーマルの前期パサージュ中堅グレード!

スカイライン
シャコタンに深リム、そしてNA6スロ化された前期は「渋い」の一言につきます。

スカイライン
87年のマイナーチェンジでデザイン変更し、走りのスカイライン復活!と言うテコ入れ・・・

ホントはね、最初の愛車は2ドアよりも後期4ドアHTの方が欲しかった(^_^;)

スカイライン
もしくはガンメタで港305号仕様が欲しかった!

ザ・前期後期
たった2年でデザインが変わっちゃいました。バブル時はサイクル早いねぇ~

スカイライン
2ドア登場でR31を走り路線へ。そしてGTS-Rの登場でサーキットへ帰ってきた!

スカイライン
個人的主観ですが・・・涙腺崩壊だよね・・・(泣

スカイライン
そしてR31で忘れちゃいけないのがスカイラインとして最後のワゴン・バンモデル!

走りメインのGTS-Rと比べたら実用的なワゴンもいいかな~って思ってた。

今だから言うけど・・・
R31が世間で不評を浴びせられたのは
どう考えてもお前らが悪い!(爆)
今ではいい思い出だよね~


スカイライン
説明不要の大人気モデル!しかし本来の主力モデル4ドアの評価は・・・?


スカイライン
大人のためのスカイライン・・・それが「オーテックVer.」だ!

RB26を搭載するも、あえてツインターボを外し、大人の走りを追求する。

フロントバンパー左部にはオーテックロゴが塗装で表されてます。


スカイライン
こちらのスカイラインの説明を今更必要かね!?

ブルーバード
先代からキープコンセプトながら、駆動方式をFFに変更し進化する。

ブルーバード
新4WDシステム「アテーサ」を初めて搭載して登場したU12。

4ドアHTモデルは今でも憧れる1台です!

ブルーバード
モータースポーツに特化されたモデル「SSS-R」。ラリー、ダートラで大活躍!

派手なカラーリングは純正OPで設定されてました。

パルサー
N12は国の壁を越えていろんなメーカーにOEMされてました。

ルーフから急降下するCピラーがいかにも80年代のデザインですね。

パルサー
N13は日本カーオブザイヤーを受賞!しかも4台同時にwww

昔、親父がこれに乗ってて生まれて初めて乗った車はパルサーでした。
実に懐かしい~

ローレル・スピリット
ローレルと名乗るが、実は中身はサニー。販社別で販売するために誕生した車です。

ノートメダリストが登場した時、ふとローレル・スピリットのオーラを感じたよ(^_^;)

サニー
85年に登場したB12。通称「トラッド・サニー」

トラッドはね、「ニスモ」か「VR」のどっちを買おうか迷っていたよw

サニー
もう1台のB12はUSDMスタイルで渋くキメてました!

テールのガーニッシュが低グレードモデルのやつだからベース車は希少かも!?




サニー
93年に登場したB14。北米セントラ仕様になっており非常に気になる1台!

実はB14も密かに狙っている1台だったりします!?

パルサー
チェリーの後継車として78年に登場。

今では何台現存しているのかなN10は?

ラングレー
N13の中でプリンス店専用のパルサーの兄弟車。

3ドアハッチのラングレー・・・・・たぶん初めて見るよ(^_^;)

パルサー
90年に登場のN14。ヨーロッパ市場への意識をさらに強めました。

GTI-Rが有名ですが、1800の「GTI」もなかなか面白い1台ですよ!

マーチ
92年にK11が登場。10年間という長期販売し、日産を支えてきた功労者です!

マーチ
おおっ!中期型のアウトストラーダだ!しかもサンルーフ付きは希少!
実はK11マーチマニアだったりしますwww

マーチ
トミーカイラの手によって制作された「m13」

これは、K11末期に契約すると贈呈された「マーチャリ」じゃないか!!
これ、欲しいんだよなぁ~!

プリメーラ
97年のMCで登場したワゴン。今の日産のお家芸「CVT」の歴史はここから始まった!

エスカルゴ
パイクカーの1台ですよ!みんな・・・・・忘れてないよね!?

キャラバン
1BOX車にV6エンジンを搭載!後々のエルグランドのご先祖様ですよ!
そして本日は「E24の日」!めでたいねぇ~

ラルゴ
80年代の日産はセダン、クーペだけじゃない!1BOXもおもしろい!

ワゴンをベースに北米仕様にカスタムされてました。
てか北米でも販売してたんですよ、この車(^_^;)

バネット
販社によって名字が変わってくるのが、この頃のバネットの特徴。

来いよバネット。エコなんて捨てて、かかってこい!
↑ただ、言いたいだけですwww

DATSUN 280Z
マンハッタンカラーのゴールドツートンが眩しい1台!

大人のZ Car・・・・・まさにこの言葉が似合うZだぜぇ~!

フェアレディZ
Z31の前期です。個人的に前期はこのツートンカラーが一番に思いつきます!

フェアレディZ
こちらはZ31の後期です。やっぱり私は後期派ですね!

フェアレディZ
全身を艶やかなピンクメタで覆うのは希少なコンバーチブル!

やっぱZ32もいい!欲しい!どこかに後期2シーター、NAのMT車無いかな・・・

レパード
説明は一切なし。フェンダーに銃撃痕があるから「またまたVer.」仕様!

レパード
説明は一切なし。後期型は「もっとVer.」仕様!

インフィニティM30
後期型からインフィニティブランドでも販売開始。

スカイライン
前回も言ったけど・・・該当する方は来年参加してみてはどうですか??

シルビア
スカイラインRSから「FJ20」を譲り受けたのが「シルビアRS」です!

ガゼール
昔、親父は待ち合わせ場所にこれに乗って表れたオカンにビビったらしいですw
↑何の話!?

240RS
シルビアをベースに当時のGr.Bラリーに参戦するために開発されたマシン!

シルビア
流行りに流されてシルビアも歴代唯一のリトラクタブルヘッドになったのがS12です。
ガゼール
フードのふくらみは、搭載される「FJ20」と干渉しないために作った逃げですw

シルビア
88年にS13が登場。今見ても実に美しいですね!

シルビア
ライムグリーンツートン、純正OPバンパー、プロジェクターヘッド・・・

まさに夢にまで描いた理想のS13が目の前に!!
もう・・・V35を手放してでも欲しかったw

180SX
ほぼノーマルの180SXって、いつ以来だ!?みんな・・・大切に乗ろうね(^_^;)

シルビア
俗に言う「ワンビア」ですが、正式には北米「240SX」仕様が正解です。

フィガロ
K10ベースのパイクカー最後の作品は、おしゃれなオープンカー!

ブルーバード
ロング出っ歯、シルエットフェンダー、フェンスポ、シルエット羽根・・・だと・・・

あぁ^~心ときめくんじゃぁ^~
お前はいったい・・・何歳なんだ!?w











と、いったところで
これでホントにハチマルミーティング2014の
レポートは終了です!






いやぁ・・・ホントここまで書くのに長かった(汗



毎度ながらちグダグダ系長文レポートなのに
今回は更に念を押して無駄に書いたレポートを
人生の時間を割いてまでも
読んでもらい

ありがとうございます。


いかがでしたか?



再度申し上げますが
レポートの8
割を写真で占めて自分の文章能力のなさをカバーし
それに思いついたかのような小学生レベルの感想で
レポートをまとめて申し訳ないです。

本当は日産車全てを紹介するのが正しいのですが、当然ながらそれは不可能のため、誠に勝手ながら私目線でクルマを厳選してレポート書いております。
最初に言いましたが、「俺の車載ってねーぞ!」、「なんで、あの車を載せてねーんだ!」というクレームはホントなしでお願いします。


さぁーて、ホントにハチマルミーティングのレポートも書き終えたので一段落。

次回から何を書こうかな!?

やばいです、この脱力感w


それでは、次回またお会いしましょう。


おやすみ~
































???「ところで・・・」























次回はどんな内容の日記を書こうとしている?



今のところ何も考えてないっす。
とりあえず長期モノが終わったので一度日常回を入れようかと。



それでエエと思うよ。
最近のお前さんの日記は・・・
ちと迷走し始めてきているからな。



やはりそう見えますか・・・・・
実は最近、自分でも何を書いたらいいのかさっぱりわからないんですよ。
見に来る人が何を求めて、何を期待しているのか・・・
毎日提示偵察のごとく足あとを残す人、イイね!を押さない人の理由・・・
そんなのを考え始めたら日記は何のために書いているのかと・・・




そんなつまんねーこと考えるなよ!
一番大切なのは・・・・・お前さんらしさ全開の日記を書いていくのが大切だろうが!!



わかりました。次回も俺らしい日記を書いていこうと思います!

おう、頑張れよ!


  終
製作・著作
M U T T I



なんだ、この茶番・・・・・

Posted at 2014/11/25 01:50:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベントに潜入調査 | 日記
2014年11月21日 イイね!

ハチマルミーティング2014報告書~気になる編~

ハチマルミーティング2014報告書~気になる編~

こんばんは。

早いものですね。
本日20日で11月も残り10日。

2014年も、あと41日になりました。



これからの時期が一番忙しくなっていくと思われますので、
皆さん残りの2014年も気を引き締めて頑張っていきましょう!
そんな私は本日早朝出勤だった・・・


さて前置きはこれくらいにして、

皆さん、お待たせしました!

今回の日記は、
「ハチマルミーティング2014」のレポートです!


ではでは早速スタート!






 ~お兄さんとの約束!~
このレポートは、日記作者の独断と偏見によって撮れた写真を淡々と紹介するだけです。「もしかして、俺の車・・・」と言う過度な期待はしないでください。

あと、「俺の車を紹介してないぞ、ゴラァ!」からといって
日記作者を逆恨みだけはしないでやって下さい。

<守れない人は、明日の天気予報を・・・




●DAIHATSU

ミラ・ウォールスクールバン
元祖“軽トールワゴン”とは・・・俺のことだ!?

オプティ
ダイハツ党だったら欲しかった!?だって・・・4ドアHTだもん♪

●HONDA

プレリュード
バブル時、これに乗ってたら・・・モテたのか!?実に羨ましい時代だぜ(^_^;)

あめり感なカスタムでステキ!

アコード
セダンだってリトラクタブルしたい!これが・・・80sクオリティだ!

そうそう、平成初頭は低グレードの車を採用していたんだよね。(突然ですが・・・)


コンチェルト
最後に見たのは・・・いつですか!?ってか知ってるけ?

今では希少になったコンチェルトを今風カスタムで楽しむのって面白そう!!

インスパイア
ロングノーズが渋かった!そして、欲しかった・・・けど、縦置きFFが何かとめんどくさそうで挫折・・・


●MAZDA

センティア
今のマツダにはない車だよなぁ~この頃はトヨタ・日産・ホンダに追いつこうと食らいついてたね!
ファミリア
久しぶりに見ます!しかも4ドア!

カペラ
おおっ90年代初頭のマツダだァ!

しかも希少すぎる5ドアハッチ!!
4ドアやワゴンは昔よく見たけど・・・・・5ドア見るのは、これが初めて!?

ロードスター
新型がお披露目されましたが、まだまだこちらも負けてはいられませんよ!


●MITSUBISHI

ギャランΣ
あれ、俺・・・・・最後見たのいつだっけ!?確かジャッキー・チェンの映画で見た以来だw

ハチマルヒーローでも特集に載ってましたね!2014年・・・生存確認!w

ディアマンテ
センティア同様に今の三菱にはないクルマです。同じくトヨタ、日産に食らいついてました

いや~久しぶりに見るね!昔はいっぱい走ってたイメージなのに。
しかし、私はディアマンテ派じゃないんだよな!?

シグマ
現存する事さえ凄いことなのに、このシグマ・・・「20E Executive」と希少すぎです!

そう、私はシグマ派だぁ!wマニア系三菱車の中では1番欲しいです!

ギャラン
WRCでの勇姿がカッコイイ!これも欲しい!

エテルナ
当時の三菱の方針により姉妹車は5ドアが基本。

たぶん・・・初めて見ます!この5ドアのリヤ周りが独特なんですよね。

アスパイア
駐車場にいました。漂わぬ怪しい雰囲気が同業者を振り向かせちゃいますね!
※ご指摘ありがとうございますm(_ _)m

ランサー
こちらも昔はいっぱいましたね。ランエボの元になる車ですぞ!

しかし、このランサー・・・只者じゃないな!?

(^_^;)やっぱりな!
小さいボディなのにV6搭載!しかも排気量は1.6リッター!ある意味ダウンサイジングだよw

ランサーエボリューションⅥ
私の中では「キング オブ ランエボ」なのがⅥの「TME」だ!正直、欲しいぞ!!

スタリオン
サーキット、ラリー、更にはテレビ・映画にと大活躍!!

シャリオ
出ましたよ・・・兄さん。かなり希少になりつつある三菱車が!

ワゴン車でありながらもターボエンジン搭載!さすが三菱だ!

シャリオ
もう1台、ものすごくカッコイイシャリオさんいましたぁ!!

赤いボディにエボ顔負けのホイールにシャコタン、そしてターボ。かっこよすぎます! 

パジェロJr.
ついこの間までなんとも思わなかった車が、この場に来ると不思議と気になり始めた!?

ミニキャブ
実は・・・スーパーチャージャーが搭載されていたりして!?w


●SUBARU

レオーネ・バン
スバル自社生産最後のレオーネです。でも90年代入っても新車でレオーネ・バン販売してましたね!?

レオーネ
こちらはセダンです。今のインプやWRX、B4の大先輩!

カクカクっとしたデザインが80年代生まれの特徴!

インプレッサ
90年代、スバルが世界戦略車として開発されたのがインプレッサなんですよ!

レガシィB4
実はハチミーは90年代生まれ車もエントリー出来るんですよ!意外でしょw


●TOYOTA

セルシオ
このスタイル、まさにVIPだね!私の中では、このスタイルがVIPなんだよw

アリスト
今となってはフルノーマルの16アリストって希少だよね!?

マークⅡ
会場には数え切れない程の51~71が大集合していたため、代表してコチラ。
輸出仕様のクレシーダ仕様。日本仕様にはないサイドマーカーや大型バンパーが特徴。

マークⅡ
同じく輸出仕様のクレシーダ仕様。日本の81とは雰囲気が違います!

実は81も大量にエントリーされていたので、すみませんが割愛させてください、

クレスタ
51~81にかけて個性的なツートンが特徴なのみマークⅡ兄弟!

クレスタ
意外や意外に90系はこの1台しかいなかったです・・・

マークⅡ
希少なワインレッドのボディ!いよいよ100系もネオクラの仲間入り!!

マークⅡ
81と100系仲良く並んでいるこの光景が好き!

ルーフスポイラーって71・81の専用部品かと思えば100系にも設定あったんだね!?

マークⅡ
平成2桁代になっても昭和ホイールが似合うのも、さすがマークⅡ!(驚)

チェイサー
歴史上最も輝いたチェイサーは・・・100系?

カムリ
初代?2代目?・・・どっちで説明したほうがいいですかトヨタ党の皆さん?

カムリ
奴は普通のカムリじゃない!?V6を搭載した「プロミネント」だ!

カムリ
普通のカムリかと思った?残念。正解は「プロミネント」でしたw


コロナ
乗用車モデルがFF化されても営業車はFRのままで98年まで製造されていたのだ!

年式から考えましたら、まだどこかに潜んでいそうな気がする1台です。

コロナ
私的歴代コロナで1番カッコよくて男臭いと思う2ドアHT!

昔アオシマのプラモにあった「旧四車會」シリーズから出てきたような1台です!

コロナ
感想「日産党から見るとテールのデザインが、なんか許せん・・・?時期的にw」

カリーナ
81年。パリダカで4部門制覇した記念に限定車「ロードランナー」発売!

カリーナ
4ドアばかりじゃありません。2ドアモデルもあって・・・ん?

実はこれでも3ドアハッチなんだよね。個人的に気になったのはオーナーは「P」なのか!?

カリーナ
15年ちょっと前まで普通に走ってたのに気がついたら・・・いないんだよなぁ・・・

カリーナ
みんカラ内でも1番アツいカリーナですね!

カリーナED
今でこそヨーロッパ勢が4ドアクーペを出してますが、トヨタは30年も前からやってた!

この低さがイイんですよ!側面衝突時や横転時の安全性確保?知らねぇな・・・そんな事。

カリーナED
姉妹車のコロナエクシヴはJTCCで活躍!一方カリーナEDは・・・聞くな!

今でもたまに見かけますね!なぜ消えていったのだろうか?だから衝突安全せぇry・・・泣
カローラ

バブル時に誕生した90系は、とにかく豪華だ!

カローラ
レビンやFXに搭載されていた「4A-GE」搭載のGT!

カローラ
こちらはバン顔にスワップ!

カローラ
バブル時に設計開発したため、100系もかなり豪華!

北米仕様の100系は正直一番欲しいカローラです!!次に140系ねw

コルサ
カローラじゃでか過ぎるっていう要望に応えて、一回り小さいコルサをどうぞ!
※みん友さん、オーナー様、ご指摘ありがとうございますm(_ _)m

カローラFX
カローラレビンと同時期にGr.Aに参戦してたFX。当然ライバルはシビック!

カローラⅡ
ターセル・コルサのモデルチェンジと同時にデビュー。セダンの設定はない。

スターレット
「かっとび!スターレット」でお馴染みの71系です。ターボは「韋駄天!スターレット」

スターレット
街で見るとなんとも思わなかった車が、ここに来ると不思議と魅力ある車に見えちゃう!?

イプサム
↑のスターレット同様、なぜか魅力的に見えちゃう幻覚にかかっちゃいます!w

スープラ
2代目と4代目のツーショット。スープラじゃねーだろって言ってる方は、まだまだ修行が足りん!?
スープラ
3代目70系の前期です。今や希少な5ナンバーのナローボディ!

ホント見る機会がなくなったね、70の前期。最後に見たのはいつだろうか・・・

スープラ
Gr.A参戦するためのホモロゲーションモデル「ターボA」って事は説明不要ですね。

専用エアロとチューニングでまとい、サーキットで大暴れだ!結果は如何に?

セリカ
3代目60系の前期です。いかにも80年代という直線的なデザインが特徴!

セリカ
3代目60系の後期です。ヘッドライトがリトラクタブルになり通称「ブラックマスク」

セリカ
4代目160系です。GT-FOURが設定されたから、これでスキーに行ける!?

カローラレビン
もう説明することありませんよね?異論は認めん。

ザ・Gr.Aカローラ軍団
92レビンも加わり、夢の光景が実現!

スプリンタートレノ
86だけがトレノじゃねーぞ!(怒) レビンがいる限り、トレノも生き続ける!

初めて間近で近々とじっくり見たような気がする!?

スプリンタートレノ
ただでさえ数少ない92トレノなのに赤だと・・・!?




と、いったところで
ハチマルミーティング2014のレポートは終了です!

毎度ながらちグダグダ系長文レポートを最後まで読んでもらい
ホントお疲れ様です。


いかがでしたか?



レポートの8割を写真で占めて
それに付け加えたかような小学生レベルの感想で
レポートをまとめて申し訳ないです。

本当は参加者全員の車を紹介するのが正しいのですが、当然ながらそれは不可能のため、誠に勝手ながら私目線でクルマを厳選してレポート書いております。
最初に言いましたが、「俺の車載ってねーぞ!」、「なんで、あの車を載せてねーんだ!」というクレームはホントなしでお願いします。
よく見たら、いすゞとスズキが載ってない・・・ホント、ごめんなさいm(_ _)m




さぁーて、やっとハチマルミーティングのレポートも書き終えたので一段落。

次回から何を書こうかな!?

それでは、今回はここまで。



おやすみ~
(=´ω`)ノおやすみだょぅ



























































???「オカシイ」





































































ぜぇーったい、このレポート・・・
何かがおかしいんだからぁ!?




ありゃりゃ、気が付いてしまいましたかぁ・・!?(すっとぼけ)



続く・・・・・かな!?
毎度ながら最後までネタにお付き合いして頂きありがとうございます。


それでは、おやすみノシ

Posted at 2014/11/21 00:39:28 | コメント(14) | トラックバック(0) | イベントに潜入調査 | 日記
2014年11月19日 イイね!

iPhone4が残した軌跡~1枚目~


おはようございます。

ハチマルミーティングのレポート・・・・・

は絶賛製作中なのでお待ちください。

急かされなければ・・・今晩中に出来る!?かもしれない



じゃあ今回の日記は何かと言うと
息抜きで書いてますw

先週誕生日の日にケータイを機種変し、
最新のiPhone6になったことを日記で書きました。

これによって今まで使ってきたiPhone4はケーターという人生を終えて現在はiPodとして引き続き使用してます。

そんなiPhone4の中には、これまで撮影してきた画像が山ほど残っており、パソコン上にあるバックアップとともに整理してますと色々と蘇ってくる思い出たち・・・




今回はそんなiPhone4で撮影してきた写真の中から数枚ピックアップして、当時を振り返りながら思い出に浸りたいと思います。


記念すべき1回目のお題は「初めての愛車撮影」


2010年10月11日 撮影
iPhone4で初めて撮影した愛車はR34です。
画像はちょうど納車直後って言ったところで、まだまだ前オーナーの色が強く残っている状態ですね(^_^;)伝説のあれ・・・ついてるし!?


2010年10月18日 撮影
1枚目の画像から後を探ると、なんと直前まで乗ってましたK12マーチ(通称:悪マーチw)とのツーショットが出てきました(汗
ああっ蘇る・・・痛い思い出・・・!?
詳しく知りたい方は、過去の日記で探してくださいネ



2014年4月5日 撮影
そして時が流れ4年後の現在。
まさか・・・PV35に乗っているとは!?
4年前の自分が聞くと驚くだろうなぁ~当時はとても100万オーバーの車が買えるなんて思ってもいなかっただろうにw



といった具合で以上終了。

~総評~
iPhone4の購入時期からたどればR34が妥当かと思えば、まさか直前まで乗っていたK12も撮影していた事はすっかり忘れてました。
1台のスマホにこれまで乗ってきた3台の愛車たちが写真で収められていたことに、少し感動しちゃいましたねw



ネタにつきたら今後もちょこちょこやっていきます、このコーナー。

それでは、いってらっしゃい!

Posted at 2014/11/19 07:47:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 謎のミニコーナー | 日記

プロフィール

「曜「すごーい、たーのしー!」」
何シテル?   10/15 12:29
成仏しました

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 34 567 8
9 10 1112131415
16 17 18 1920 2122
2324 2526 2728 29
30      

リンク・クリップ

東海地方の人間からすると超ウケるんだけどwww μ's関係のパロ、その10… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/03 13:29:08
『はぎや整形』CMの気になる所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/13 23:59:28
スカイライン誕生60周年③ 日産危機、国際化、V6化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/01 21:49:35

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生4台目の愛車。そして3台目のスカイライン。 地元:北九州で、連れ添ってきた相棒ER3 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
車人生3台目の車、そして2台目のスカイライン。 前に乗ってたK12をぶつけてしまったのを ...
日産 マーチ 日産 マーチ
再就職し、しばらくは自転車生活を予定していたけど、「マニュアル車が欲しい」と言ったら、会 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初の愛車です。 最初に買う車は、「自分の生まれた年のスカイラインがいい。」と言うこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation