• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

名無しさん()のブログ一覧

2015年01月30日 イイね!

朝食で食べるパンがないので買いに行くだけの動画

朝食で食べるパンがないので買いに行くだけの動画





嫁さんよりも先に起きて、朝食の準備を始める旦那。

しかし、問題が!?





今日食べる分の・・・


パンが無いっ!
これでは愛する嫁さんを悲しませてしまう。





よし、こうなったら嫁さんが起きる前に・・・・・
パンを買いに行こう!!




と言うだけの動画なんですが、





カッコええな、おいっ!!ニヤリw



久しぶりに俺の知っているWRXを見たよ(^_^;)

人それぞれ車へのイメージありますが、
私の中では、田舎道のターマックやグラベルのコースをアホみたいなスピードで土埃をもくもくさせながら疾走していき、コーナーのたびにテールを流していく姿こそがインプレッサもといWRXという車のような気がします。
ただ単に未だWRCの頃のイメージを引きずっているだけですがね(汗



久しぶりに海外のCMの日記をあげたけど、
同じ日本車のCMなのに日本のCMと比べたら、まだまだ海外のCMの方が一枚、いや二枚三枚と上手ですね。






さ~て、本日分の日記も書いたし、
明日の朝食の準備して寝ようと思ったら、

うちも朝食で食べるパンが無い!!
タイミングよくw





どうしよう





もう、こうなったら・・・・・ねぇ





















ごはん炊こっと!!
「白いご飯、素敵です!」


では、おやすみ~w

2015年01月29日 イイね!

大満足!静岡市街観光せ~へん!?-静岡県警察・年頭視閲式編-

大満足!静岡市街観光せ~へん!?-静岡県警察・年頭視閲式編-
こんばんは!

前回は「イイね!ありがとうございます!」の感謝の意を込めたお礼の挨拶になっちゃいましたね。

これも皆様のおかげで、
ひとつの目標を達成することが出来ました!


ぜひ次回は・・・自力で100イイね!を達成できる日記を書けるよう頑張りたいと思います!!



さてと、今回からまた本編に戻ります。

好評頂いております
「静岡県警察年頭視閲式」のレポートの最後です。
(一応これで最後ですが、別枠で「アレ」を現在企画中です!?)



とは言いましても今回は・・・・・

警察車両がほとんど登場しません!?
(※要注意)




今回は静岡の街を探索した私目線の
街ブラ日記のレポートになります!

期待はずれの方は、また次回よろしくお願いします。m(_ _)m



●1月某日
年も明けて仕事も始まり、年明け早々重たい会議での発表も一段落つき、会議から数日後。
おかげさまで、先日皆様に新商品をお披露目する事が出来ました! 案の定、皆様からは厳しい意見が多数ですね・・・

この日は会社を休んで、


朝イチから一路西へ!!
今年初めてスカイラインを動かして、東名高速を西へ疾走!


あけましておめでとうございます。(本年度7回目)

途中寄りました「富士川サービスエリア」では、新年にふさわしい富士山をバックに撮影できる駐車エリアがあったので激写!!心が萌え~る♪


この日は雲一つない青々とした青空が一面広がっており、富士山を撮影するにはもってこいな日でしたね!

次は富士川SAの次にある「由比PA」に行き、駿河湾と対岸の伊豆半島を撮影!

大丸山(手前)越しに見える富士山!

なんか、エエ事起きそうやな~♪
せやな!

スカイライン
こうして見ると思い出すな~・・・・












6年前を!?
6年前、初めて買った愛車R31に乗って、初めてロングドライブに出かけた時に、初めて寄ったPAもここだったよね。

その時から気になっていた・・・・・


世界一列皆兄弟

人類皆兄弟!仲良くやりましょうよ~・・・というメッセージか!?


結局、真相は謎のまま、由比PAを後にしました。


あっ!という間に静岡市葵区に到着。
会場になった「駿府城公園」の近所にスカイラインを駐車して、会場へ。


会場に到着してから30分後。年頭視閲式開始。
くどいようですが・・・この時登場した車両や当日会場にいた車両は☟こちらから確認することができます!
●平成27年度静岡県警察年頭視閲式に行ってきた=黒、白黒、静岡限定(謎)??編=
●平成27年度静岡県警察年頭視閲式に行ってきた=忍の巻!編=

●ふじ2号(ユーロコプター社製 AS365N3 ドーファン)

●ふじ3号(アグスタ社製 A109E)
当日は航空隊のヘリも会場上空をギリギリの高さで低空飛行するサプライズ!

みんカラ編集部は「パトカーや白バイ大集合!」と言ってますが、
本編では全然触れなかった白バイは全部「ホンダ CB1300P」で統一。
なお今回は写真撮ってないので、過去の活躍でよければ・・・・こちらをどうぞ!
Y・フェスタ追浜に行ってみた=公道の白馬 ホンダCB1300P紹介編=
Y・フェスタ追浜に行ってみた=疾走の白バイ隊編=
10月19日は、そう「Yフェスタ追浜2013」!=閃光の白バイ隊編=
今年も「Yフェスタ追浜」に行ってきた!

機動隊指揮車「100系ランクル」登場!

機動隊のバスが続いて登場!

到着と同時にバスから勢いよく機動隊員が降りてきます!

ビシッ!とキマリ、機動隊のデモ演技が始まるのですが、
皆さんが演技に夢中の間に車両を撮影しに会場内をウロウロし始めるので、これ以降の写真はありません!ごめんなさいm(_ _)m


このあとも撮影!撮影!そして撮影!
満足いくまで会場内を歩き回ってましたら年頭視閲式も終わり会場を後に。


静岡県警察年頭視閲式の会場となった「駿府城公園」。
名前のとおり駿府城の跡地を利用した公園です。

1949年に「中央公園」として都市計画を決定、1951年に市民アンケートにより「駿府公園」と命名されたが、2012年4月1日に「駿府城公園」に改称された。
1989年には市制100周年記念事業として地方博覧会「SUNPU博'89」が開催され、東南角に巽櫓(たつみやぐら)が伝統工法により復元され、 さらに1996年には東御門も復元され内部は資料館として公開、2001年秋に完成した紅葉山庭園との共通券も発行されて見学できる。 また、2014年には南西角に坤櫓(ひつじさるやぐら)を復元、4月3日から公開されている。

公園内は大道芸ワールドカップin静岡など、様々なイベント会場として活用されている。 そのほか、敷地内にヘリポートが存在し、駿府マラソンのゴール地点としても利用されていた。

~ウィキペディアより~


駿府城の歴史はな、室町幕府の頃から続く今川領国が武田領国化され武田氏の支配拠点のひとつになった後、天正10年(1582年)に織田・徳川勢力によって武田氏は滅亡されたんや。
翌年の天正13年(1583年)。武田氏無き武田遺領は徳川家康が領有し、家康は当時在城していた浜松城より居城を移して、ここ駿河に「駿府城」を築城したんや。

まぁあとは、先生にでも聞いてな~!


駿府城公園の周りにある中堀。
ここで泳いでいる鯉は、どうも「人が近づくと餌がもらえる」と訓練されている!?ようで、近づいたら水面から口を出してパクパクしてましたよ(^_^;)

そんな中堀のそばでは視閲式の帰り組が、どんどん通過していきます!

機動隊のキャラバンコンビ。
もうそろそろ後輩E26が入隊してくるかな??

年初めの式典を終えて、緊張から解放された帰りのバス。
皆様、お疲れ様ですm(_ _)m

まともに取材しないで、すんません!

と通過する車両を撮影していると、


私・・・・・見ちゃったんです!?

警察車両が通過した道の遠くから・・・・・1台の車が来てました。


その車が段々とこちらに近づき、やっと車種が判明。

BLレガシィ 前期2.0i
普通の人ならば、高確率でスルースキルを発揮してしまうほど何も変哲もないレガシィ。




しかし私は・・・・・気がついちゃったんです!?

そのレガシィが目の前を通過する際、ふと見たルーフの上に・・・・・


何かが付いておりました!?

知識がある人なら、ここで確定!としきれるのですが、
その時の私は、まだ確信しきれないところがありました。



だって、そのBLレガシィのボディカラーが・・・・・




ワインレッドだったですよ!!?
ぎゃああああああああっ!!!


いやいや、単なる希少カラーベースにした某仕様かもしれないだろっ!
と思う方も多いはず。

しかし、思い出してください。
ここは静岡県」である事を忘れるべからず・・・・・



信じるか信じないかは、
あなた次第です。




ちなみに、この撮影した駐車場のすぐそばは・・・・
静岡県警察本部庁舎があります。
特に意味はありませんが・・・ね。


さてと本編に戻ろうっと♪


駿府城公園のすぐそばにあります静岡県庁です。
西部警察パートⅡの静岡ロケでは、警察署として使われてました。

静岡県庁前の県道27号線を南下していくと、10分ぐらいで「JR静岡駅」に到着。

おっ!この駅前は確か昔・・・



課長さんがヘリで降りてきたところやんな!
西部警察PART‐Ⅱ第10話「大追跡!静岡市街戦-静岡・前編-」より

JKなのに、よ~知ってるわ!(^_^;)
ヘリでやって来る課長を見て誰もがカッコいい!と夢を与えてくれたけど、
実際は、このあと本物の警察にこっぴどく怒られたらしいんやで、希よw



そんな静岡駅前には、一人佇む青年が!?


竹千代君像
竹千代は天文11年(1542年)12月26日に三河国 岡崎城で誕生。
幼少期の名を竹千代でしたが、成長と共に改姓を行い、
永禄9年(1567年)に皆さんご存知の名将:徳川家康に改姓しました。

家康は、織田信長と同盟し、豊臣秀吉と対立・臣従した後、日本全国を支配する体制を確立して、15世紀後半に起こった応仁の乱から100年以上続いた戦乱の時代(戦国時代、安土桃山時代)に終止符を打った。家康がその礎を築いた江戸幕府を中心とする統治体制は、後に幕藩体制と称され、17世紀初めから19世紀後半に至るまで264年間続く江戸時代を画した。


と、まぁ~家康ゆかりの地なんやで静岡は!

他にも家康について知りたいんなら、先生のところでよろしくな~!


せっかく駅前に来たので、不定期掲載の駅前タクシーウォッチ!
静岡駅は6:4でコンフォートが優勢。
しかし、クルーもまだまだ負けてはいませんよ!!

ワインレッドのクルー兄貴。
設定なかったけど、結構似合ってるね!

ワインレッドのブルーバード・シルフィ
パトカーに続きタクシーにも採用!
もう静岡県はブルーバード・シルフィ大国に認定!?

駅前を後にし、呉服町通りへ移動。
この通りにはアニメイト、とらのあな、メロンブック、らしんばんと静岡市のヲタク街になっていたので、寄ってみては何かを物色してきました!?w

ついでなので「セガワールド静岡」にも寄って、

凛ちゃんの働きっぷりを見学!www

それにしても、この構図・・・・・ええぞ!(歓喜)
店員さん、よくわかってらっしゃる♪



と静岡市内を大満足したあと、神奈川県に向けて家路に着くのでした。

おしまい





以上をもちまして、
平成27年度静岡県警察年頭視閲式のレポートは終了です。

最後まで見ていただいた方、
毎度ながら、お疲れ様です。


最近になって当日記に足を踏み入れ始めた方、
今回のレポートどうでしたか?

前回までのレポートと違って結構見苦しいところがあったりしたかもしれませんが、
これが本来の姿です。
こうやって、内容がごちゃごちゃのようわからん日記を今日まで書いてきました。
こんなクオリティでよければ、今後共よろしくお願いします!



それでは、本日もお疲れさん♪

おやすみなさい
☆GOODNIGHT☆(;д;)
Posted at 2015/01/29 00:24:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅人、ぶらっと・・・ | 日記
2015年01月26日 イイね!

近況です。第29話「感謝の言葉」

こんばんは

本日の日記は前回からお伝えしているレポートを一旦置いて
皆さまへのご挨拶とさせていただきます。



もう既に皆様ご存知のとおり、前回書きましたレポート
平成27年度静岡県警察年頭視閲式に行ってきた=黒、白黒、静岡限定(謎)??編= が、


まさかの


「みんカラ編集部」に目をつけられて・・・







“編集部まとめ”のトップを
我がブログで飾ってしまう
事態が発生してしまいました!


ある意味・・・
みんカラを制覇した瞬間でもあります!?
まぁ一定の期間限定だけどね(^_^;)



そのおかげで、
連日多くの方が私のレポートに足を運んでもらい、


ついに自信ブログ初の「100イイね!」
達成することができました。





今回のレポートでイイネ!を押してくださった方、
本当にありがとうございます。



また、イイね!を押してくれなかった方も
当ブログに足を運んでいただき、
ありがとうございます。

これを機に今後も友達の輪が広がったらいいなと当方思っております!



そして、何といっても一番感謝しないといけないのは
みんカラ編集部様

この度は、幅広いみんカラユーザーのブログの中から
誰が得するのかわからない当方のレポートをピックアップして頂き、
誠にありがとうございました。


これからもみんカラを主体にしてブログを書かせて頂きますので、
今後共よろしくお願い致します。
なお、編集部様からは今回の件について一切何も連絡ありませんwww







これに便乗して、もう一つめでたいお話を。

今回のみんカラ編集部ゴリ推しピックアップ事件!?(勝手に命名w)
の起きる1週間前。

普段あまり見に行かない車種別ページ「日産 スカイライン」のページに行くと


愛車イイね!週間ランキング 
第2位 受賞(2015年1月9日~15日付) 
※なお受賞と言ってますが、日記作者の勝手な後付けです。


最初見た時は、
週間ランキングに「あっ!PV35があるなぁ~」
って思ってましたら、まさかのうちの車でしたよ(^_^;)
危うく輝かしい一瞬を見そこねるところでしたw


その影響も大いにありまして、


愛車PV35スカイラインのイイね!が
「350」イイね!を突破しました!!

キリ番といえば、一般的に100、200・・・500・・・1000と言うところが常識ですが、
この車にとっての一番のキリ番といえば「350」という数字が一番ふさわしいのではないかと思います。※当社比


イイネ!を押してくださった方
本当にありがとうございます。
余計なこと言うけど・・・・・・V35だよ!?一部の人からは叩きたくてウズウズしちゃうスカイラインですよ!?
ましてや「ほぼフルノーマル状態」で乗り続けているんですが・・・こんなんで、イイね!もらってよろしかったでしょうか?(^_^;)



まだまだ将来どこまで乗り続けられるかわかりませんが、
今後も愛車スカイラインの活躍にご期待下さい!!




それでは、今回はここまで。


皆様、今後共当日記をご贔屓よろしくお願いします!

Posted at 2015/01/26 22:26:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況です。 | 日記
2015年01月20日 イイね!

平成27年度静岡県警察年頭視閲式に行ってきた=黒、白黒、静岡限定(謎)??編=

平成27年度静岡県警察年頭視閲式に行ってきた=黒、白黒、静岡限定(謎)??編=


こんばんっは!

お待たせしました。



今回から始まるレポートに待ちに待った方がいるはず!
いや、居てください。お願いします(>人<;)


それではわかる方はこれでも聴きながらスタート。



さてこの時期になりますと毎年恒例のあのイベントが各都道府県警察で行われますね!

そう、年頭視閲式。
おさらい:年頭視閲式は簡単に言っちゃうと警察版出初式です!
それでも出初式って・・・という方はコチラ← ついでに視閲式も

私もかれこれ、視閲式に行くのは今年で5回目になります。

平成22年・24年は福岡県警。
平成25年は千葉県警。
平成26年は神奈川県警。


そして今年は・・・


平成27年静岡県警察年頭視閲式
にお邪魔しました。


今回から静岡県警察年頭視閲式のレポートをぼちぼち書いていきます。



会場に入るないなや、早速車両が待機しているではありませんか!?

まだ式は始まっていないのに・・・・・
この時点で「今日来てよかった!」と勝利確定!?w
後半でわかります。

しばらくすると会場に演奏隊による行進曲の演奏が始まり、式が始まる。
静岡県警察の各部署・部隊の行進がスタート!

儀礼用オープンカーに乗って、本部長の巡閲が始まります。
こっからがレポートです!

メルセデス・ベンツ 320CE
今まで見に行った各県警の視閲式ではクラウンやセドグロを架装したオープンカー仕様やアメ車のオープンカーを使用してましたが、ここ静岡県警は他では見れないメルセデス・ベンツを使用しております!

ベースになったのは「320CE」で市販モデルをそのまま使用してます。
そこにお馴染みの装備を架装すれば立派な警察車両です!w
今なら320CEで某仕様を作れば・・・独占状態ですよ!

クラウンやセドリックのオープンだと手組みで幌を取り付けなければいけませんが、この320CEには無縁の作業ですwだって自動でやってくれるんだもんw

いすゞ ミュー
静岡県警の儀礼用オープンカーでもう1台有名なのがこの「ミュー」・・・・・タント・ガールズ
当然ながら他では見られない静岡限定です!

見ての通り「オープントップ」がベースなので、素材を上手く活かした儀礼用オープンカーですwでも実際は何用なんでしょうかね!?機動隊のマーク入っているから、指揮車あたりかと・・・(^_^;)

素直にカッコいいよ、この車!!


このミュー、ひとつ気になったのが「警光灯」。
日本でお馴染みのパトライトや小糸ではなく、アメリカ「Whelen」社製を採用してます。予算の都合?ミューに合うのが国内メーカーにはなかったのか??疑問です。

トヨタ クラウン・ロイヤル
ついに警察車両にも210系クラウンがやってきた!?のか??(疑)
幹部車両なのか?はたまた来賓のハイヤーなのかは不明・・・
でも運転していたのは警察署員みたいでしたしね!?

日産 ティアナ
やってきましたキング・オブ・幹部車両!
今回の式では2台のティアナが大活躍。

黒いボディにホイールキャップとパッと見は低グレードスタイルですが、
それがカッコイイんですよ!!

最近ではユーロアンテナが主流と化してますが、
黒いボディのセダンは黙ってTLアンテナっしょ!!※当社比

日産 セドリック
警察車両界きっての大御所Y31セドリック
もう説明は要りませんね。

それにしても、やっぱり静岡県警!
ツッコミどころがいっぱいあって見てて飽きないです(´∀`)
わかった方はコメントでどーぞ!

スバル レガシィB4
毎度お馴染み、ここ数年で急成長株になったBMレガシィ君!
私もこの1年、このレガシィの活躍をレポートしちゃうほど絶賛ハマっておりますw

こちらは前期2.5iの幹部車両ですね。
ヘッドライトがハロゲンでフォグランプ無し、ホイールキャップの仕様は要注意!

見事なくらいにアンテナレス仕様なので秘匿性が高められてますね(^_^;)
あくまで一般市民が見たら高確率でスルーされるよ。


ここからは「白黒」編です。

トヨタ クラウン・パトロール(交通)
説明・・・・・する?

日本を代表する車であり、そしてパトカーでもあります。

上で紹介した車両とは別ですが、ナンバー見ますと同時期に静岡県東部エリアに導入された2台ですかね!?。(情報求ム)





はい、国費ですね!


この車両は静岡県西部エリアに導入されてます。



は~い、こっちも国費。


この車両は冬タイヤ仕様のため社外ホイールを装備。

なかなか、カッコええアングル!自画自賛w




さぁ~て、違いがわかるかな??
去年もやったけどねw

トヨタ クラウン・パトロール(警ら)
皆様のお住まいの地域でもお馴染み18系クラウン。

でも今更・・・・・ねぇ~

                   / ガタッ \
今回は尺の都合上、割愛させていただきます。


スバル レガシィB4(警ら)
またまた登場!もう勢いが止まらない!

導入されて1年ちょっと経ちましたが、
いまやクラウンよりもこちらを見かける方が多いのでは?

さてこの車両は警ら車でも前期に導入された分ですね。あそこ見ればわかる!??
よく見れば・・・ドアバイザー(フロントのみ)装備だと!?

おまえ、まさか・・・・・県費導入なのか!?
よく見りゃ、あの部分が

ちなみに、こちらが後期導入分の車両です。
静岡駅前の交番にいた車両を撮影。

前期・後期の違いがわかるかな!?



さて最後は「静岡限定」編です!?


スバル レガシィB4
出たぁ、レガシィ!今回の三冠王ですw
しかし、どこが静岡限定なのか!?と思うのが世間の意見。

☝静岡県警 県費導入警ら車(勝手に命名「静岡Ver.」w)
まずはフロントですが前面警光灯が違います。通常はグリル部に装着されるのですが静岡Ver.はバンパー部のロアグリル部にLEDの警光灯が装備されます。
次にボンネットです。静岡Ver.は見ての通りNA車で市販モデル「2.5i」がベースになっております。
あと車内のルームミラーが通常モデルは「上下二段ダブルミラー」を装備。
静岡Ver.は市販車のままで、横に社外のナビミラーを装備して並列式ミラーにしてますね。
☟静岡県警 県費導入警ら車()



まぁ他にも違いがありますが、
各自、間違い探し感覚で探してみてください(投げやり)
わかった方はコメントでどーぞw

日産 ブルーバード・シルフィ
まさか当日会場に来ていたとは・・・なんとラッキー!
皆様の想像を覆す車の登場です。(予告の地点でネタバレしてたけどね)

最初に紹介したレガシィは百歩譲っても全国でも同じ車が採用されており、車としては静岡限定ではないじゃん!って意見の方、こちらなどどうでしょうか?

車としても珍しいのに、それをパトカーとして採用してしまう。
これが静岡県警クオリティだと思います!
実のところ言うと、静岡県警以外にも新潟県警でも採用されていたりするんだよなぁ(^_^;)

それでは3方向から、どうぞ!



パトカーになってしまうと、
こんなにもカッコいい車に見えちゃうのもパトカーの魅力!

実はこのシルフィのボディカラーは市販モデルの「♯B20 サファイアブラック」をベースに白黒ツートンにしていますので、近くで見ると黒の部分にアルミフレークが見えてキラキラと光っております!こんなパトカー見たこたァねぇw
写真を見ると、黒の部分が青く見えるのがわかるはず

助手席ドアミラーには補助ミラーを装備。
ちなみにこれを撮影した時に女性職員の方に「何でここを撮影したの?」を興味津々で質問されました(^_^;)
だって珍しいんだもんw

ルームミラーは市販のナビミラーを装着して並列式ダブルミラーになってます。

車内を撮影しましたが、これが限界でした。
うっすら見えてくるお馴染みの装備たち。

しかし、どっかで似たようなの見たような・・・・・(´ヘ`;)ウーム…www





以上、レポート終了!

大変お待たせしてすみません。

引き続き、勢いあるうちにレポート書いていきます。
脳みそがパンパカパーン!にならないように・・・がんばりますw

それでは、次枠でお会いしましょう。






























「さて次は、俺の出番かな?」

それは・・・どうかな??
それでは、おやすみ~
Posted at 2015/01/20 01:08:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベントに潜入調査 | 日記
2015年01月15日 イイね!

次回は・・・・・これをレポート!



こんばんは。

毎度、当日記をご贔屓していただきありがとうございます。

楽しみにしてお待ちしていた皆様には
誠に申し訳ございませんが、今回は「予告」です。


次回からは・・・


先週行ってきました「これ」のレポートを書いていきます!

ちょっとだけ・・・ダイジェスト





只今、哀れな脳みそをフル稼働させてレポート書いておりますので、しばしお待ちください。m(_ _)m



では、また次回枠でお会いしましょう!


おたのしみ!
Posted at 2015/01/15 23:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 謎のミニコーナー | 日記

プロフィール

「曜「すごーい、たーのしー!」」
何シテル?   10/15 12:29
成仏しました

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     1 23
4 5 678 910
111213 14 151617
1819 2021222324
25 262728 29 3031

リンク・クリップ

東海地方の人間からすると超ウケるんだけどwww μ's関係のパロ、その10… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/03 13:29:08
『はぎや整形』CMの気になる所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/13 23:59:28
スカイライン誕生60周年③ 日産危機、国際化、V6化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/01 21:49:35

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生4台目の愛車。そして3台目のスカイライン。 地元:北九州で、連れ添ってきた相棒ER3 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
車人生3台目の車、そして2台目のスカイライン。 前に乗ってたK12をぶつけてしまったのを ...
日産 マーチ 日産 マーチ
再就職し、しばらくは自転車生活を予定していたけど、「マニュアル車が欲しい」と言ったら、会 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初の愛車です。 最初に買う車は、「自分の生まれた年のスカイラインがいい。」と言うこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation