• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

名無しさん()のブログ一覧

2015年10月28日 イイね!

近況です。第36話「ただいま、準備中」


こんばんは

今月は日記更新しないぞ宣言の私ですw



さてと突然ですが
みなさん覚えておりますでしょうか・・・

今週末は・・・


ヨ コ カ ル 祭 ですよ。

横須賀市三笠公園で開催されるハロウィンイベントに
私も痛車枠で参加します!


しかし皆さん、ご存知の通り
我がスカイラインは「痛車?」と疑問形な顔になる現在の仕様・・・


なので、せめて痛車らしくしようと


現在準備に追われております!
相変わらずのギリギリになっての作業w

皆様には「日記あくしろよ!」と圧力かけられておりますが、
申し訳ございません。今しばらくお待ちください。



それでは、ゴキゲンヨーミナノシュー
Posted at 2015/10/28 01:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況です。 | 日記
2015年10月19日 イイね!

旅人、ぶらっと・・・関東圏トライアングル・ラン!~DAY 2編~

旅人、ぶらっと・・・関東圏トライアングル・ラン!~DAY 2編~

「お客様、大変申し訳ございませんが・・・閉店の時間になりました。」

優しく声をかける店員。

ああっ、そうか。
風呂あがってから休憩スペースで横になっていたら、閉店時間目いっぱい寝落ちしていたんだ・・・



どうも、こんばんは。

今月は日記を上げるペースが、
いよいよ週1ペースにまで落ちてしまいましたね。申し訳ないです。

さて、前回からのレポート
「首都圏トライアングル・ラン!ツアー」
3日間かけて、3箇所の目的地を巡る旅!
の続きです。





これでも聞いてって。
※個人的に夜中のドライブで聞くとテンション上がる系。宇宙刑事シリーズの挿入歌は熱い!

●10月11日(日)

スーパー銭湯で旅の疲れを癒し、強制退店させられた後は再び夜中の街を進んでいきます。


こちらがこの時走ったルートになります。
通常でしたら栃木県佐野市から長野県佐久市までは高速使えばあっという間ですが
「夜中なのに、そんなに早く着いてどうするよ?」という疑問と
「夜中の下道の方が・・・高速の100倍楽しいだろ?」と自身の興味津々な心があったので、喜んで下道を使って走りましたw

SS5の道中はと言うと・・・

さすが、グンマー王国!
太田市内は自国生産のクルマがあちこちで見かけました。
代行のクルマなんて未だにヴィヴィオを使っているだと!?

マ イ ケ ル !
グンマー王国伊勢崎市から南下して、途中から国道254号線を長野県方面へ走る!(しれっと彩の国を通過するw)

内山峠おもしろっ!!
長野との県境にある「内山峠」。
走っても面白いのですが、私は酷道マニア心をくすぐる峠の造り構造が非常に面白いと感じてニヤニヤが止まりませんでしたw

いよいよ、長野県へ!
トンネルを通過後は佐久市市街地まで平坦な道が続きます。
(あっ、グンマー王国と違って道路づくりへの予算が違うw)

そしてSS5ゴール近くに差し掛かると、
ふと案内板に目につく文字があったので寄り道して行ってみると・・・


(・8・)「!?」 /cVσ_VσV「!?」


真姫「どこかの・・・ほのキチ達が騒ぎ出しそうな温泉ね・・・(呆)」
以上ネタのコーナーでした。

SS5のゴール地点のコンビニにより休憩後、
SS6スタートです!

こちらがSS6「Route 142」になります。
スタートしてからしばらくは道並みに進み、途中サービスパークで仮眠。
翌日、再スタートした後は直後にありますスーパーSS区間「県道67号線~ビーナスライン」を走ります。
スーパーSS区間が終わった後は再び国道142号線に復帰し、岡谷市を目指します!

では道中の様子です↓

長野県佐久市に入ってから雨が降り出し、運転により一層緊張感が強くなります。
(その反面、汚かったボディを洗い流す事ができる!とほほ笑むwww)

道なりに進むと本日のサービスパークに到着し、

本日の疲れを癒すため仮眠へ。
疲れを癒してくれる3年生組の面々。
今宵はえりちの温もりを感じながら寝れそうだw


おはようございます!
目が覚めると、周りには地元の方々がいっぱい!

野田宿ステーションでは日曜日の朝市で行われており大変賑わっておりました。
朝食を食べた後、再スタートです。


野田宿ステーションを後にし国道142号線を南下していくと、
右手に非常に興味深い道を発見したので・・・

進むしかねーだろ、バカっ!!
県道67号線「松本和田線」はビーナスラインの途中までを結ぶ県道。
走った感想は、それはそれはオモシロいの一言ですよ!
※道中は片側1車線だが所々幅員狭少やすれ違いが困難になる区間があるので要注意。

そして8.6キロを走りきると、目の前にはビーナスラインが現れます!

初:ビーナスライン走行!
ビーナスラインと走って楽しい、見える景色も最高!な場所なのですが、

この日のビーナスラインは・・・


真っ白じゃねーか!?
視界50ってところかなw

残念ながら景色は何も見えませんでしたが、スカイラインはまたいい雰囲気な写真が撮れたので良しとしよう(^_^;)

と初めてのビーナスラインを楽しむのでした。


Q:なんで国道142号線を避けて、スーパーSS区間を設けたの?
A:142号線道中の有料道路を避けるためだ!
だって・・・通行料510円(普通車)だよ。若戸大橋の2往復分の料金だよw

そんなこんなんで無事に岡谷市に入り、鳥居平やまびこ公園に到着。

そして係員に駐車場へ案内されて停めたら・・・


スカイラインが「地を走る3億ドル!大阪・神戸編」みたいな状態に・・・
案内されたのは臨時駐車場で定評あるグランド。
春に来た時と同じ場所だが、当日は雨が降っていたんでねぇ・・・
(心の声:洗車しなくてホント良かったw)

さて本日は完全にお忍びモードでP&Sミュージアムを楽しもうとしてましたら・・・




早速、みん友に目撃されたでござるの巻。
「広域201(偽)」君に見つかるw 広域ねえ・・・
今期のかやのんはすげぇ役やっててビックしたわwww


そして当日、広域201(偽)君が
勇気を振り絞って声かけて知り合った


舘さんとtatsu-731さんとも出会う
舘さんは見た目がそのまま舘さんだったのでビックリです!

午前中のトークショーが終わりミュージアムを後にし、みんなで駐車場内をウロウロします。

神降臨!!
リーボックレプリカいいなぁ~♪やはりGr.AはR32よりもR31の方が純粋に好きなんだなと改めて思う。

ちょっと・・・泣いてくるわ・・・
その容姿はかつての我がR31と似ていたので、思わず涙が・・・

R31スカイライン生誕30周年。
前期はまだまだ元気です!
未だにR31を酷評している人は30年前から思考が止まってしまったかわいそうな人なんだなぁと思う今日この頃・・・、

他にも、いろんなスカイラインや車が大集合してました。
その様子はこちらから→P&Sミュージアム オータムフェスティバル2015


さて駐車場視察を終えた後は泥沼駐車場もといグランドからアスファルト駐車場へ車を移動させて、クルマやあぶない刑事、さらに舘ひろしの話で3時間近く盛り上がってました。

そして途中、tatsu-731さんがジュースを買いに行きましたが、いくら待っても帰ってこず、結局1時間待っても帰ってこなかったので、これに我慢できなくなった舘さんは、「上で捕まっているな・・・第1駐車場に乗り込むぞ!」と言うことになり・・・


港署捜査課一行、第1駐車場へ向かう!
※敷地内なので赤灯付けたままでも大丈夫です。

すると予想通りtatsu-731さんはR31軍団に捕まり、話に夢中になってましたwww


そのあとは第3駐車場が空いてきたので車を移動させ、
再び4台並びで赤灯載せをしておりますとそこに・・・


さらば、キタ――(゚∀゚)――!!
最新作「さらば、あぶない刑事」に登場しますV37が来ちゃいました!

これで5台の捜査車両が並ぶ!
おかげでちょっと注目を浴びる事に(^_^;)
特に私のV35はフロントグリルに「ム・ラーグ」が点滅していたので、その手のマニアな人々から質問攻めくらいましたw

これだけでも感動ものなのに
その時、さらに1台タイミングよく・・・・・



なんか見覚えあるスカイライン、
キタ――(゚∀゚)――!!


スカイラインの覆面仕様と聞いて、このお方を忘れてはならぬ。
当日は別のオフ会で長野まで来ていたヤギ使い提とk・・・「ミノスケ@高速331」さんが遅れて登場! 「バッキャロー、おせーじゃねーか!!(歓喜)」

ミノスケさんともう1台加え
これで、総勢7台の覆面車両軍団のチームが揃いました!!

それでは簡単に紹介!

V37スカイライン
こうしてみると、代々日産のセダンは・・・赤灯が似合う!そしてカッコよさも倍増!

V35スカイライン
当日は「ム・ラーグ」が大活躍!見る人の心理を脅かしてましたw

R34スカイライン
ドラマ「はみだし刑事」に登場する広域201仕様!

F31レパード
説明不要!港303仕様。

R31スカイライン
目指せ、港305仕様!舘さんから全塗を強要されるw

R34スカイライン
この中では1番のリアルガチ仕様www最後の雄姿が見れてよかった!

R31スカイライン
ここまで来ると「4ドア スカイライン乗りは皆、赤灯持ちなのか?」と疑問がw

真姫「もうここまで来ると、スゴイの一言だわね・・・」
スカイラインのイベントで、ここまで覆面仕様が揃うのも珍しいようで、そして注目を浴びるのも珍しいとか(^_^;)


チーム・アスリートシルバー
さらにもう1台R34がやってきて、R34のイメージカラー「アスリートシルバー」の3台並びが実現!

チーム・25GT‐Xターボ&25GT‐V 
ホワイトパールのR34を含むと、25GT‐Xターボと25GT‐Vが各2台ずつの並びが実現。 

V系スカイラインコンビ
同じV系なのにV35は平和そうな顔でV37は攻撃的な顔に見える

なんで二人は出会わなかったのかコンビw
広域君とミノスケさんはお互いみん友同士で2年前くらいからみんカラで交流しているのにも関わらず、この日がお互い初顔合わせした瞬間。

二人の仲介人である私的には
「なんでこの二人は今まで出会わなかったのかが謎だwww」
/人◕ ‿‿ ◕人\わけがわからないよ・・・

ザ・我ら似た者ブラザーズwww
私と広域君とミノスケさんの3人は、クルマに趣味となにかと思考が似ている。
だから、話のネタも尽きず永遠に話が弾みそうだ!

それにしても、この並びが実現出来てホントに良かった(泣)
しかし、これがフラグを立ててしまったのか・・・・・


そんな似た者同士ですが、
唯一違うのは・・・




各々嫁の趣味は違う
嫁の趣味はそれぞれ好みがあるようですw


さて、楽しい時間を過ごしてますとすっかり日が落ちてきてきたので、
岡谷インター近くのい つ も の と こ ろ へ皆さん移動して、晩飯を食べて2時間近く再び楽しい話で盛り上がり、その日は解散になりました。


遅くなりましたが、
当日お会いしました皆様、お疲れ様でした。
スカイラインの聖地で充実した1日が迎えれて本当にうれしかったです!


さてと、ここからは家路に向かって帰ります。


こちらがSS7のルートになります。
諏訪市内で給油後、高速に乗って帰ろうと思いましたが、少し眠くなったので近くのコンビニで仮眠するも20分くらいで目が覚め、再びクルマを走りださせる。
この時、高速使って帰ろうと考えましたが瞬間的に「何か嫌な予感がする」と感じ、国道20号線を南下していくルートで帰りました。

その道中はこちら↓

はい、いきなり大月ですw
諏訪から大月まではひたすらクルマを走らせるの事に夢中になり、気が付けば4時間くらいで来てました。
そして大月と言えば、大スター「三遊亭小遊三」師匠の生誕の地ですねwww

そして大月に寄ったもう一つの目的は、「SHIROBAKO」の聖地巡礼です!

ここ大月駅が登場するシーンに合わせて行きたいのが

埼玉県関越道上り「嵐山PA」ですね!
初SHIROBAKOの聖地巡礼が武蔵境ではなく、たったワンシーンしか登場しない場所から巡礼をしていくスタイルwww

と、岡谷から横濱までの帰り道の写真は以上です。
※嵐山PAは8月下旬に行って撮ってきたものです
まぁ特に面白い事もなく、無事に神奈川まで帰ってきました。


そして旅の最後は、岡谷で汚れてしまったボディをきれいにしてから家に帰りました。
泥汚れは放っておくと大変な事になるからね、早めに落とさないと!

以上、関東圏トライアングル・ラン!ツアー~DAY 2編のレポートでした。

とりあえず一旦
「首都圏トライアングル・ラン!ツアー」
のレポートは終わりです。

長々とやってきましたが、
最後まで読んでいただいた皆様、ありがとうございました。

それでは、おやすみ~

Posted at 2015/10/23 02:52:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅人、ぶらっと・・・ | 日記
2015年10月14日 イイね!

旅人、ぶらっと・・・首都圏トライアングル・ラン!ツアー~DAY 1編~

旅人、ぶらっと・・・首都圏トライアングル・ラン!ツアー~DAY 1編~
こんばんは

さて今回から旅レポートです。

先週末、世間は3連休でしたね!
偶然にも私の勤め先のカレンダーも祝日である月曜日も珍しく休日扱いになっており、久しぶりの3連休でした!

という事で、久しぶりに旅に出かけてました!

名づけて・・・「首都圏トライアングル・ラン!ツアー」
3日間かけて、3箇所の目的地を巡る旅!


●10月10日(土)
今日から休みだ。
あまりにも、ハイテンションになっていたため、早朝4時に出発w

世間も今日から連休だから、空いている湾岸線→外環状→常磐道を進む!

結構・・・順調じゃん♪











って、思ってた時期がありました(汗)
常磐道柏インター手前から渋滞にハマる・・・

なにっ!柏インターから先は通行止め・・・だと・・・

かなりヤバそう・・・
初めて見ました、この警告。

インターから先は大事故が発生しており、全車線を塞ぐように事故車の荷物が一面散らばっていたそうですよ・・・
それにしても、この光景はおもしろいね!?ヒント:ここはどこ?

という事で常磐道を走っていたクルマが一斉に一般道に降りてきたことにより、柏市内の主要道路はどこいっても大渋滞が発生!

小生、渋滞にハマるくらいなら・・・
遠回りでもいいので先に進みたい!と考える人間なので、
渋滞を回避すべく

名も無き道をひたすら進んでおりましたwww
ちなみに、この両サイドには県道がありますが、いずれにしろ渋滞中。

こちらが柏~野田市内を走った記録になります。
当初は国道16号線を柏市街地方面に走り国道6号線経由で北上しようとしてましたが、市街地方面が大渋滞だったため、諦めて渋滞を回避すべく反対方向へ向う。

そして、やっと渋滞が発生していない「下総利根大橋」まで行き、

茨 城 県 へ 。
※ちなみに下総利根大橋は有料道路のため、通行料「普通車:210円」になります。 若戸大橋よりも高いっ!www

茨城県へ入った後はしばらく道なりに進み、国道354号線をつくば方面へ走ります。交通情報を再度確認すると通行止め規制は解除されていた為、現時点で一番近くの桜土浦インターから再び常磐道に上がり、1時間くらいで目的地のひたちなか市に入り、

目的地「自動車安全運転センター安全運転中央研修所」に到着。

そして、第46回 全国白バイ安全運転競技大会を観せ・・・


はせず、ひたすらライフワークである趣味に職人は没頭するのであったwww

そんな職人が残した記録はこちら☟
第46回 全国白バイ安全運転競技大会・・・の舞台裏側を探索♪  

しかし、アルバムの紹介だけではもったいない車両がちらほらいたので、
私の独断と偏見で選抜された気になった車両のみ紹介します!


去年まではハイドロテストの車両はFD2シビックタイプRでしたが、オーリスRSに切り替わってました。それにしても、鉄チン仕様がいい味出てるね(*´∀`*)

警視庁の敷地には関係者の車両なのか初代アリストがいました!
今となっては、14自体街で見かけることも少なくなり、ましてやフルノーマルの個体となるといつ以来見たのやら・・・(^_^;)

去年大阪でMutti賞を受賞したE51エルグランド。
機艘車と言えば白、黒、シルバー、紺の定番カラーを打ち壊す艶やかなボディカラーが魅力な1台だ。

某氏のタレコミによると・・・白バイ大会以外で出動しているところを見たこたねぇ!www



オートカバーか?ポラーグか?
悩ましい選択だwww


さてここからは、今回の大会の中で見つけた警察車両を
勝手に表彰しちゃう謎コーナー!www

まずはMutti銅賞は・・・

埼玉県警察 17クラウン(交通覆面)

今の時代17クラウンはどんどん退役し、下駄車か廃車にされる二択。
そんな最前線から引き、げたしゃぐらし!であろう埼玉県警の17クラウンは、信じられないくらい綺麗にされており、まだまだ隊員たちに愛されているんだなぁと感じる1台でした。

続いてMutti銀賞は・・・

茨城県警察 17クラウン(交通覆面)
これぞ、ザ・交通覆面!のお手本とも言えるエクステリア。
埼玉県警の17クラウンと比べると、外見は汚れ、グリルにはトンボが突っ込み、ボディはキズだらけだが、それは・・・まだ現役であることの証。
その証拠に、カーロケは例の日立製に更新されておりました。

真姫「このクラウン・・・怪しい装備が付いていたわよ!?」


そして、今回のMutti金賞は・・・

長野県警察 BLレガシィ
その見た目のインパクトが決定打でしたねw(審査員)

パッと見は交通覆面のように見えますが、それはとんでもねぇ間違えだ!

真姫「という事で、今回受賞した3台は後日別途に紹介するわよ!」
(ただ、作者のモチベーション次第だけどね・・・)


さて、会場内をウロウロしてますと、午後からの競技のため関係者や観覧者の皆さんはトライアル走行操縦競技が行われるトライアル会場へ移動。
おかげで、関係者用エリアや研修所の車庫周辺は人っ子一人いない。

今なら、何でもやりたい放題だ!?


人気のなくなった車庫エリア周辺に移動し、

先日我が家にやってきた
新しいおもちゃで遊びだすアラサー

ついに新たなる趣味の世界へ突入してしまったアラサー・・・












よしっ、これくらいで十分だ!
初の撮影に満足したところで、会場から撤収。
しかし、最初から主の趣味丸出しのシチュエーションなのは気にしないw


ひたちなかを後にしたあとは、北関東道を西へ進みます。


道中、休憩に寄った「笠間SA」

「海」も似合いますね、西住殿♪

休憩後は北関東道を走り、栃木県に入ってからとあるインターで降りて・・・


聖 地 巡 礼
たぶん生産されてから1度も来たことないであろう我がスカイラインの生まれ故郷。
ある意味、実家へ帰省ですねw

実家前のセブンイレブンは
コアな日産マニアなら1度は訪れたいところ!?
買ったものは・・・気にすんな!www

さて晩飯は、旧国道4号線沿いにあるラーメン屋「ジパング軒」
2年前、地獄の栃木研修の際に食べに行った以来の再訪。

注文したのは、お店の主力メニュー「ジパング麺」
トンコツスープにはもっちり太麺、そこにもやしモリモリ、ニンニク増し増し、背脂ドロ~、トロトロ焼豚が入るコッテリ系。
このボリュームで680円は最強やで。

2年ぶりに食べたけど・・・・・しばらく食べなくていいや(^_^;)


懐かしの地を堪能したあとは、
北関東道を西に進み、佐野市で下車。

市内のスーパー銭湯でひとっ風呂浸かり、疲れを癒すのでした。



以上、首都圏トライアングル・ラン!ツアー~DAY 1編のレポートでした。

次回はDAY 2編をお届けします。

それでは、おやすみ~
Posted at 2015/10/16 02:46:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅人、ぶらっと・・・ | 日記
2015年10月09日 イイね!

痛Gふぇすたinお台場2015の思い出~まとめ編~

痛Gふぇすたinお台場2015の思い出~まとめ編~

こんばんは

なんか随分とお久しぶりなような気がします。

今回の日記は先週の日曜日にお台場で行われました
痛Gふぇすたinお台場2015に行ってきた時のレポートです。



●10月4日(日)
会場に到着し、痛Gになんとかエントリーできた相方と合流するため会場内を歩き回る。

多くの痛車がぎっしり並ぶ中、1台だけ異色のオーラが漂う!?


まぁ相変わらずの・・・ブレない仕様だw
これも“ある意味”痛車でしょ(^_^;)

そんな彼の装備に加えて・・・


私の新作のネタを数点仕込む
ますます、何の痛車かわからなくなってきたw

それに加えて・・・

紺色のスーツを纏い、グラサン、グローブ、片手にショットガンを構える輩ありけり!?

これはもう・・・

 ザ ★ 昭 和
会場内は21世紀以降のアニメや文化で栄えているのに一人だけ昭和の人が・・・

当日は「パチ門圭介」率いる“パチ門軍団(2人)”を結成!



うん、あぶない人らだw



そんな、怪しいクルマとあぶない2人組にも関わらず、
写真を撮っていってくれる人がいて一安心しました
さらにはレイヤーさんも敬礼のポーズをしてくれて嬉しかったです^^


我々の当日の様子はこれくらいにして、会場内をパトロール。
さて当日の会場はいたるところに痛車だらけで、話によると参加車両1000台を越えていた!?という噂を聞くほどの台数が参加しておりました。


そんな中から私がいくつかのテーマに絞って、
アルバムを作成しました!

先日から先行して公開しております。

痛Gふぇすたinお台場2015の思い出~参加車両:ラブライブ!編~
痛Gふぇすたinお台場2015の思い出~参加車両:アイドルマスター編~
痛Gふぇすたinお台場2015の思い出~参加車両:アイカツ!&プリパラ編~
痛Gふぇすたinお台場2015の思い出~参加車両:ミリタリー系アニメ編~
痛Gふぇすたinお台場2015の思い出~参加車両:VOCALOID編~

※まだまだ写真がありますが公開し続けると収拾がつかなくなるので、とりあえず一旦ここで切ります。あとは余裕と時間次第で追加でアルバムを作成予定です。




しかし、
フォトアルバムで紹介するだけではもったいないなぁ・・・
と思う車両もいるわけですよ。

という事で、私の独断と偏見で選抜された気になった車両のみ
これまでどおりに紹介します!


GT-Rって思った?

残念!正解は・・・スカイラインクーペでした!
正直クーペ乗ってたらフロントをR仕様にして乗ってますねw

見よ、このステルス性!!
私の求めている理想の痛車と遭遇!!もう最高♥

赤城山からの刺客
ド初期の啓介仕様とは懐かしい
走り屋や泥臭いスバルよりも
スタンスなスバルを見るようになった今の時代。

レガシィはツーリングワゴン?B4?
いやいや、オープンだろ!?

33がいいんじゃ、33が!!
32?34?・・・・・知らない子ですね。

シャア専用オーリスを遥かに上回る性能を持ってそう

アニメについて熱く語るメーン達w
やっぱり産廃処理を題材にした作品は女子ウケに悪いような・・・・・関係なくてすみませんm(_ _)m
オッサン臭い日産車は基本イジると激変だからな!?

久しぶりにお会いしましたが・・・・・また進化してましたよ!!
このクルマ・・・リジカラ入ってるんだぜ?www




とりあえず適当に4枚並べてみた。

次会う時にはいずれかの仕様になっているはず!?
楽しみにしてるよ~w

とある人物に高いダメージを与える・・・ジョルノ・フーガ

セシリア・オルコッ党のみなさん


わーい!我々以外にもはたらく車がエントリー!

毎回毎回、神回だった・・・なっ!

“Die” 好 き ♪

あぁ^~心がときめくんじゃぁ^~
このクルマの前ではどんな最新のスーパーカーでも、見る人へ与える衝撃は敵わないなぁ





といった具合で、レポート終了!

毎度ながら最後までお付き合いしていただき
ありがとうございます。

特にオチもなく今回は終了です。



そして最後まで見たけど、
自分の車が登場しなかった方、本当に申し訳ありません。
また別の機会でお会いできましたら、最優先で写真撮りますのでお許し下さい!




それでは・・・・・・


おやすみ!(ズドン)
※ご視聴中のサイトは間違いなく2015年10月10日ですw

Posted at 2015/10/10 02:58:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベントに潜入調査 | 日記
2015年10月01日 イイね!

同 士 現 る !?・・・そして叶う夢


こんばんは

本来でしたら、前回の俺流聖地巡礼シリーズの続きの日記でも書こうかと思いましたが、ちょっとだけ脇道にそれますねw


いよいよ今日から10月。
今月は毎週末ごとに予定が入っており、非常に楽しみな1ヶ月!


まず今週末は・・・痛Gふぇすたinお台場
以前書いた予定表でも発表しましたが、
知り合いが参加・展示するという事で私も後方支援という形で参加(予定)です。





ってか・・・もう日数ねーじゃねーか!?

という事でいつもながらギリギリになってから当日仕込むネタを作成しておりますwww



そういう背景もあり、先週日曜日はネタの素材を探しに相模原方面のブックオフプラザ巡りをやっておりました^^




おっ!レイクショアーブルーのV35!
この時点で珍しいのに・・・


おおっ!PV35・・・だと・・・!?
ついに恐れていた事態が!
リヤサイドには350GTだけに許されたキラリと紅く輝くGTバッチ。


そして、このホイールときたら・・・


マニュアル、キタ━(゚∀゚)━!!



納車されてから1年と6ヶ月。

ついに、ついに・・・
街中で同じ車種の同じモデルと遭遇する夢が実現!!
※街中でっていうのがポイント♪

PV35のMT車同士の並び自体は4月のP&Sミュウジアムで実現しましたが、しかしあの時はスカイラインのイベントだからこそ遭遇率が高い条件でしたが、今回はまったくもって普通の日常生活という条件の中のため極めて遭遇率は低いです。


それにしても
レアなボディカラーがうらやましいなぁ~w
PV35乗りですら嫉妬させてしまう罪なPV35ですw

と一人ニヤニヤしてると、ふと思い出す・・・



あれ?この個体・・・
以前、私の日記に登場してなかったっけ??

そう、あの時です。
フロントのスポイラーといい、たぶん同じ個体だと思われます。
まずPV35のMT車自体そんなにいねーし!

余談:久しぶりに読み返してみたら、冒頭で書いてある近況が今現在と変わらない事に笑ってしまったwww



その後、買い物を済ませて戻ってくる頃には走り去っておりました。
一体どんな人がオーナーなのか気になるところです。


まぁマニアでしょうねw
クルマに対しては人一倍こだわりを強く持った人物ではないかと(^_^;)
「人とは違う!」がモットー

そんなレイクショアーブルーのオーナーさんも反対側の駐車場見たら
同じ車種の同じモデルの色違いが停まっていたから、こちらもビックリされたかと思いますw


そんな、もう1台のPV35はと言うと


なんか、改装工事が始まりましたよ!?
10月末に開催れるヨコカル祭に向けて、どういう仕様にしようか試行錯誤。
果たして、こちらも改装が間に合うのでしょうかね・・・
12.7センチ連装砲を取るか、ラブライブ!を取るか・・・



それでは、今回はこれまで。

おやすみ~

プロフィール

「曜「すごーい、たーのしー!」」
何シテル?   10/15 12:29
成仏しました

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     123
45678 910
111213 14151617
18 192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

東海地方の人間からすると超ウケるんだけどwww μ's関係のパロ、その10… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/03 13:29:08
『はぎや整形』CMの気になる所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/13 23:59:28
スカイライン誕生60周年③ 日産危機、国際化、V6化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/01 21:49:35

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生4台目の愛車。そして3台目のスカイライン。 地元:北九州で、連れ添ってきた相棒ER3 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
車人生3台目の車、そして2台目のスカイライン。 前に乗ってたK12をぶつけてしまったのを ...
日産 マーチ 日産 マーチ
再就職し、しばらくは自転車生活を予定していたけど、「マニュアル車が欲しい」と言ったら、会 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初の愛車です。 最初に買う車は、「自分の生まれた年のスカイラインがいい。」と言うこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation