• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

名無しさん()のブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

近況です。第39話「さらば、2015年・・・」

こんばんは

どうも私です。

前回から随分とご無沙汰ぶりの日記です。
2015年もあと数分で終わりを告げ、
2016年と新たなる年を迎えようとしてますね。


皆様、如何お過ごしでしょうか?


私の方はと言うと、27日から現愛車スカイラインで初めて実家がある北九州へ帰省しており、久しぶりの実家&地元を楽しんでおります。

帰省するまでの道中や帰省してからの出来事はまた年明けにでも日記を書いていきますね(^^;)


さて今回の日記はみん友さん達も書かれております
2015年の1年間に起きた出来事を振り返ってみようと思います。


●1月

新年はじめは年頭視閲式で決まり!
今年は静岡県警察の年頭視閲式を見に行きましたね。この時書いたレポートが、まさかみんカラ運営のまとめに紹介されるとは思いもしませんでした(汗
さて来年は・・・いよいよ大御所のあの県警の年頭視閲式に行きます!

1月17日は花陽ちゃんの誕生日の日に、みん友「広域201(偽)」君とゆかいな仲間たちをアキバ案内したり、

そして、彼との出会い。
彼との出会いがまさか私の人生を大きく変えてしまうなんて、この時は思ってもいなかった・・・

●2月

2月1日にラブライブ!μ's Go→Go!LoveLive!2015~DreamSensation!~のライブをスクリーン越しに観に行くw(要はライブビューイング)
来年こそは、ライブ会場の現場で見たい!!

ライブが終わって数週間後、
浦安鉄筋家族のBD発売イベントでくっすん(楠田亜衣奈)ご本人とご対面!
サインを・・・いただきましたー!!www
あと数十秒でしたがお話しして、くっすんから「偉そうな人」と言われました(^^;)

●3月

久しぶりに深夜の非行やったり、

ラブライブ!の一番くじを引きに、発売日当日の深夜0時から秋葉原へ戦に行き、見事最初の戦で勝利を上げましたね。
スピリチュアルパワーが漲っていたよ、この時w

月末は愛車スカイラインの納車1周年を迎え、私にとっての原点の聖地にドライブへ行きました。

●4月

その時、歴史が動いた!?
ひょんな事から、まさかのイベントデビューを果たす!
そして始まった痛車化計画!?

5月に行われる「神田祭」に向けてコラボグッズが出て買い漁ったりしましたね。

そしてP&Sミュージアムで・・・同志と出会う!

●5月

何にも考えず、ぶらっと西へ行き、けいおん!の聖地巡礼。
そして、にこにー系男子と出会い、結局ラブライブ!の話で盛り上がるw

次の日には名古屋へ行き、大須と名駅周辺を視察。

大型連休明けの週末には、くっすんのソロライブに参戦!

ラブライブ!劇場版の前売り券 第3弾にして、初めて勝利を上げる。
あまりにも嬉しかったので赤レンガ倉庫へ行き記念撮影w

その日の夜、FRサルーンなみん友さん達と夜会しましたね!

●6月

6日はサンシャインシティでのスクフェス感謝祭2015を見に行ったり、

7日はμ'sファンミーティングツアーin横浜 に参加!

9日は希の誕生日、盛大に祝いましたねw
そして神田明神にて車払い。
スカイラインにスピリチュアルパワーをたぁ~ぷり注入!

そして13日は・・・日本の映画史に残る伝説の始まり

実に充実した1日でしたねw

ついに・・・レジェンドとのご対面。
このクルマに会うために神奈川に住んでいるといっても過言ではないw

8月上旬までの毎週末はずっと映画館通いw

6月はラブライブ!絡みのイベントばかりで、クルマネタが少なかった・・・

●7月

灼熱のグンマー王国館林で痛車イベントに参戦!!

そして・・・新たなる趣味の開幕
こんな私でも変身・・・

西から応援要請! 大都会 岡山へ向かう

そして交通安全イベントの実施w

イベントの翌日はスピカテリブル氏案内の大阪下町グルメを堪能

●8月

穂乃果誕生祭に何故かやって来たにこにー系男子w

昔の血が騒いだオイル交換w

灼熱の決戦!コミケ88に参戦

コミケでのコスプレデビューを果たすw

ラブライブ!ねぶたを見にキャラホビ2015へ行き

その帰りに大黒にてみん友さんとの夜会!

●9月

ことりの誕生日を祝うために、あの男がやって来る

その翌日、ミナリンスキーさんの勤め先で1人こっそり祝うw

話題のラブライブ!サンシャイン!の聖地巡礼を実行

ホビーショーでトミーテックのブースを満喫♪

●10月

日本最大の痛車イベント「痛Gふぇすた」に参戦!

全国白バイ安全運転技術大会に行っては趣味丸出しw

P&Sミュージアムでは奇跡の大集合!!

21日のエリーチカ誕生祭では、新たな1ページをw

ヨコカル祭に参戦。いよいよ痛車化に踏み込む!

●11月

ハチマルミーティングを見に行き、結局最後はこうなるよね(^^;)

日産ファンの年に1度のお祭りに参加!!

●12月

今月は実家帰省する資金節約為、遠征するのをやめて近場をウロウロ

おかげで、こんなサプライズと遭遇!?

遠方からやって来たみん友「350GT@V36」君を乗せて夜の首都高をクルージング

ラブライブ!劇場版のBDが発売。ソフマップに巨大広告が登場

発売記念にUDXで記念イベントを見に行ったりしてました。


と、こんな感じで2015年を過ごしてきました。

改めて振り返ってみると、
2015年はイベントデビュー、コスプレ、痛車化、趣味開拓・・・
と私にとって「新たな世界への挑戦」な1年でしたね。

来年はどうなるのやら(^^;)


それでは皆様
今年1年間もお付き合いして頂き、ありがとうございました。

2016年も良いお年を^^

Posted at 2015/12/31 23:55:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | 近況です。 | 日記
2015年12月24日 イイね!

【回覧板】年末年始のご案内


いつも当日記を観覧していただきありがとうございます。

この度は年末年始の営業のご案内です。


今週末の
12月27日(日)から
2016年1月3日(日)の間は



実家に帰省します。

ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。




と言う事で1年ぶりに実家に帰ります。

もし「おい、ツラかせやゴルァ!」と御用ありましたら
お早目のご連絡をお願いいたします。

なお以下日程は既に予約有り
●28日(または29日)・・・大阪で(・8・)
●29or30日・・・北九州か山口でノノc√σ_σVハラショー



それでは、よいクリスマス(^_^;)

Posted at 2015/12/24 02:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 回覧板 | 日記
2015年12月22日 イイね!

ヤマーダ電機♪・・・


は、



いつから未使用の軽自動車専門店になったんだ!?(滝汗)







と言う事で、夜分遅くにこんばんは。

さて昨日、私は久しぶりに会社の外に出て出張と言う名の項目で横浜市内の某所にある会社の施設で2日間研修を受けに行ってます。

初日を終えて、せっかく遠くまで来たので寄り道しようと環状二号線沿いを帰っていた時にふと寄ったヤマダ電機で☝のような光景に遭遇しました(汗

久しぶりにヤマダ電機に来たのですが、
もう何を売っている店なのかわかんなくなっちゃいました(^_^;)
とりあえず「売れるものは何でも売っておけ!」戦法なのか・・・
気がついたら、本を販売し始めたり、薬局があったり、ディスカウントショップになってたり、リフォーム業者になっていたりと・・・


少なからず、我々みたいなクルマ好きクラスタになると「電気屋でクルマを買うのは・・・」とよっぽど知り合いがいない限り買わないと思いますが、
逆にクルマにコンマ1ミリも興味のない人で「ディーラーに入るのが苦手・・・」と言う人にとっては、「家電見に来たついでにクルマも見れる!」と嬉しい対応なのかもしれませんね。

まぁ、これも時代じゃのう~。
(一番大事なのは、クルマに興味を持ってくれることですからね!)





それでは明日も早いのですし、

ヤマダに寄って気になるガチャポン回したら


ふわりちゃんもGET出来たことだし、

寝よ、おやすみ~




<ってか、おいアラサー!いつからふわり推しになったのか・・・・とガヤの声が聞こえてきそう
Posted at 2015/12/22 02:36:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 謎のミニコーナー | 日記
2015年12月21日 イイね!

吾輩は千円札である


こんばんは


さて今回はクルマネタでも何でもありません。

その上、既に何シテル?で上げたネタの再掲載なので、おもしろくも何ともありません。



昨日、 い つ も の と こ ろ へ行って
買い物しようと財布の中を見てみると・・・



あら、懐かしいお方が!
久しぶりに見ました夏目漱石の千円札(正式名称:千円紙幣 D号券)

すっかり野口英世の千円札が主流になった現在でも旧千円札は市場に紛れ込んでまだまだ流通してますが見かける機会はかなり減りましたね・・・
前回見たのは、去年の10月に池袋以来だw

現行の野口英世の千円札(E号券)に切り換って今年で11年経ちますが、
自分の中では、つい数年前の出来事のように感じます・・・
そう感じるのは、確実に歳をとっている証拠だ! 11年前、あなたは何してましたか??

そういえば、新札へ切り換る時に学校で同じく切り換る五千円札の樋口一葉が「何か気持ち悪い」って話題になったwww


久しぶりに手元にやって来た懐かしの夏目漱石の千年札は、
次いつ会えるかわからないので永久保存用として取っておきます^^





それにしても、この夏目漱石の千年札を発見した時が・・・


らしんばんで
探していた
ラブライブ!の同人誌
(超健全な全年齢版w)を見つけて支払いしようとレジの釣銭トレーに何気に置いた時に気がつくなんてねぇwww

「あら懐かしの顔」と気がつき、慌てて回収(汗)
すぐ別の千円札に変えたのはいうまでもありませんw


そんな出来事がありました(^_^;)

それでは、今週がんばれば週末から冬期休暇!
がんばりましょう!

では、おやすみ~




えっ?今回買った同人誌の内容を教えろ・・・だと・・・

花陽ちゃんの方は、アキバ周辺のおいしいご飯が食べれる飯処を紹介したグルメ本です。
こちらは「対 ことりのおやつ(暗号)」用に対処する際にアキバ周辺のおいしいグルメ情報を知るために購入www

真姫ちゃんの方は、表紙か明らかエロにしか見えませんが、間違いなく全年齢対象なので何も問題ありませんwww
ただ、内容と試写に一部エロ表現してますが、肝心の部分が見えてないから何も問題ありませんwww
この作者さんは他にも真姫ちゃん本何冊か描いてますが、全部こんな感じだもんね(^_^;)

Posted at 2015/12/21 02:10:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 謎のミニコーナー | 日記
2015年12月14日 イイね!

サービス周報 新型インフィニティQ30の紹介

サービス周報 新型インフィニティQ30の紹介

こんばんは

今回は
帰ってきた、あのシリーズです!!

最後やったのいつだっけ?(^_^;)




=今回の概要=
●日記のねらい
日産自動車株式会社は9月15日、
フランクフルトモーターショーにて、インフィニティブランドから
アクティブコンパクト「Q30」を世界初公開しました。
「Q30」はインフィニティのプレミアムコンパクトセグメント参入の象徴であり、インフィニティがグローバルに成長する為に重要な役割を担います。

「Q30」は、ボディタイプにこだわらない新しい購入層に向けてデザインされており、常識を覆すような大胆なフォルムと個性を持っています。2013年に発表された「Q30コンセプト」のデザインの特徴を忠実に再現した「Q30」は、インフィニティのデザイン主導による商品開発手法の具体例です。
「Q30」のエンジニアは、その開発力を活かし、優れた乗り心地と操作性を実現するため、同車の開発を進めてきました。様々なシーンで使えるデザイン、安心感のある運転性能、直感的に理解できる技術は、快適性のみならず、どこにでも自由に行けるフィーリングを醸成します。
インフィニティ社長のローランド クルーガーは、フランクフルトモーターショーの場で、「『Q30』はその彫刻的でコンセプトカーの様なエクステリア、斬新なスタンス、非対称のインテリアデザインで強い印象を残します。『Q30』により、インフィニティは世界トップクラスのプレミアムブランドになるために、まい進していきます」と述べました。
2015年1月~8月におけるインフィニティのグローバル新車販売台数は過去最高となる136,700台(対前年同期比+14%)となりました。また、インフィニティは中国、アジア・オセアニア、EMEA(欧州・中東・アフリカ)の各地域で過去最高の販売台数を記録しました。
「Q30」は2015年末に発売予定です。


そんな、インフィニティQ30の紹介です。


A ボデー
A1.ボデー外装

Q30 SPORT AWD
全 長:4425mm
全 幅:1805mm
全 高:1495mm


ホイールベース:2700mm

車両重量:1522kg
最小回転半径:5.1m

A2.フロント廻り

フロントは近年インフィニティデザインの象徴であるダブルアーチグリルとフォーカスドアイヘッドランプの採用。
“SPORT”モデルのみ専用フロントバンパーが設定されます。

A3.ボディサイド


INFINITI Design Language
インフィニティがインスピレーションを得ているのは自然。
穏やかに見えてうねりのある海。
海が深く波打つのは、海を渡る風、そして海底で凝縮くしては解き放たれる水の動き。
筋肉がしなやかに伸縮するように、こうしたイメージは創造力を沸き立たせデザインに温かみを与える。
あらゆるものにインスパイアされることでインフィニティにしか到達しえない美しさをまとう。
高い芸術性を自然が持つパワー。それがインフィニティのデザインランゲージ。


サイドの“クレセントカットCピラー”もインフィニティデザインの特徴

ホイールアーチには黒で塗装されたフェンダープロテクターが装着されます。

サイドシルスポイラーはフィン形状になってます。

A4.ドア サイド ミラー

サイドミラーはQ50・Q70と同形状。サイドターンランプ内蔵です。

A5.ドア アウター ハンドル

ハンドル部にリクエストスイッチも設けてます。

A6.ルーフ


取材車にはガラスルーフが装備されてました。

アンテナはフィン形状を採用。

A7.リヤ廻り

リヤ廻りのデザインの特徴は“ブランドエンブレムエンハンスメント”
リヤバンパーも“SPORT”専用品を装備。

ルーフスポイラーはハイマウントストップランプ一体型。


B ボデー電装
B1.ヘッドランプ

ヘッドランプはプロジェクター式キセノン2灯。
スモールランプはLED灯

B2.フォグランプ

サイドターンランプともにLED灯を採用

B3.リヤ コンビネーション ランプ

コンビランプ外側にブレーキ、スモール、リヤフォグ(運転席側)、内側にバックランプを設けてます。

スモールランプ点灯時


Cボデー内装 
C1.インテリア

ここからはインテリアの紹介。
取材車は“SPORT”で内装トリムはブラック。
基準車にはベージュの内装トリムもあります。

C2.ステアリング

ステアリングは新形状(ホイール下部が直線)の本革ステアリング

ステアリングスイッチは
左側に車両情報ディスプレイ操作、右側に音量、ハンズフリー通話のスイッチを設置

“SPORT”モデルのみパドルシフトが設定されます。

C3.メーター

視認性の高い大径2眼メーターを採用。
中央に車両情報を映すディスプレイを配置。操作はステアリングSWで行えます。

C4.運転席廻り

操作系統はステアリングコラム左側に集中した配置。

・ワイパースイッチ

・クルーズコントロール

・ライトスイッチ(上) / 電動パーキングブレーキ(下)

ステアリングコラム右側にはキーシリンダー

ペダルは“SPORT”にアルミペダルを採用

C5.オーディオ・ディスプレイ廻り

センタークラスター上部にはディスプレイを設け、中央にはオーディオの操作系統、車両機能の操作系統、エアコンのスイッチの順番で配置。

コンソール前方の小物入れにUSBポートがあるので、外部出力のオーディオを接続して音楽や映像を楽しめます。

C6.シフト廻り・センターコンソール
セレクトレバーは独自の操作で動かし、パーキング時は「P」のボタンを押します。

ドリンクホルダー横にはオーディオ・ナビ操作、カメラ切り替えのスイッチ

センターコンソールボックスはV時型。内部にシガーソケット。

C7.グローブボックス
収納力は少々少ないです。

C8.オーバーヘッドコンソール廻り

ルームミラーは自動防眩調ミラー。
上部にはサッチャム※の盗難防止性能基準である防犯機能の「車内侵入センサー」(左)、「傾斜センサー」(右)のOFFスイッチに、緊急時に使用する「SOSコール」(中央)のスイッチが設置されます。
※(英国保険協会が設立する「The Motor Insurance Repair Research Centre」の略)

ヘッドライニング前方部にはルームランプの操作スイッチ

サンバイザーはチケットホルダー、照明付きバニティミラー仕様

C9.フロントシート・リヤシート廻り

フロントシートはスポーツ形状の手動式

なおフロントシートのみ青のシートベルト仕様になってました。

リヤシートは平均的な身長(170㎝)の大人が乗っても余裕のスペース。
足元はフロントと相談です。

センターコンソール裏側にはエアコン吹き出し口とシガーソケット

足元にはフットランプ設置

C10.ラゲッジルーム

ラゲッジスペースは旅行鞄(2泊3日サイズ)なら4つは余裕で載せれる広さ。
リヤシートを倒せばフルフラットになり、より多くの荷物を載せることができます。

D メカニズム
D1.エンジン・ミッション
□エンジン

形式:OM651
種類・シリンダー数:DOHC水冷直列4気筒
シリンダー 内径×行程:83.0×99.0
総排気量:2142cc
圧縮比:16.2
最高出力 kW(PS)/rpm:125(170)/3000~4200
最大トルク N・m(kgf・m)/rpm:400(40.8)/1400
~2800
燃料供給装置:電子制御燃料直接噴射(コモンレール)
使用燃料:軽油

エンジンは2.2ℓディーゼルターボを搭載。
このほかにも、1.5ℓディーゼルターボ、1.6ℓガソリンターボ、2ℓガソリンターボと計4種類のエンジンを設定。

□ミッション

電子制御7速AT(俗に言う7G-DCT)
次の変速ギアを予め準備するデュアルクラッチ機構を採用。シフトダウン/アップの際に駆動力が途切れないので、より滑らかで快適かつスポーティなドライビングを実現します。また、ステアリングコラムのセレクターレバーでシフトポジション(P/R/N/D)の切り替えができるDIRECT SELECT(ダイレクトセレクト)とパドルシフトの採用で、ステアリングから手を離すことなく簡単かつスムーズにすべての操作が行えます。

この他にも6速マニュアルミッションの設定もあります。
(1.5ℓディーゼル、1.6ℓガソリンのFFモデルのみ)

D2.サスペンション・シャシー
□サスペンション

フロント:ストラット式 リヤ:マルチリンク式
フロントに大幅な進化を遂げたマクファーソンストラット式を装備。レスポンスに優れ、高い接地性により正確なハンドリングを実現します。リアには、高級車の主流となっているマルチリンク式を採用。しっかりとした接地感とともに、通常はしなやかで快適な乗り心地を発揮し、必要なときにはきちんと踏ん張ることで、スポーティかつ安全性の高い走行性能を発揮します。


可変トルク配分型四輪駆動(俗に言う4MATIC)
通常はほぼ前輪駆動で走行し、状況に応じて後輪にトルクを可変配分する四輪駆動システム。様々な天候や路面状況下で最適なトラクションを発揮します。オンロードでは、「S(スポーツ)」「M(マニュアル)」モードでのコーナリング時には積極的に後輪にトルクを配分するなど、高い安定性とともに俊敏なハンドリングも実現。また、オフロードや雪道などでは瞬時に適切なトルク配分を行い、高い操縦性と走行安定性を確保。さらに、軽量コンパクトな設計により燃費向上にも貢献します。

C5.ホイール&タイヤ・ブレーキ

サイズ: 235/45R19 95V
タイヤ:グッドイヤー EfficientGrip
ホイール:19インチアルミホイール

この他にも4種類のホイールを設定。

□ブレーキ
フロント:Vディスクブレーキ式
リヤ:Vディスクブレーキ式


E セーフティー

Q30には前後バンパーにそれぞれ6つのレーダーセンサーとフロントウインドウ部のカメラにフロントグリル内のレーダーを使用し、
●フォワードコリジョンワーニング (ブレーキアシスト)
●アクティブ・レーン・コントロール(車線逸脱警告)
●ブラインド・スポット・インターベンション(死角エリア警告)
のセーフティー機能を設定しております。
※モデルによって設定の有無あり



平成27年12月発行
      

複 製 を 禁 ず

サービス周報 第・・・号

         
          
     
                                     実費0円                   
     
      発行所      株式会社 MSVF

      担  当      車両研究室


         〒220-2323
                        神奈川県横浜市近くの町23丁目11-23


                               TEL(04X)VQ3ー5DE


以上でインフィニティ Q30の紹介は終わり。

最後まで読んでいただいた方、本当にお疲れ様です。

今までご紹介したのは、ほんの一部なので
もっと詳しく知りたい方は引き続きは
INFINITI(UK)




と言う事で、ずいぶんとご無沙汰ぶりのサービス周報でした。

なぜ今回インフィニティQ30のサービス周報を書こうと思ったかと言いますと、
実は2年ほど前にQ30についての日記を書いておりました。(汗

初めてQ30と言うクルマを知った時は・・・衝撃でしたね。

あのインフィニティがついにCセグメントハッチバックに参入するだと!?
と驚き、その時からQ30に興味を持っておりましたwww


あらためて読み返すと、
当時は開発から製造までオール日産で行うかと思ってましたが、
いざ蓋を開けてみると・・・


まさかのメルセデス・ベンツ Aクラスの
プラットフォームにパワートレイン、電子制御系統、さらには内装の一部までを共通化したクルマになるとは思ってもいなかったよ(^_^;)

これは予想できなかった・・・
ダイムラー・ルノー日産アライアンスの当初は
「Cセグメントのクルマはルノー日産が主体で開発する
て言っていたけど、相変わらずころころ変えるなぁ~あのお方・・・www




まぁ、これはこれで私は「オモシロい!」と感じておりますwww

運転したことないけど、走りに関しては文句なしだと思います!?
だって・・・Aクラスだもん。
メルセデスベンツ万能説房w)

パワートレインが
ディーゼルターボかガソリンターボ+DCTミッション
の組み合わせの地点でグッとくるものがありますwww
もし今現在の日産のパワートレイン使用したら・・・「MR20DDまたはHR15DEにエクストロニックCVT」の組み合わせだよ・・・リアルに。



さて個人のクソ以下の偏見すぎる意見は置いといて、
クルマとしては今の日産(日本市場)には無い素晴らしい1台だと思います。

ぜひとも日本にも投入してほしい!!

けど、日本にはインフィニティブランドが未導入のため、
今のところ日本市場への導入は予定なし・・・


しかし、日本での反響次第では、
日本での販売も検討する!?・・・かも
っておっしゃってるそうですよ、日産は。
そりゃあ、松田選手、ロニー選手、星野一樹選手、星野監督も興味津々w


希「果たして、日本の道をQ30が走る日はくるんやろうかねぇ~?」

そんな未来が・・・実現するよう願っております。
あれ・・・もしかして:欲しい?


それでは、おやすみ~

プロフィール

「曜「すごーい、たーのしー!」」
何シテル?   10/15 12:29
成仏しました

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   12345
678 9101112
13 141516171819
20 21 2223 242526
27282930 31  

リンク・クリップ

東海地方の人間からすると超ウケるんだけどwww μ's関係のパロ、その10… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/03 13:29:08
『はぎや整形』CMの気になる所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/13 23:59:28
スカイライン誕生60周年③ 日産危機、国際化、V6化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/01 21:49:35

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生4台目の愛車。そして3台目のスカイライン。 地元:北九州で、連れ添ってきた相棒ER3 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
車人生3台目の車、そして2台目のスカイライン。 前に乗ってたK12をぶつけてしまったのを ...
日産 マーチ 日産 マーチ
再就職し、しばらくは自転車生活を予定していたけど、「マニュアル車が欲しい」と言ったら、会 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初の愛車です。 最初に買う車は、「自分の生まれた年のスカイラインがいい。」と言うこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation