• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひこ@GS Fのブログ一覧

2022年01月18日 イイね!

踏めることの凄さ

踏めることの凄さよく比較対象にM5やE63を当てられるけど、単純にパワーの比較なんかしても遅いに決まってる。
この車の1番の楽しさはNAのクイックなレスポンスで、街でも峠でもサーキットでも踏んでいけるとこだと思う。
E60M5、35GT-Rと乗り継いできて、踏み抜ける凄さを改めて感じた車。
ドライバースキルの高い低いに関わらず意のままに操れる(ようにコントロールしてくれる)車って相当高い次元の完成度だと思う。
35もすこぶる優秀な車だったけど、大パワーが無くてもここまで楽しめるのねって目から鱗です。
もはや新車では買えないけど、これから改めてその価値を見出される車じゃないかと思います。

きちんと走りにも振ってあってとても良い車。
Posted at 2022/01/18 11:44:17 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年01月12日 イイね!

車乗り換えてセダンに

車乗り換えてセダンに張り切って購入したガヤルドだけど、整備中心で走りに行けないストレスと、10年に一度やってくるセダン乗りたい病に罹り、またしても電撃乗り換え。
今回はレクサスのGS Fにしました。



M3、ジュリアクアドリフォリオ、M5、E63S、S63辺りも検討しましたが、今回は故障とは無縁で走り回れるものにしようと思い輸入車を完全除外。
結果この車になりました。
ISの5リッターモデルが国内でも出るかもって噂があるので、その動向を見ようかと思いましたが、乗れない期間を作りたくないので、中古ですぐ買えるGSにしました。

もはや化石とも言えるNA大排気量車。今のところメチャクチャ気に入ってます。
デカイくせに思った以上に俊敏。
早速箱根に持ち出して試しましたが、電子制御の賢さもあって素直な動きで楽しい。


脚に不満はないんだけど、少し腰高感が気になるので、車高は落とそうかな。
マフラーはMS Racingさんでワンオフでセンターパイプ作ってもらいました。



踏むと迫力が増しましたが、アイドリングはほぼ変わらないジェントル仕様になってます。
テール部分は国内のメーカーにそそるものが無いので海外製品からチョイスしようと思ってます。

戦闘機としても家族を乗せるファミリーカーとしても使えるマルチな車ですね。
あまりいじるところはないけど、その分走り回りたいと思います。
Posted at 2022/01/12 09:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月10日 イイね!

スロットルボディ修理へ

スロットルボディ修理へポテンショメーター交換で治ったと思っていたアイドリング不調、またしても再発。
以前より症状は少し良くなっているけど、フラフラ落ち着かないアイドリングはとても運転する気になれない。

改めて原因を考えてみた。
残る要素は、

スロットルボディ本体のトラブル
リレーの故障

くらいか。
チェッカーかけたらまたしてもこの3つが出てる。


スロポジエラーはポテンショメーターではなく本体の方だったか。
さて、どうしようかとリサーチタイム。
先駆者達によると清掃なんかの小手先の修理は基本的に出来ない事が判明。
幸い新品への交換の他に中身を対策品に交換するリビルトがある事が分かった。

このスロットルはマ二エッティマレリ製なんだけど、同じ形状のものをボルボも使っていて、これまた盛大にトラブルってる。
ボルボの方は海外ではDIYで修理する人が多いようだけど、ランボはそうは問屋が卸さないらしい。
作動電圧の微調整を加工によって行わなきゃいけないようで、経験も知識もない自分には荷が重いと判断。
送りつけで施工してくれるカナダの会社にお願いする事にした。
スロットルは新品買うと2個で45万くらい(送料別)。こちらのリビルトは2個で20万、往復送料6万(!)入れても大体半値。
しかもセンサーの測定方式を変えるので同じトラブルは今後起こらないときたら、後者一択。




そんな事で速攻でオーダーし、本日カナダへと旅立って行きました。

これでアイドリング不調の要因はほぼ対策出来たと思う。
無事に回復してくれる事を祈りながら次なるトラブルに備えようと思うMなわたし。

まもなくマフラー到着なんで、早く快音立てて走りたいなぁ。






Posted at 2021/09/10 22:19:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月12日 イイね!

ガヤルド購入半年の維持費

ガヤルド購入半年の維持費ガヤルド購入からちょうど半年が経ちました。
みんカラは自分用の備忘録なので納車からのメンテ(カスタムは除く)でかかった費用を書き出しておきます。
この半年で走った距離はおよそ3,000km。嬉しくて走り回ってたからかなり乗ってますw
バケットシートなんかの維持に直接関係ないものはひとまず外して、現状維持のためにかかった費用だけ拾い出してみました。

バッテリー 33,000円
ラジエターパイプ関係(漏れ止対策) 50,000円
ABSセンサー(4個) 12,000円
ホイールキャップ 31,500円
タイヤ交換(予備に組み替え)33,000円
燃料ホース 35,000円($318)
オルタネーターベルト、テンショナー、ショートパーツ一式 62,700円($570)
ポテンショメーター 170,000円($1,549)
パワステポンプ 118,000円(£773,7)
エアフィルター(2個) 7,500円($66,9)
オイルフィルター(2個)14,000円($129,2)
wako'sオイル交換(4CR-SR) 80,000円工賃込
車検(オイル4CR-S、ABSセンサー交換、マフラー対策含) 270,000円


合計 916,700円

😵
なかなか使ってますね💦
車検で思った以上に使っちゃったので、これを除けば大方60万か。
壊れにくいとはいえイタ車、しかも僕にとっては恐れ多いランボ様なので、今のところ消耗品の類しかダメになっていないことを考えれば妥当なのかな?
マフラー交換に進みたいけど、ちょっとこれ見ると躊躇しちゃう。
まずイジるよりも維持る方が大変でなかなか進めないっていうw

この後も結構距離走ると思うので、クラッチの心配もしなきゃいけないですね。
ディーラー施工で80万?できれば社外のロングライフクラッチに変えたいから多分ディーラーじゃできないだろうなぁ。。。
作業自体はマイショップでもできるけど、クラッチ学習させるのは端末持ってる店じゃないとダメなんで探さないと。
どなたか神奈川とか都内でいい店ご存知ないですかね?
Posted at 2021/08/12 12:11:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガヤルド | 日記
2021年07月31日 イイね!

ガヤルドシート交換

ガヤルドシート交換運転環境改善第二弾。
ノーマルシートとの相性がトコトン悪く、クッション等では改善できなかったのでシート交換に踏み切りました。
ほんとは変えたくなかったんだけどかなりのストレスで仕方なく。

さてこのシート、試座の時は非常にフィットして抜群にご機嫌だった訳ですが、ガヤルドの構造上の問題か、あまり座面角度を変えられずちょっと窮屈な姿勢にw
これでは変えた意味が薄れてしまうので、レールの下にスペーサーを噛ませてフロント側をもう少し上げる事にします。
シートサイズは元々少しワイドなので車内はギリギリ。
いや、少しドアに干渉してますが、ほんの数ミリで開閉に支障はないのでOKとしました。

取り付けに際してシートエアバッグのキャンセルと、シートベルトの警告灯用の電源加工が必要でした。
エアバックは本体へ続く2本の線に2.7Ωの抵抗を噛ませて、茶色のアースを車体側から来てるアース線へ接続。
ベルト警告用の電源は車側の接続端子と同じ線へ配線を繋ぎ直してクリアしてます。

これで試運転後警告灯は付かなかったので、問題なしかと。
ノーマルシートが思った以上に重かったので、かなり軽量化にもなってるかな?
ま、重さより腰の位置がしっかり定まってとにかく一安心。
路面からの情報量も明らかに変わりました。

ちなみにシートレールはブリッドを購入したけど、これノーマルのレールも分解すればそのまま使えそう。
サイドサポートに少し加工をすれば行けそうでした。
元に戻すときの手間を考えればレールごと交換した方が楽なんで、これはこれでよしかな。
もう少し調整が必要ですけど、運転時のポジションはずいぶんしっくりくるようになりました。




Posted at 2021/07/31 15:23:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #NISSANGT-R ブレーキフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/528184/car/1161135/5764359/note.aspx
何シテル?   04/18 16:16
ひこじぃです。 仕事に趣味に毎日を「楽しむ」事(だけ?)に一生懸命なやつです。 車やバイクは乗るだけでなくていじり倒すのも結構好きです。 とりあえず興...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EP RACING Rear Trunk Spoiler 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 23:37:24
UniCarScan UCSI-2100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 14:41:11
BMW MINI(純正) R61用フロントリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 19:45:56

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
12Rから乗り換え。 リターンしておよそ7年。900Rから始まって900Rに戻りました。 ...
レクサス GS F レクサス GS F
突然やってくるセダン乗りたい病発症で乗り換えを敢行。 今回の車に求めたものは絶対的な速さ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ワゴンR引退に伴い導入。嫁専用車。 2万kmしか走っていない極上車がマイショップにあった ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
家族移動用に調達したサブカー。 前車のマーチニスモが本当に、語るのも嫌になる位のクソっぷ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation