• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きろどのブログ一覧

2011年03月01日 イイね!

加工部屋を作ってみた

加工部屋を作ってみた引っ越し後から放置され、さらに蓋だけ開けられたままの段ボールが積み上がった、リビング横の部屋は、実は車庫に面していて、納屋にしておくにはもったいない部屋だったが、見て見ぬふりをしていたら、ついに半年以上放置してしまった。ふと思い立って、先日の休日に段ボールの片づけを開始。屋根裏に移動しただけともいわれそうだが、いくつもの段ボールを解体。やっと床が露出。

うちの駐車場は平置き屋根なしのコンクリートという構造のうえ、近所の目もあるので庭先に工具を放り出しておくわけにもいかず、工具の置き場所にも困っていた。この部屋なら窓を開ければすぐに入り込めるので、窓際に工具棚などを設置すれば、かなり便利だ。

さらに加工部屋、楽器部屋としても機能させてしまおうとしてます。まずは加工用机を屋根裏から引っ張り出して置いてみた。溶接とか塗装は無理だが、穴あけ、曲げ、切り等の加工はこれで簡単にできそう。

第一回の作業は、車とは関係のない作業となりました。12月頃に友人から預かったギター(フェンダージャパンのテレキャス)の簡易オーバーホール(電気系統チェック、ペグやブリッジの錆落とし、フレット修正(研磨)、ネック修正)を引き受けたのだが、フレット修正が面倒で立ち往生していた。今日はまず、フレット研磨から。この作業台はこのフレット研磨をイメージして購入したブツなので、とても作業しやすいです。

まずはそり修正済みのネックにテーピングしてフレット以外を保護。フレットにマジックで色を塗っては研磨して、また定規を当てたりしながら平坦化するところまで終了。この後はフレットのかまぼこ型研磨加工→ピカピカ研磨して終了の予定。これで弦のビビりがある程度解消するでしょう。
(尤もテレキャスなので、微妙にビビったりする方が好きな人とかもいるかもしれませんが、持主は普通がイイらしいので普通に、普通に)。

楽器のメンテナンスも楽しいですよ~
Posted at 2011/03/01 21:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギター | 日記

プロフィール

「ロドの通勤は楽しい!!疲れも吹っ飛ぶぜ」
何シテル?   03/09 23:13
ロドに乗って10年以上になりますが、未だに他の車をほしいと思えない。ロドでサーキットに時々行ってます。最近はパワステも降ろしてカート風な乗り心地に近づいてきたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
通算3台目のNAです。H3型J-limited。2003年に購入。地道にいじり、ファミリ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マイチェン前最終型で6AT,215馬力です。ロータリーエンジンによる低重心と高いボディ剛 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation