• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きろどのブログ一覧

2011年01月05日 イイね!

簡易マノメータで圧力測定

ディフューザーが出来たので、その効果が気になるところ。そこで以前作った金魚ホースU字マノメータで、後輪軸辺りの静止圧を測定してみた。定規を添えたU字型部分に水を入れ、垂直に立てて室内に固定、一方の端を運転席室内に開放し、もう一方を左後輪軸下、リアディフューザーの付け根の奥の方に、進行方向に垂直に配置しました。この辺りが一番車高の低い所である。つまり、静止圧力が一番低いと思われる部分近辺を測定してみました。

近所の高速道路にて測定してみた。年始なので、若干混みつつ、一応流れているような混雑状況。まずは合流後、80km/h程度で様子をみて見る。お!!負圧だ! 100km/hで12mmAq程度の負圧がはっせいしている模様。物凄く大雑把に計算すると(この圧力が車体全体に掛かっているとして)80kgwのダウンフォースだ!! いや待てよ、車体上部の圧力次第だな。ざっくり数10kgwの前半程度のダウンフォースが掛かっているようだ。うーむ、こんなもんか。車体重量の数パーセント分の垂直抗力増加という訳か。。。

そうじゃない、ゼロリフトを達成してるっぽいことが重要だ。某テストコースにてMAX速度出してもハンドルが軽くならない事実を考えると、凄く効果的なはずだ。うちのロドは重ステだからフロントダウンフォースとハンドルの重さには大きな関連があるはず。そもそもノーマルでのダウンフォース、というかリフトを調べる必要があるな。でも今からノーマル状態を再現するのは至難の技だ。。誰かノーマルの状態での静止圧力測定してくれないかな~。(引越しで距離センサーが行方不明で走行中の車高が測定できないのだ・・・)

とりあえず測定をちゃんとするため、マノメータを製作中。これで、日々の通勤で車体上下の各部分の静圧測定をしマップ化して、ザックリとダウンフォースを評価してみよう。
Posted at 2011/01/05 00:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「ロドの通勤は楽しい!!疲れも吹っ飛ぶぜ」
何シテル?   03/09 23:13
ロドに乗って10年以上になりますが、未だに他の車をほしいと思えない。ロドでサーキットに時々行ってます。最近はパワステも降ろしてカート風な乗り心地に近づいてきたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
234 56 78
9 10111213 1415
1617 1819202122
2324252627 2829
3031     

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
通算3台目のNAです。H3型J-limited。2003年に購入。地道にいじり、ファミリ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マイチェン前最終型で6AT,215馬力です。ロータリーエンジンによる低重心と高いボディ剛 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation