• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラミエルのブログ一覧

2021年11月26日 イイね!

いい風呂の日なので

いい風呂の日なので何シテルで呟いた通り、今日はいい風呂の日なので近所のスーパー銭湯へ行って来ました(*^^*)


嫁はんは京都へ観光旅行で今週不在。
次男は夕方からバイトで不在。
テレワーク終了後は一人だけの自由時間(笑)


遠くまで行くほどの気力はないので、車で10分ほどのスーパー銭湯「港北の湯」へ。





子供が小さい頃はちょこちょこ行ってたんですか、ここ数年はご無沙汰してました。

露天風呂は黒湯の温泉で少し塩素臭しますが、まあ湯触りは良い感じ。温泉のつぼ湯は炭酸を添加してるのか泡付きもあります。寝湯も温泉でした。
他に高濃度炭酸泉風呂やサウナ、ミストサウナ、不感温度風呂等を存分に堪能しました♪

870円でこれだけ楽しめるなら安いもんです(^^)

尚、風呂に来ていた皆さんは黙浴を徹底してました。以前と大きく違いますね。


ちなみに私のロードスターは、いい風呂号です(^O^)



Posted at 2021/11/26 21:46:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉
2021年11月24日 イイね!

富士山登山口経由で奇石博物館へ

富士山登山口経由で奇石博物館へ我が家の次男坊は大学2年生で、美味しいものや綺麗な景色をエサに休日ドライブに誘うも、最近は全然付き合ってくれません。
まぁ、当たり前っちゃぁ当たり前のことなのでしょうが。

そんな彼が富士宮の奇石博物館には興味を持ち、9月のドライブでは付き合ってくれたのですが、緊急事態宣言の対応で奇跡博物館への入場は静岡県民以外はNGでした・・・

緊急事態宣言も解除され、奇石博物館の入場規制も解除されたので11/23にリベンジしてきました♪

ただ、真っ直ぐ目的地へ向かうのもつまらなかったんで、11/24から閉鎖される須走&御殿場登山口経由です。

道の駅すばしりを通過した頃は雲が垂れ込んでいて、ふじあざみライン走行中には濃霧&雨・・・おまけに道路は落ち葉だらけだし、道半分遮るような倒木まである始末。ところが高度1800mあたりで霧も晴れて富士山山頂が見えてきました(^^)

高度2000mの須走口駐車場では、みん友さんが既にいらしてて、しばし情報交換。
雲は出たり消えたりの状態でした。

青空バックの富士山頂。月も見えます。


五合目からの富士山を眺める次男


みん友さんのNDと


あっという間に雲が流れてきて富士山が見えなくなる


御殿場市街方向は雲海です


その後下ってローソンでパン買って朝食後、御殿場登山口へ

ここでも青空バックの富士山を楽しめました♪


反対方向は雲海!


そして既に閉鎖されている富士宮口のゲート前でも富士山頂を確認


私は富士山スカイラインのドライブを楽しんで、奇石博物館に到着です


9時の開館と同時に宝石わくわく広場で宝石探しです。周りは未就学もしくは小学生連れの親子ばかりで、大人二人組は我が家だけ(^^;


トレジャーハンター(笑)


30分でGETできた宝石(?)


なかなかに楽しめました。次回来てもまたチャレンジしたいと思います!
その後は博物館でいろいろな石や化石を見て楽しんだのでした。次男くんもなかなかに面白かったようです。






博物館を出てから昼食候補として
「(オモウマい店の)ラーメン屋と(オモウマい店の)スパゲッティ屋と(富士宮)焼きそば屋と海鮮丼屋と鰻屋どれがええ?」
と聞いたら、
「ラーメンとスパゲッティと焼きそば以外」
とB級グルメを狙っていた私の意に反した答え( ̄▽ ̄)

ここ最近混雑してて断念ばかりだった魚啓さんの開店同時入店を目指すも、ペースかーが・・・なんとか11:10には待たずに入店


できて、二人とも日替わり丼頼んで追加でアジフライを注文。おいしい魚を堪能しました♪



バイカー集団が居たので、かき揚げ定食注文を期待しましたが(笑)、誰も注文せずでした。残念です!


昼食後は最近豆腐にハマっている次男のために忍野の豆腐屋さんで豆腐を買ってから帰ったのでした。



この豆腐屋さんもコロナの対応で試食が無しになっていたのは残念です。


奇石博物館までのルート動画
Posted at 2021/11/24 20:13:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年11月22日 イイね!

真似っこツインテラス(^^;

みん友のちゃむとさんが、11/20のブログで書かれていたFUJIYAMAツインテラスへ真似っこして行って来ました♪

ちゃむとさんのブログを読んだら、いてもたってもいられず翌日に実行です(^^;

天気が心配だったけどSCWで見る限り、雲は少しはありそうなものの朝は晴れそうだったので、いつものごとく朝3時頃に出発して明るい月を見ながらユルユルと下道を走ってたんですが、道志道の山伏トンネルを抜けた瞬間に霧!

山中湖畔の長池親水公園駐車場で写真を撮るもこんな感じで上空は全く見えず。


まぁ、陽が昇れば少しは晴れるかもしれないと、目的地のすずらん群生地駐車場へ向かいます。県道719の若彦トンネルを抜けて笛吹市に入ったら、霧が晴れ月が見えていました。駐車場へ到着したのは5:35位。木々の向こうに月が見えます。


距離は3kmと聞いていたのですが、道の状況が分からなかったのでトレッキングシューズに履き替え、暗かったのでヘッドランプをつけて5:50頃に歩き始めました。

ヘッドランプで照らした案内看板です。


登り坂はそれほどキツくはないものの、もっぱらのテレワークで最近はほとんど歩いていなかったことと、背負ったカメラ機材の重さで徐々に腰に疲れが(^^;
途中で「笛吹市の温泉に宿泊して限定の早朝5:30プラン」バスに抜かされた時はそれに乗せてもらいたくなりました・・・

更には目的地まで残り500mくらいの地点でカメラバッグ&三脚を抱えた人(しかも二人)が降りてくるのに出会って
「ああ、天気悪くて写真断念したんだな・・・」
と思いながらとりあえず頂上へ向かいました。
道は舗装路ですが濡れていたのでドライビングシューズだとさらに疲れていたでしょう。

なお、帰宅後カメラ&レンズ他&カメラバッグ&三脚を計ったら10.6kg!!
身体と同じく機材の軽量化も考えなければいけません^_^;
バッグと三脚はこれです。


精神的肉体的にへこたれながらもツインテラスバス停に6:25に到着


最後の登りは階段です。


登り切ったところにセカンドテラスがあり、どこまでも広がる雲海が!
そしてカメラの電源を入れたところで、雲海からの日の出を拝めました(^O^)


ただ何シテルで呟いた通り、富士山の天辺あたりも雲がかかっていたのでした。


その後ファーストテラスに移動して、三脚セットしてインターバル撮影開始
まずは16-35mmで広角気味に撮影していたのですが、広角ではお日様の光がかなり入って来たので途中で24-70mmにレンズ交換しました。

こんな感じで撮影して


これが広角で撮影したもの。画角は22mm


タイムラプスはこちら。3秒とめっちゃ短い・・・


標準で撮ったもの。画角は57mm


タイムラプス。こちらは8秒です。


限りなく広がる雲海と富士山の風景は圧巻でしたが、徐々に雲も厚くなって来たので7:30頃に撤収しました。

帰りに高低差と歩く距離を知りたかったのでApple Watchのワークアウトのフリーウォーイングを起動して適当に撮影しながら下りました。
それをReliveでまとめたのがこれ

距離は3.1kmで高低差は234m(最高1579m、最低1345m)でした。

その後は笛吹市まで来たならと、いつもの甲府の澤田屋で


くり玉と黒玉を買って、


疲れた身体を癒すため、9時から営業している日帰り温泉探して、今回はフカサワ温泉へ


入湯料は470円。6,7人程度入れる湯船と3人位入れる小さめ湯船でそれぞれ40℃と43℃位。露天もキャパ3人くらいの湯船で湯温は41℃位。源泉掛け流しの加水・加温なしの茶褐色の炭酸泉でした。泡は生毛に細かい気泡がつく感じで、露天が一番泡つきよかったです。洗い場は4カ所のこじんまりした温泉銭湯でした。甲府市街地周辺で草津温泉、山口温泉、玉川温泉といくつか巡ってきましたが、どこも湯が良くてお手頃価格でいいですね♪

十分に身体を休めてから帰り道に。

途中で今まで看板見て気になっていた猿橋を見学。





甲州街道沿いの紅葉の山々を見ながら下道で帰ったのでした。

歩かなきゃ・・・
Posted at 2021/11/22 20:57:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年11月16日 イイね!

高いところ巡って来ました

高いところ巡って来ました先週昇仙峡から清里方面をV40でドライブしたのですが、その際どこかで嫁はんがタウン誌をゲットしていて、その中に掲載されていた清里テラスに行ってみたいと言われたのでした。



私は高いところが苦手なのですが、嫁はんは高い所が好きで、中でもリフトに乗る事を至上の喜びとしています。

調べてみると今年は11/14で夏のリフト営業は終了。調べついでにネットをうろうろしていたら清里テラスとは八ヶ岳の反対側になりますが、富士見パノラマリゾートでは朝5:30から営業しているプレミアム雲海ゴンドラも11/14で営業終了とのこと。

せっかく遠出するなら両方巡ろうと考え、11/13に高いところ2カ所を巡って来ました。


富士見パノラマリゾートに到着したのは朝5:00頃。ゴンドラの運行は5:30開始ですが既に人がいっぱい!


人気があるんだなぁと思っていたら、実は


長野県民、山梨県民、静岡県民は無料とのこと。本来ゴンドラは往復で大人1700円なので、そりゃ混むわと思いました。

神奈川県民の私は大人しくチケット買ってゴンドラ乗り場へ



あっという間に標高1780mへ。気温は氷点下です(^^;


夜明け直前の刻々と色が変わる時間。雪は人工雪です。


八ヶ岳展望台で日の出を待つ人々


日の出は6:21でした。


日の出前は頂上が雲に覆われていた八ヶ岳の雲も徐々に晴れて来ました。


多分人工雪による樹氷に覆われた木は映えてましたね(^_^)


甲斐駒ヶ岳の頂上付近も雪が積もってました。


雪に包まれた下草


暫くすると八ヶ岳の雲はすっかりなくなっていました。


山頂カフェでコーヒーとパンの朝食を摂って下界へ。山麓では紅葉した樹の向こうに積雪した蓼科が見えました。


次に清里テラスへ向かいます。八ヶ岳高原ラインは紅葉が多く見えました。
赤い東沢大橋が見える展望台で停車してちょろっと撮影。紅葉は過ぎてますね。



そこからほんの5分ほどでサンメドウズ清里へ到着


リフトに乗って


今度は1900mの世界へ。空が青い!



そしてひたすら広い!



富士見パノラマリゾートも清里テラスもどちらも高い所好きな嫁はんはいたく気に入ってくれ、十分に楽しんでくれたようですので、今後暫くの間はソロドライブで遊んでも大丈夫でしょう(笑)


そのあとは11時に萌木の村にいくもROCKは激混みでカレーを断念して、村内をブラブラ




ロックでハンバーグとソーセージを買って夕食にしました。


そして甲府に寄って澤田屋本店で黒玉とごるふまんを買って帰ったのでした。


しかし、澤田屋で限定品のくり玉が売り切れていたため、翌日朝から甲府まで買いに行ったのでした(笑)
Posted at 2021/11/16 18:34:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2021年08月13日 イイね!

オモウマい店へ

オモウマい店へこの春から放送されている中京テレビ制作の「オモウマい店」って番組が気に入っていて、6月にはその番組で紹介された栃木県真岡市のかき氷を食べに行き、フォトギャラリーのかき氷を食いに真岡市へに記録を残しました。

「オモウマい店」とはオモてなしすぎてオモしろいウマい店のことで、基本的には安くて量が多いお店です♪

中京テレビのスタッフが制作しているのに、何故か関東の店が紹介されることが多く、中でも茨城県のお店がよく紹介されています。そこで、先週の土曜日に茨城県水戸市の「黄門そば」って蕎麦屋へ行ってきました。

場所は水戸駅すぐ近くの雑居ビルの2階で駐車場はありませんが、周りにコインパーキングがたくさんあります。私が停めた所は40分で100円ととっても良心的。

そこへ行く前に嫁はんの要望で益子へ寄っていたので、到着したのは12時前。10名位の人が店の外で待っていました。

メニューは


「けんちん」か「ごまみそ」か「ざる」で、小盛りは-100円、大盛りは+100円とシンプルなメニューです。

「けんちんそば」がオススメらしいので、迷わずそれを注文。


大盛りは蕎麦が1.2kgとヘビーなので普通盛りにしました( ̄▽ ̄;)
それでも500g位はあるので、普通の蕎麦屋なら大盛りです♪


蕎麦は通常の3倍くらいの太さがありますが、けんちん汁との相性はちょうど良い感じがしました。ただ、麺が太いから蕎麦を食っている気分とは違いますね^_^;
でも、味はよかったです♪


このボリュームで味も良く、たったの800円なら十分オモウマです!
大盛りを食べられるなら更にお得感が増しますね♪
一緒に行った嫁はんも次男くんも気に入ったようです。


なお、すぐそばにある和菓子屋「木村屋本店」の水戸の梅ってお菓子も美味しかったです(^o^)
Posted at 2021/08/13 22:00:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 温くてドバドバの玉川温泉へ
2025年08月03日04:38 - 13:50、
329.96km 7時間3分、
7ハイタッチ、バッジ32個を獲得、テリトリーポイント320ptを獲得」
何シテル?   08/03 14:24
2020/4より横浜に戻りました。 2019/7/8に880コペンからNDロードスターに乗り換えました! 2015/9/1よりベースが大阪に変わりました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンかからなくなってキーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 15:21:13
2023.11 朝のご近所ドライブ(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 19:48:48
magic carpet desigh コンソールボックス用カットフェルトV2 for ND 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 21:48:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ND3型のNR-Aに乗っています。 B級グルメと温泉を目的としたのんびりドライブ主体です ...
ボルボ V40 ボルボ V40
先進の安全性とスタイルに惚れて契約しました♪ 6月中旬に契約して、納車は10月19日 長 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2019年7月8日にドナドナしました(>_<) 後継車はNDロードスターです。 PWの ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
2005年に購入 パノラミックルーフは開放感があって良いのですが、故障が多いのが珠に傷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation