• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さるさのブログ一覧

2012年01月10日 イイね!

2011年のまとめ

去年は本当に色々な事がありました^^;

<東日本大震災&東京電力の人災>
一番大きいのは東日本大震災。
大津波や東京電力や政府の対応がボロボロが原因で人災となった原発による被害。
東京電力は、正直今でも怒りを感じています。
これだけの大きな被害を出しているにもかかわらず、”ボーナスを出している”
それでもって基本料金を値上げを申請しようしている。。
だったらボーナスなんか出している場合じゃないと考えるのが普通なのに、本当に呆れてしまいます。
一度東京電力はすべて解体してオーバーホールしたほうがよろしいかなぁと(笑

そんでもって自分が体を張る&大切な物を失うハメになろうとは、、

<D3チャレンジカップ第2戦で大クラッシュ!!>
D3チャレンジカップ第2戦で昼になる前の第2ヒートでまさかの崖を登り、空を飛ぶ大クラッシュを演じてしまいました^^;
免許取って以来、自爆の事故は人生初です。
ミラミラさんから聞いた、横転したときに一瞬スローモーションのようになったというのが自分の身で体験するとは思ってもいませんでした^^;
骨折やムチ打ちなど大きな怪我がなかったのは本当に奇跡かもしれないです。
あんな飛び方したら普通はムチ打ちになってもおかしくない状況でしたからね^^;

そんでもって、カートコースでクラッシュした場所を「さるさヶ丘」と地名が付いたり、レポで「不死身な男 さるさ」と言われるようになってしまいました(笑

正直、帰ってる最中はミラを自分で壊してしまったショックで放心状態でした><;
次の車探している最中も、「ダイハツの車でいいのがなければ、D3参加できない車になっちゃうな。。」と思いながら、抹消登録しに修理屋さんへ行くと、、

<L275Vのミラとの出会い、そして復活のDCTM参加>
抹消手続きでナンバープレートを持っていくために、いつもお願いしている修理屋さんへ持って行き、クラッシュした経緯など色々話しました^^;
やはり、中古車は震災の影響で、車種指名での購入は難しいとのこと。
しかもMT車なんか更に大変。。
例え新車発注したとしても、最悪は3ヶ月以上は待つことになるかもと言われました。
そこで、「代車で使っていたミラ乗ってみない?それで良ければ売ってあげるよ」
と言われて出てきたのがシルバーのL275Vだったのです。
L275といえば、ミラミラさんがD3チャレンジカップの初戦で横転させてしまったミラと同型だったという・・(笑
若干大きい感じがしたのですが、やはり運転のしやすさや、色などを考え、エッセにしようか本当に悩みましたが、L275ミラを購入することになりました。

購入時の状態で、せるぼさん達と一緒に箱根を走ったりしました。

そして、1年に一度は参加したいと思っていたDCTM。
レポ書き途中ですが^^;
東北の方々と色々会うことができ、本当によかったと思っています。
これが本当の再スタートなんだな、と実感させられた1日でもありました。

<今年は>
D3チャレンジカップやDCTMに参加する予定ですし、
できたら、色んなオフ会に参加したり、リアバネ交換や色々試してみたいと思っています。
今年も、色々お世話になるかもしれませんが、よろしくお願い致します。

本日はここまでです、それではまた。
Posted at 2012/01/10 05:08:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 色々 | 日記
2012年01月10日 イイね!

大変遅くなりましたが^^;

年を超えて大変遅くなりましたが^^;
去年は色々とお世話になりました。
今年も色々とお世話になるかもしれませんが、よろしくお願い致します。

今年は去年のような体張ったトラブルだけにはなりたくないなぁ^^;
体が痛いし、治療やミラ購入で大出費しましたし^^;
Posted at 2012/01/10 04:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 色々 | 日記
2011年11月30日 イイね!

ファミマにスライム肉まんが現れた! でも・・・・

「スライム肉まんは逃げてしまった・・・」っと(笑
会社の近くや近所のファミマへ行ってみたのですが、すでに売り切れになって買えませんでした^^;
すごい人気ですね^^
ファミマのスライム肉まん
それにしても、青い色していますから食べるのに若干抵抗がありそうですね^^;
ペプシブルーやポーションで有名な「青色1号」と言う名のものが使われているんじゃないかって疑っちゃいますね(笑

皆さんは買って食べてみましたか?
明日以降もファミマによってみて、あれば買ってみようかと^^
味は普通の肉まんらしいというようですが。。やっぱり気になります(笑
Posted at 2011/11/30 00:57:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 色々 | 日記
2011年11月03日 イイね!

L275ミラのメンテ&シェイクダウン的な事

土日にバッテリー交換などのメンテナンス&シェイクダウン的なことをやってきました^^;
今回ミラへ実施したものはこちらの通り。。
バッテリー:
AC Delco(ACデルコ)の 再生バッテリー 40B19L

タイヤ:
KUMHO POWER MAX 769 155/65R13

ホイール:
CROSS SPEED PREMIUM-10

オイル:
カストロール EDGE FE Cars 5W-30

ちなみに、写真を撮り忘れたので文章でお送りいたします^^;

まずはバッテリ交換。
今回は新品のパナソニックの青いアレとかどうしようか本当に悩みました。
リサイクルバッテリーの存在を知っていたので、どのぐらい耐えられるのか
気になっていたのもあったので、今回は初の再生バッテリです。
サイズは40B19Lと大きめに変更。
届いたACデルコのバッテリーは液を入れる場所がないメンテナンスフリーの
バッテリーでした。(箱の色は黒です)
-端子、+端子の順に外し、バッテリーをパナソニック製からACデルコへ。
次に危険な+端子から接続し、次に-端子を接続しようとした。。。そのとき!
「ジ、ジジジジ・・・」
っと火花が(笑
スパークしたらどうしようって正直焦りました^^;
バッテリー交換後に、エンジン始動。。
「キュルキュル、ブーン!。プス・・・・」
あれれ。。鍵を戻すとエンジン止まっちゃうぞ。。
これを2~3度繰り返し、4度目で少しエンジン吹かしてやっと動くようになりました^^;
これ以降はすぐにエンジンかかるようになりましたが、それだけバッテリーが切れていた期間が長かったのかもしれないですね^^;

その後、12インチから13インチへタイヤ交換。
CROSS SPEED PREMIUM-10 は、色々軽量化されているホイールらしいのですが、燃費や加速力にどのように影響するのか気になります。
デザインは気に入っています^^

タイヤはKUMHO POWER MAXですが、
触った感じでは、少し柔らかい感じはしました。
溝の形状などではしっかりしていそうな感じがしますが、本領発揮してからどうなるか、気になるところです。

オイル交換記録を見て、前回交換から7~8ヶ月経っていることが発覚したのでオイル交換も実施することに。

タイヤ交換後の試運転しつつ黄色い帽子のお店へオイル交換しに行きました。
KUMHO POWER MAXで走った感じですが、
バンなので、タイヤがうるさいと結構聞こえてくるわけですが、やや静かな方だと思いますが、徐々に時間が経つと、うるさくなるのか気になりますね^^;

山道を登り下り、少し濡れた路面とか走りましたが、カーブなど怖い感じはありませんでした。
柔らかいと、結構傾きますからね^^;
若干小径になったのと、ホイールが影響しているのかもしれませんが、加速が良くなった気がします。

そして、オイル交換。
今回はオイルフィルターも交換要だったのと、量り売りと値段が大差が少ししか変わらない為、特価になっていた カストロール EDGE FE Cars 5W-30にしてみることに。
今までは部分合成油を主に使っていましたが、全合成油は今回初かもしれないです(笑
オイル交換後ですが、加速力が上がった気がします。
だからといって踏み過ぎると燃費が悪くなりますけどね^^;
坂を登る時がやっぱり違いが感じられました。

この状態+αの何かのミラでDCTMへ参加予定です。
地域は東京となるかもしれませんが、ミラを置いている場所が静岡なので”静岡”と書かれても違和感が無い気がします(笑
東京→静岡→宮城
って移動距離がどのぐらいになるのか^^;

おまけ:
親が使っているムーブもオイル交換時期だったので、ミラに入れたのと同じオイルを入れてみて違いを試して見ました(笑
硬さは同じでも、鉱物油と全合成油の違いが出ているみたいで、
上り坂などで少し苦戦していたのですが、少し改善された気がします。^^
CVTで上り坂を苦戦して困っている方は、オイルの種類を変えてみるのもいいかもしれません^^

とっても長くなっちゃいましたが、本日はここまでです。
Posted at 2011/11/03 18:48:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 色々 | 日記
2011年10月29日 イイね!

今週末はL275のメンテ&シェイクダウン的なこと

こんばんは、さるさです。
DCTM参加へ向け、徐々に準備を開始しています^^
今週末はバッテリーがお亡くなりになったので、交換作業。。
そして、12インチだとさすがに耐えられない可能性があるので、13インチ新ホイル&新タイヤの慣らし運転を行う予定です。
今回選んだサイズは155/65R13
L700でも使用していたタイヤサイズと同じです^^;
若干小径になるので、加速がアップするかもしれませんが、燃費は若干落ちるのがリスクかもしれませんね^^;
タイヤは、当初予算があればダンロップのDIREZZA DZ101を・・・って
思いましたが^^;
さすがにそこまで買う余裕がなかったので、安いタイヤを装備しています(笑
メーカーはV700で有名な、あのメーカーです。
買ったタイヤの名前がインパクトありますが。。果たしてどこまで頑張ってくれるのか^^;

そうそう、DCTMで使うあるネタを作る計画中♪
今回材料として、エレコム製のマグステの元(背景がシルバー)
(ここは「シルヴぁだってヴぁ~!」って言うべきか?(笑))
※ネタが古い&寒いぞ!と思われたらごめんなさい^^;
場合によっては背景白の物を・・・。
今回はA4サイズをフルに使って、やや大きめの物を作ってみようと計画中です。
もしかすると、DCTM当日はL275が若干痛い仕様になるかもしれませんが^^;
冷たい目で見ないでいただけると助かります(笑
まぁ、そういう方はいないと思いたいですが^^;
その前に似ている本人に怒られちゃうかも?(笑

本日はここまでです。
タイヤなどのレビューは書く予定ですが、いつになるかわかりません^^;
Posted at 2011/10/29 01:18:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 色々 | 日記

プロフィール

「@SINちゃん235 さん
と、お客さんから修理受けてる車か在庫車かわかりませんでしたが、あれば本当にヤバくて記憶に残ってます(^_^;)
何があってもほの修理工場へ入庫したくないと思った瞬間でしたよ(笑)」
何シテル?   05/16 12:09
L700からL275のミラバン乗りになりました。 今まで乗っていたL700Vは2011年D3チャレンジカップ第2戦でアクシデントにより大破><; 今度は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ純正 内圧コントロールバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/11 13:02:24
イグニッションキー照明の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/12 12:14:35
星光産業 EW-133 エアロフィンプロテクター CL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/03 01:41:36

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
D3チャレンジカップの第2戦にて、L700のミラを大クラッシュで大破してしまったため、次 ...
ダイハツ ムーヴ ムーヴ(メモリアルエディション) (ダイハツ ムーヴ)
前に乗っていたスプリンターが約13年経ち、色々ガタが出始めたという事と、狭い道をよく走る ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
実家に帰ったときに使用している車です。 そして、あるキッカケでダイチャレ、Dチャレで利用 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
残念ながら写真はありませんが^^; 免許を取って初めて乗ったのがこの車です。 親戚からミ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation