目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
3箇月ほど前に作ったサドル取付けのテールライトマウント、約600㎞、30時間でブラケットが壊れちゃいました😂
元々様子見の為の試作品のつもりだったのですが、なかなかに良い感じだったのでついそのまま使っていました。
という事で作り直し。
今度はもう少ししっかりしたものを、と思ったのと、あと、サドルバッグへのアクセスやテールライトの付け外しがちょっとしにくかったのでその改良をしたくて、「トルクヒンジ」をマウントのブラケットに使いました。
2
トルクヒンジは簡単に言うと「動きの渋い蝶番」で、任意の角度で止まってくれます。
穴の位置合わせにちょっと加工して取付け。
テールライトをはね上げる事ができる様になって、使い勝手も少し良くなりました😄
あと、1回ここに取り付けてテールライトを落として失くしてしまった為、買い直したライトはサドルと「リーシュ」で結んでおきました。
今回、コレが無かったらまた落として失くすところでした(走っている最中にふっと見たら、ライトがサドルの下にぶら下がっていた💦)。
3
その後。
ホルダーの下のリリース用の指掛けを、トルクヒンジへの取り付け時に少し短くしたんですが、それでも先がホルダーの下面からちょっと出ていました。
サドルバッグが揺れてここに当たると指掛けがリリース方向に動いてしまって外れていた様でした。
指掛けを少し炙って曲げてホルダーの下面から出ない様にしたら、落ちなくなりました。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ロードバイク の関連コンテンツ )
関連リンク