• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月24日

1ヶ月のご無沙汰ですが・・・・

その後、監視システム設計業務が忙しくなり、ランタボをいじる時間がなくなっておりますが、忘れている訳ではないんです(苦笑)。

ブレーキペダルが深い件について、周りの色々な人に聞いてもまだ原因不明のままで進展がありません。

ブレーキのエア抜きは息子に手伝ってもらい、ペダルを思いきり踏んでその後にブリーダーを緩める操作を何度も何度も繰り返しましたが、症状は改善されずでした。
そして、エンジンをかけて(まだウマで上げたまま)1stギヤに入れ後輪を回してサイドブレーキを引っ張るとエンストしますが、ブレーキペダルをいくら強く踏んでもエンストしません。
息子曰く、サイドブレーキを引っ張った時のピストンの動く量がフットブレーキを踏んだ時よりわずかに多く動いているように見えると言っていましたが、僕も見ましたが、目に見えるほどの差は確認出来ませんでした。

某ラリーショップの社長に聞いてみたところ「Pバルブ」がおかしいのかなぁー?との意見もありましたが、エア抜き操作の時にブレーキ液がちゃんと出ているから大丈夫そうやしなぁー・・・。の結論に至りました。

また某ディーラーのメカニックに聞いてみると、ジャッキアップして後輪(デフホーシング)が下がり切った状態だとPバルブが働き、ブレーキ液の流れを制限するものもある。との話もありましたが、これも、ブレーキエア抜きの際に、ブレーキ液が出て来ているので異常はなさそうです。

今のところ頓挫状態です。
この後どうしたものやらと毎日思案ばかりしています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/12/24 16:14:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イツもの図書室へ避暑に😅
S4アンクルさん

在宅勤務からのウサピョンちょい乗り
nobunobu33さん

夏休みからの事柄👉👈
ヒロ桜井さん

ボディカラー。
.ξさん

本日のプチキリ番♬
ブクチャンさん

夏のツーリング諏訪路~ビーナスライン
かゆ・うまさん

この記事へのコメント

2011年12月24日 18:10
困りましたね~
ちょいとに行ける距離じゃないし・
マスター側かと思いきや・そうでもないみたいだし・・・
一つ方法があるのですが・
ちょっと難し過ぎて伝えるのが無理っぽいし・
う~ん・・・困った。。。
コメントへの返答
2011年12月25日 21:28
うーん、、、、、、内緒で教えて下さいな(笑)
2011年12月25日 11:42
素人意見ですが、トーボードが逃げてませんか?
80年代の車はトーボードが弱い場合があり、キャリパーや配管系、マスターバック、ペダル系などをしっかりさせて行くと、最後にトーボードが逃げる事がありました。ラリー屋さんなどは、そこの対策に悩んでいるところもあったと思います。
ランサーEXも相当に時間が経っていますので、腐食しているかは別として、サイドブレーキは効くとなると違いのある系統に疑いがありますので、ペダルサポートやトーボードも確認された方が良いと思います。
コメントへの返答
2011年12月25日 21:33
トーボードと言うのはブレーキペダルの奥の方の鉄板の壁のことでしょうか?

なんせこのクルマ、年式は古いですが、ほとんど乗っていなくて、走行37,000kmなんですよ。
殆ど錆びもないので、その辺が原因じゃなさそうにも思います。

しかし、何が原因なんでしょうね??
分からないですね・・・・・・。
どこが悪いんでしょうかね・・・・。
2011年12月25日 20:29
負圧系のバキュームホースは確認されましたか?
もしかしたら、ですが、負圧が抜けてしまうせいで倍力装置が機能しない、なんて話を聞いたことがあります。

既出でしたらすみません。
コメントへの返答
2011年12月25日 21:36
エンジンをかけずに踏んだ時と、エンジンをかけてから踏んだ時との踏力の違いを感じますので、バキューム関係は正常なのかなと思ってるんですが、その辺はどうなんでしょうかね?。

早く車検を受けたいんですが、ブレーキ不調ではどうにもなりませんね(苦笑)。
2011年12月25日 21:56
そうです。トーボードと言うのは、室内とエンジンルームの隔壁のことです。
ブレーキのチューニングをして行くと、剛性感あるフィーリングにするため、キャリパーや配管を替えることから始まりますが、全てやってもダメなクルマもあります。激しくブレーキペダルを踏み込むと、マスターシリンダーがトーボードのタワミと共に前方へ動いてしまい、踏力の立ち上がりに制動力が遅れてついてくるフィーリングになるのです。
かじ2さんのランサーは、ボディー状態が良いと云うことならば、どうも他の問題でしょうね。
コメントへの返答
2011年12月26日 21:33
そうなんです。
只今お悩み中です(苦笑)。
事務所で仕事をしていても思い出してみたり、それをする時間もなくて悶々としております(苦笑)。
2011年12月26日 19:24
うちおもうに
ピストンもう一回バラシテください
4日ならイケるかも
コメントへの返答
2011年12月26日 21:31
すみません。
正月休み返上でCADをしますので、時間がありません。
うまく行って4月頃までは動けないと思います。

せっかく来て頂けると言うのに申し訳ありません。
2011年12月29日 21:01
一応・
マスター側でエアが抜け難い場合
ペダルを1杯踏んづけた状態を暫しキープで、パッ!と離す
コレを20~30回繰替えす。
時々、小刻みにコチョコチョってペダルを弾ますように踏むのを織り込む

マスターシリンダーのみOHの場合、キャリパー側までのエア抜きをせずとも、この方法でエアー噛みはほぼ抜けます。
キャリパーとマスターを天秤にかけたとして、抜け難いのはマスター側
一応やっておく価値はあるかと・

ブレーキランプが点滅しまくるのでバッテリーのマイナスを外しておくのを忘れずに・・・。
コメントへの返答
2011年12月30日 22:15
昨日ちょっと時間が出来たので、今までと違うことをやってみました。
エンジンをかけて2ndにギヤを入れてブレーキを踏んだらエンストしたんです。
そこで思ったんですが、ひょっとして前輪のキャリパーにエアが溜まっているのかも知れんなと・・・・・。
かなり抜いたはずなんですが、前輪を回してブレーキを踏んだことがなかったので、ホイールを仮につけて回してブレーキを踏んで確かめてみようと思います。
どうでしょう?確認はした方が良いですよね?。
走ってみた時には停まっていたので大丈夫かなとも思うんですが・・・・・。
2012年1月5日 21:30
僕の経験なのですが、Fパッド、もしくはRパッドがステーに実はうまく入っていない気がします。斜めのままひっかかってローターまで完全に押されてないかもです。あとステーが錆びてパッドがうまくスライドしないかもです。キャリパー外してスライドさせてみてください。そこに給油も必要です。私のはこれでブレーキペダルが深くなって治すとなおりました。
コメントへの返答
2012年1月8日 17:00
バタバタと忙しくて(正月休みなしで(苦笑))返信が遅くなりました。

リヤブレーキなのですが、組みつけてから数回ばらして確認をしたので多分、大丈夫だと思うんですよ。
それに、放置期間が長くても走行距離も少なかったし、オーバーホールをする時に分解して確認をしたのですが、パッキンやブーツなどに硬化があまり見られず、補修部品として取っておきました。
キャリパーもスムーズに動いているんですよ。

でも、3月以降になれば時間が出来るのでもう1度分解してみます。

プロフィール

「平成20年1月登録のムーヴL175S http://cvw.jp/b/529112/46981384/
何シテル?   05/25 10:17
BMW330iも32GT-Rも手放してNCロードスターに3年くらい乗りましたが、中途半端で面白くなかったので手放しました。 年金暮らしがメインになって来ました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランサーターボのエア抜きの場合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/12 16:56:16
185-70R14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/21 11:52:04

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
駆け抜ける歓びをもう一度感じたくて、ヤフオクで買いました。 落札翌日に千葉県まで取りに行 ...
三菱 ランサーEX ランタボ (三菱 ランサーEX)
30年くらい前にA73ランサーの後継として購入、ダートラに数度出場しましたが、乗りこなせ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation