• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かじ2のブログ一覧

2012年03月31日 イイね!

2つ質問なのですが

ランタボのエアコンとブレーキについてなんですが

まずエアコンですが、エアコンスイッチをONにしてもマグネットクラッチがONになりません。
コンプレッサーのチャージポートのニップルを押したところ、少し弱い音で「シュー」とガスが出て来ました(本来ならば大気放出は違法ですが)。と言うことはわずかですがガスが残っている状態ですが、マグネットクラッチをONにするだけの圧ロクがないと言うことでガス不足と言うことになると思うんですが、考え方として合ってますか?。
ガス圧を検知して、コンプレッサーのONOFFの制御をするセンサーみたいなものがありますよね?
それが働いてマグネットクラッチをONにしてくれないと言うことで良いのでしょうか?。
それで正解ならば、ガスの入れ替えをしようと思います。
若い頃、某メーカーのサービスセンターにいた頃がありそこでエアコンの修理の経験があります。
すでに真空ポンプはヤフオクで落札して、本日到着の予定です。
上記の考え方が正解であればゲージマニホールド(134A対応らしいですが、原理は一緒なのでオッケーかなと)もヤフオクで買って、ガスはR12代替品(1,500円くらいのヤツ)を買って、入れ替えをしようかのと思ってます。

ブレーキなんですが、写真のようにブレーキペダルのところにマスターシリンダを押すロッドがありますが、そこに調整ネジみたいなものがあるんですが、これを回しても良いのでしょうか?。
試しに回してみましたが、手の力では回りませんでした。
調整しても良いのなら、専用の工具があるのでしょうか?。

いつも質問ばかりですみませんが宜しくお願いします。
Posted at 2012/03/31 10:25:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月15日 イイね!

ランタボのワイパーが定位置で止まらなかった原因

ワイパーモーターのギヤユニット(って言うかどうか知らないけど)の接点の接触不良が原因でした。
開けてみると緑青が吹いており、グリースも固まってしまっていました。
固まったグリースを取り除き新しいグリースを塗って、接点部分はパーツクリーナで清掃をして再組立てをしました。
これで直りました。

ここで思ったのですが、駆動部分のグリースも同じようなことになっているのではないかと思うようになり、後日分解をしてみようと思います。
駆動部の回転部分の分解はあまり経験がないので慎重に慎重に・・・・(笑)。
Posted at 2012/03/15 21:03:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月25日 イイね!

7年前に行なったオーバーホールについて思うこと

7年前に手に入れたR32GT-Rについて、最近思うようになったことがあります。
新車の状態に少しでも近付けたかったので、自宅近くの日産ディーラーにお願いをしました。
HKS関西へ持って行こうかと思いましたが、チューニングパーツばかり取りつけられて結局長持ちしないような車にされたら困ると思い、ディーラーを選んだのですがそれは失敗だったのかなと思うようになりました。
以前のHKS関西はそうだったかも知れませんが、今のHKS関西はそうじゃないような気がします。
まだ行ったことはないのですが、雑誌やらを読んでみると結構親切に対応してくれるように感じました。
やはりディーラーでのオーバーホールには限界があるようで、純正部品の交換の域を出ることがほとんどなかったので、強化品などに交換している部分はほとんどありません。

今になって悔やまれますが、ディーラーへ出すべきではなかったのかなと思うようになりました。
Posted at 2012/02/25 21:49:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月03日 イイね!

ランタボのブレーキなんですが

まだジャッキアップされたままでガレージに眠ってるんですが、ホイールをつけて勢いよく回して、友人にブレーキを踏んでもらうと、ガシッと止まるんですよ。
ひょっとして正常なのかもしれないと思うようになって来ました。

今までやってみたのは、エンジンをかけて1stにギヤを入れ、後輪に駆動を与えたままでブレーキを踏んで、「止まらない」と言っていたんですが、ずっと前に2ndに入れて後輪を回してブレーキを踏んだらエンストしていました。

聴いた話ですが、ブレーキの効き具合は後輪の方が前輪より弱いそうですが、それに当てはめてみると、今の状態で正常なのかも分かりません。

今日、他の人にブレーキペダルを踏んでもらったんですが「こんなもんちゃうん?」の感想でした。

と言うことはこれで車検が通るかも知れないなと言うことに落ち着きました。

4月になったら時間が出来ると思うので、自賠責をかけて仮ナンバーをもらって陸運事務所へ持って行こうかなと思ってます。
Posted at 2012/02/03 13:17:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月08日 イイね!

あけましておめでとうございます

今年も質問ばかりになると思いますが、宜しくお願い致します。
正月休みなしでCADばかりの毎日なので、今日は気分転換にランタボにHIDを取り付けてみました。
しかし、5千円弱でHIDキットが買えるなんて、ちょっと安すぎますね(苦笑)。

バーナーの3か所の突起が少し長めになっていたので、ニッパーで切り落として取り付けたことと、試験点灯をしたところ、LO、HIが逆になって点灯します。
まあ、車体側のカプラーの端子を逆に入れ替えれば解決はするんでしょうけど何故なんでしょうかね?

それ以外は、まず順調に点灯しています。
しかし、車検OKなのでしょうかね?。

そしてブレーキなのですが、前輪の効きを確認するために、私がホイールを思いきり回して、友人にブレーキを踏んでもらったところ「ガツン」と効いていました。
フロントとマスターシリンダののエア抜きはオッケーと言うことだと思うのですが・・・・・。
Posted at 2012/01/08 17:12:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「平成20年1月登録のムーヴL175S http://cvw.jp/b/529112/46981384/
何シテル?   05/25 10:17
BMW330iも32GT-Rも手放してNCロードスターに3年くらい乗りましたが、中途半端で面白くなかったので手放しました。 年金暮らしがメインになって来ました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ランサーターボのエア抜きの場合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/12 16:56:16
185-70R14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/21 11:52:04

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
駆け抜ける歓びをもう一度感じたくて、ヤフオクで買いました。 落札翌日に千葉県まで取りに行 ...
三菱 ランサーEX ランタボ (三菱 ランサーEX)
30年くらい前にA73ランサーの後継として購入、ダートラに数度出場しましたが、乗りこなせ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation