• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

韋駄天ちゃんの"S三くん" [アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2020年9月22日

OKUYAMA ストラットタワーバー 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
取り付けてもワイパーカウルに隠れて目立ちません。
ボンネットを開けカウルの孔から覗き込むとチラッと見えます。
2
取り付けの手順ですが、まずはワイパーカウルを外します。
カウルを外すにはワイパーアームも外す必要があるのでナットキャップを小さいドライバーなどで溝の部分から抉って外します。
ウォッシャーノズルはウィンドウ側に指を掛けて起こすようにすると外れます。
外したら穴からカウルの内側に落とし込んでおきます。
3
ワイパーアームのナットを13mmのレンチで外し、プーラーを使ってアームを抜きます。
用意したプーラーはワイパーカウルと若干干渉するのでサービスポジションにして外しました。
4
プーラーで浮かせたら外す前に位置をマーキングしておきます。
シルバーのマーカーで色付けして黒のサインペンでマーキング。
5
ウェザーストリップを外し、フロントガラスとカウルの隙間にプラのヘラを使って少しずつ浮かせていきます。
運転席側は上手く外れたのですが助手席側は固着して中々外れず、ちょっと力を入れすぎてパキッとやってしまいました。
結局2/3ほどツメが無くなってしまいました。
6
落ち込んでもいられないので先に進めていきます。
ストラットの取り付けは13mm M8ボルト 片側3本づつですが、抜いてしまうとズレてしまうので先人様の知恵を借りて治具を用意。
M8ボルトの頭を落として摘みやすいように削ってあります。特殊なピッチではないので普通のM8ボルトでOK。
片側2本づつ4本用意。
1本緩めては治具をねじ込みボルトを全て外します。
それでも若干ズレたのでジャッキで持ち上げ微調整。
タワーバーを乗せて1本ボルトを仮締め。
治具とボルトを入れ替えていきます。
7
全てのボルトを取り付けたら規定トルクで本締め。
本来なら新品ボルトを使用することとなっていますが、今回は再利用なので少し強めに締め付けました。
規定トルク 15N.m+90°
因みに15N.mで締めてから90°角度締めのトルクは44〜45N.mくらいでした。
今回は15N.m+90°+αで増し締め。
8
あとはワイパーカウルとワイパーを元に戻して完了。
ツメがない助手席側はやっぱり浮いて隙間があります。
中古パーツを探してみようかな。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BBS RF

難易度:

手洗い洗車

難易度:

マフラー磨き

難易度:

吸気系アップグレード x4

難易度: ★★★

ポンピングロス軽減?。

難易度:

セレクターレバー故障の警告(未解決)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久しぶりにインしたので皆さんにイイね👍」
何シテル?   11/03 13:19
よろしくお願いします??

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

研磨+クリア塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/22 15:15:03
VAG純正 アンダーフロアカバー Belly Pan 1K0825237P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/30 19:54:35
点いたけど… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/17 12:05:42

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) S三くん (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
まだまだ乗ります❗️たぶん…
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
2002年最終型E430アバンギャルドLH。 発売当時、124と比べて酷評されてました ...
アウディ A3スポーツバック A美ちゃん (アウディ A3スポーツバック)
M.Benz W210からAudi A3へ 長年連れ添ったEクラスのワゴンAMG仕様の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation