• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワタ@のブログ一覧

2012年04月10日 イイね!

強力ルーフランプ 3WLED×4灯

先週末はラジコン走行できず。。泣
かわりにクローラーの電飾をいじってました^^

バンパーのドライビングランプが思ったより遠くには届かなかったのでルーフの4灯ランプも3WパワーLEDに変えてみました^^

バンパーのランプのようなLED2個直列の抵抗制限回路×2で4灯にしてもいいのですが、LEDの個体差により双方の回路で明るさが変わりそうなので、今回は贅沢に専用のドライブ回路を4個使いました^^
といっても1個200円しないのですが。。

DSC_0071
DSC_0071 posted by (C)ワタ
これが3WLEDドライブ回路
赤黒配線が出力で二つのピンが入力です。

黒いチップはダイオードで4つブリッジ接続されていました。
入力はACに対応してるみたいです。

リフェバッテリーは直流で6.6Vと電圧が低めなのでダイオードは取り外します。
これで1V程度の電圧降下が防げることになり、その分明るくなります^^

DSC_0079
DSC_0079 posted by (C)ワタ
全部取り外して、並列に接続します。


LEDのほうですが、、

バンパーのドライビングより遠くをスポット的に照らしたいので光源が奥になるように取り付けました。

DSC_0072
DSC_0072 posted by (C)ワタ
DSC_0073
DSC_0073 posted by (C)ワタ
星型のアルミ放熱板に穴を開けて直接取り付けました^^

DSC_0074
DSC_0074 posted by (C)ワタ
レンズ自体は5mmなのでそのままでも入るのですが、
安定しないのでレンズ台座まで入るように広げてしまいました^^

DSC_0075
DSC_0075 posted by (C)ワタ
なんかエリマキトカゲみたいやなぁ、、
見た目に改善の余地があるなぁ。。汗

DSC_0085
DSC_0085 posted by (C)ワタ
ドライブ基盤をパーツ屋で売ってた汎用プラスティックケースに詰め込みます。
ショートしないように絶縁してあります。

DSC_0086
DSC_0086 posted by (C)ワタ
ボディの裏に貼り付けます^^

DSC_0087
DSC_0087 posted by (C)ワタ
一個だけランプケースにレンズが付いた状態です。

DSC_0089
DSC_0089 posted by (C)ワタ
暗闇の中で点灯した状態^^
あかるい~。。。

とりあえずここまで、、、

ちなみに消費電流は1.7A程度でした。

2300mAhのA123だとこの4灯ランプだけで約80分点灯できる計算ですね、、、
まぁ問題ないかと^^

つづきの作業はいつになるかな、、、、汗



---PR---

スケールクローラー SCX-10 関連オークション

AX-10 関連オークション

CR-01 関連オークション

RC4WD 関連オークション
Posted at 2012/04/10 00:49:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クローラー | 日記
2012年03月26日 イイね!

ウインチワイヤー

こないだたまたま釣具屋さんに行ったらいいものがありました^^

石鯛釣り?等に使う金属性のワイヤーです^^

ステンレス製のワイヤーに樹脂のコーティングしてあるものが色的にもよさそうだったのですが、いい太さのものが店に置いてなかったです(;´Д`)


数ある中で選んだのは

DSC_0054
DSC_0054 posted by (C)ワタ
YGKよつあみ社製 金線ワイヤー #38×7本撚

#38というのは外層の素線径の規格みたいです。
メーカーHPにデーターがないので他社の規格でみたところ外径は0.45mmだそうです。

実車のウインチには5mm~8mm位のワイヤーが使われるそうなので、スケール的にゆるせる太さかなと^^

スケール的には#37や#36の方が良さそうなんですが、
これ以上太いとかなり硬いので取り回しが大変だとおもったので#38にしときました^^

DSC_0057
DSC_0057 posted by (C)ワタ
ウインチに標準でついてる黒い糸を全部出すとスプールが現れました^^
スプールに開いてる穴に糸をつっこんでホローセットビスを締め込み固定する仕組みです^^

DSC_0066
DSC_0066 posted by (C)ワタ
巻き取ったらこんな感じです^^
色がやっぱ金色なのでちょっと違和感が、、、


でも標準の黒色糸↓↓よりはましなのでよしとします^^
110917_222513
110917_222513 posted by (C)ワタ


他のメーカーでこの太さのステンレス色のワイヤーものがあるかもしれませんね^^

DSC_0067
DSC_0067 posted by (C)ワタ
さきっちょのフックはいまのところ、ワイヤーの説明書に書いてあった結び方で固定してあるのですが、こんなものもあったのでこちらでそのうち固定します^^


---PR---

スケールクローラー SCX-10 関連オークション

AX-10 関連オークション

CR-01 関連オークション

RC4WD 関連オークション

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

TB-03VDS関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション

TC-D関連オークション
Posted at 2012/03/26 01:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クローラー | 日記
2012年03月17日 イイね!

SCX-10 ドライビングランプシェイクダウン

ぜんぜんラジコンできてません。。。泣
今日のドリックマさんも路面状態が悪く中止になっちゃったし、、泣

来週は吸い会いくぞー!!おー!





先週の話ですが、マイアミ浜オートキャンプ場でシェイクダウンしてきました^^

使用目的からしてフォグランプじゃなくドライビングランプでしたね、、

DSC_0043
DSC_0043 posted by (C)ワタ
近くの湖岸にて。。


DSC_6431
DSC_6431 posted by (C)ワタ
撮影準備!
と、いっても、テープで携帯を固定しただけですが、、、汗


走らせたところの画像です。

DSC_0046
DSC_0046 posted by (C)ワタ
DSC_6437
DSC_6437 posted by (C)ワタ
荒めの砂浜で、すぐ松林が広がってます。
波打ち際には葦の切れ端等の漂着物。
松の下には葉っぱの絨毯。
キャンプ場管理の軽トラが走った轍。
があります。


昼間の車載動画

<object width="640" height="480"></object>

やっぱ横にして撮影するべきでした。。。


そして!


夜の車載動画
3WLEDが消えてるときは高照度LEDが4つのルーフランプとヘッドランプが光ってます。
<object width="640" height="480"></object>
視界が狭くてかなりみにくいですが、、、



部品が揃えばFPVシステムを搭載してナイトランをしてみたいのですが、
明かりが思ったより遠くには届かず、課題がのこります。。

ルーフランプも3WLED仕様に改造するか、、、

でもボンネットがあまり明るく照らされると、カメラの露出が合わなくなるので照射角度を狭くして遠くをピンポイントで照らすようにしないとだめですね、、できるかな、、、^^汗

暗いときの写真撮るの忘れた。。。



---PR---

スケールクローラー SCX-10 関連オークション

AX-10 関連オークション

CR-01 関連オークション

RC4WD 関連オークション

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

TB-03VDS関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション

TC-D関連オークション
Posted at 2012/03/17 22:15:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | クローラー | 日記
2012年03月07日 イイね!

SCX-10 3W×2 フォグランプ装着

キャンプ場でのナイトラン用にフォグランプを強化してみました^^

使うのは梅田のラジオショックにて見つけた

DSC_0035
DSC_0035 posted by (C)ワタ
3WLEDアルミ放熱板付

詳細は不明とのだったのですが、
ネットで調べたところ3Wのもののスペックはだいたい

最大電流700mA程度
順電圧(Vf)3~4V程度

みたいです。

Vf:4Vだった場合6.6Vでは2ヶ直列では光らせることができないんですが、
適当に抵抗を接続して2ヶ直列接続してみたところ光ったので抵抗の電圧降下分も考慮して順電圧は3V位のようです。。多分。。。w

3WLEDドライブ用に専用基盤も売ってるのですが、今回は小さくまとめたいのと、使用する電圧も最大7.2Vと決まっているので抵抗での電流制限としました。

温度上昇による順電圧降下への影響度合いがわからないのと、
寿命を延ばす意味でも電流はかなり余裕をみて350mAに設定します。


まず計算してみましょう。

理科でならった

電流I × 抵抗R = 電圧E

に当てはめると、、、

0.35A × R = 7.2V(電源) - 3V - 3V -0.5V(抵抗の電圧降下分)

R=3.4Ω

計算間違ってましたすみません。。

電源電圧に余裕がないので順電圧や電源電圧の変動でかなり計算値が変わってしまうようです。
しらんけど、、

ま、光ることはわかったのでまずフォグランプを作ります^^


ぱっと見はわからないようにPIAAカバーが使いたいので純正のランプケースを使います^^

DSC_0008
DSC_0008 posted by (C)ワタ
裏を切り取って

DSC_0015
DSC_0015 posted by (C)ワタ
仮止め

DSC_0019
DSC_0019 posted by (C)ワタ
正面からはノーマルっぽく^^

DSC_0018
DSC_0018 posted by (C)ワタ
かなり熱くなるようなので放熱板を追加しときました。
マルツパーツで売ってた汎用放熱板です。1個80円位^^

DSC_0020
DSC_0020 posted by (C)ワタ
いかついでしょ^^
ウインチに当たるので追加した放熱板の下側を曲げてます

DSC_0024
DSC_0024 posted by (C)ワタ
100均の2液型エポキシボンドで固めときました、、
LED壊れたらどうするんやろ、、、(;´∀`)

DSC_0034
DSC_0034 posted by (C)ワタ

うーん、かっこいい?。。うんかっこいい。。。はず

DSC_0035
DSC_0035 posted by (C)ワタ
抵抗値は計算値をもとに実験できめました。

バッテリー電圧約7.1V
抵抗1.5Ω

で350mAとなりました^^
Vf=3.3Vくらいのようです。。

あとは実際使ってみて様子をみながら調整しようと思います^^



暗闇で光らせるとこんな感じです^^

DSC_0037
DSC_0037 posted by (C)ワタ
いい感じ^^

でも明るすぎて人に向かって走らせられません。。

なので常時点灯ではなく、プロポでON・OFFできるようにします。

350mAの電流をリモートでON・OFFするには
フタバのCPS-1チャンネルパースイッチ(最大200mA)でもできません。


そこでオクで見つけたのが
swich
swich posted by (C)ワタ
超小型リモートスイッチ(ハイボルテージ)
です^^

なんと4A(配線変更で8Aまで)もの大電流のON・OFFが可能です^^

少し配線がややこしかったのですが、無事

DSC_0038
DSC_0038 posted by (C)ワタ
完成です^^



---PR---

スケールクローラー SCX-10 関連オークション

AX-10 関連オークション

CR-01 関連オークション

RC4WD 関連オークション

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

TB-03VDS関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション

TC-D関連オークション

Posted at 2012/03/07 00:31:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クローラー | 日記
2011年11月12日 イイね!

ラジコン天国大津店 クローラーコース

すこし時間ができたので

クローラーコースができたと噂の

ラジコン天国大津店 にお邪魔してきました^^

大津クローラーコース
大津クローラーコース posted by (C)ワタ
材料が少なく、ちょっと狭かった当初のコース


木製の嵩上げパーツが出来たとのことだったので店長に許可を得て組み替えてみました^^


初めてやったのですが、コース作りも結構たのしいですね^^

で、できたコースがこちら!


111111_161025
111111_161025 posted by (C)ワタ
嵩上げパーツを使って高い場所を作り
L字型のコースにしてみました^^

111111_161025
111111_161025 posted by (C)ワタ
とりあえず右から進入してみました。

111111_161553
111111_161553 posted by (C)ワタ

111111_161649
111111_161649 posted by (C)ワタ
左リヤタイヤが下のコンクリートレンガを捕まえればじわじわと登っていけいます^^

111111_161711
111111_161711 posted by (C)ワタ
ここでちょっと一休み^^

111111_161746
111111_161746 posted by (C)ワタ
そしてなるべく大回りになるように切り替えして、方向転換。
ここが前後の足がフルストロークして、かっこいいところです^^

111111_161944
111111_161944 posted by (C)ワタ
左リヤタイヤの位置をうまく調整して、、、

111111_162000
111111_162000 posted by (C)ワタ
クリアです^^


動画でどうぞ!
<object width="560" height="315"></object>


111111_171457
111111_171457 posted by (C)ワタ
二台同時に走行できそうです^^


写真でみてると、このコース走らせてると壁紙が汚れるかもしれませんね、、、(|| ゚Д゚)
店長~まずければ組み替えてください(_ _(--;(_ _(--;


またホンチョ走らせにいきますのでよろしくです~^^








---PR---

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション

TC-D関連オークション


Posted at 2011/11/12 14:19:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | クローラー | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

両イリジウムプラグへ交換 LKR7ARX-P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/17 18:22:07
KUMHO 韓国製スタッドレスタイヤ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 16:37:38
スズキ エブリイ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/18 21:57:37

愛車一覧

スズキ エブリイ 平成23年式 (スズキ エブリイ)
ジョインターボ 5MT 白
ローバー ミニ ローバー ミニ
M-03 ラジコン用ボディです。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
ドリフトラジコン用ボディです。シャーシはドリフトパッケージ
その他 その他 その他 その他
写真用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation