20101227追記--------------------------------------------------
下記にあるソリッドアクスルのネジ穴を壊した原因がわかりました。
M3のネジ穴にM2.6のネジを使ってたから!
--------------------------------------------------------------
リヤのボールデフのナットが共回りしてうまく締められずゆるゆる状態だったので、
使えると噂のTA05用ソリッドアクスルにしてみました。
使用したパーツは
101220_220904 posted by
(C)ワタ
タミヤOP-877 TA05 フロントダイレクトカップリング
4つ穴タイプのものもあるそうです。
あと
M2.6×8mmビス← これが間違い。アクスルのネジ穴はM3です!
スクエア M3×3mmアルミスペーサー←断面をD型に削るとキレイ収まるそうです^^
を用意して
101122_232519 posted by
(C)ワタ
純正ボールデフの真ん中を切り取ってソリッドアクスルが入るようにして
(写真はフロントワンウェイ取付時の写真流用)
101220_224051 posted by
(C)ワタ
101220_224106 posted by
(C)ワタ
101220_224529 posted by
(C)ワタ
完成!
そして、いざ
今年最後?の吸い会へ!
会場はいつものTKCではなく
京都R162サーキット 周山インドアサーキットドリフトコース posted by
(C)ワタ
京都・京北周山町の
「ラジコンコース R162 インドアコース」
DSC_4717 posted by
(C)ワタ
室内で暖房(たしか燃料代は実費)も完備なので、だいぶ暖かったです^^
指定タイヤが今のところポリカということでしたので、
スピードワークスさんからいただいた試作品を使わせてもらいました^^
スペシャルシークレットゲストとして ○ん○さん&○○さんが来られてたのですが、
フリー走行中に○ん○さんに試乗していただきました^^
結果、、
「ケツが勝ってる」
とのこと。。
あと、
「外切れしてるので動きが唐突になってる可能性がある」
↑正確な文言忘れました。泣 ちょっとニュアンス違うかも。。汗
ほんとにこうゆう機会は 「目から鱗」です。。
○ん○さん・ようろうさん ありがとうございます(_ _(--;(_ _(--;
早速ピットに戻り、修正、、、
アッカーマンは平行にしてたつもりだったのですが、
急いで作ってそのまんまだったので、よくみると確かに外切れ、、、
ステアリングリンク全部ちゃんと調整しなおして、、、だいぶ平行に^^
結果フロントトーは若干アウトかなって位になりました。
あとケツを逃がすのに、リヤダンパーを一段階寝かしてみました。
そして残り少なくなったフリー走行時間を満喫しようとすると、
突然車がFF状態に、、、、、汗
リヤバルクをあけてみると、、
101223_183313 posted by
(C)ワタ
こんな感じで、アクスルとプーリーの取付ネジが外れちゃってました。。泣
再度取り付けようとすると、なんとねじ山が無くなってて取付不可能。。。
ボールデフのプーリーも加工しちゃってて、戻せないし、、、、、
わらにもすがる思いで、ちょうど同じ部分を整備中だったスペシャルゲストのお二方に相談しにいくと、、
○ん○さん「アクスルは3穴?4穴?」
僕「3穴です。」
と答えると、おもむろにパーツケースを取り出し、、、
「はい!」
と なんと予備のアクスルを手に渡され!
「ありがとうございます!お借りしマース!」
とピットに戻ろうとすると、
「もういらんでー使わんしー」。。。(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
超感謝です。。ありがとうゴザイマシタ(_ _(--;(_ _(--;
で、念のため、タミヤのネジロック剤を塗って取付し直して、、、
コースではそのころ、練習走行が始まっててあわてて合流、、
うーんなんとか大丈夫か、、とそのまま単走突入!
一回目、壁ヒット、グダグダ、、、チーン
最後に、またFF状態に、、、泣
待ってもらって、また修理、、
こんどは瞬間接着剤を併用して、しっかり取り付けて、、
最後に二回目を走らせてもらいましたが、やっぱりグダグダチーン。。泣
DSC_4623 posted by
(C)ワタ
追走は、○る君とでしたが、おわったころに、またFF状態に、、、
あと、みなさんの走りを堪能して、、、
プチドリミ終わってから瞬間接着剤を大量使用して再び組んでみて
団体ドリ遊びにお邪魔してると、またFF状態に、、、泣
そこであきらめました。。w
主催者ようろうさん
スペシャルゲスト○ん○さん&○○さん
ご一緒していただいたみなさん
R162オーナーさん
ありがとうございました^^&お疲れ様でした^^
またお願いしマース!
で、帰ってからアクスルをそのままにしとくのが気持ち悪いので、、、、
○ん○さんからいただいた、アクスル。
せっかくもらったのに約10分後にネジ穴壊してたことになりますね、、ゴメンナサイ。。汗
でも、すてるのはもったいないということで、
バルクに使ったM3タップでアクスルにネジを立てなおして、、、
M3ネジで固定!
そして
101223_225843 posted by
(C)ワタ
100均で売ってるエポキシ2液混合タイプ接着剤
でネジの頭と尻をがっちり固定してみました。
101223_190927 posted by
(C)ワタ
101223_190915 posted by
(C)ワタ
ネジの頭側にも安定させるためにアルミワッシャーをかませてみました。
これで大丈夫だといいんだけど、、、、、、?
駆動のほうはベアリングを掃除して、オイルスプレーしてみたんですが、だいぶ軽くなりました^^
今回の仕様
シャーシ:ストリートジャム OTA-R31
タイヤ:スピードワークス試作品 ポリカ
フロント
デフ:TA-05ワンウェイ+3mmスペーサー+M2.6×8mmチタンネジ
スタビライザー:無し
キャンバー角:6度
トー角:若干アウト
ダンパー:ストリートジャムワークスダンパー
スプリング:ストリートジャムソフトセットミディアムソフト
ダンパーステー:ノーマル
ダンパー取付位置:下真ん中、上真ん中
アッパーアーム取付位置:標準
オイル:タミヤ200
車高:5mm
リバウンド:フリー
スキッド角:0度
キャスター角:4度
ホイール:オフ6mm
リア
デフ:
TA05フロントダイレクトカップリング+3mm+1mmスペーサー
+M3×10mmスチールネジ エポキシ樹脂接着剤固定
スタビライザー:無し mm
キャンバー角:6度
トー角:標準 3度?
ダンパー:ストリートジャムワークスダンパー
スプリング:ストリートジャムソフトセットソフト
ダンパーステー:ノーマル
ダンパー取付位置:下真ん中、上内側から2番目
アッパーアーム取付位置:標準
ハブ ロワアーム取付位置:外側
オイル:タミヤ200
車高:6mm
リバウンド:フリー
スキッド角:0度
ホイール:オフ6mm
ベルト&プーリー
フロント
ベルト:社外58T-174mm
デフプーリー:標準39T
リヤ側プーリー:スクエア製アルミセンタープーリー13T
センター
ベルト:標準140T-420mm 標準テンショナーで調整
フロント側プーリー:標準18T
リヤ側プーリー:スクエア製アルミセンタープーリー17T
リヤ
ベルト:標準60T-180mm
フロント側プーリー:標準18T
デフプーリー:標準39T
スパー&ピニオン
スパー:標準86T 48P
ピニオンギヤ:26T
リヤ最終ギヤ比:6.77
ケツカキ率:146.6%
メカ
モーター:ヨコモzeroブラシレス8.5T
バッテリー:A123リフェ6.6V2300mA
ESC:ヨコモ BL-PRO
サーボ:フタバBLS551
プロポ:JR DSX3
プロポ設定:スロットルEXP F:-40%
ウェイト:無し
ボディ:ヨコモ 86クーペ 220g
その他:バルク3mmタップ立て
---PR---
OTA-R31関連オークション
OTA-R関連オークション
CER関連オークション
VDF関連オークション
ドリパケ関連オークション